相談
-
虐待
- 今、世の中では幼い子どもの小さな命が虐待によって奪われるといぅ悲しいニュースを耳にします。
そんなニュースを見て『ヒドイ』と思っている私も、生後1ヶ月半の息子に対してイライラして、子どもを抱く腕や指先に力が入ってしまぅコトがあります。
『もぅッッ!!』とカンシャクを起こして、ヒドイコトを考えている自分がいて怖くなります。
そしてそハッとそんな自分に気が付いて自己嫌悪に陥り、大好きなこと息子に嫌われてしまぅんではないかと悲しくなって、涙が止まらなくなるコトがたまにあります。。
こんなんで母親やっていけるのか,いつか息子を傷つけてしまうのではナィか不安で…。
私だけでしょうか? - 2009/02/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
つらいですね… | 2009/03/01
- こんばんわ!
みんな乗り越える問題だと思います。うちは双子のため同時に泣かれたり、夜中も寝てる暇なくて、イラッとしてしまうこともよくあります(泣)
誰か話を聞いてくれる人いますか?聞いてもらうだけで、楽になれますし、どんなママでも赤ちゃんにはママしかいないんです。
ママのイライラは赤ちゃんに伝わってしまいますから、神経質にならずに、適当に手を抜いて…何とかなるもんですよ♪
たまにはご主人やご両親に赤ちゃん預けて、出かけるのもいいですし、でっかい声出すだけでもすっきりしますよ(^-^)v
育児はイライラの連続です。。。 | 2009/03/02
- 一ヵ月半では、外出も出来ず、睡眠不足で一番辛い時期だと思います。
誰かユックリお話する相手は居ますか?
私は半年くらい外出も出来ず、話し相手は遅く帰ってくる旦那と、昼間に沐浴に通ってくれた母だけで、一日の殆どを子供と二人っきりで過ごしていたので、よく落ち込んでいました。
半年頃から、支援センターなどへ出かけるようになり、元気になりました。
昼間の暖かい時間に数分お散歩に出かけるだけでも気分転換になりますよ。
ありますありますはる | 2009/03/02
- 自分の周りのママさんも結構言ってるので、割と普通の事な気がします。
私も本当にしてしまいそうで心配になりますが、それと実際やるって事は別なのかもしれません。
自戒は必要ですが、おかしいのかなとか本当にやってしまうのではと気に病まなくても良いと思います。
みんなそうなんじゃないですか? | 2009/03/02
- 一人きりになるとどうしてもそうなりますよ。
外に出て人前で育児、というか、子供と接すると自然とそういうことも少なくなるし、できれば人と話せるといいですね。
私も子供に手を挙げたことがあります。
虐待ってなんだか身近なことなんです。私にとっては。
そうならないようにとにかく気をつけるばかりです(-_-;)。
私もイライラしっぱなしですよ。ばやし | 2009/03/03
- 本当に、寝不足は続くは泣かれて何しても泣かれて、いい加減にしてよ!って何度あったことか・・・。テレビを見ていて、いつ自分がやってしまうかって思った事もあります。でも子供の可愛い顔を見ると何て事を考えてたんだ!って涙することありました。今1才9ヶ月でも本当に頭に来るような事があると歩けるし、ある程度判っていて返事もするのでスッカリ普通に怒ってしまうんですが叩いてしまった時なんかは本当に悪いことしたな~って思うんです。でも子供が本当に悪いことをして覚えさせる時なんかは仕方ないと思っています。でも今は我慢です。大丈夫です。みなさん体験していることですから。ただ、今が一番辛い時だから乗り越えたら楽しいことが待っているって思って頑張って下さいね。
はじめまして | 2009/03/03
- 育児って分からないことばっかりだし、泣き止まなくてイライラしちゃいますよね↓やはり母親も人間なのでかわいい我が子であってもイラってしないとは限らないし、ひどいことを考えても『ハッ』と我に返れるなら子供のことを考えてるからじゃないでしょうか? たまには息抜きで家族に子供を預けて出掛けてみてはどうですか?
それは誰しも | 2009/03/05
- あります。
子育てって何よりも大変なことだし・・・
虐待って言うのは子供がかわいくなくって・・・何もしていない子供に対してただ暴力、暴言を与えることです。
ここでこういう悩みを相談するママは虐待だとは思えませんょ。
だって、息子さんのこと大好きなんですよね?
その気持ちだけで十分だと思います。
ぅちも生まれつき手の掛かる息子で(現在3歳ですが・・・いまだに)
そんなことしょっちゅうです。
時には自分がひどい親だって悩んだことも多々ありました。(現在進行形ですが。)
毎日育児お疲れさまです。 | 2009/03/05
- 無休で子どもに係りっきりの生活ですから、イライラする事もありますよ。
たまにはご主人に子守をお願いして1~2時間お休みをされたり、お母さんに頼ってはいかがですか?少しリフレッシュしたら、優しいママに戻れますよ。
ご自分で自制出来ていれば、虐待にいたりません。
みんな多少のストレスを乗り越えて育児をしているので、あなただけじゃ無いですよ。