相談
-
どこまで口出ししてもいい?
- 最近息子が保育園に行きたくないと泣く日が増えて、急にどうしたのかと思っていました。
今日お迎えに行ったら、息子が同じクラスの子にドンって突き飛ばされました。
たまたま横に私がいてキャッチしましたが、いなかったらどうなっていたかな…と少し怖くなりました。
片手で突き飛ばし、片手はグーで叩いていました。
帰りに私が「いつも乱暴するの?」と聞くと「うん」「だから行きたくないんだよ」と言いました。
前から元気な子だなぁと思って見ていましたが、情けないですが息子に毎日乱暴しているかと思ったら怖くなってしまいました。
これは先生に相談した方がいいのでしょうか?
ケガをさせられたわけじゃないし…と思うのと、ケガしてからでは遅いと思うので悩んでしまいます。
私が過保護なのでしょうか。
初めての子供なのでこういう時どうしたらいいかわかりません。 - 2009/05/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんわ | 2009/05/22
- その場に親御さんがいるなら直接親御さんに言うのはどうですか?言うのが難しいようでしたら先生に相談されたほうがいいですね…取り返しのつかないことになってしまう前に…お子さまも毎日たたかれたり突きとばされたりしたら嫌になってしまいますよね。
こんにちははるまる | 2009/05/22
- 大怪我に繋がる前に、保育士に伝えてたほうが良いですよ。
もしかしたら、他の子も同じようにされているかもしれませんよ。
こんばんは☆ | 2009/05/22
- 危ないですね!
何かあってからでは遅いので先生に相談された方がいいのではないでしょうか?
悪気がないにしても、子供は加減をしらないし、ずっと見てるわけにはいかないので。
先生も気付かないんですかね…?
ちゃんと先生にましゃマロ♪ | 2009/05/22
- 話しておいた方がいいと思いますよ。本当に怪我とかしてからでは遅いので。先生に話しておけば、気にかけてもらえると思うので、お子さんもちょっと安心出来るんじゃないかしら? 園や先生によって対応が違うかも知れませんが。役に立たなかったらすみません。
私だったらコロリーナ | 2009/05/22
- まだ幼稚園に通っている子供がいるわけではないですが、
私なら先生に相談してみます。
怪我をさせられてからでは遅いというのもありますし、
「行きたくない」「いつも乱暴される」と言っているのですから、
お子さんの精神的な面も心配になっちゃいます。
乱暴をすることはいけないっていうことを教えてあげたほうが、
相手のお子さんの将来にも繋がるんじゃないかなって思います。
一応 | 2009/05/22
- 言うべきかなと思います。 お子さんが行きたくないと言ってるくらいなら頻繁なんでしょうし、上のクラスだと先生が少ないから見てない所でって可能性もあります。 他にもその子にやられている子がいるか主さんのお子さんだけなのかも先生に注意して見てもらった方が良いかなと感じます。 ちなみにうちの甥っ子が何もしていない子でも自分のそばにきたりすると隙あらば叩いたりする子でした。 甥っ子なりの理由があったのかも知れませんがそういう子もいるので。 子供は加減がわからないしもしかしたら仲良くしたいのにうまく言えないのかも知れません うちの息子も二歳クラスの頃しょっちゅう同じ子に噛みつかれて来ましたが仲良くしたかったみたいで進級したら一番の仲良しになりましたよ。 苦情と言う形ではなく先生に様子を見てもらうと言う主旨で話してみてはどうでしょうか?
保育園の中のNOKO | 2009/05/22
- ことなので、保育園の先生にご相談したらいいと思います。先生も、子供同士で解決させるようにうまくやってくれると思いますよ。おこさんがそこまでおしゃべりできる年齢ならば、やめてって言ってみたらどうかな?と私だったら子供にも話してみると思います。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/05/22
- お子様可哀想ですし、大きな怪我になってからでは遅いですよ!!
保育園の担任、もしくは園長先生にお話された方がいいと思います。
このままお子様が傷つき、保育園へ行かなくなっては・・・。
それにしても、その突き飛ばす子供の親御さんは何も言わないのでしょうか???
親の教育だと思いますが、人を突き飛ばすなんて・・・。私だったら、その子供をその場で注意しますよ!!
私なら先生に相談します | 2009/05/22
- お子さんが泣いてまで「行きたくない」という理由も明確な訳ですし、このまま乱暴がエスカレートして怪我でもってしたら大変です。
それに、お子さんの心に傷がついたら大変です。
早めに先生に相談して解決できる方法を考えてもらいます。
先生に相談を | 2009/05/22
- 私なら先生に事情を話して、園児達に『乱暴してはいけない』と指導してくださるようお願いします。
もちろん我が子のためですが、それは相手のお子さんのためにもなります。
平気で人を傷付ける大人になってもらいたくありませんからね。
あと、またイジメられている現場に遭遇したら、相手のお子さんに注意した方がいいですよ。
こんばんは | 2009/05/22
- わたしも先生に相談したほうがいいと思います。
何よりも、今傷ついている息子さんの気持ちを考えてあげることが一番大事だと思います。
まだまだ小さな子供です。
可愛い息子さんを守ってあげてくださいね。
それに怪我も怖いですし…この先も息子さんを突き飛ばし続けるかもしれません。
息子さんが笑顔で幼稚園に行ける日が早くきますように(*^-^*)
こんばんは。 | 2009/05/22
- 園内での様子は先生にお伝えして、いいと思います。言い方など(乱暴ではなく、押されてしまっていて…とか)やんわりとされれば問題ないですよ。
何かあってからでは遅いですし。
私なら・・・ | 2009/05/22
- 元保育士です。それはひどいですね・・・。保育士が気づかないのでしょうか???私なら是非相談してほしいと思います。このような状態が続くことは決してよいことだとは思いませんし。何かあってからでは遅いです。過保護だとは思いません。困ったことや、気になることはどんどん相談したらよいと思いますよ☆
私なら | 2009/05/22
- 先生に相談します。とんでもない子供もいますからね!!
保育士さんにももひな | 2009/05/22
- ありのままを訴えたらいいと思います。
あくまで相手のお子さんを非難するのではなく、お子さんのことやご自身が見た状況をきちんと伝えたら何らかの対策を考えてくれると思いますよ。
わたしは | 2009/05/22
- 親と仲がよい場合は相談しますがそうでない場合、幼稚園の先生に相談します。
実際、うちの子もそういう時期がありました。
同じような目にも合ってました。
でも、先生に相談してからは席も遠くなったようですぐに落ち着きましたよ。
お子様が怪我しないよう、先手必勝です
こんにちは | 2009/05/22
- 少し先生に気をつけてみてもらえるよう伝えておいてはどうでしょうか!!!何かあってからでは大変ですので。。。
こんにちは。 | 2009/05/22
- 子供同士に口出ししない方がいいという考えもあるかもしれませんが、保育園児くらいの場合は大人が間に入ったほうがいいそうです。
体力的にも異なっている場合も多いですし、危険ですよね。
先生に相談して、注意してみていてもらえるようにするといいと思います。
こんばんは。 | 2009/05/22
- 先生に話した方がいいと思います。
やはり目が行き届かないところもありますし、
先生の前ではいい子でという子もいるらしいです。
子どもは、まだ力加減が上手ではないですし、大怪我してからでは
遅いです。
主さんは、過保護ではないと思いますよ。
先生に話した方がいいです!ホミ | 2009/05/22
- 子供サン、行きたくないと言うって事は、一回や二回やられたぐらいではないと思いますよ!
何かあってからでは遅いですから、先生に話した方が良いですよ!
すぐになお | 2009/05/22
- そういうことはすぐに先生に伝えた方が良いですよ。
うちも同じクラスの乱暴な子に押されて、口の中を切って大変でした。
先生もわかっているはずなんですけど、親が言ったほうがキチンと対処してくれると思います。
どうしても改善されなかったら、お子さんに
「そのこには近づかないように」と言ってもいいと思います。
うちは何回もやられて、今この段階です。
大怪我したらかわいそうなのは我が子ですからね。
こんばんは | 2009/05/22
- 一応先生にはご相談なさったほうがいいと思います。先生もそんなことがあったなんてご存知ないかもしれませんし話しておけば今後そんなことがないように見ていただけますしね。
親が | 2009/05/23
- 直接そのいじわるする子供に話をするのはNGかなと思いますが、私なら先生に話します。
けがしてからじゃ遅いんでm(__)m
その場面を先生がまだ目撃していない可能性が高いのでいじわるが続いてるんだと思います。
まさかとは思いますが見てみぬふりはしてないと思いますのでm(__)m
先生に | 2009/05/23
- 相談したほうがいいです!! 先生の方から注意してくれると思います。
私なら | 2009/05/23
- 先生に相談してみます。実際にその子に乱暴されるのが理由で園に行きたがらないのであれば尚更ですね。
でも、我が子を信用したい気持ちは山々ですが乱暴される我が子にも何か原因があるかもしれないので気にかけて様子をみていてほしいとお願いしてみます。
こんばんは | 2009/05/23
- 見ている前でやったなら、その場で注意した方がいいですし、先生にも伝えた方がいいですよ。
うちの子も保育園でよく叩く子がいて、嫌がっていたので、連絡ノートに書きました。
乱暴な子はみんなにするようですが、一言伝えるだけで違ってきますよ。
私の場合は | 2009/05/23
- 私の子供も四歳の男の子なんですが、いつも人に意地悪したりする同級生の子が居て、何もして無い家の子に、突き飛ばしたり、服を引っ張ったりして居て、本人に直接言いましたよ。後、先生にも注意して見てて下さいって言いました。子供だからって放っておくと、今の子はエスカレートして、何をするか分からないですよ。
こんにちは | 2009/05/23
- ケガをする前に対応したほうがいいと思いますよ。子供は悪いことをしたら叱られるのが将来のことを考えると幸せだと思うからです。
先生に言ってみるのが一番かなと思います。
過保護ではありませんよ。
私ならhappy | 2009/05/23
- 先生に話しします。
子供が悩みを打ち明けたときに対処してあげることによって、親子の信頼関係ができるらしいです。
強い子がいて行きたくないと思っていたのはかわいそうなので、早めに先生に言ったほうがいいと思います。
保育士です(^o^)ノンタンタータン | 2009/05/23
- 保育園で起きたことは全て園の責任です。まずは担任の先生にお話ください。言いにくいなら連絡帳でもかまいません。
お子さんが何歳かわかりませんが未満児でしたらなおさらです。何かあってからじゃ遅いですし、手が出やすい子なら余計に注意していただかないといけないですよね。
主様の文面を拝見させていただいてる限りでは保育士の目が行き届いていないように思いました。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/23
- 先生に相談してみてはいかがでしょうか?他の子にもやってるかもしれませんし。まだいじめというより、悪気無くってこともあるかもしれません。あとはお子様にやられたら、やめて!って言うことを教えてはどうでしょうか?
保育士さんに!!!ゆっこ | 2009/05/23
- 早苦めに相談されたほうがいいですね!何かあってからでは遅いですし!注意深く観察してくれるように私ならお願いします。相手のこの親御さんに直接言っても信じてもらえなかったりしてトラブルになるといやなので!プロに介入してもらうのが無難かと思います!
先生に言って下さい | 2009/05/23
- 乱暴が日常化しているのなら尚更です。ケガをしてからでは遅いです。
おはようございます。 | 2009/05/23
- うちも保育園に通いそんな子が居てます。
私はまず子供に伝え、ひどい場合は先生にゆったほうがいいと思います。
この先怪我などさせられたら大変なので(:_;)
先生に言って下さいmulan | 2009/05/23
- 幼稚園勤務していますが、こういうことは言っていただけるととてもうれしいです。子どもはいろんな面を持っていまして、先生や親の前は元気よく賢い子でもその”しっかりしないと!”のストレスの解放に、お友達に乱暴をしたり、言葉遣い悪くなったりします。特に先生や親の前は良い子でしたら、余計に見えなくなるのも事実ですので、こういう面もあるよ、と伝えた方が、見てくれると思います。(恥ずかしいですが、私たちもやはり人間ですので、やはり最初からちょっと元気すぎるなと思うこどもに目がいくので、大人の前は良い子なら、隅々まで見届けない場合も出てきます。。。)
私なら、言ってくれた親にはかなり感謝します。
相談の仕方 | 2009/05/23
- その子がイジメてくるという相談の仕方ではなくて、自分の子供がそういう理由で行きたくないと言っている。自分もその現場を見たことがあり、じゃれ合いにしては乱暴かなと思った、と伝えればいいと思います。 黙っているのは、お子さんが可哀想です(;_;)
こんにちは | 2009/05/23
- 先生に相談されてはどうでしょうか?
「行きたくないと言ってます」と伝えていいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/23
- ちっとも過保護なんかじゃないですよ。
本当に偶然とはいえ主さんがいなかったらと思うと怖いです。
お子さんが行きたがらないことも今回のこともしっかり保育士さんに言うべきですよ。
私なら | 2009/05/23
- あった事をありのままに話し、少し注意して見てください。ってお願いします。
困りますよね。 | 2009/05/23
- お子さんが行きたくないと泣くくらいですし精神的にも良く無い状態だと思います。過保護なんて思わずにシッカリ先生にはなして相手の息子さんと両親に躾てもらえるよう、先生にも注意してみてもらえる様にした方が良いかと思います。
先生に相談を。 | 2009/05/23
- したほうがいいです。
また、その子にやられているところを見たら、直接言うのもいいと思いますよ。もちろん、やさしく、聞いてあげるという感じに。
先生に言っても改善されなかったら、園長先生に伝えてみて、それから、保護者の方へ直接言われた方がいいと思います。
先生や園長先生に相談したら、そのことが保護者の方へも伝わると思うので、改善されると思います。
今まで | 2009/05/23
- 怪我はなかったのですか?
すぐに保育士さんに相談した方がいいと思います。
その子にもいろいろ事情があるかもしれませんが、とりあえず、今の事実は伝えた方がいいですね。
心配事は | 2009/05/23
- きちんと話して大丈夫です。 私は保育士をしていましたが、言って頂いた方が現在の状況など話したり、対処の仕方などをお伝え出来るので助かります。 また、大人の見ていない時にやる子もいるので…
過保護・・。 | 2009/05/23
- 保育園の中のことですしお子さんが泣いてまで訴えてるわけですから、先生に相談してもいいのではないでしょうか?
最近は、過保護だとか、モンスターペアレントだ・・色々と騒がれてますけど・・。
怪我をしてからでは遅いと思います
先生に相談した方がいいですよ | 2009/05/23
- 大けがをする前に相談した方がいいですよ。
以前姪を保育園へ迎えに行った時のことですが、
友達と鬼ごっこだったかな?をしていてこけて服が汚れました。
すみませんでした。と先生が謝られました。
私はその時には謝るほどではないのに・・・と思いましたが、後々考えるとこけたことによって大けがにつながっていたら・・・と思いました。だから先生も今日あったことを報告されたんだなと思いました。
以前入園前の子供が遊ぶ場所で4歳の子が車でうちの子の後ろからぶつかってきました。
なんとその子はお母さんがいる前では怒られるから見えないところでうちの子にぶつかってきたのです。
こどもは怒られずにすむ方法を考えて遊んでいます。
もしかしたら先生が把握していない場合もありますので相談した方がいいですよ。
私なら。 | 2009/05/23
- 先生に相談します。
何かあってからでは遅いし楽しく通園できるようにしてあげたいですし…。
その場で突き飛ばした子に何故するのか問いただしてたかもしれません。
先生にピカピカ☆。。。 | 2009/05/23
- 直接親御さんにいうと角が立つので、まず最初は先生に「こういうことがあったのですが・・・」と説明してみてはいかがでしょう?
渚さんのお子さんだけに暴力を振るうのではないかもしれませんし、何かあってからでは遅いですし。
先生もそういうことがあるのなら注意してみてくれると思います。
やっぱり | 2009/05/24
- 先生に相談された方がいいんじゃないでしょうか?
何かあってからじゃ遅いと思います。
過保護なんかじゃないとも思います。
大切な自分の子なんですもの。
同じです^^ | 2009/05/24
- 私も過保護な親の一人です。
先週辺り娘が「保育園行きたくない、一人でも家でお留守番してるTT」と
あまり真剣に何回も言うので心配になり保育師さんに相談しました。
(朝早くから夕方遅くまで預けているのでお友達との関わりはあまり見れません)
「転園されてまだ日が浅いので子供同士お互い様子を見ている感じです^^
日中はお友達と楽しそうに遊んでいますしもう少し時間を掛けて
見守っていてください」と言われました。
私も「過保護ですみません、子供の事が心配でつい口出ししてしまいました」と
伝えると、「いえいえ、こちらがビックリするくらい放任する
親御さんもいらっしゃいますから^^;我が子が心配なのは
当たり前ですので遠慮なく仰ってください^^♪」と言っていただきました。
保育中の怪我などは園の責任にもなりますし、何より息子君に
楽しく通って欲しいですよね。
とりあえずひぃコロ | 2009/05/24
- 担任の先生に、最近息子がこう言っているのですが先生から見てどうですか?と、しばらく気を付けてもらえませんかとお話ししてみたらどうでしょう。 元気なのはいい事ですが、やっていい事悪い事の線引きは教えてあげないといけませんから。 担任に話しても改善されないようなら、次は主任さん、園長先生に相談してみて良いと思いますよ。 苦情ではなく、あくまでも相談という形ならカドは立たないと思います