アイコン相談

どう思われますか。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/19| | 回答数(27)
よろしくお願いします。今10ヶ月になる子を持つ30代半ばのママです。一歳半で仕事復帰します。今悩んでいるのは、第2子のことです。私としては、授かりたいのですが、旦那が20歳近く年上のため、数年(第1子が小学生)で退職です。私も働きますが、収入は少ないです。旦那もこの4月から、収入が驚く程減り経済的には1人が精一杯かもしれません。私の両親は第2子には反対です。旦那は何とかなるよ、と。体力面は頑張るとして、問題は経済面です。貯金はローンもありなかなか難しいです。皆さんなら、どう考えられますか。ご意見お願いします。読んでいただき、ありがとうございました☆
授かりたくても…という方には失礼な悩みだと思いますが、本当に悩んでいますm(_ _)m
2009/04/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですが… | 2009/04/14
うちもお金はありません。が、何とかやってます。子供は早いうちに作って育児も早めに終わらせて主さんがフルタイムで働いてはいかがですか?
私は只今②子妊娠中ですが再来年位にはパートやフルタイムも考えてますよ。仕事があるかは分かりませんが選ばなければあるでしょうし。
難しい問題ですね。 | 2009/04/14
2人目は旦那さんとの相談だと思います。
仕事復帰するとなるとなかなかタイミングがあって難しいと思いますが。

我が家は予定外に3人目ができてしまったので、旦那ととことんと話し合いました。
結果、二人で協力して育てていこうという結論に達し産むことにしました。
子供のためなら親はがんばれるものだと思っています。

しかし経済面がどうしても無理という結論に達したなら考え直すのも一つの選択肢だと思います。
子供の幸せが第一だと思うので。
2人が望むなら | 2009/04/14
産んだ方がいいと思います。
定年後に子供の教育費が心配だと思いますが今2人で働いて貯蓄すれば何とかなるし…
ただ頑張って続けて早いうちに産んでしまった方がいいと思います。
ご両親が反対しても2人が望むなら頑張って良いと思います。
厳しいようですが | 2009/04/14
私なら・・・やはりあきらめるかな?と思います。
私は39で、2月に第2子を出産しましたが、夫が年下でこの子が大学卒業時
まだ定年前であり、職に就いている(収入が確保出来ている)・・・というのが
あったからです。今年以降になれば、夫は定年になり年金生活になりますので
第2子は望まなかったと思います。

上のお子さんがまだ小学生でいらっしゃるうちに、ご主人は定年を迎えると
いうことでしょうか?正直、友人達の子供の話を聞いていると、中学高校では
学校の費用以外の塾などの学費の高額さに驚く事が多いです。大学になれば、それ以上に必要だと。

ご両親がご健在の様ですが、ご両親も今後は年金生活だと思いますので
万が一の時にも、援助が難しいかもと言う点から、反対されているのでは?と
思います。

金融関係のサイトなどでは、学費のシュミレーションなども可能だと
思いますので、学費と住宅ローン?の資産をされてみては?
その上で、生活費や万が一の医療費などを確保出来るのではあれば
第2子をお考えになってはいかがでしょうか?

友人の夫も一回り上の方がいますが、還暦を前に持病が出て、思うように
働けず、友達もパートに出ましたが、教育費や医療費を捻出すると
生活は苦しいと言っていました。
奥様自身においても、小さいお子さんを抱えての仕事は、難しいと思います。
「何とかなる」という安易な気持ちでの計画は、ご主人の年齢を考えると
鵜呑みには出来ません・・・。
数年で定年と言うことですから、まずは住宅ローンを完済して、給与を全て
生活費に回せる様にするなどの対策は、最低限必要だと思うのですが・・・。
こんにちは | 2009/04/14
難しいですね。。
せっかく職場に復帰してもまた産休をとらなくてはいけないようになりますよね。。。
年金まで違う職場で働いたとしても一人目のお子さんが二十歳になるまでで経済的にちょうどよいぐらいですかね。。。??
奥様の仕事が安定していて結構お給料がもらえるならどうにかなると思いますが貯金もできない生活となるとくるしいですよね。。。
旦那様も先のことはきちんと考えて次の子を産んでほしいといっているのならきちんと二人で話しあってみてはどうでしょうか☆
うちも | 2009/04/14
旦那とは20以上離れてます。
大変だからこそ、今産んでしまったら?
子供ができるのって時期も限られてると思います。
子供がほしかったって後悔してからでは作ることできませんよ。
お金なら何とでもなると思います。
旦那さんが退職してしまったら、旦那さんに家事、子育てしてもらってぷぅさんが全力で働く...というのは??
うちはそう思ってます。
ましては10ヶ月のチビちゃんがいるのであれば、色々考えれば年近い方が経済的にもいいと思います。
うちも1歳半違いで産んじゃいました。
今後はわからないけど、今時点は年子とかの方が色々使いまわせるものも多いし、経済的だと思ってます。
こんばんは | 2009/04/14
欲しい気持ちがお互いあるのなら前向きに考えられてはいかがですか?うちも経済的にはかなり厳しいですが節約をしながらなんとかやってます。子育ては体力も必要ですしもし欲しいとお考えなら早い方がいいと思いますよ!
ウチは優真マ☆ | 2009/04/14
旦那が鳶職の為、給料が安定してないしボーナスや保証もありません。
旦那的にはもぅ1人欲しいとは言ってますが私は将来が不安で子作りは拒否してます。
やっぱり2人を育てるのにはお金がすごくかかると思いますし今の子に貧しい思いをさせたくないから…
色々家庭の事情はあると思いますがウチはそんな感じです。
考え方次第?コロリーナ | 2009/04/14
私も30代半ばのママです。
私が2人目が欲しいと思う理由は、自分達の死後に1人より2人…
と考えて、もう1人は欲しいな…と思っています。
もう1人欲しいという気持ちは分かります。
 
ご主人は退職後に再就職を考えておられますか?
60歳で退職したとしても、年金が受け取れるのは65歳から。
早く受け取る手続きをすると、その分受け取る額が少なくなるんですよね。
ローンの支払いが定年までに終わるかなども問題ですよね。
 
TVで最近よくでてくる「大家族貧乏アイドル」の上原美優さん。
とてもいい子で、家族のことが大好きだって言ってますね。
子供の頃の生活を聞いても、実にサバイバル。
金銭的には大変だというけど、とっても幸せそうな家族です。
でも見ているほうは興味深く見れるけど、私には無理な生活…
「何とかなる」っていうのは「そういう生活でも生きていける」
ということなのではないでしょうか?
 
家族がいて楽しい毎日、お金はないけど幸せになれる!
という自信があるなら、頑張っていけるのではないでしょうか?
姉が | 2009/04/14
やはり20近く離れています。姉は2人欲しかったんですが、旦那のことも含め将来の事を考え1人にしました。
なんとかなるは甘い考えのように私は感じました。それは何もなければの話です。単純に病気や死ぬのは旦那が先ですし、保険をかけていたとしてもたかが知れています。シングルマザーとして生活をされている方もいますけどね…
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/04/14
 難しいですよね(*_*;
やはりご主人様のお年を考えると・・・・。将来が心配ですよね。
きちんと将来、主sanがフルに働く事を考えれば、家族を養えるのではないでしょうか???
ただ、ご家族だけではなく、将来両親だって健康でない可能性もありますよね(@_@;)
そう言った場合の金銭面も含め、もう一度ご夫婦でお話し合いされた方がいいと思いますよ。
私なら | 2009/04/14
一人を大切にするかな…年上すぎると子供がかわいそうかな、あるいみおじいちゃんみたいな(>_<)経済的にも不安ならちょっと…
こんばんは☆ | 2009/04/14
私も毎月カツカツです(>_<)
今年はボーナスも減りますし、貯金も少ししかできなくなります。
お金が苦しくても2人目は欲しいです。夫婦で話し合いが必要だと思います。
お金が苦しくても何とかやっていけるよっとまわりの先輩たちは言います。
私も旦那が10才上ですが、私が働いて何とか生活していこうと思っています。
私だったらNOKO | 2009/04/14
私だったらチャレンジします。生活を切り詰めて、働けばなんとかなるんじゃないかしら。あと1人産んでおけばよかったーとあとで思っても遅いですよね。
私なら | 2009/04/14
働けるうちに働き、出来たら産むって考えます。少しづつ貯金もして出来なかったら1人をその貯金で大切に育てたいと思います。
でも、夫婦で話し合いが必要ですよね。
頑張れますか? | 2009/04/14
二人目が生まれたと考えて…
二人共が将来専門学校・私立高校・大学等を希望した時に通わせる事が。
もしくは子供に後悔がないよう納得させる事ができますか?

いつまでも年齢が離れているご主人が健在とは限りませんよね?(ゴメンナサイ)

貴女が一人でも育てる自信がありますか?

そんな時を考えご両親は娘を苦労させたくないので反対しているのかと思います。

でも!夫婦に望まれて生まれ温かい家庭で育つ子供は幸せです。

お金が大変になると精神的にイライラして家庭が暗くなったりする事が多いでしょうが…

すべてを乗り越える自信があるのなら二人目も賛成です!
お子さんに兄弟も必要ですからねっ!


ちなみに私が同じ立場なら…自信はありませんが産めば何とかなる!と思ってしまうかも。


でも現実は甘くないのかなぁ…。(私も30代半ばです)
こんばんは | 2009/04/14
私は専業主婦で子供が二人います。
経済的には裕福ではないですが贅沢を求めなければ生活できてます。
考え方次第だと思いますよ。
子供はおもちゃを与えなくても生活用品で満足そうに遊びますし、
近所を散歩するだけで「楽しかったぁ~」と笑います。
一人っ子がかわいそうだからもう一人・・・と考える方もいますし
金銭的余裕がなく子供がやりたい事を制限するのは可哀想だから子供は一人でいいよ・・など、私の友人もそれぞれです。
夫婦で話しあったことだから、周りが何を言おうともいいと思います。
あまり回答になっていませんが・・・。
大変ですよね。 | 2009/04/14
個々に望む幸せ像が違うので、何とも・・ですが。。。
学校へ行かせることを子どもの幸せと考えるのならば、経済的に厳しくなるのは目に見えていますよね。
でも、私は、お金がなくて学校へ行けなくても、貧乏でも、ママが笑って暮らせば子どもは幸せなんじゃないかなぁ?って思ってます。
そりゃ~、行きたい学校へ行かせてやりたいのは親心ですがネ。

私も、ぷぅさんと同じような状況(4月から旦那の給料激減。住宅ローン支払い終わるのは旦那が74歳。毎月カツカツで貯金できない。外食も旅行もできない。)ですが、3人目ほしいなぁ。って思ってます。
さすがに、これは無理なのかもしれないけど、でもいつか20万円貯まったら子づくりするつもりです。(^^)
うちなんて、旦那は次の子反対だから、つくれないかも~(>_<)
旦那さんが賛成してくれているだけでもうらやましいです。
ちなみに第3子出産したとしても、私は速攻で(生後2ヶ月で)働きに出ないと餓えます。それでも、なんとかしてみせます!
私自身4人兄妹で、親が苦労しているのを見ていましたが、家族が多くて幸せです。
二人がホミ | 2009/04/14
望なら、節約でもバイトでも頑張るしかないと思います。 でも、授かってからやっぱり経済的に無理だからと諦めることだけはしてほしくないですね。
二人目を育てるのに不安があるなら、今はまだちゃんと避妊したほうが良いと思います。二人で話し合い、不安がなくなれば、その時から頑張ってください。
なかなか | 2009/04/15
難しい問題ですが、どうしても欲しいと思っていらっしゃるなら、今後お子さんのために頑張れるんじゃないかと思うので、私なら産むと思います…今私も30半ばで10カ月の子供がいて、やはり二人目も欲しいと思ってますが、旦那の仕事も今の不況で危なく、悩んでいますが、やはりもう一人は欲しいと思ってます。実際大変だと思いますが、シングルマザーで頑張って育てているママさんもいらっしゃる訳ですし、子供の為と思えば、頑張れるものです…。経済的な事ももちろん大事ですが、体的にも早めの方が良いと思います!
おはようございます | 2009/04/15
一度、一生計画表を作ってみてはいかがでしょうか?ご主人のボーナス(ボーナスは変動があるのであてにはしない)はのぞいた月々の給料などで、月に何のため(住居費・車購入費など)に貯金するか。また、月々の生活費はいくらか。子供一人に対して何歳までに、毎月いくらづつ貯金が必要か、などです。 それを見て、ご主人と相談されてはいかがでしょうか?
難しいですがももひな | 2009/04/15
二人が心の底から二人目を望んでいれば頑張ってみてもいいと思いますよ。
旦那様も定年を迎えたからといってのんびり年金生活はできないでしょうし(アルバイトなどして少しでも収入を増やさなければならないでしょうね)、ママさんも必死の思いで働かなければならないとは思いますが、それでもと望むならきっとお子さんも幸せだと感じてもらえるはずですよ。
旦那様同様よしかママ | 2009/04/15
何とかなると思います。
退職されても職はあります。実際政治家なんて70やらのおじいちゃんです!!
二人目欲しいけどお金が…ってさみしいです(;´д`)うちの旦那はどこで覚えたのかお金なくても家族一緒にいる事が大事とほざいてますが(((^^;)
こんにちはあらし♪ | 2009/04/15
これは難しいですね。でもお子様のためにもぜひもう一人って気がします。金銭的なのは細かいこと分かりませんが、なんとかなる?ってこともありますし。もう一度お金のことも含め、だんな様と相談して見てはいかがでしょうか。
難しいですね | 2009/04/15
経済面を考えると、厳しいと思います。
大学の学費もかなりかかりますよね。
もし二人目をと望むなら、できるだけ早いうちに授かれるといいですね。
こんにちは | 2009/04/15
主さんが正社員でバリバリ働ける覚悟や体力があるなら2人目も大丈夫だと思います。ご主人に家事や育児を任せて。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/16
すごく難しい問題だと思いますが、お二人が欲しいと思っているならチャレンジしてもいいと思います。
だってお二人の人生なんだから、周りの人間はアドバイスすることはあっても強要することはできないんですよ。
金銭的にはすごく大変でしょうが、前もってわかっていればなんとかできると思いますよ。

page top