相談
-
人と楽しくお話ししたいのに…
- 私は元から人付き合いが苦手です。
子どもをもって、親子の集まる場所に通い始めてから特に強く思うようになりました。
話しが弾んでいる方達を羨ましく思いながら、自分から声をかけることが出来ないでいます。怖い…というか緊張してますます話せなくなり、素っ気なく感じの悪い態度を取ってしまうこともあります。
何で私はいつもこうなんだ!!と嫌悪感でいっぱいになります。変わる勇気が欲しいです。お友達の多いママさん、どうかお知恵を貸してください。 - 2009/05/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2009/05/25
- 私も人付き合いは苦手です。更にこういう場所ですらママ友がいません。 私は話しかけてくれた人とお友達になる事が多いです。最初はあまり喋れませんが‥ 挨拶を相手より先にするといいんじゃないかと思います。そしたら相手からすると話しやすくなるんじゃないかな。。。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/25
- やはり第一印象って大切だと思いますよ!!
私の場合は、あまり自分からは話しかけないです(*^^)v
けれども挨拶はきちんとしますよ。
ですのでどちらかと言うと、相手側から声をかけて頂く事が多いのですが・・・・。
主sanはご自身で、人と接する時に素っ気無い態度をとってしまう!と分かっていらっしゃるのであれば、それを気をつければいいのではないでしょうか???
あまりにも考えすぎると、人と接する時に疲れてしまいますよ!!
まずは、明るく挨拶をするだけでも、好印象を与えると思いますよ(#^.^#)/
こんにちはあらし♪ | 2009/05/25
- 私も苦手です。春から保育園に通ってるのですが、お友達作りたいのですがなかなか出来ません。ほとんど進級なのですでに輪が出来ていて。。私は話しかけてくれた方とお話しするようにしてます。そこで良い感じの方なら、今度会ったときに挨拶出来るようにとがんばってます。お互い早くママ友出来るといいですね!がんばりましょう!
同じです | 2009/05/25
- 昔のトラウマで、あまり人付き合いがいいとは自分では思っていません。
ですが、どなたにでも、しっかり挨拶をして、いつの間にか離していることが多いです!!
集団もあまり好きではないので、幼稚園に行っても、同じ方と話していたりしますが、いつの間にか輪になっていたりで、それから他の方ともしゃべるようになったり、スーパーなどで会えば、必ず挨拶するようにしています。
何気ないことからでもいいので、少しお話をしてみるといいですよ!
こんにちわ | 2009/05/25
- 私も話が盛り上がってる中に入るのは苦手ですが、親子広場にはよく行きます。 子供が同じぐらいのママが来たら挨拶して何歳?と声をかけたり、目が合った時には笑顔で会釈します。 通ってるうちに顔見知りになり話すようになりますよ♪
わかりますよぉ! | 2009/05/25
- あまり話せなくても相手と目が合うようなら笑うとか…笑って一言でも話せればいいのでは!?
無理に周囲の輪に入らなくても、自分に合った人にそのうち出会えると思いますよ!
あまり無理するとストレスが溜まるだけですから…。
笑顔でいれば相手も話しやすく感じると思いますし。
私も友達が欲しくてキョロキョロとしていますが…どんな目で周囲から見られているのか!?
あまり気にせず気長に友達作りしようと思ってますよ!
子供を会話のネタに取り入れると話しやすいですよね!
こんにちは | 2009/05/25
- 話しが弾んでいる方達を羨ましく思いながら・・・って気持ちよくわかります。
とりあえず 挨拶を笑顔で出来れば良し と思っています。
話題がないと その後会話が続かないと・・・って不安が緊張するのかな?
なら 子供の月齢とかの話からはじめてみてはどうでしょう。
子供の話題なら そんなに考えなくても ネタがあるので。
主様は元から人付き合いが苦手と思うなら 誰とでも仲良くなろう!!って気負わない方がいいと思います。
気の合う方って なんとなく通ずるものがあって 話しやすいと思うんです。
きっと 楽しくお付き合いできるママ友もできると思いますよ。
私も仲良くなるママさんはいるのですが その方のお名前は知らなかったり その場だけの知り合いがほとんどです。
当たり障りなく浅くのお付き合いで十分かな。と思っています。
私は | 2009/05/25
- どちらかというと友達がすぐにできる方です。
全く知らない土地で友達もいなくて、寂しい思いをしていたので、おもいきって、サークルに一人で参加したりしました。
すでにグループができていて、その輪の中に入るのには人付き合いが苦手ではない私もとても緊張しました。
私が気をつけたのは①きちんとあいさつをすること ②子供と年の近いママさんに話しかける
①は第一印象がよくないと相手も話してくれないと思ったからです。笑顔であいさつをすると自然と話が広がったりしました。
②は子供と年が近いと色々と話題があるからです。子供の話題はつきないので、話していても話がとぎれることがありませんでした。
初めは緊張すると思いますが、やっぱり笑顔が一番です。
笑顔で接するとお友達も増えると思いますよ。
分かります | 2009/05/25
- 私も子供の頃から人見知りで、新しく友達作るのは苦手です。笑顔ですが、意識しすぎて緊張して、無愛想になったりもします(>_<)
子供とは緊張せずに喋れるので、余所のママの子供が寄ってきた時に一緒に遊んだりして、話しやすい人から徐々に話すものの、メアドを聞くとかが、私にとっては難関で、その場だけになりがちなのが難点なんですよねー(;^_^A
子育て講座で一緒した人と仲良くなったりは自然と全員で連絡先交換しあったので、一番交流が深いです。
自分の話ばかりになりすみませんm(__)m 訂正 | 2009/05/25
- 「仲良くなったり」→「仲良くなり」ですね。
すみませんm(__)m
こんにちは!ホミ | 2009/05/25
- とりあえず、笑顔で挨拶を!ですかね!
私は自分から声をかけるタイプですが、やはり無表情の方には触れてほしくないのかなぁと思って話し掛けませんから・・・
こんにちははるまる | 2009/05/25
- 何も輪の中に無理に入りに行かなくても良いのではないでしょうか。友達って自然に出来るものなので、まずは、挨拶からして相手が良い挨拶を返してきたら仲良く出来ると思いますので頑張って下さい。
こんにちは。 | 2009/05/25
- 人に話しかけるのって勇気いりますよね!!
私も仲良いママは数少ないです。
どうしたらもっと仲良くなれるのかな?といつも思ってしまいます。
私はわりと月齢とか、お名前とか無難な話を聞くことが多いですよ。
あと、いつも行く場所があると段々と仲良くなれることもあります。
私は段々と仲良くなったママ友のほうが多いです。
こんにちは。 | 2009/05/25
- 挨拶をする、笑顔でいる、お子さんを武器?に何してるの?とか子どもに話してみたりされてはいかがでしょう。
にこやか、挨拶で大抵は大丈夫ではないでしょうか。
こんにちわ | 2009/05/25
- 私も引っ越ししてからそうです。なかなか勇気がでず、息子と遊んで帰るだけ、みたいな感じです。
ムリせずに自分と会う人がいると思うのでわたしは気にしてません。
こんにちは | 2009/05/25
- とりあえず笑顔であいさつをしてみたらいいと思います。そこから自然と会話がひろがるかもしれませんよ。
私はかず&たく | 2009/05/25
- 誰とでも仲良くなれるタイプです。
学生時代、『この1年間でしゃべった事ない男の子が何人もいる。』という友達が多い中、『私、全員と話した事があるよ。』という子でした。
まずは、ニコッと笑って『こんにちは。』等と挨拶する事から始めます。
何度か顔を合わせるうちに話せるようになります。
『お子さん、何歳ですか?』とか『何月生まれですか?』なんていう感じで、話すと話しやすいかな?と思います。
こんにちは | 2009/05/25
- 私もどちらかというと話すのは苦手です。特に大勢のときは聞き役になります。ですが1対1の話し合いは好きです。
無理して話す必要はないですよ。時々無言があってもあせる必要はないですし。
初めてお会いする方とは天気の話しなどから始めるときっかけができと話しやすくなりますよ。
こんにちは | 2009/05/25
- 私も人見知りです。
とくに女性がダメで(>_<)
でも、挨拶だけはちゃんとして時間をかけて友達を作りました。
私の性格を知っている人はまさか私が人見知りするなんて!って言われますが、仲良くなってしまえば平気なんですよねf^_^;
まずは無理して作ろうとせずに挨拶から初めてみてはどうですか?
こんばんは | 2009/05/25
- 私は長女の入園前に引っ越しをしてきて、新しい地域でなかなか友達が出来ませんでしたが、とりあえずこちらから挨拶はしていました。
挨拶だけが、少しずつ話すようになり、今ではとても仲良しのママ友がたくさんいます。
無理するとうまく話せなかったりしますから、少しずつ距離を縮めたらいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/05/25
- やっぱり話しかけることが大事です!!!
それと自分にあう人をみつけるのが一番てっとりばやいですょ~☆
こんばんは | 2009/05/25
- 私も人付き合いが苦手というかとても人見知りで気が弱くどう声をかけたらいいのか、こんな事を言って嫌われたりしないかとか考えてしまいなかなかお母様方の輪に入ることができません。そんな私に昨年保育所の役員のお話がきたので思い切ってお受けする事にしました。同じ役員さん以外は未だにどのお子さんのお母様か分からない方がいらっしゃいますがそれでも少しきっかけになったのではないかと思っています。ご参考にならないかもしれませんがお互い子供や自分自身のためにも一歩を踏み出せるよう頑張りましょう(=^▽^=)
こんばんは | 2009/05/25
- 私の場合はどんなママでもとりあえず挨拶はしておきます(笑)
何気なく話せる雰囲気になったら子供の話題を中心に話すと話が途切れないような気がします。
「うちの子こんなんなんですけど・・そういうことありますか?」とか
悩んでいる事など話してますね。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/25
- 無理しなくても大丈夫ですよ。
うまく話せなくても笑顔でいれば相手に伝わりますからね。
まずはももひな | 2009/05/25
- 笑顔でいられるように心がけたらいいと思いますよ。
うまく話はできなくても笑顔でいればちゃんと相手に伝わりますよ。
まずは | 2009/05/25
- 同じくらいのママさんをみつけ、自分から何ヶ月ですか?と話しかけ、家は何ヶ月なんです。と話すきっかけを作っては?あとは普段の子供の様子など話せば自然に話しも盛り上がったりしますよ! 共通点を探すのも良いですね。