アイコン相談

友人の結婚式に参加予定です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/27| | 回答数(50)
36週に入った初ママです><
まだ考え中のためそこまで急いでいませんが
参考までに聞かせてください

出産予定日は4月10日ですが
切迫早産で最近まで入院してたので
早まるかも、と言われています

5月16日に旦那の友人が結婚式をすると案内が来ました
旦那が「お前も連れて行ってやりたい」と
言ってくれました

ただ気になるのは私も赤ちゃんも
産後1ヶ月ちょっとなんです

ちなみに場所は愛媛県の松山で
私は埼玉県です
移動には多分3時間くらいかかります
そのため日帰りではなく泊りがけになると思います

私の実家に預けることも考えていますが
実際どうなんでしょうか?
かわいそうでしょうか・・・
また、産後の私の身体によくないとかありますか?

愛媛まで1ヶ月ちょっとの赤ちゃんを
連れて行くのはかなり気が引けますし
それで披露宴参加となると
周りにご迷惑かけてしまう気がするんです

もし一ヶ月ちょっとで
結婚式行ったよ!とかありましたら
お話聞かせていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします><;
2009/03/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

今回はウリ猫 | 2009/03/13
旦那様だけの参加にされた方が良いのではないでしょうか?出産が早まるかも…と言われて実際は遅れた方も沢山います。そうなると1ヶ月も経たないかもしれません。産後の体調は予測できませんし、少なくとも悪路は続いていると思います。ドタキャンするよりは、今のウチに旦那様だけ出席にされてはいかがですか?
こんばんは | 2009/03/13
私も兄の結婚式に、1ヶ月ぐらいで参加しました。私の場合は、身内だけでしたから、気分的には楽でしたが、外出はかなり疲れました。赤ちゃんも、ほんとなら、あまり連れ出さない方がいいと。三時間の移動ですよね?預けるのも可哀想ですし、連れていくにしても授乳などもありますし、体力も回復してるかどうか。私はあまり、オススメできません(>_<)
こんばんははるまる | 2009/03/13
産後1ヶ月も満たない身体で結婚式という大きなイベントには参加されないほうが良いと思いますよ。今でも出産が早まるかも知れないと言ってるのに…。初めての出産なら尚更産後は大事にされて、今回はご主人のみ出席とされたほうが良いですよ。
私は・・・ | 2009/03/13
旦那様だけで出席されたほうがいいかと思います。お子様を預けるということですが、ご自身の体調がわかりませんので。産後すぐは体調が悪くなるかたもいますし、おっぱいも張ると思います。おっぱいをしぼらなくてはもれるかもですし、大変だと思いますよ。
急にキャンセルすることも出来ないですし。。。
辛いかもゆうゆう | 2009/03/13
産後は思った以上に体の回復も遅いですし育児でも疲れます。
身内の結婚式ならまだしも、友人の結婚式で移動もかなり距離があるのでママ・赤ちゃん共にかなりの負担になりますよ。
今回は遠慮された方がいいと思います。
こんばんわ。 | 2009/03/13
招待していただいてる友人さんは奥さんと赤ちゃんも招待していただいてるのでしょうか?親族以外の式には基本的には子連れはNGなので、私なら出席はしません。
一緒に旅行ついでについて行くのも、今回はやめておきます。産後1ヶ月ぐらいではキツイかもしれませんね。
私だったらももひな | 2009/03/13
残念だけど今回は行かないと思います。
産後どのくらいで体が元の状態に戻るかは人それぞれですし、生後1ヶ月の赤ちゃんを不必要に長距離移動させるのは止めた方がいいですよ。
参加したことありませんが… | 2009/03/13
産後1ヶ月の外出はママにとっても赤ちゃんにとっても大変だと思います。 私は産後1ヶ月は、初めての育児ということもありますが、他のことはできない状態でした。精神的にも。 おめでたいことなので、参加したい気持ちもありますが、今回は欠席されたほうがいいと思います。
こんばんは | 2009/03/13
参加されるのは止めた方がいいと思います。産後間もないのと赤ちゃんに3時間の移動は大変だと思いますよ。今回はご主人のみ参加をしてもらったほうがいいと思いますよ。
旦那さんだけのほうが… | 2009/03/13
初産ですよね?子育て初めてなら1ヵ月ぐらいってまだしんどいですよ。赤ちゃんもよく寝る子がどーかもわかりませんし…3時間ぐらいの移動は赤ちゃんには厳しいと思います。
私は、産後2ヵ月過ぎにいとこの結婚式がありましたが、新幹線で3時間弱の移動が必要だったので欠席しました。育児にも慣れてないし、授乳やオムツ替えなど考えると、荷物も多くなるので、できれば旦那さんだけで出席されるのがいいと思います。
今回は・・nami mama | 2009/03/13
遠慮させてもらうのが普通だと思います。
すごく近いのであれば無理して・・ということもあるかもしれませんが
遠いし、1ヶ月の赤ちゃんを預けてなんてありえません・・。
相手の方にも気を使わせることになりかねないし、
生後一ヶ月だとまだあまり人ごみに出さないほうが良いし・・
一人目の出産だと特に産後1ヶ月だときついと思いますよ。
今回はパスのが無難 | 2009/03/13
距離も距離ですしやめるた方がいいと思います。疲れが一番たまる時期でかなり寝不足ですし、母乳が沢山出る人なら張り、飲ませないとキツイです。産後もどうなるかわかりませんし…キャンセルすれば相手の方にも迷惑をかけます。
私なら | 2009/03/13
参加しないですね。
旦那の友人の結婚式なら尚更です。

自分が産後1ヶ月の時を振り返っても寝れない日々で体力的にきつかったのと、赤ちゃんの生活リズムを安定させたかったのであまり赤ちゃんに刺激は与えたくなかったし、実家にいましたが長時間親に預けるのも意外と大変で、最大でも授乳間の2時間が限度でした。

もう少し赤ちゃんが大きくなってからまた旦那さまに連れていってもらったらいかがでしょうか。
キツイです(((^^;)よしかママ | 2009/03/13
人にも寄るかも知れませんが産後はホントにキツイです(((^^;)産前よりも産後のケア(療養)は大事になります♪しかし体調も良く産後初めての外出になるかもですから預けて…がベストかなと思います。息抜きできればいいですね(*^^*)ちなみに余談ですが予定日が私の誕生日です(*^^*)元気なお子様を☆
やめた方がいいと思いますコロリーナ | 2009/03/13
披露宴って、けっこう音楽がうるさかったり、
照明がチカチカしたり眩しかったり…
喫煙者が近くにいたりすると煙も嫌ですし、
生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて行くのはどうかと…
式の最中に泣かれたりすると、周りも気を使いますよ。
 
生後1ヶ月だと、近所でも何時間も出歩かせるのも嫌でした。
 
埼玉から松山まで3時間って、飛行機ですか?
気圧の変化もありますし、私だったらやめますよ。
私は(笑) | 2009/03/13
兄の結婚式に参加しました。
赤ちゃんもかなり疲労しますし、ママも気を使うのでしんどいかと思います。
今回は遠いということもありますし、生後1ヶ月での長距離移動ということなので旦那様だけのご出席のほうがよいかと。

折角誘っていただけたのは残念ですが・・・
こんばんわかさまっち | 2009/03/13
産後できるだけ一緒にいたほうがいいと思います。
ミルクで育てられるのならいいのですがお乳の手入れや体が回復していないと思います。
ムリをせず大きくなったら友人に会いに行けばいいと思います。
まとめてのお返事失礼いたします | 2009/03/13
皆様、ご意見ありがとうございます><
やはり無理がありますよね・・・
旦那が多分気を使ってくれてるのはわかるんです
2月29日が入籍記念日でしたが入院してましたし
4月20日が結婚式記念日ですが産後のためなにも出来ない・・・
1年目の記念日なのにっていう風に思って
言ってくれているんだと思いますが><
気持ちだけもらって旦那だけのほうがよさそうですよね
旦那にもそう伝えてみます
産後は | 2009/03/13
体の回復が人それぞれですが、赤ちゃんもママも疲れます(>_<) 1ヶ月だとオムツも授乳もしょっちゅうなので… 今回は旦那様だけ出席がいいと思います。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/13
 今回はご夫婦で招待されたのでしょうか???
私だったら、赤chanの事を一番に考え行きません(*_*;
産まれたばかりの子供は、生後3ヶ月までは遠出は控えた方がいいとお医者様もおっしゃると思いますよ。
産後の身体は、想像以上に疲れております。
ご主人様ときちんと話し合い、お決めになってくださいね(^_^;)
こんにちは | 2009/03/13
連れて行くのはきついと思います。。。
私ならやめておきます。。
どうしてもいかなくてはいかない自分の友人なら子供を預けていくかもしれませんが。。。
私なら | 2009/03/13
参加しません。
やはり産後1ヶ月の体は何があるかわかりません。私の場合、足の付け根に産後腫瘍ができてしまい動けなくなり寝込みました。稀な話ですみませんが…。
ご招待されているのならばお祝いのプレゼントとして気持ち旦那さまに渡してもらうのはいかがですか?
たぶんキツイです。 | 2009/03/13
こんにちは!
産後1か月で結婚式に出席はしていませんが、かなりママにとっても赤ちゃんにとっても、身体的にキツイかと思います。
というのも、私が一人目も産後トラブルを起こして入院し、二人目は子供がNICUに入院、私も産後の状態がよくなく、階段も登れずしばらくあまり動けませんでした。
産後1か月の頃は、とにかく寝不足もひどく、赤ちゃんのお世話と家事するだけで精一杯です。
車での3時間の移動も、赤ちゃんにはキツイことと思われます。
お優しい旦那様の心遣いはうらやましいですが、今回は遠慮された方がいいかと思います。
残念だけど・・・ | 2009/03/13
今回は見合わせたほうがいいと思います。
産後一ヶ月でお宮参りに行くのも辛かったですよ。
泊りの時は赤ちゃんは預けない方がいいとも思います。
私なら | 2009/03/13
いきません!赤ちゃんも可哀相だし、自分も思う以上に疲れますよ。愛媛にいくのも披露宴も赤ちゃんは疲れますよ。
こんばんは☆ | 2009/03/13
私だったら、残念ですけど行かないです。
生後1ヶ月の赤ちゃんを連れ回すのは可哀想ですし、抵抗力が低いので病気なんかも怖いです。
それに、まだ首も座っていない赤ちゃんを預けられる側も負担がかかるのでは?

産後の体もどうなってるか分からないですし、今回は旦那様だけ行ってもらった方が良いのではないでしょうか。
こんばんは | 2009/03/13
近くなら親に預けて出席も考えますが
遠方なので旦那だけ行かせますね。
どうしてもと言うなら子供は連れて行きません。
赤ちゃんとの生活がどうなるかも分からないので^^;
やめたほうがいいのでは?たんご | 2009/03/13
そこまで無理する必要ないと思います。
産後1ヶ月はまだ無理しないほうがいいと思います。
披露宴会場は、タバコを吸う人はいるだろうし、ほこりすごいからって空気清浄機せおっていくわけにもいかないし。
赤ちゃんだって、短いときだと1時間おきに飲みたくなってないたりもします。そのたびに退席していたら周りも落ち着かないでしょうし。
予定日はあくまで予定日です。私の先生は「赤ちゃんが出たいときに赤ちゃんが決めて出てくるんだから、予定日なんてものは、あってないようなもの」といっていました。
こんばんは | 2009/03/13
止めておいたほうがいいと思います。産後は身体も気持ちも疲れやすいです。 赤ちゃんにも、大勢の騒がしい環境は可哀相です。 早まると言われていても、予定日を超える事はよくあるので、そうすると1ヶ月経ってませんし。 脅す訳ではありませんが、お産は必ずしも無事に予定日前に産まれてすぐに退院できるという確約は、みんなありません。 ご主人にもよく分かってもらってくださいね。
やめた方がいいと思いますNOKO | 2009/03/13
赤ちゃんは、まだわからな時期ですから、ミルクを飲んでくれさえすればあずけることは可能かなと思いますが、母乳で育てるとしたら、すごく胸が張って、式場に着いたら、搾乳、式の最中に搾乳、式が終わって搾乳・・・という状況になると思います。
それに、産後、すぐにもとの服がきれるわけではないです。また、毎日睡眠不足で疲れやすくなっていますから、式の間座っているだけでも、そうとうしんどいと思いますよ。個人差はあると思いますが。
きついと思います。 | 2009/03/13
赤ちゃんを一緒に連れていっても 結婚式中、音に驚きないたりして、会場内にいれる時間はないのでは? 
 どうしても行きたいなら預けたほうが、赤ちゃんに負担がかからないと思います。 

もし、行っても友達も気使うだろうし、逆に迷惑になる気がします。

行かないほうがいいのでは? 
難しいですね(>_<)さーこ | 2009/03/13
連れて行くのは、一ヶ月ちょっとの赤ちゃんには片道3時間はキツすぎるし、実家に預けるのも、夜中数時間おきに起きる新生児をじじばばがずっと面倒みるのはかなりキツイとおもいます(&gt;_
招待 | 2009/03/14
招待状が届いているなら、せっかくならお子様は預けていかれたらいいと思います。式は座っているだけなので、移動はなるべく負担かけないようすれば大丈夫だとおもいますが。

お子様は連れて行かないほうがいいですよ!タバコ吸っている方も多いと思いますし、泣かれたら、新郎新婦に迷惑かかりますので。
私も… | 2009/03/14
お留守番された方が良いと思います。

産後1ヶ月はまだお体も回復出来ていないですよ。赤ちゃんの外出も、せいぜい、やっとご近所とかお家の周りをママに抱っこされて数分お散歩したり、1ヶ月検診の為に産婦人科に連れて行くくらいの段階です。

…どうしても参加をされたいのなら、お医者さんに相談されてください。

きつい言葉になりますが、自己責任だと思いますよ。
出席したことがありますぱんだママ | 2009/03/14
ちびを出産後1ヶ月ほどで後輩の結婚式に出席したことがあります。
ただ………
実家から電車で1時間程のところで、ちびは実家に置いて行きました。
この結婚式の為にちびには少し前から搾乳し、冷凍をして置いて行きました。
私は披露宴だけのお呼ばれでしたが、途中でおっぱいがかっちかちになり… 途中で退席してトイレにこもりました。
その後、乳腺炎になり、かなり苦しみました。


ただ、私の場合、花嫁から招待を受けています。
ご相談の内容を拝見すると、ご招待を受けてないようですので、結婚式のマナーとしては、どうなのかな?という疑問があります。

一応体験談をお話しておきます。
こんばんは | 2009/03/14
私なら主人だけで参加してもらいます。
いくら実家とは言え生後1か月の赤ちゃんを預けていっても気になって仕方ないのではないでしょうか?
それに産後はホルモンバランスも崩れますので体調が悪くなってしまう方もいらっしゃいますし。。。
きっと | 2009/03/14
今とは考えが産後変わりますよ。それどころじゃないくらい体は疲労しますし・・1ヶ月のベビたんはどうするんですか??
おはようございます。 | 2009/03/14
私だったら、欠席します。

やはり、産後一ヶ月位で長距離移動は、疲れるし、身体にも負担ではないでしょうか。赤ちゃんも、疲れますよ。

授乳などの問題もあるし、産後一ヶ月強くらいは安静に穏やかにすごされる方が良いのではと私は思います。

ご出産まで後少しですね。マタニティライフ、楽しんでくださいね。
止めた方が… | 2009/03/14
産んでみないと生活わかりませんよね。夜泣きが無いにしても、赤ちゃんを預けて外出って私はヒヤヒヤしましたよ。友達は大丈夫みたいなんで個人の価値観ですが…なので私はオススメできません。
おはようございます。すぬぴこ | 2009/03/14
産後1ヶ月ですし、旦那さんのご友人の結婚式でしたら今回は欠席でいいと思います。

旦那さんとしたら、主さんとお子さんを見せたいのでしょうが…。
もう少し後だとよかったですねf^_^;


会場は、タバコを吸う方もいますので、空気も悪いですし、披露宴も3時間かかるし、気をつかうでしょうから疲れますよ。
おはようございます | 2009/03/14
私も産後1ヵ月くらいの時に主人の従兄弟の結婚式がありましたが、欠席しました。 自分の体調も1ヵ月では戻りませんでしたし、何時間もかかる場合は赤ちゃんに負担がかかりすぎてしまいます。 ご主人の友人とのことですので、今回は欠席されたほうがよいと思います。
うーん・・・キンタン | 2009/03/14
行きたいのは山々だと思いますが、今、何が1番大切か??
私なら、子供を優先して、欠席します。
行っても、気になって楽しめないだろうし、その後の疲れでお乳が出なくなったら・・・とか思ってしまうんで。
厳しい意見ですみませんm(_ _)m
こんにちはあらし♪ | 2009/03/14
今回は親族の結婚でもないですし、旦那様だけの参加でお願いしたほうがいいと思います。そのぐらいですと、まだお子様の夜泣きやまだまだ大変な時期。ご実家に預けるのならお子様がミルク飲んでくれるのが条件になってきますし、両親も大変だと思われます。
一ヵ月ではしんどいですよ!ホミ | 2009/03/14
長距離移動で赤ちゃんもママも一ヵ月ではしんどすぎますよ?ちょっと赤ちゃんにはつらい気がします。今回は欠席したほうがいいですよ?一ヵ月の赤ちゃん連れて結婚式は周りから見てもそんな小さいのに・・・って思われかねないですよ!
難しいかな | 2009/03/14
産後ちょうど1か月で、友人の披露宴2次会に出席しました。
車で1時間の距離だったので、子供は実家に預けて夫と2人で。

正直、私がしんどかったです。
混合でしたが、おっぱいは張って辛いし。
授乳やらお世話でまともに寝ていない生活だったからか、久しぶりにコンタクトを入れたら目が真っ赤になってしまって。
(使い捨ての新品だったので保管状態とかではなく、私の体調だと思います)
周囲に心配されました。
産後初外出に近かったので、ひどく疲れて、帰りの車ではぐったりでした。

面倒を見てくれる方が納得しているなら、子供のほうは問題ないと思います。
まだ「お母さんがいない」とか「置いて行かれた」とか、良く分からない時期ですし。
ただ、スレ主さん自身が、きっとお子さんが心配で気になって何も手に付かないと思いますよ。
産後の母親と言うのはそういうものです・・・。

無理して出来ないことはありませんが、難しいと思います。
今回は | 2009/03/14
やめておいた方がいいと思います。
産後自分の体もえらいですし、赤ちゃんもそんなに長距離だと可哀相だと思います。
毎日子育てにも追われますし、予想以上に大変だと思いますよ。
どうしてもというなら、赤ちゃんだけ実家にでも預けて行った方がいいと思います。
うーん | 2009/03/14
産後はゆっくりした方が良いですよ。
近くなら少しだけ顔を出す程度なら良いと思いますが3時間かけて移動で止まりとなるとちょっと無理だと思いますよ。
赤ちゃんは絶対に連れて行ってはいけませんよ。
この時期は色んなウイルスがあります。
生後1ヶ月の子はまだ外出させてはいけませんよ。
今回は旦那さんだけ参加の方が無難でしょう。
私は欠席にしました。 | 2009/03/14
友人の結婚式が出産予定日の一ヶ月後くらいに
予定されていて招待されましたが、
欠席にして電報だけ出しました。

生後1ヶ月となると母乳ならあまりお子さんと
離れないほうがいいですし、かといって
お子様連れで長距離の移動も大変だと思います。
(完母で一日とかおっぱいをあげないと
えらく張ったり石のようになったりしますので・・・)

主催者さん側の立場に立っても、出席か欠席か
どちらか曖昧だったり、直前で変更になったりすると
気を遣われると思いますし、
今回は残念ですが、欠席にされた方が無難かも
しれません。

でも一緒に連れていってあげたいっていう
ご主人の気持ちは嬉しいですね(#^.^#)
まとめてのお返事失礼いたします | 2009/03/14
招待は確かに旦那のみなんです
場所が温泉地のため連れてってあげたいって
思ってくれてるのもわかるんです><
(私がかなりの温泉好きなので)
披露宴に私を出すのかとか具体的なことはサッパリわかりません
もしかしたら連れて行くだけで部屋にいてって
思ってるかもしれませんし。。。
披露宴とか終わったら少しデートして帰るとか・・・
とりあえず旦那の気持ちはすごくうれしかったので
無理だと思うって話しをしてみます
こんにちは | 2009/03/14
私なら、今回は欠席します。
もし赤ちゃんに何かわからない菌とかもらったりしたら大変ですし。
ご自身の体も万全ではないと思いますし。

また日を改めてお伺いしてはどうですか。
今回は | 2009/03/14
産後1ヵ月なら今回は母子ともに出席は控えた方が良いと思いますよ。
お祝いしたい気持ちもわかりますが、何かあっては大事な結婚式を台無しにしてしまいます。
産後一か月ではまだ体も本調子ではないでしょうし、人の多い所はまだ赤ちゃんを連れて行くべきではありません。
産後 | 2009/03/15
1ヶ月ではまだまだ長時間外出するのは母子共にしんどいですよ(ノ_・。) 披露宴などは子どもも招待されていないのなら、同伴させるのはやはりマナー違反ですし、1ヶ月の子どもを実家に預けるなんて大変だと思います。 母乳だとまだ寝てるかおっぱい飲んでるかの繰り返し(^_^;) 旦那さんだけで行ってもらい、ゆっくり休んでいたほうがいいと思いますよ(・ω・)/

0102次の50件

page top