相談
-
むくみと体のだるさ
- 来月出産を控えた1児のママです、先日検診に行った時浮腫がひどく看護師さんに気をつけてくださいと言われたのですが、ここ最近朝起きた時から寝る時まで体がだるく憂鬱です、上の子が一歳なのでまだ手がかかり大変なのもあるのですが・・・何が原因で浮腫がでたんでしょうか?治す方法などあったらアドバイス下さい
- 2009/02/15 | の他の相談を見る
回答順|新着順
私の場合ですがf^^; | 2009/02/15
- 私もひどい浮腫でした。
私の場合は、仕事が立ち仕事だった事と、貧血でした。
塩分の多い食事は控えめにして、プルーンなどの鉄の多い食べ物を(プルーンは便秘予防にも^-^)心がけていました。
血圧は大丈夫ですか?
妊娠中になりやすい高血圧・腎症(昔は、中毒症)っていう事も
あるので、出来れば看護師さんに突っ込んで聞いてみたらよかったですね。
私の経験ですみません。
どうぞ、お大事になさってくださいね♪
私も | 2009/02/15
- むくみとだるさがひどく、注意を受けました。 水分をひかえたり、塩分のとりすぎに気を付けたり、横になるときに足をあげたりしました。あと、可能なら散歩して血液の循環がよくなるように心がけましたよo(^-^)o
おはようございますはるまるさん | 2009/02/15
- 浮腫みの原因は、塩分の摂りすぎ又は、水分の飲み方の少なさです。浮腫みがあるからだるさがあるんだと思いますよ。
一番の解消方法は、水分をたくさん飲み、利尿作用で浮腫をますば解消することが一番だと思います。妊娠中毒症になったら大変ですからね。
こんにちわ | 2009/02/15
- 浮腫は塩分と水分摂取に気を付けることと私も立ちっぱなしでよく夕方になると浮腫んでました。なかなか上にお子さんがいると座ってゆっくり休んだりできませんよね。なるべくお食事の塩分は控えめにして長時間立たないでいいように休憩しながら過ごされるといいかなと思います。
こんにちはホミさん | 2009/02/15
- 私の場合は、濃い味付け、塩分に気を付けることと、お風呂上がりに足をマッサージして、寝る時はクッションなどを足の下に置いて、足を高くして寝てましたょ!
むくみ | 2009/02/15
- 私もありました。妊娠中毒症ですよね。塩分の取りすぎなど原因は多々あると思います。私は結局出産2週間前まで入院でした。(働いていたので、そのせいで早産がかったのが主な原因ですが)
あと少しですので、ちいさいお子様がいて大変ですが、がんばってください!!
だるくてつらいですよね | 2009/02/15
- でも 水分は沢山とった方がよいです。ムクミが気になり水分控えるのは よくないです。毒素は尿からでる率高いし、水分が足りないと血が濃くなり赤ちゃんにもよくないです。食事だけでなく スナック菓子やイオン飲料などの塩分にも気をつけて イスではなく お腹大きいと面倒かもしれませんが 床に座り足は高めにしたり 寝転んだりしてた方が 良いですよ。 お大事に。
おはようございますかさまっちさん | 2009/02/15
- むくみは医師が足を押さえたりしませんか?
後がつきもどらないようであればむくみです
足首をバタバタさせたり
お風呂でのマッサージ
寝るときは足をあげるなどの対処があります
でも妊娠後期でお子さんがいると疲れているのではないですか?
横になれそうなときは横になって家事は手抜きしたほうがよいですよ
安産でありますように
疲れないように | 2009/02/15
- 妊娠時高血圧症の症状ではないですか?血圧や尿検査で数値が悪くなりつつありませんか?
私は1人目のときに、8ヶ月以降、急に悪くなり始めて、動悸だけでなく立ちあがったりするだけで軽いめまいを感じたりし始めたりしたので予定日前に促進剤で出産しました。
看護士からは塩分の取りすぎと注意されましたが、先生からは塩分摂取ばかりが原因でないとも分ってきてるからなあと、一般的な妊婦が気をつけている食事ならそれ以上は気をつけようがないとも小声で言われました。疲れないように、と体調変化は先生とよくご相談された方がいいと思います。私は、産後にむくみが極端にひどくなりました。1週間ほどで戻りました。
私も。vivadaraさん | 2009/02/15
- 出産するまで浮腫がひどく、それまでちゃんと履けていたスニーカーが入らなくなったり、体がだるくなったりしていました。
私は産休に入るまで仕事(結構体力が必要な仕事です)をしていたため、疲れもあるのでは?と言われていました。
上のお子様の育児などもあって、お疲れなのかもしれませんね。
とにかく私がお医者さんから言われたのは、塩分制限です。
母子手帳には検診のたびに「塩分制限」の判子を押されていました。
味付けを薄めにしたり、塩分の高い練り物製品を控えるように指導を受けました。
あとは、難しいことでしょうけど、無理せず休むことでしょうか。
完全に浮腫をなくすのは難しいかもしれませんが、少しでも改善できるといいですね。
私も | 2009/02/15
- 私も来月出産予定です(o^∀^o) 浮腫みの原因に塩分の取りすぎって事はないですか?私もついつい濃い味付けにしてしまうんですが、後少しの妊婦生活なんでなるべく気をつけてます☆ちょっと物足りない?くらいがちょうど良いみたいで、次の日は浮腫みがでません(o^∀^o) 小さな子供がいると身体がだるくても横にばかりなれないですよねp(´⌒`q)我が家も1歳9ヵ月になる娘がいるので、たまに辛い時もあります(>_<) お互いに頑張りましょうね(o^∀^o)
気を付けることは | 2009/02/15
- 塩分を控えることと同じ姿勢でいないことです。寝る時は足を高くして寝るといいですよ!!
水分は取らないっていいますが取らないと血液中の塩分濃度が高くなるのでとった方がいいと聞きました
おはようございます | 2009/02/15
- やはり浮腫みは塩分のとりすぎですよね。。。
水分量もそれなりにとっているならしっかり尿に出すようにしてくださいね。
我慢は禁物です。
水分補給は常温水が1番吸収されやすくいいです。
熱すぎずつめたすぎず常温です!!!!尿に出さないともっとむくみやすいとおもいますので、注意してみてくださいね。
あとはだるくなったら足をやすませることですかね。
同じ姿勢を長時間続けないことがいいです。
こんにちは | 2009/02/15
- 臨月間近になるとお腹も大きくて動くのが大変ですよね。
私は上の子と散歩してました。
10分くらいのゆっくりな散歩でも気分転換になるし運動にもなりましたよ^^
参考になるか分かりませんが><
元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪
こんにちは | 2009/02/15
- 出産1ヶ月前まで立ち仕事をしていたので、夜足が痛くて辛かったですね。
私は、お風呂上がりにマッサージして、寝るときはクッションを敷き足を高くして寝てました。
お腹が大きくなってくると、マッサージしにくいと思うので、そこは旦那様に甘えましょう☆
むくみはももひなさん | 2009/02/15
- 塩分や水分の取りすぎでなることが多いですよ。
ひどくだるいのもそのせいだと思います。
薄味を心がけてカリウムの多い食べ物(きゅうりやバナナがいいと聞きます)をとるようにしたらいいですよ。
湯船でしっかり温まって、足を上げたりマッサージするのもいいようです。
むくんでる | 2009/02/15
- 所を掃除具のコロコロでマッサージしてました。後は足を高くして寝たり。
私は麦茶をたっぷり飲んでトイレめっちゃ行きました。
わたしもそうでした | 2009/02/15
- 私の場合もそうでした(><)切迫早産で入院してむくみがある事がわかりました。看護師さんに足を高くして寝たら良いと言われずっとそうしてました^ロ^;それから水分を1日1リットル以内と制限されてました(><)
病院に聞いてみてどう言われるかわかりませんが足を高くして寝るようにしてみては(*^_^*)
私がろみちゃんさん | 2009/02/15
- 産婦人科で働いていた時は妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の方には低エネルギ-、低タンパク、減塩でお食事出してました。 酢や柑橘類の酸味、など使って塩分を控えると味気あるのでお食事になるかと…後、野菜や果物にカリウムがあるので尿中にナトリウムの排出を高めるのにいいと思います、今時期だと伊予柑とかどうですか? 何とも言えませんが1才のお子様がいるなら過労、ストレスが原因かな?と思います。
私も | 2009/02/15
- 臨月は下半身むくんでました!とくに足背、足底は朝あるけないぐらいいたかったでした、太るのと子供が圧迫してたりするからだとおもいます。産んだらその日にむくみも痛みもきえましたよ
可能なら | 2009/02/15
- 軽い散歩などで血流を良くしたり食事で多少改善されますが・・・
出産頑張ってください(^_-)-☆
私の | 2009/02/15
- 友達もむくみがひどく、飲む水を常にミネラルウォーターにしたら軽くなったと言っていましたo(^-^)o
着圧ソックス | 2009/02/15
- 私も妊娠後期に入ってから浮腫がでるようになり悩んでいましたが、ダメもとで着圧ソックスを履いてみたら意外と効果があったような気がします(*^_^*)
あとは足を高くして横になったり、膝を直角まで上げて足踏みするのもいいかも(^o^)
こんにちは。 | 2009/02/15
- 浮腫は塩分を控えると良いと聞きました。
私は高血圧で塩分を控えてと言われ、薄味なのにこれ以上どうしたらいいのかと途方にくれた事があります。
立ち仕事が多い方も浮腫み易いようですね。お子さんもいるので大変かと思いますが、無理なさらないようにされてください。
大丈夫ですか | 2009/02/15
- 塩分を控えてました。むくみがひどく水分も控えてましたが頭痛がひどくなったのでイオン水を飲んでました。
お大事に。
上の子のとき | 2009/02/15
- 臨月くらいにすごくむくみました。
靴も、紐をいっぱいに緩めてはいたくらいです。
塩分を控えたほうが良いみたいですよ。
毎日味噌汁を普通に食べてたんですが、多分それが原因だったと思います。今はまだ6ヶ月ですが、味噌汁は薄めて飲んでます。
あとはバナナがカリウム豊富でむくみ対策になるようなので、息子と一緒に食べてます。
産後も薬を処方されるくらい、むくみがひどかったんで、今回は気を付けたいと思ってます。
あと一息ですね。頑張ってください。
大変ですよね(>_<) | 2009/02/15
- お腹の重さと体のむくみで辛いですよね↓
むくみはお風呂でマッサージしたり、足を高くして寝ると良いですよ♪
上の子の育児も大変だとは思いますが、体調管理に気をつけて下さいね(。・∪・。)
私もhappyさん | 2009/02/15
- むくみがひどくなりましたが、塩分を控えて足を高くして横になってました。
お医者さんには運動して汗かくよりも、じっと横になって尿として出すのが一番いいと言われ、安静にしてました。
こんばんは | 2009/02/15
- 私は出産1ヶ月前くらいから浮腫がひどくなりました。いきなり足がモコモコしてビックリしました。病院に行ったら薬を出してもらい1日で2㌔減りました。けど外食をするとまた戻りました(:_;)そしたら塩分制限されてしまい.野菜ばかり食べるようになりました。
私の場合.出産後に妊娠中毒症にかかりました。
私は | 2009/02/15
- むくむほどではなかったんですが、やっぱり足がだるかったです。
お風呂にゆっくり入って、足首をばたばた、ぐるぐる回したりして抹消からの循環をよくして、足を高くして寝ていました。
眠る前に足首を動かすと、すっきりして寝やすかったですよ☆
もう少しでBabyと会えますね。
頑張ってください☆
私はぞうのような足でした(>_<) | 2009/02/15
- 妊娠9ヶ月から浮腫が始まって、臨月のときはホントひどかったです。
スニーカーもはけなくなりました。
でも、他には何も異常なく、妊娠中毒症でもなかったです。
よく歩いたり、塩分控えめにしたり、水分多めに取ったり、足を高くして寝たり・・・。
旦那も足をマッサージしてくれ、あらゆることはしましたが結局よくならず。
産後1週間ちょっとでやっと元に戻りました。
生まれるまで、私もすっごく重い足だったので動くのが大変だとおもいますが、
がんばってください!
私も | 2009/02/15
- 妊娠後期は浮腫が酷くなりつらかったです(ノ_・。) 足首のシワが無くなるくらいパンパンで、本当にぞうさんみたいで。 でも、塩分を取り過ぎてたとか、動かなすぎとかでもなく、原因はいまいちよくわかりませんでしたが、生んだ瞬間スッキリなくなりました('-^*)/やっぱり血流が悪くなってしまってたんでしょうね。 足を高くして寝たり、圧力靴下はいたり、足の指をしっかり動かしてました(・ω・)/ 良くなるといいですね。 お大事にしてください。
私は | 2009/02/16
- 私も浮腫がひどくて像のようになってました。
オススメはアクアビクスです。
体に負担が少なく運動できるのと臨月になったら動いた方が良いのでめちゃくちゃオススメ♪
体もすっきりしますよ!お近くのスポーツジムとかに教室とかがあると思うので問い合わせてみてください(^O^)
こんにちは | 2009/02/16
- 妊娠時期はむくみやすくなりますよね。塩分や水分の摂取を控えめにしたり、あとはお散歩や寝る時、少し足を高くして寝ると少しはいいと思います。
こんにちは | 2009/02/16
- 私も浮腫ひどかったです。ぞうの足みたいでした(^^;
塩分を控えたり、寝るときに足を上げて寝たり、旦那にマッサージしてもらっていました。
血圧はどうですか? | 2009/02/17
- 私はむくみはひどく、体がつることもありました。
私の場合は血圧は高くなかったので、現状ではそれほど心配ないけど、血圧が高くなったら大変なので気をつけるようにといわれました。
気をつける事項は主に塩分でした。
和食中心なのでとっても大変でしたけど、お味噌汁などは飲みませんでした。
あと塩分が控えられるお塩も売ってますよ。
出産後はむくみはなくなりました。