アイコン相談

こんな母親でいいのだろうか…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/28| | 回答数(35)
私は5月半ばからフルタイム勤務に復帰します。そのため娘を4月から保育園に預けました。娘は今週で11ヶ月になります。最初は保育園に預けるのにいろんな不安がありました。大泣きしても直ぐに抱っこする事もできないし、うちの娘だけ先生に嫌われないだろうか等(すいません親バカで)。先週ぐらいから娘は風邪をひき保育園を何日かお休みしました。その時私は正直ゆうと早く治って保育園に通ってほしいなぁと、娘を邪魔者みたいに思ってしまいました。自分の時間や家の事がスムーズにできるからです。最初はこんな小さい子を保育園に通わせるのはかわいそう。と思っていたのに、今は行ってほしいとゆう勝手な考え。こんな母親でいいんでしょうか…
2009/04/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2009/04/14
5月中旬位からフルタイムでお仕事されるのですね!頑張ってください!

今は慣らし保育の期間ですし、ポワワさんもまだ働かれる前ですし、そのように思うだけだと思います。

>最初は保育園に預けるのにいろんな不安がありました。大泣きしても直ぐに抱っこする事もできないし、うちの娘だけ先生に嫌われないだろうか等(すいません親バカで)。

きっと、娘さんに、早く場慣れしてほしい!というお思いが強いので、そのように考えてしまうだけだと思います。
わかります | 2009/04/14
私もフルタイムで働いてます。 娘はばぁばにみてもらってるんですが、風邪をひいても仕事は休まずばぁばに頼んでます。 帰ってきたら看病や元気な日は毎日遊んだりしますが、仕事だと周りに迷惑かけたら・・・と思うと休む事は論外に感じてしまっています。 母親業が全然できないし、娘にも申し訳ないけど仕事を持ったら子供中心には動けなくなるのは仕方のない事だと思いますよ☆ 子供には申し訳ないけど、働くと決めた以上割りきるしかないと思います(>_<) その分、休みの日に沢山遊んであげて下さい! お互いに頑張りましょう\(^ー^)/
わたしもそうでした | 2009/04/14
今は幼稚園ですが前に2年半くらい保育園でした。 やっぱり仕事が始まったら風邪ひかれちゃ困るし、風邪ひくと子供の心配より明日は休めないから早く治らないかなと思っていたことあります。 わたしも通わせるまではかわいそうと思っていましたが、入園したなら元気に通ってくれるのが一番ですよね。
愛情があればコロリーナ | 2009/04/14
私は専業主婦なので、ポワワさんの気持ちが完全に理解できているかは分かりませんが…
 
ポワワさんは保育園以外の時間、娘さんと楽しい時間を過ごせていますか?
それならそれでいいのではないでしょうか?
保育園に通っている子供がかわいそうとも思いません。
 
要は、これから子供が成長して、物事を理解するようになった時、
ポワワさんの愛情をたっぷり感じているか…ではないかな?
 
専業主婦でずっと娘と一緒にいる私だって、
「早く寝てくれないかなぁ」とか思ったりしますし。
そういう気持ちとあまり変わりないと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/14
家は春から保育園に通ってます。家は子供どうして遊ぶ機会もなかったので、本当不安がいっぱいでした。今でも不安がありますが、ちょっと楽だな~って思う事もありますよ。正直子供いないと家事もはかどりますよね。私はすでに働いてますので、なかなか自由な時間はないですが、いたらこのちょっとした時間もないかと思うのでちょっと良かったなって思ってしまいます。きっとみんなそういう感じなんだろうと思いますよ!でもいないとちょっと寂しいんですけどね。。。
こんにちは | 2009/04/14
私もできれば通園しててくれたら楽なのにと思いますよ!家事がはかどるし助かりますもんね。正直な気持ちだと思いますよ!その代わりお休みの日は沢山遊んであげたりすれば子供も分かってくれると思いますよ!
仕事しながらは | 2009/04/14
大変ですが、がんばってくださいね。
勝手ではないですよ。
自分の時間も、子どもとの時間も両方大切にしてくださいね。
私も | 2009/04/14
保育園にいったりすると、子供がいないと楽だとか感じたりしますよ、やっぱり一人の時間も大切です。
私もhappy | 2009/04/14
最初不安に思ったりして、愛情もいっぱいあるいいお母さんですね。
私も息子は学校に行ってると楽なので、平日になると嬉しくなっちゃいます。夏休みなんて長くて、家にずっといられることがいやで習い事をさせるくらいです。
子供はかわいいけど、一日中一緒は疲れますよね。
わかります。 | 2009/04/14
私もそうです。
うちの娘も4月から保育園にいってますけど保育園に通って1週間後にインフルエンザで休んだ時は早く治って保育園に行ってほしいと思いました。
前はイライラして娘に当たっちゃったりしたけど娘が保育園にいってるあいだは自分の時間がもてるようになって心に余裕がもてるようになったのでよかったと思っています。
私もです…。 | 2009/04/14
5月から仕事に復帰するので7ヶ月の娘を保育園に預け始めました。まだ慣らし保育で時間は短いですが、保育園に行ってくれている間はすごくホッとします。座ってゆっくりできるだけでもホント楽ですよね。母になっても自分の時間が欲しいなんて当たり前ですよ(o^∀^o)毎日24時間ベッタリだと疲れます!保育園から帰ってきたら甘えさせてあげれば愛情が不足する事も無いと思います。体調が悪いとグズるし、余計に保育園に行ってくれたらって思っちゃいます。肩の力抜いてのんびり育児しましょう☆
大丈夫 | 2009/04/14
要は愛情の問題

自分の時間は大切

ストレス溜めて虐待するよりまし

お子さんと一緒の時は沢山愛情注いで思いっきり遊んであげて下さい
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/04/14
 私の場合は、本来であればギリギリの生活ですので、少しでも私も働きに出て生活を楽にしたいです!!
けれども、息子を保育園に預ける事は出来ません。
こんなに可愛い我が子を、人に預けてまで働きに行くのは・・・と思い、幼稚園入園まで一緒に居ようと決めましたよ。
確かに、一緒に居る事で日中自分の時間はありません。
けれども、子供を授かり産んだ以上は、親になった【責任】があると思うんです。
 お仕事をさなって居ても、帰宅後子供との時間を大切にしたり、休みの日は一緒に過ごしてあげたりしているママsanやパパsanもいらっしゃいます。
保育園へ行く事が悪い!!働く事が悪い!!そう言った事ではないと思うんです。
少しでも一緒に居る時間がある時は、お子様中心に物事を考える事は出来ませんか???
 私には、自分の時間が持てないから、保育園へ行って欲しい!?と言うお気持ちがどうしても分かりかねます。

 ただ、主sanも働きに出て、忙しさのあまり心にゆとりが持てていないのではないでしょうか???
子供は一生の宝です。
これからも子育て頑張りましょう~(*^_^*)/
その気持わかります | 2009/04/14
子供がいなければ、家事もスムーズにこなせるし、自分の好きな事できますもんね。
私も罪悪感はありますが、つい思ってしまいます。

母になっても自分だけの時間って必要ですよ。


お仕事と育児の両立は大変でしょうが、頑張ってくださいねp(^-^)q
こんにちは | 2009/04/14
私も同じですよ。
自分のペースで出来れば早いし、子供が家にいなければ色々出来ますから。

家にいられると、うるさいし、散らかるしでイライラして外に遊びに行かせたりします。
11ヵ月なら保育園以外に家から一人で出すわけに行かないですよね。

本当にダメな親だったら、そう思ってしまうことに嫌悪感は抱かないと思いますよ。
自己嫌悪しても何とか解決して子供と成長する所もたくさんあると思いますよ。
しょうがないですよ | 2009/04/14
今までずっと自分の時間もなく、過ごしてきて時間ができたら、そうなると思います

私は息子が三か月から仕事に行ってます
その時は可哀相かなと思いましたが、今は楽しく過ごしてる話も聞いているので、行って欲しいと思います
息子も子供同士で遊べていいと思いますし

安心して預けられてるから思う事だと思いますよそうじゃなければどうかと思いますが…
私もでした | 2009/04/14
そんな物じゃないですか?あまり会社休んだりすると気になってイライラもするでしょうし。12月なんて毎週病院、早退で保育園から連絡あって、まぢで~…ってげんなりしましたもん…
なんにせよ健康が一番ですよね!!
ぜんぜん大丈夫♪ | 2009/04/14
長男は1歳半から保育園でした。
2月に出産した次男は、生後4ヶ月より申し込む予定です。

自分の仕事の都合と家計上、第2子については、妊娠時から4ヶ月で申し込むことは
決まってましたが、今の生後1ヶ月の可愛さを見てると、もっと一緒に
いたいと思う反面、2・3時間おきの授乳でへとへとになると、やっぱり保育園に行ってもらわねば・・・とも思います(笑)

息子の行っていた保育園では、0歳児でも本当に良く見てくださっていてて
同級生の兄弟達も在園中、安心して預けられたとママ達は言ってました。
なので、家の近くに新しい保育園が出来ていますが、少し遠いのですが、
次男も長男の通っていた保育園に預ける予定です♪

今後、仕事を休める時は休んで、家で1日一緒に平日過ごすのも楽しいと思いますよ!
こんにちは | 2009/04/14
仕事をしながらは大変だと思います!!
お友達と慣れさしたりするのに通わせる人だっていますし、それほど気にする事はないと思います!!
家でいる時間だけはたっぷり愛情を注いであげればいいと思いますょ★そうしてあげる事で自分も満足できると思います★
心配しないでください | 2009/04/14
思ってしまって当然だと思います。まだうちの子は小さいですが、早く寝てくれないかなぁとかいいかげん泣き止んでとか色々思います。
悪いことじゃないですよNOKO | 2009/04/14
私も4ヶ月の息子をあずけて仕事に復帰して1年たちました。この1年、風邪で休んだり、入院したり、色々ありました。息子と一緒の時間、私は精一杯母親をやっているし、仕事で離れている時間がある分、誰よりも濃い時間を過ごしていると思っています。
仕事に戻らなきゃという思いもありますよね。色々葛藤もあると思います。でも、保育園は子供にとって悪いことばかりではないし、一緒にいる時間が充実したものにしていくようにがんばりましょ!!
私もそう思ってました | 2009/04/14
仕事をしてないので預けられませんでしたが、少しでも預かってほしい~と思ってました。
同じです… | 2009/04/14
まさに同じ状況です。家の子も来週11ヵ月で4月から保育園に預けていますが、風邪で先週からお休みしています。早く治って保育園に行って欲しいです。子供に少しでも早く保育園に慣れて欲しいという気持ちですが、家事がはかどらないというのも理由の一つです…
私は・・・ | 2009/04/14
産休明けから子供を保育園に預けて仕事復帰しました。
小さいのに・・・と言う人もいましたが私は早くから保育園に預けてよかったと思います。保育園に行っている間に自分の時間や家事をスムーズにしたいと思うのは勝手な考え方だとは思いません。
自分の時間も大切ですよ。保育園から帰ってきたら、いっぱい子供と接してあげればよいことだし、私はいいと思います。
お互いに頑張りましょうね。
こんばんは | 2009/04/14
下の子出産の時に一時保育で上の子を保育園に預けてました。
お気持ちすごく分かります。
子供がいないと自分が気が抜けると言うか、他の事に気が回るので
子供がいるとやりたいことが進まずにイライラしちゃったりしてました。
そして子供をついつい怒ったりして反省してましたね^^;
勝手な考えではなく考え方次第かなぁ・・・と。
子供がいないときは自分の時間をめいいっぱい有効に使ってました。
そうしたら子供がいる時は子供の相手を優先できるように。
ついでに家事を手抜きしてもいい日!とも考えるとグッと気持ちが楽になりましたよ。
きっと | 2009/04/15
ママさんも娘さんに早く慣れて欲しいって気持ちが先走ったりして、そう思ってしまうのかもしれませんよっ☆ 仕事をしてない私も、実際娘がグズグズだったりいたずらばかりして何にもはかどらない時は、気持ちに余裕がなくて、あ~誰かに預けたいっ!!って思いますもの…。根はホントに可愛い我が子と思っていても、やはりママも人間です。そんな風に思ってしまうのは仕方ない…とゆ~か誰しもあることだと思いますよっ☆自分を責めないでくださいね!これからのお仕事、頑張ってくださいねっ♪
分かりますよももひな | 2009/04/15
大切な存在のはずなのに家事や自分の時間を考えて邪魔に感じてしまうことだってあります。
自分に余裕がないときはそんなものですよ。
今は仕事に復帰することの気負いや不安、娘さんが保育園に馴染めるか不安な気持ちもあって余裕がないんだと思いますよ。
みんな同じ気持ちで子育てしてますから自分を責めないでくださいね。
みんな同じ道をよしかママ | 2009/04/15
そういう時あります(*^^*)だって母でもあり一人の人間ですから(*^^*)
正直な気持ちだと思います。メリー | 2009/04/15
2歳の娘、保育園に通っています。
やはり1人でする方が家事ははかどりますし、ましてや買い物なんてすごく楽ですよね。
私もそう思うこと多々ありますよ。
母といえど人間ですので、自己中心的な部分はあって当たり前だと思います。
子供をちょっと邪魔だなと思うのも、可愛くて仕方がないと思うのもどっちも本当です。
だから悩まれなくて大丈夫だと思いますよ!
ただ、私は保育園から帰った後やお休みした時なんかは、自分の都合を抑えてでも、日頃がんばってくれてる娘の相手を優先してするようにしてます(なかなか家事に追われてできないこともありますが)。

ポワワさんが「こんな母親でいいのかな」と思われるのでしたら、娘さんと一緒の時間をもっと楽しくできるように何か企画されてはいかがでしょうか^^
こんにちはゆうゆう | 2009/04/16
お子さんに早く慣れてほしい気持ちと、復帰することの緊張からそう思ってしまうんでしょうね。
みんな同じようなことは考えますから、ご自分のことを責めないでくださいね。
こんにちは | 2009/04/23
私も同じくこの4月から娘を保育園に預けています。どちらかと言うと私は最初から「行ってほしい」と思っていました。でも別に母親失格だとかは思っていませんよ。母娘も離れる時間があって良いと思います。
わかります。vivadara | 2009/04/26
うちも保育園に通っています。
病気になると、子供はグズグズするし、仕事の都合を付けるのが大変だしで、早く治って保育園復活しないかな…と思うことがありますよ。
うちは病気が長期化するときは病児保育を利用していて、出来るだけうちでみてあげられたらいいのに…とも思います。
どっちも正直な気持ちだと思っています。
分かります。 | 2009/04/27
私も、早く寝て!とか、こぼさないで!とか…
口にしてしまう事もしばしば。
専業主婦なのにいらいらしてしまいます。
仕事も育児も大変なのにお疲れ様です。
育児は想像以上に大変ですもん。
たまには息抜きしましょうね!
凝縮した愛情 | 2009/04/28
私も上の子は5ヶ月から預けて職場復帰をしました。当初は子供に申し訳なくて私が泣いていました。そういう中で園の先に職場復帰をしたママから、一緒にいられる時間が短い分、凝縮した愛情を注いであげられると言われ救われました。また、先生からも、預けていいのだろうか?という不安や迷いは子供にも伝わって、園に着た子供もママと離れたくない!と思いますよと言われました。
職場復帰にあたり、「行ってほしい」と思える、子供と距離を置ける状況は必要だと思います。そのぐらいの強さがないと勤まらない、くらいに思っていいと思います。
いとこも | 2009/04/29
いとこも早くから保育園に入れなきゃ行けないから子供がかわいそうだと言っていました。
愛情いっぱいだからそう思うんですね。

また、私はまだ仕事復帰していませんが、それでも保育園入れたらどんなに楽か?と子育てにイライラする事があります。ましてや、あなたは仕事家事、育児とこなしてるわけですから、保育園行ってくれないかと思う時があるのは、誰でもあることです。
休みの日はリフレッシュして愛情いっぱい遊んであげたら、子供も喜ぶし、その笑顔でまた仕事頑張るぞとなると思います。

page top