相談
-
友人のご祝儀について
- 旦那の友人へのご祝儀ですが、やはり自分たちが貰った同額をつつむべきでしょうか。
その友人は、旦那経由で私も顔見知りになり、その奥さんとも顔見知りです。(旦那同士は仲がいいですが妻同士は顔見知り程度です。私があまりタイプじゃないだけだからかもしれませんが)
旦那の友人は私たちの挙式の時「5万つつむ」とノリのような感じで言ってて、ほんとに5万つつんでくれました。
でも今回私としては3万にしたくて…。
私たちの挙式の時、ゲームの1等でディズニーのペアパスポートを用意してましたが、旦那同士で周りに分からないやりとり?をし、その友人が1等になりパスポートを手に入れました。旦那は1度私に、その人を当てていいか聞いてからあげることになりましたが。(行ったらしいですがお土産などはないです)
私達が行った時はお土産は買いました。
相手側からもらったものは奥さんからさつまいものおすそ分けくらい。
なかなか会う機会もありませんが…。
相手側はこれから披露宴で子供はまだです。私たちは1人生まれましたがお祝いは頂いてません。
旦那の大事な友人ですが、家計が厳しい事もあり、5万つつむのに抵抗があります。気持ちより常識を考えるべきでしょうか?
長文になりすみません。 - 2009/05/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら | 2009/05/07
- 私なら主人の付き合いの手前もあるので、どうにか無理して生活できるなら五万円。
どうしても大変なら主人に相談します。
ディズニーランドのチケットやお土産は気持ちの問題ですし…。
多分、相手はチケットやお土産をもらったから三万円なんて考えないと思います。
でも相手に子供が生まれても出産祝いをあげる必要はナイと思いますよ!
結婚式はお金がかかりますし…できる事なら相手と同じだけの金額にしてあげた方が。
ご主人同意で三万円なら問題ありませんが。
五万円って大金ですもんね。気持ちよく出せないなら、ご主人に話してみてはいかがですか!? ありがとうございます | 2009/05/07
- そうですよね、相手にとっては5万あげたのにって感じになりますよね。
こんにちは | 2009/05/07
- お子さんもいらして 家計を守る身としては 主さまのお気持ちもよくわかります。
主さまがご友人の奥様とのお付き合いが深いなら すんなり5万円包めたかもしれませんね。
こちらからはお土産なども渡しているのに 相手からは無い・・・ 気持ちがすすまない要因かもしれませんね。
確かに ペアパスポートの件も含めれば 3万円でも・・・と思いますが ご主人様はやはり「同額」のご祝儀を渡したいとお思いではないですか??
大事なご友人のようなので ご主人様の意向に添ってあげたほうがいいのかなと思います。
出産祝いは 独身でも気がつく方もいらしゃいますが 独身だとピ-ンとこない場合もあると思いますよ。
贈り物も子供がいる方からの物が実用的でしたから。
ご祝儀に関しては ご主人様の意見を聞いて その後のお付き合いに関しては主さまのお気持ちでいいのではないでしょうか。
たとえば 出産祝いはなし とか。
基本的にはお祝いは気持ちなので 本当は無理するものではないのですが お付き合いは義理と人情ですねぇ(((;-д- )=3
私なら | 2009/05/07
- いただいたのと同額包みます。
その友人夫婦をあまりよく思ってらっしゃらないようですが、私の場合は5万いただいて3万返す形で「ケチ」と思われるのが嫌なので(^^;)
相手にどう思われようと構わない、というのなら自分の思う額を包めばいいと思います。
私なら | 2009/05/07
- 5万円包みます。
二次会の景品は話が違いますよね。
貰った金額を合わせます。
そうですね~かず&たく | 2009/05/07
- お気持ちは判りますが、これからの事を考えると、5万円包んだ方がいいのでは?と思います。
ディズニーランドのお土産は気持ちなので、チケットをもらった=お土産を買うという事ではないと思います。
私なら買いますけどね…。
出産祝もいただかなかったのですから、先方が出産しても何もあげなくていいと思いますよ。
今回のお祝儀だけ目をつぶって…という感じでしょうか?
お金プラス | 2009/05/07
- 旦那さんが五万円にしたいなら、そうするしかないかなと思いますが、他に共通の友人に聞いてみるとかどうでしょうか? やはりこのご時世で五万円のお祝いはつらいですよね。 お金の事なので、後で引きずるような事になるのもやっかいですし出せるなら五万円出すほうがいいでしょうね。 どうしても負担に思うなら、お金は三万円にして、何か品物を贈るのはどうでしょうか? 三万円以上にはなりますが、五万円以下に収まりますよね。 感情的な事は横に置いて、金銭的な意味でご主人と相談してはいかがでしょうか?
こんにちは | 2009/05/07
- 私にも同じような知り合いがいます。今となっては、旦那と友人は付き合いがなくなってきてますが・・・。私も相手の奥さんタイプじゃなくて。
私なら5万もらってたら5万つつむかなぁ。出産祝いもらってないなら、相手が出産のときお祝いを渡さなくていいんじゃないでしょうか。旦那さん同士が今でも仲がいいならやっぱり同額つつんだほうがいいと思います。でも、出産祝いがないのは残念ですよね(* *)
もし金銭的にかなり厳しいようなら、ご祝儀を3万(招待されているのが旦那さん一人なら)にしてプレゼントを別に贈ってあげるのはいかがでしょうか?少しは金額おさえられるかな(? ?)
こんにちは | 2009/05/07
- 結婚式のゲームのプレゼントは関係ないのでは??
わたしなら五万円つつみます。三万だったら絶対に相手は五万円包んだのにと思いますょ!!
こんにちは。 | 2009/05/07
- お気持ち分からなくもないですが、私なら5万円の同額をお祝いとして包みます。
頂いているのもありますし、旦那様の顔を立てるということで良いのではないでしょうか。
こんにちは | 2009/05/07
- そのお友達の式に一緒に出席するんですよね?そしたら普通5万は包みますよね??
式に出ないなら3万でいいと思いますが。。
ご祝儀とかおみやげとかって、いやいや渡すものじゃないと思います。ご主人の大事な友達だし、
気持ちよく出してあげれば、ご主人もうれしいですよね(^^)もし自分の友達のお祝いを旦那さんに
「そんなにあげなくていいよ」と言われたら悲しいですもん…。
一生に1回のおめでたいことですから、よっぽど家計が苦しくなければ出してあげてもいいんじゃ
ないですかね♪
あんまり好きじゃない人へ出すのは気が進まないのは、よ~く分かりますけどね(笑) ありがとうございます | 2009/05/07
- 式は二人か身内で済んでいて、披露宴のみです。私は誘われてないので行きません(^^;
私ならあおれい | 2009/05/07
- 5万円包みます。
ゲームの商品は又別の物とお相手の方も考えると思います。
出産祝いは頂いていないなら渡す必要はないと思いますよ。
こんにちは | 2009/05/07
- 私も家計を守る身なので5万はかなりきついので主さんのお気持ちもよく分かります。でもやはりご主人のお友達なのでもらった額を包まれたほうが体裁がいいかなと思います。お土産については気持ちなのでもらえなかったことについては仕方ないですよね…出産祝いは貰ってないなら渡さなくていいと思います。
金額は合わせるべきでは? | 2009/05/07
- やはり5万円もらって3万円というのは…
色々???な気持ちもあるかもしれませんが、逆の立場だったらどうですか?
旦那様に家計が厳しいから3万円じゃ駄目かな?と聞いてみてはどうでしょうか?
またその場合は旦那様だけが出席されるのでしょうか?
ご夫婦で出席だと料理だけで3万円くらいになる可能性もありますし、引き出物ももしかしたら5万円に見合う物を準備されているかもしれませんよ?
私は慶事事には常識を優先するタイプなので5万円包む方が良いと思います(^^ゞ
私なら | 2009/05/07
- 5万円包みます。主さんの気持ちもわからなくはないですが、やはり自分達の時に5万円いただいたことと、旦那さんの大事なお友達ということですので・・・
私も同額支払いますね。ばやし | 2009/05/07
- 今回3万円にしたことで友人との間に溝を作る事も考えちゃいますね。実際自分が友人に5万円支払ったお祝いに3万円しか戻ってこなかったらどうですか?常識もそうですが、もしもどうしてもお金が出せないのなら旦那に相談して旦那から友人に申し訳ないが・・・と話しをして貰うしか無いと思いますよ。前もって伝えておくべきだと思います。私だったら親から借りてでも払うかもしれないです。
こんにちははるまる | 2009/05/07
- 相手が少し常識が欠けていますが、ここは、旦那さまの大切な友人なら、やはり5万包むべきだと思いますよ。相手にが出産してもお祝いは包まなかったら良いですよ。
こんにちははるまる | 2009/05/07
- 相手が少し常識が欠けていますが、ここは、旦那さまの大切な友人なら、やはり5万包むべきだと思いますよ。相手が出産してもお祝いは包まなかったら良いですよ。
こんにちは。 | 2009/05/07
- >旦那の大事な友人ですが、
私だったら、お気持ちは分かりますし、私でも同じく減らしたくなります…が、同額にします。大事なご友人と言い切られる方でしたら、同額にした方が賢明ではないでしょうか。
ゲームの一等の裏工作?は減らす対象には入らないと私は思います。
お子さんにお祝いがなかった件については、出産祝いしないですが、結婚のお祝いは同額がいいのではないでしょうか。
私なら | 2009/05/07
- 黙って5万円包みます。
たしかに5万円はキツいですが、旦那の友達関係に影響したら嫌ですから…。ゲームの結果もお土産もご祝儀を減らすマイナス要素にはならないと思いますよ。
子供が生まれた時のお祝いはなくてもいいと思いますが…。
同額がいいのでは?ホミ | 2009/05/07
- みなさんのご意見どおり、私も5万にします。
3万にしてあそこの夫婦はケチだと思われたくないですからね。
ゲームの景品の件は御祝儀減らす理由にはならないと思います。
出産祝いは貰ってないなら、あげなくていいと思いますよ!
何を思われてもいいなら3万でもいいと思いますが。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/07
- 私なら同額包みます。お気持ち分かりますが、旦那様と仲の良い友達と言うことですし、今後のこと考えたら旦那様の立場考えて同額にすると思います。
同じ金額に | 2009/05/07
- いただいた額と同じだけ包んでお祝いとしてさしあげ、今後赤ちゃんが生まれても主さんはいただいていないわけですからあげなくてもいいかと。
ただ、困ったことに男の人って割とそういうところで見栄を張るというか大盤振る舞いしたがりますよね(-.-;)
旦那さんが今後もお付き合いを続けたがるお友達なら、基本的には旦那さんの意志にゆだね、旦那さんのお小遣からお祝いだしてもらうようにしてはどうでしょう?
やっぱり。。。 | 2009/05/07
- 5万円包んだほうがいいと思います。
気が進まないのもわかりますが(^ ^;)
相手に『俺は5万包んだのに。。。』って思われてしまうと
旦那さんの顔に泥を塗られることにもなりかねませんし。
お祝い事のお金なので、いつかはめぐりめぐって自分に返ってきると信じましょ~。
常識で考えます。 | 2009/05/07
- お気持ちもわかりますが、
やはり、ご主人さまのご友人なら頂いたぶんをつつむべきだと
思います。
逆の立場で、貰う時に減額されてると相手の方の常識を疑うので。
kitttyさんとは少し違いますが、私も友人の結婚式に出席したのに、私の結婚式には家計が厳しいからと、欠席でした。
慶事のときに、家計が厳しいというのは理由にならないです。
ディズニーパスポートは別として考えたほうがいいですよ。
普通ならお土産買ってくるとは思いますが・・・
出産祝いは貰ってないなら、あげなくていいと思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/07
- う~ん(*_*;スゴク迷いますネェ~。
ご主人様にとっては、大切なご友人にあたるわけですよね。
であれば、お祝いの席ですので、私なら¥5万ー包むと思いますよ(^_^;)
けれども、出産お祝いを頂いていないのであれば、お子様が産まれた時に、
何も贈らなくてもいいと思いますよ!!
私は | 2009/05/07
- 旦那に任せます。旦那の友人であって、私の友人ではないので…。旦那にケチくさいとかブツブツ文句言われるのも嫌ですしね。基本的にうちはお互いの友人のお祝い金は各自で決めてます。
私なら | 2009/05/07
- お祝いは5万包みますが、もし子供が生まれてもお祝いなどはあげません。
私なら、ですが | 2009/05/07
- 今回は同額にすると思います。やっぱりご祝儀は、どんな関係でも関係を続ける限りは別物、と思って。
パスポートの件、お土産の件、とても残念な方だと思います。でも、今またご祝儀のことを考え込むと、今度は引き出物の内容で再び残念な気持ちになりそうな・・・これからもご主人様が関係を続けられるおつもりならば、私が主様の気持ちで関係を捉えると、深く考えずに「もらったものを返す」くらいの気持ちがいいと感じます。お祝いだから、そんな気持ちも残念なのでしょうが・・・
私ならhappy | 2009/05/07
- 同じ金額の5万円を包みます。
私は逆で、あげた金額より少なくもらったことが2度ありますが、すごく嫌な気分で、今でも覚えています。
私なら | 2009/05/07
- 5万包むかなと思います。
一応5万もらっているわけなので。
ディズニーの券は、偶然だと思っていたら、その分の差し引きはわかってもらえないと思います。
お付き合いって難しいですよね。
私なら。vivadara | 2009/05/07
- 家計には厳しいですが、同額を包みます。
その代わり、出産祝いはなしにします。もし旦那がしたいといえば、お小遣いから出してもらいます。
私の旦那の友人夫婦でも「う~ん」と思う方がいるので、私も気持ちは分かります。
お付き合いって好きな方だけとするわけではないですから、難しいですよね。
披露宴にいくのですか?NOKO | 2009/05/07
- 夫婦で披露宴に出るのなら5万円にするかなーと思います。でも、家計的に厳しいならば、そのへんは旦那様に相談するのがいいのではないかしら?一時の出費だし、私だったら後でしこらないように、5万円にすると思います。むずかしいですねー。
私はみくみずちゃん | 2009/05/07
- 旦那の友達なら、絶対 同じ金額包みます。ケチだと思われるぐらいならいいけど、まわりに言いふらされたら嫌なのでf^_^;
私なら | 2009/05/07
- やっぱり頂いた金額を返します…痛い出費ですが。
ただ、出産祝いは頂いて無いなら渡す必要はないと思いますよ!!
私も旦那の友達に結婚式に祝儀渡して引き出物頂いたけど、結婚祝いはもらってないし、出産祝い包んだのに内祝いもないし、私らの出産祝いもなかったので、今2人目妊娠中ですがもしもらっても私としては内祝いも渡す気はありません。
良いことも悪いことも同じようにするつもりです。
こんばんは | 2009/05/07
- お気持ち分かりますが・・。
私なら5万ですね。
旦那の友人ならこれから先もお付き合いは続くと思うので・・。
もらった側は忘れていてもあげた側は覚えているものなので
これから先のお土産やおすそ分けはその友人宅は入れませんが^^;
この先の出産祝いは旦那に相談しますね。
出したくなくなりますよね | 2009/05/07
- でも5万包んでいるので5万包んだ方がいいですね。
出産お祝いはもらってないからあげなくてもいいとは思います。
相手側の立場になりましたちゃちゃ | 2009/05/07
- 学生時代の友人の結婚式があり北海道から本州までGWの高い時期に行きました。
他の友達とは2万にしようと話していましたが、学生時代から長期休暇中にはお互いの実家にも遊びに行ったりしていて仲が良かった為私の父も一緒に包むことにして5万包みました。
交通費と合わせると10万以上かかりました。
その後もう一人の友達が結婚することになり 海外挙式をするから来てね と言われて他の友達と相談してハワイまで行くことにしました。
旅費だけで10万以上かかりお祝いは2万包みました。
が、私が結婚した時には二人とも 子どもが居るから行けない と来てくれずその上お祝いに頂いたのは1万でした・・・。
正直ビックリしました・・・。
色々な気持ちがあるとは思いますが出来ることなら5万頂いた方には同額で返すものかなと思います。
でも奥様同士が仲が良いわけではないのもあって顔を合わせることもあまりないんでしたらご主人と相談してみて3万にしたらいかがですか?
でも、ご主人が5万貰ったんだから5万包むと言うならそうすべきだと思いますよ。
気持ちはわかりますが。 | 2009/05/07
- 主さんは、相手のことがあまり好きではないのであげたくないのでしょうが…(^_^;)3万円は常識的に考えてありえないと思います。 ディズニーランドのチケットにしても、式のイベントとして当選させただけですよね?元々、その人にあげなくても無くなっていたものですし、その人の為にお金を使ったと考えるのは違うと思います。ご祝儀とは全く関係のないものです。 5万円貰って3万円しかあげないのはあなたの非常識を晒すことになるだけですよ。そういう話は陰で広まるものです。 ただ、出産祝いを貰っていないなら、相手の出産のときもあげる必要はないと思いますよ。 私は気に入らない相手ほど、隙を見せず、きっちり礼儀を尽くします。相手より下になっては人として終わりだと思うので。
あっ!すみません(>_<) | 2009/05/07
- 主さんは披露宴には呼ばれていないんですね!いま気付きました(>_<) 主さんの式には、相手は二人で出席して5万円包んだのでしょうか? だとしたら、3万円で構わないと思いますよ。ご祝儀は料理代や引出物代含む金額なので、出席者が1人(旦那さんだけ)なら3万円でいいと思います。 相手も1人で出席して5万円包んだのなら、やはり5万円ですが…。
お気持分かります・・。 | 2009/05/07
- 旦那さんのご友人は披露宴に一人で5万包んでくれたんですか?
友人にしては多いですね~。実際、私の友人には居ませんでした。
物は考え様ですよね、でも・・。
結局貰った物は同じ風に相手に返す訳で・・プラスマイナス無しのお付き合いなんですよねえ・・。
なんか意味がない様にも思えて、面倒になったりします^^;
して貰った様にしておけば、問題は間違いなくないですし。
5万包んでおいた方が良いと思います。そういうのって一生残ると思いますし^^;
頂いた5万はどうされたんですか?ご主人のものに?
今回はご夫婦で披露宴に呼ばれてるんでしょうか?
それで5万と、友人1人で来て5万だと全く話が別になってしまいますが・・。
5万円だと思います。 | 2009/05/07
- ご主人のご友人ですよね^-^
ご主人を立てて、5万円お祝いした方が良いと思いますよ。
お付き合いの流れで、色々あったとしても、ご主人のご友人ですから・・。
大蔵大臣の妻は、家計管理が大変になるとは思いますが、その辺をしっかり旦那さんに伝えて、他で節約をしてもらいましょう^-^
披露宴後、ご祝儀の会計をしますがその時に人の気持ちの表し方がすごく金額に出ていると私は、感じますねf^^;
家計が大変でしたら、旦那さんに伝えて、披露宴には、出ないでもらう。
出るなら、気持ちよく、旦那さんの大事な友人にお祝いの気持ちを表す。
大人として、大切と思いますよ。
こんな回答でごめんなさい><
ご祝儀は… | 2009/05/07
- お祝いの気持ちなので私なら3万円でも構わないと思います。 家計の事情もあるでしょうし無理に5万円を包む必要もないと思います。 ただ、どうしても同額にした方が…と気になるなら後腐れなく5万円包んだ方が気持ち的に楽かもしれないですね。
常識的に | 2009/05/07
- 普通に夫婦で出席なら5万包みますが、旦那さんだけ出席なら3万で良いのでは?夫婦出席で3万はやはり非常識なので、家計が苦しくても5万包みます。結婚式までに時間があるなら毎月貯めるのが良いと思います。旦那さんのみ出席で3万のご祝儀では気が引けるならば、他にお祝いの品を渡したら良いと思います。