相談
-
毎月赤字
- 赤字の理由は、保険料の支払いが大きいとは思っているので、見直そうと思っています。
3歳の子供一人いますので、3人暮らししています。
住宅ローンが毎月あります。
毎月赤字なので、他のご家庭の状況も参考にお聞きしたいです。
①月の外食について。
うちは、週に2食分は外食しています。
②子供とのレジャー
毎週土日になると、3人で近場でもいいので出掛けます。
多いときで1日で1万円くらい使います。
土曜日に1万円使ったら、次の日曜日には出来るだけ使わないよ うにはしています。
③食費
月3万円で予算くんでますが、+2万円くらいになって
結局5万円くらい使っています。
①~③はかなり見直さないといけないと思っているので今月から削ろうと思いますが、他のご家庭ってどんな感じですか?
よろしくお願いします。 - 2009/04/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ご自宅を | 2009/04/25
- 買われてローンの支払いがあるなら生保を見直してはいかがでしょうか。
ローンの中に保険が含まれてますので旦那様に万一の事があれば完済になりますよね?
死亡保障を減らして入院など医療を充実するとか。
ご主人の収入によると思いますが娯楽費用が高いと思います。
先ずは週2回の外食は多いと思いますが、なのに食費5万は高いですよね。
うちは、外食合わせて5万いかないですよ。
基本的に外食は少ないです。
レジャー費用は月に1-2度に抑え残りは近場の大きな公園にお弁当を持って行くだけで外食費用と合わせ節約出来ますよ。
頑張って下さい。
お互いがんばりましょ~ | 2009/04/25
- 勘違いだったら申し訳ないですがレジャー費だけで月4万円ですか?それは多いような気がします。
無料で遊べるスポットや公園などへお弁当持って行くだけではお子さんは満足しませんか?
うちは出産前まで共働きでしたが私が仕事を辞めてからは生活が厳しくなったので、節約がんばっています!
一番力をいれているのは食費でしょうか。旦那にお弁当を作ってもたせたり、スーパーを使い分けて特売のものを買ったりと人並みのことしかしてませんが。。外食は月に1、2回て、それも込みで月4万円以内と決めています。
ガツガツやるとしんどくなっちゃうので、浮いたお金で子どものものや自分のものをちょっと買ったりもしてストレス解消もしていますよ。
月2~3万円の貯金をなんとかがんばっています!
うちは | 2009/04/25
- ①月に一回
②主人の休みが少ないので・・・。お花見や観光をその時期に応じて。
③月3万5千~4万。主人は大食です。主人のお弁当も作ってます。
ピンチの時でも遊びたい時や、外食したい時は、家でピザや餃子作りなどの時間がかかりみんなで作れるものにすると、おいしく安く済みます。(うちの子はまだ周りでさわいでるだけですが。)
外遊びもおにぎり握ったり、パンを買って、大きい公園へ。
十分楽しく過ごせますよ。
生活レベルと言うか、生活の質を落とすと考えるとしんどいですが、他に楽しめる方法を考えると、それまた楽しいです。
収入にもよりますが… | 2009/04/25
- たまたま大きな出費があって…というのではなく、毎月赤字というのは、やっぱり生活を見直さないと…ですよね。
まずは、使う総額を固定して、それ以上は手を付けない、という方法がいいかな…と。
例えば、住宅費や保険代を除く生活費(食費、光熱水費、娯楽費など)を月10万、にして、外食しすぎたらお休みの日のおでかけはお金のかからない場所にして、調整する…とか。
うちは、家計がピンチの時に、どうしても外食したい~とか、遊びに行きたい!というような時は、行きたい方のお小遣いから出すことにしています(^_^;)。
はじめまして☆ | 2009/04/25
- 全体的に多すぎかなと思いました☆ 私は、 ①外食は、月1あるかないか。 ②レジャーは、月1あるかないか。 ③食費は、大人4人・ベビー1人で、月2万円切ります。 旦那には毎日弁当・水筒を持たせます。 お小遣いは、夫婦月に一人5000円で十分です☆ 一人身のような金遣いですね(ノ>
おはようございます | 2009/04/25
- 週2の外食は多いと思います。赤字であるならやめたほうがいいかな?と思います。我が家は月に1~2回ほどしかしません。
お出かけで毎週1万となると月に4万程度出ますよね、その時に節約としてお弁当を持って公園に行くなどしてはどうですか?なるべくお金を使わない方法で…
食費も月に5万は高いと思います。安いときにまとめて買い冷凍ストックするなどしてみては?
節約は大変かと思いますが頑張りましょう!
すごいですね! | 2009/04/25
- 週2回も外食してて食費5万なんて~!うちは1ヵ月ぐらいしてませんよ~(-_-;) うちの週末はお弁当持って大きい公園に行きますよ~!今は気温もちょうどいいし、子供も喜びますよ~!!お子様が3歳なら動物園とかもいいと思いますよ~!今は動物に餌をやる体験とかできる所もありますし楽しいですよ!!
支出NOKO | 2009/04/25
- そうですねー。状況をみていると、赤字なのに外食2回/週は多いですね。これを月1回に減らせば、余裕で生命保険は払えるんじゃないかしら?②のレジャーもお金をかけないで遊ぶ方法はいくらでもありますよね。今の季節は、広い公園でピクニックとかもいいし、児童館とか利用しても良いと思います。うちは、お金のかかるレジャー施設は利用しません。③はなかなか削るのは難しいですが、恒常的にかかるものなので、1円でも安くきりつめ、無駄をなくせばつき1万は節約できそうな気がします。うちは、食費は3万でおつりが出ます。
おはようございます。ろみちゃん | 2009/04/25
- 収入がどれくらいあるのかわかりませんが食費が多い気がしました。
おはようございますはるまる | 2009/04/25
- ローンがあるなら、レジャー費や外食を抑えてみてはいかがですか。
お金の掛からない公園等に行っても十分お子さんは楽しめると思いますよ。
おはよ~ございます | 2009/04/25
- 我が家は食費を2万で考えています(^w^)旦那のビール代込みですo(^-^)o毎月ちょっと足りないので実際は2万5千以内で収まってるんですけど(^_^;)目標はなかなか達成されませんp(´⌒`q)ちなみに外食は別です(^_^;)ウチも毎週外食してるきがしますp(´⌒`q)去年に比べたら夜外食せずにお昼に外食するようになりました(^O^)それだけでも金額が大幅カットされましたよ(^w^)夜の外食だとお酒が入るので必ず1万以上の出費だったんでp(´⌒`q)昼なら高くても4千円以内(^O^)たまには贅沢しなくちゃねo(^-^)oお互いに頑張りましょうね☆
何を削ればいいのやら? | 2009/04/25
- と悩んでしまうくらい削れるものは削って無駄な出費をなくす努力はしてますが毎月2.3万の赤字が出ます(>_<)使わないように!!と思いながら結構使ってしまうこともあります。
①外食は月に二回あるかないかです。
休日出かけたときにちょっと遠出するとお昼を挟むのでファミレスやラーメン屋さんなど安くて早くて子供が好むメニュー重視で外食します。1回に2000円ちょっとですが食費に当てたとすると大きな出費になるのでお弁当やおにぎりのみ持って出かけることもあります。
②旅行も行きたいですし遠出のドライブも行きたいですね(^_^)まだ娘が3歳前なので公園を中心に出かけます。遠くても市外なので高速も滅多に使わないし公園は無料で一日遊べるのでいいですよ。
たまに動植物園などにも行きますが入場料はお安いのでレジャー費は月に1万かけるかどうかあまり使ってないです。
③食費は1週間4000円の予算に限りなく抑えるようにしてます。
野菜中心に1週間の献立を決めて買い物します。肉類は量が多くてグラムあたりが安いものを特売日にまとめ買いして小分けして冷凍しておきますがたまに使い忘れがあるので食材のストックをメモして冷蔵庫に貼ってます。使ったら消していきます。うちは同居でお米は義父母が買うのでお弁当食材も含めて食費は3万内でおさめてます。お米代を考えたら3万ではやりくりできそうにないです(;O;)
節約や貯蓄が下手なので私の場合、食費で家計を浮かせるしか今のところ赤字脱出の方法が見つかりません(T_T)
あと子供のものでは買うと結構な値段がするけど使う時期が短いものは手作りしてます。バスローブ(買えば2.3千円)通園リュック
(いいものは4000円ほどするんですね!!)衣類はお下がりを頂いてほぼ買わないです(^_^;)小さな努力はしてますがやっぱり赤字は出るので見落としてる無駄な出費があるんだと思います。もう一度家計簿を見直して我が家も節約に力を入れたいです。お互いにがんばりましょう!
急には無理ですよね | 2009/04/25
- うちも同じ状態でしたf(^ω^;
でも急に変えるのは難しいですよね
外食は金額のレベルを下げてみてはどうでしょうか?
レジャーはお弁当やお茶を作って少し節約
出かける時間を短くする
大人はインスタントでもOKな食事タイムを作る
オヤツは子供だけ大人はレジャー時やお小遣で
冷凍食品は買わない
食材によって買い物する場所を変える
私の利用するスーパーのポイントシステム(カード決済)では今月の利用金額がレシートに記載されるので2万円を超えないように
あとは買い物専用の財布を作ってやりくり
冷蔵庫に余裕があれば作り置き食材を
一番大切なのは旦那様の協力ですね
自分だけだとどうしてもお金使ってしまいますもの
うちも似たような状況でした(T-T) | 2009/04/25
- しかし、夜の外食は月に1回。3000円~5000位
旦那がかなり食べるためバイキングか回転寿司、ラーメンや蕎麦など、安く済む場所のみ。
娯楽として休みにあわせ月に2~3回ドライブがてら大きな公園やショッピングセンターへ。公園や動物園のときはお弁当持参かコンビニ。ショッピングセンターでイベントがあるときはファーストフードやファミレスでランチです☆
自宅で過ごす日はパパが娘と近くの公園で私が家でお菓子作りしてみんなでお菓子を食べてマッタリと過ごすようにしました☆
これで1万5千円位まで抑えられるようになりました!
食費は旦那が大食いなので月に3~4万です。手作りを心がけ、冷凍食品などはうちは高上がりになるため使いません。
全体的に絞れます。 | 2009/04/25
- ①外食、週二回は多いですね。
それだけ外出が多いと言うことなのだと思いますが、2回のうし1回を手作りのものにするとか、安くあがって手軽なパンやコンビニのおにぎりを買うとか・・・出来ませんかね?
これで結構浮くはずですよ。
②レジャーで1回1万近くは・・・年に数回程度の奮発なら分かりますが、毎週相当それだけ使っていると、大抵の家庭は赤字になりますよ(^^;)
入場料やアトラクション料のかかるレジャー施設やショッピング等に行かないと出かけた気がしませんか?
お子さんまだ小さいので、公園でも充分喜んでもらえるはずです。
お金のかからない大型公園なども探せば結構ありますし。
大人目線で出かけるとお金って幾らあっても足りなくなります。
天気が良ければ小さいお子さんでも参加出来るような屋外スポーツ施設とかもいいですし(自転車・三輪車など)、体を動かせばそれだけで満足!みたいな感じになったりもしますし、色々探されてみてはいかがでしょうか?
③メニューやどんな食材を選んでいるのかにもよりますが、そんなに貧相なメニューにしなくてもあと1万は削れると思います。
嗜好品が多いと食費って膨れてしまうのですが、三度の食事以外のデザートやお菓子・その他嗜好品、多くないですか?
ウチも嗜好品が多いので他人様の事は言えないのですが、買い物に行くとその度に余計なモノに手が伸びてしまうので、買い物の頻度自体を少なくしました。(まとめ買い)
買い物の時間や手間も省け、その分他のことに時間を使えるので、一石二鳥です(^^)v
ただ、まとめ買いすると荷物が重くて、子連れは不都合なので、コープの宅配を利用し始めました。
これがまた便利で、最近はこちらがメインになりつつあります。
基本的に、外出=出費と考えた方がいいです。
その度にちょこちょこと何か買ったりしませんか?
1回分は少なくても、積もれば結構まとまった金額になります。
本気で赤字をどうにかしたいとお考えなら、お出かけの内容・回数をちょっと見直されたらいかがでしょうか?
考えるだけでは改善されないので、是非実行される事を祈ります。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/25
- そうですね~レジャーの出費もかなり大きいのでは?って思います。毎週だと4万近いですよね。お金かけずに遊べるようにするといいかと思います。
赤字 | 2009/04/25
- 保険だけでなく、レジャー、外食費が赤字の原因だと思います。
うちはよっぽどのことがない限り、外食は控えます。
休みの日に出かけますが(うちは平日休みですが、まだ下の子が家にいるので公園へ行ったりします。
わざわざお金を使いに行くところへ行かなくても、遊び方は多々あると思います。
食費も、毎週で分けて、3万は越さないように努力しています。
好きなことして、好きなものかっていては、赤字は埋められませんよ。
生活レベルを下げるのは大変ですが… | 2009/04/25
- 週2回の外食は多すぎるし、毎週レジャーも多すぎます。食費も多いですね…予算3万円は良いのですが、どうしたら『+2万円』も増えてしまうのか…お菓子とかケーキとかビールとか…??
書かれていないですがその他の出費はどうですか?衣料費、通信費も見直せば削れる所があるのではないでしょうか?
ギリギリです(T_T) | 2009/04/25
- うちの家庭はギリギリです(>_<)
①外食→お出かけした時に昼を食べるか夜を食べるかどちらかです。外食をしても月一万ぐらい!ほとんどしません(/_;)
②レジャー→お出かけ大好きで日曜日はお出かけですが月に2万使わないぐらいです。
③食費→子供はまだ離乳食の年齢なんで旦那の2人ですが月二万です。昼は弁当です。
だいたいこんな感じです。給料が入ってから支払いなど先に振り分けて貯金も省いて残りでやりくりしてる状態です
おはようございます。 | 2009/04/25
- 多い時でとの事ですが、レジャー費は予算立てされていないのでしょうか。月何万までと決められると赤字防げると思います。
外食もレジャーに入れるか、食費に入れて、オーバーしないようにされると、赤字防げるのではないかと思います。
食費に関しては、3人で5万は多いです。大人4人で5万の家計が知人にいるので、多いと感じます。
ちなみに、我が家は外食込みで大人2人、子ども3、1歳で月3万行きません。
保険の見直しもされていいと思いますが、必要な保障もあると思いますので、冷静に判断されてください。
まずはレジャー、外食、食費頑張られると、赤字なくなるのではないかと感じます。大変かと思いますが、赤字より楽だと思いますよ!頑張ってください。
うちも。vivadara | 2009/04/25
- 3歳の娘がいて、3人家族です。
外食はまあそれなりに行きます(同じくらいかな?)し、食費は3~4万円くらい使います。
週末のお出かけに関しては…お金を使うレジャー施設へ行くのは月に1回あるかないか。
その他は、大きめの公園に行くとか、買い物以外にそこまでお金を使わないSCに行くとかして過ごしています。
こうして考えると、やっぱりお出かけにお金がかかっているのかな?と感じます。
保険料は、大事なこととはいえやっぱり高いし、家計に痛いですよね。
うちも見直し検討中です。
今どこの保険に入っているのかは分かりませんが、安めのところに加入するという方法も考えています。
お互い、うまくやりくりして生活できるようにしたいですよね。
うちはhappy | 2009/04/25
- 外食はうちも好きですが週に一回、週末にするだけです。
レジャーは大体土曜に遊園地など行くと一万超えますが、映画を見に行ったり、プールなど行くことも多いのでそうすると一週間に数千円です。
食費はうちは大食いで洋菓子好きなので、もっともっとかかってます。目標が5万くらいですが、いつも超えてます。
うちの場合… | 2009/04/25
- かなりの貧乏なこともありますが…
外食は、ほとんどしません(>_<)
たまぁに手抜きしたくなったり、美味しいもの食べたいと思ったら、お惣菜など大量に買い込み、家でプチパーティー(笑)
外食よりは低価格に抑えられるので☆
レジャーは基本、ノーマネーです(´ω`)
公園やウィンドーショッピングなど行きます♪
食費は子どもがまだ離乳食ですが、月1万5千円に抑えてます(^-^;)
消費量が多いので安いスーパーでまとめ買いです(笑)
収入はごくわずかですが、まだ赤字にはなっていません。
生活を見直すって難しいですょね!!
急に変えようと思わず1つずつでいいんじゃないですかね(^^)v
お互いがんばりましょ♪
我が家は。。。ゆっこ | 2009/04/25
- ①外食は時たましますが、割引券など利用できるところとかで、一月にかけるお金は外食だけですと5000円もいかないくらいの額です。
②レジャーも同様で無料券とか使い、交通費使っても月に1万もかけません。
③かかった時で4万位です。これでも多いかな~と反省です。
ひもじい食事はさせたくなくて、栄養面など考えてなるべくつくっています。お弁当も!でも仕事もしてます!
まあ、後は雑費とかいろいろ支出も出てくるし、子供の服やちょっとしたおやつや安いおもちゃとか、本などで以外に出て行ってしまいますが。。。
やはりある程度は我慢の節約になりますが(労力がいります)手作りなどのほうがやはり食べているものがわかるし調節できるので、健康管理面からしても(旦那や子供の)いいんだとおもいますよ!
うちは・・・ | 2009/04/25
- 外食週に2食というのは多いですよね。
うちは最近外食は月に1~2回に減りました。
ただその分外食したら使うであろう金額分の買い物をして
食卓を豪華にしてます!
うちも住宅ローン(月13万)払いつつ毎月4万ちょっと生命保険払ってますよ。また毎月8万円貯金。
旦那の生命保険要らないかな?とも思いますが
やはり何かの時のためにはずせないで居ます。もう少ししたら見直すつもりですが。
ちなみに週末レジャー(といっても土日出勤もあるのでほとんど一緒に出かけませんが)旦那と一緒に出掛けてもショッピングセンターなどには行きません。
公園か旦那の実家か・・・。
一日に1万円なんてとんでもないです><旅行とか年に何回かでの出費ならありえますけど^^;
ハマリーさんが上記にあげている出費項目のすべてを見直して正すっていうのは正直結構きついと思いますよ。
それだけ生活の質を落とすという事になりますので。
生活の質はあげられても下げられないのが現状。
この中でこれはやめても苦にならないというのだけ削るのがいいと思いますよ。
そうですねぇぴなきち | 2009/04/25
- どれだけ収入があるか分かりませんが…
①週2→ゼロにするのは無理だと思うので週1にしてみましょうよ。楽しみがなくなってしまいますもんね。
②お出掛け好きなんですね。ウチは家でまったり過ごすのが好きなんで、アドバイスできないです。
③米・お酒代込みで5万ですか?お酒好きならしょうがないかも!?でも、予算3万と決めてるなら、それでやりくりしてみましょう。できないなら、食費&外食の財布は別にしてみる。例えば5万円入れておいて、無くなりそうになったら外食しない。余ったらラッキーと思って貯金へ回す。
家庭によって、どこに重点をおくかは違うと思うので、食にこだわるなら、それで良いんじゃないかと思います。
家は4人家族です | 2009/04/25
- 外食は月二回です。 土日は出掛けますが、公園やお金のほとんどかからない所にお弁当持ちで行きます。 住宅ローは家も辛いです。赤字なら外食とレジャーを減らし工夫すると良いですね。 頑張ってください!
こんにちは☆ | 2009/04/25
- うちも同じです!
①外食…週2回
②子供とレジャー…1日いけば5千円くらい
③食費…毎月5万です
うちも今月から切り詰めようと計画たてました(^-^)/
まずは、①外食を週1、②レジャーは3千円、③食費4万
に頑張ろうと思います!
頑張りましょう~(*^^*)
うちは | 2009/04/25
- 夫婦と子供3人の5人家族ですが、ミルク代を入れて食費は月3万ちょっとです。
外食はほとんどしません。
レジャー費も月に1万円位ですが、十分楽しめますよ。
やはりかず&たく | 2009/04/25
- 他の方も仰っていますが、全体的に多すぎだと感じました。
他の家庭がどの程度か知りたいようなので我が家のを記載してみます。
①外食…夫と私の誕生日、結婚記念日、夫の家族・私の家族と集まる時の年に5~7回は15,000~20,000円ぐらい。
その他で外出時以外(疲れちゃったから…などの理由で)の外食は年に2~3回あるかないかぐらいで、1回3,000~5,000円です。
②レジャー…子どもの習い事や試合などがあり、なかなか行けません。
近くの公園で野球やサッカーで遊ぶ事が多いです。
でも、2ヶ月に1回ぐらいは遊びに連れて行ってあげたいと思っています。
遊びに行く場所ですが、遊園地や水族館などのお金がかかる所は年に1回か多くて2回で、あとは都立や国立の公園などで入園料が数百円のような所です。
それもお弁当持参で…。
我が家の場合、冬にスキーに行くので、普段のレジャー費は1ヶ月1万円ぐらいです。
③食費…うちは大食いの夫と食べ盛りの2人の男の子がいて、アレルギー体質だという事もあり、食材に拘っているので、食費はかかってしまっています。
外食費と合わせて6万円ぐらいです。
これは削りたくてもなかなか削れません。
③は参考にならないと思いますが、①②は参考にしてくださいね。
こんにちは | 2009/04/25
- うちも、毎月家計はギリギリです(>_<)
食費は月3万(お米は実家でもらってます)で、外食は月に一度するかしないかです。チビがまだ小さいので(^^;)レジャー代はほとんどかかりません。旦那の休日は旦那の実家に行ってばかりなので。私も外食は好きなんですが、生活がギリギリの為我慢してます。週2の外食をまずは週1回に(たまに週2にして)してみてはどうでしょうか!?急に減らすのはストレスになりそうだし(>_<)お互いに節約頑張りましょうね☆
こんにちは(*^_^*) | 2009/04/25
- 生命保険はバカになりませんよね(^_^;)
うちも結構ギリギリですが…
外食やレジャーは月1あるかないかです。外食と言ってもお昼、買い物ついでにショッピングモールのうどん屋さんとか(^_^;)
子供が動き回って大変なので、なかなか外食はしません(^_^;)
食費は雑費(息子のオムツ、日用品など)込みで4万以内に押さえています(*^_^*)ちなみに旦那、私、1歳7ヶ月の息子の3人暮らしです(o^-^o)
お互いに大変ですが、頑張りましょう(*^_^*)
皆さん大変ですよね!! | 2009/04/25
- 外食、レジャー費が赤字を悪化させますよ!!
うちは出産前は共働きだったので、結構豪遊していましたが、出産後は旦那だけの収入かなり節約して頑張っています。
でも赤字です。。。
・土日の外出は都内なので、お散歩が主です。
歩けば歩くだけ電車賃もうかせますし、健康にもよいし、たのしいです。実家にも遊びに行きます、
・外食はせずにお料理を研究して外飯に負けないご飯を作っています。中途半端なお店に行くなら家でお好み焼きパーティや手巻き寿司の方が楽しいとおもいますが!!!
その代わり、浮いたお金で平日旦那に内緒でママともと子連れランチに月1位で行っています。(平日のランチは1000円位なので、安く済みます。もちろんお茶は家に帰ってから、お菓子も手作りと我慢します)
又友達を呼んで、ご飯持ち寄りでパーティーをします。
3、そんなんで食費は2~3万で収まりますよ!!
保険料確かに大変ですよね?
財形も兼ねているんでしたら、そこは変更せずに、外食レジャー
後携帯代や電話やネット代、ガス等の光熱費固定費を抑えるのも
必要だと思います。
旅行は夏と冬にするとか、目標を立てて楽しんで節約できればいいですね!!!
こんにちは | 2009/04/25
- 全体的に節約出来ます!
まず外食。
せめて月に1回に絞りましょう。
外食はお金がかかるので、ママは大変でしょうが、家でご飯しましょう。
次にレジャー。
お金がかかる施設に遊びに行くのではなく、公園や児童館で遊びましょう。
遊園地等は半年に1回でも多いくらいです。
食費は、なるべくまとめ買いや特売品を狙って!
値下げになってる商品を使って、上手にやりくりしましょう。
待機電力も注目☆
使っていないエアコン等の電化製品は、コンセントを抜いておくだけで節約になります。
おかげで我が家の電気代は2500円前後です。
ローンがあるならももひな | 2009/04/25
- やっぱりかなり見直さないときついですよね。
うちも週に2回ほど外食しますがクーポンなどをフル活用したり土曜ならランチをやっているお店に行くようにしてます。
毎週末のレジャーに1万はちょっと使いすぎじゃないかな。
お弁当を持って公園に行ったり、お金を使わない楽しみ方もありますよ。
食費はうちも同じくらい使っていますが少し締めなきゃっていつも思ってます。
こんばんはホミ | 2009/04/25
- 私から見れば改善の余地は十分にありますよ!
まず週2回の外食は週1回にしてから最終目標月2回ですね。
子供の遊びはどうゆう所に行っているのかわかりませんが、大きい公園やアスレチックなら、お金はかかりませんよ?
食費は3万と決めているなら、3万でやり繰りできるように毎日のメニューを考え、足りなかったとしてもせめてプラス5千円までで頑張ってみましょうよ。
本気で改善したいなら、確実に赤字はなくなると思います。
基本的に・・・ | 2009/04/25
- 住宅ローンなど、絶対に減らせないもの以外はすべて、削っていくのが一番だと思いますよ。
外食やレジャー費もそうですが、細かく言うと、光熱費、おこづかいなども。
おうちで食べるのではなく雰囲気を変えたいから外食。なのであれば、FREEで借りれる公園のバーベキューにするとか、夏になれば、レジャーとして、安いところでキャンプとか。
ネットが使えるのであれば、そういったところも見つけやすいと思います。
こんばんは | 2009/04/25
- うちは食費は多くても3万です。
生協の宅配を利用しているので予算内に納めやすいです。
あとは週1回しか買い物に行きません。
買い物に行くと余計な物まで買うのでいくら安くても
今必要な物しか買わないようにしています。
あと週に2食分の外食は多いと思いますね・・。
うちは月に2回程度ですね。
どうしても外食がしたいときは昼間の方が安く済むと思いますよ。
レジャーも近場の公園などで充分に遊べる年齢なので
お弁当など作って出かけてはどうでしょうか?
うちでは | 2009/04/25
- 外食は月1回あるかないかです。
週2回の外食は多いと思います。
レジャーもうちではほぼ無いに等しいです。
週末は夫が大型電気屋や近くの無料で遊べる場所へ連れて行ったりします。
大型電気屋には見本のおもちゃがあったりいろいろな電化製品を見て息子は興味津々。
まず、出かける時にはお茶やおやつは持参で外出先では買わない。
我が家は私、夫、子供2人、義父母、義祖母の7人ですが、食費は5万をちょっと超えるくらいです。
お米は自家米なので入っていません。
あと野菜も自家菜園が少しあるのでその分お金はかかっていません。
毎月の食費の中にはレトルトカレーやカップめん、調味料などの大量のストック品も含みます。
まずは外食を控えできるだけ家で食事をしたほうがいいと思います。
気分転換にはおべんとうを持ってピクニックはいかがですか?
ママが大変になってしまいますが・・・。
レジャーは出かける時に今日はこれだけしか使わないと決めて財布にその金額だけを入れて外出することをお勧めします。
こんにちは。 | 2009/04/26
- 食費のところに外食も計算されてるんでしょうか?
どれも使いすぎだと思います。外食はそんなに必要でしょうか。うちは、外食といってもマックが多いですが、多くても月2回くらいです。
レジャーもお金をあまり使わない所を選んでみては?うちの場合は半額券をよく貰うのでそういった場所に行ってます。子供もまだ小さいし、普段行かない公園にもよく行ってます。
食費も、節約料理も沢山ありますので、携帯で検索してみては?
①②は0 | 2009/04/26
- ウチは①②は0です。そんなに必要ありません。(1歳の娘が居る3人家族)
外食は必ずしないといけませんか?レジャー費も、かからない場所へのお出かけにしてはどうですか?ウチは外食はせずに、お出かけしても交通費程度の出費です。プラスしても5千円もかかりません。(ウインドウショッピング・公園などへの散歩が中心で、半年に1度水族館などに行きます)
食費は月2万です。惣菜・レトルトは滅多に買わず、半額商品を買いだめし、テレビなどで紹介される節約料理などを活用させています。
赤字なのに、この出費状況は正直無いかな~?って思いました。(共働きで収入がたくさんあるなら別ですが…)
こんにちはたんご | 2009/04/26
- 土日になると出かけたい気持ち、とってもよくわかります。
私も、夫が休みの日には、買うものもないのにスーパーでもいいから出かけたい方です。
最近は水族館に行きました。お弁当持参で入場料二人分で5400円の出費。駐車場代は知り合いのうちに止めましたのでゼロ。
私にとっては大きな支出でしたが楽しみました。外出は極力支出を抑えていけるといいですね。
食費は抑えてもなかなかかかってしまいますよね。うちはお菓子を買うのをやめました・・・。子供の分だけに。
お互いがんばりましょうね!
赤字。 | 2009/04/26
- なかなか難しいですよねぇ、節約って。
保険料の見直しとのことですけど、共済はどうですか?(いつもすすめていますけど、本当に私は共済とは何の関係もないです)
利益優先じゃないので、安い割にはまぁまぁな保証だと思います。
レジャーはうちも同じ感じです。
外食週に2回は多いかも。外食は楽しいけど、栄養バランスも悪くなるし、赤字とのことですから、週に1度くらいに減らしてみたらどうでしょう?
食費ってなかなか減らないですよね・・・。
家庭菜園でも始めればいいかも、と思ってやってみたら、
苗代のほうが高くついてます。
楽しいですけどね。。。
お互い頑張りましょうね。 皆様への返信です | 2009/04/26
- 最後の”りくちんさん”への返信を代表として書かせて下さい。
皆さんのご回答、本当に本当に参考になりましたし、
なによりも、すっごくやる気になってしまいました!(^^)!
その前に、とても反省もしたんですが。
私の場合、少し生活の質を落とすっていうのが
おそらく無理なので、一気に落としたいと思います!
・外食は基本しない。
・レジャーは公園(お弁当持ち)や無料のスポットを探して行く。
・食費は絶対3万円で抑えて、余った分を貯金くらいに考えてます
夫と皆さんのお返事を見させてもらってたんですが、
いろいろ節約を考え出すと、楽しみながら出来そうな気に
なってきました。
さっそく今日から実施しています。
今日も、いろいろな所に出掛けたんですが、買ったのは子供が保育所で必要な物だけ。あとは無料のオモチャで遊んだり、見たり、走ったり…。子供も楽しそうにしたました。
勿論、お昼と夕食は家で食事。あと、財布も今日から二つ使用しています。
本当に、皆さんに感謝です。
何度も読み返しました。
またモチベーションが下がった時には、読ませていただきます。
ありがとうございました。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/27
- いずれも削ろうと思えば削れますよ。
まずはお金をかけずにレジャーを楽しむことを考えてみたらいいですよ。
公園にお弁当持っていっても楽しめますよ。
こんにちは | 2009/04/27
- 外食は安いところですますか、週1に帰るだけで違うと思います。
赤字にならないようにするためにはレジャー代と外食代と食費を封筒に分けて封筒の中身がなくなったら外食やレジャーを止めれば赤字にはならないと思いますょ~☆
レジャーもお金を使わないところもたくさんあると思います!!
週何回と決めるのではなくお金がなくなれば行くことを辞めるようにすれば毎月赤字になることはないと思います!!
こんにちは | 2009/04/28
- 外食は月に1度あるかないか程度です。レジャーで1日1万も使うことは半年に1度くらいです。出かけるのはたいてい近所の大きな公園でピクニックなどです。食費は大人2人乳児1人で3万きるくらいです。
それだけ使っていたら、光熱費などもかさんでいそうですね。保険のみならず、全体的に見直しをされてみても良いかもしれませんね。でも、今の状態からランクを落とすのってなかなか難しいですよね。うちは適度に節約できていると思いますが、これ以上を目指してはいますがなかなか実現できずです。お互いがんばりましょ。
我が家は | 2009/04/30
- ①外食は焼き肉を月1回1万円 あとは毎週日曜日の昼食はマックかケンタで千円程度、 合計1万5千円くらいです。 ②うちの休みは日曜日だけで、お金かけるレジャーは月1くらい。 あとは、ハウジングセンターでショーを見る、近場のイオンやスーパーをブラっとして食材や日用品を買う、動物園に行く、実家に行く、のどれかです。 月1くらいでデパート行ったり、潮干狩りや遊園地行ったりお金かかるおでかけします。 予算は1~2万。 ③食費は2万円切ります。米は毎月15キロ5000円です。米代合わせても2万5000円いかないです。 毎日旦那の弁当作って、おやつも作ってます。ママ友に食費素晴らしいと誉められました(^-^)v 主さん使いすぎですよ~!節約頑張ってください(^-^)/
全て | 2009/05/03
- 検討されるお考えが必要だと思います。
私達は、共働き+節約を心掛けてるので、赤字と言うより黒字に近い数字に日々努力しています。
一日に一万円を遣うレジャーにも考えてみよう! 冷蔵庫に入ってる食材でお弁当を作って出かけてみたり、食費5万も、安い時に買い溜めしたり、お店が閉まる1時間前に買い出しに行ったりと工夫してみたり、節約法を学んでみたりして下さい。そうすると、少しづつ、黒字に近づけれると思いますよ。頑張って下さい。
おはようございます | 2009/05/03
- レジャー費を削れないでしょうか?
子供のための貯金やだいぶ先ですが、自分たちの老後の貯金も必要ですよ。今の高齢者はひとり4000万くらい老後に必要らしいですよ。
私は外食に、週に1回夕食とモーニングに行くくらいです。今は子供が小さいので外食にほとんど行かなくなったのですが、毎月の出費がかなり減りました。
こんばんは | 2009/05/05
- うちは妊娠後産休に入ると単純に収入が半分近くになったので最初なかなか生活レベルをかえれず困りました炅
毎日のようにしてた外食も月2・3回にして週ごとの予算とプラス月5千円で週ごとの予算を徐々にさげてきました☆
最初はきつかったけどだんだん買い物がうまくできたりすることも楽しくなったりあまったお金が多かったら他の楽しみに回したりでそれなりに満足した主婦生活になってきました☆
まだベビタンは生まれてないのですがこどもとのレジャーなどは大切にしつつうまく安上がりにでも家族で楽しめるものにできたらなあって思います☆
お互いがんばりましょう(^O^)