アイコン相談

うちの子おかしい?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/05| | 回答数(15)
1歳10ヶ月の男の子のママです。
もともとかんしゃくのひどい子でとにかくすぐ泣く我が子
最近食事中に急にキレて暴れます
一緒に食事をしているのですが何に怒っているのかさっぱりわかりません
こんな経験した方いますか?
うまく食べれないとか、熱かったとかで怒るならわかるんですが突然泣き出します
おかしいと思ってどこかに相談しようか悩んでいます

あとよくいろんな子と交流させたりするんですが他の子と違い
●とにかくすぐ泣く
●すぐかんしゃくをおこす
のでお友達と遊ぶのも恥ずかしく、家にも外にも行きたくない状態です
公共交通機関に乗っていてもドアが開くとすぐ降りたがり、えびぞりになって泣き喚くことがしょっちゅう…大人しく座っていることはありません
1時間に何回かんしゃくをおこすんだろう、何回泣くんだろう、疲れないのだろうかといつも思っています
これは性格なんでしょうか?!

もう1歳10ヶ月なので落ち着いてもいいと思うのですが…周りとくらべてしまいます
落ち着いてくれる日はくるのでしょうか
わたしもおかしくなりそうで…
何か知恵を貸して下さい
2009/05/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おかしくないですよももひな | 2009/05/28
うちの子もよくかんしゃくを起こす子で、原因が分かるときもあればさっぱり分からないこともありました。
親と言えど分からないこともあるんですよね。
まだ1歳代だと『コレ』と思うとそれをせずにいられないので、余計に手を焼くと思います。
でも3歳近くなってくると大分落ち着いてきますよ。
私はかんしゃくを起こされたらとにかくぎゅっと抱きしめて、「どうしたのかな?ママに分かるといいのにね」って子供の気持ちを分かろうとしていることを伝えてました。
それでも暴れるときは暴れるんですけどね・・・。
今は辛くて大変でしょうが落ち着く日は必ず来ますから、またかんしゃく起こしてるわ~くらいの気持ちでお付き合いしてあげてくださいね。
おはようございますなお | 2009/05/28
うちの子もすぐ泣く子でした。
でも1時間に何回も、と言うのはママが疲れちゃいますね。
それが伝わって悪循環になっているのかもしれません。
近くにご実家や、お友達、ご親戚の方など頼れる方はいらっしゃいませんか?
ママと少しでも離れる時間があるとお子さんもママもほっとできるかもしれません。
これからおしゃべりが上手になれば、落ち着くはずですよ。
自分の気持ちをうまく伝えられないから泣いたりしてしまうんですよね。
わかってはいても疲れますよね。
子育ては周りを頼って行かないと大変です。
頼れる人には頼ってください。
1歳10ヶ月だとかず&たく | 2009/05/28
言葉も充分に話せませんよね?
やりたい事や思っている事を伝える手段として騒ぐのでは?と思います。
魔の2歳児とも言い、イヤイヤ期でもあります。

でも、心配なら、お住まいの地域や役所で相談窓口を聞き、相談に乗っていただくといいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/28
まだ自分の意思がきちんと伝えられないのでかんしゃくを起こしてしまうと思います。
言葉が上手になるにつれて少しずつ治まると思いますし、あまりに辛いなら保健センターなどで相談に乗ってもらえると思いますよ。
大丈夫だと思います | 2009/05/28
おしゃべりの方はどんな感じでしょうか?
1歳10ヶ月といったら、おしゃべりが上手になってくることですよね。
でもそれと同時にママに伝えたいことがあるのに、その言葉が出てこないでかんしゃくを起こしてしまうことがあるようです。
うちの子もおしゃべりが上手になってきたぐらいに、かんしゃくをよく起こすようになり、あまり泣かない子だったのですが、よく泣くようになりました。
きっとおしゃべりが上手になって、自分の気持ちや伝えたいことをきちんと言えるようになると落ち着くと思います。
うちも同じでした | 2009/05/28
うちには2歳4ヶ月の男の子がいます。生まれたときから、強いものを持っていました。りんちょさんのお子さんはイヤイヤ期にも入ってきていますよね。うちの子もこの頃から、かんしゃくはすごいし、気に入らないと道に寝そべって、大泣きするし、手に負えませんでした。私もイライラばかりしてしまい、バシンッと手が出てしまうこともありました。自己嫌悪に陥り悩みました。うちの子おかしいかなと思い、保健所にも相談しました。2歳をだいぶ過ぎてもかんしゃくを起こすようならまた相談してくださいと言われました。今も気に入らないと叩いてきたり言葉で反抗するようになってきました。りんちょさんのお子さんも、言葉が進めば、泣く回数も減ってくると思いますよ。これからがイヤイヤ期の山なので自我が芽生えてきてもっと大変になると思います。うちの子も分からず屋がひどくてまだまだ大変です。周りの子より手がかかる感じがします。うちはショート保育に週4で預けています。最初はかなり泣きましたが今は楽しく行っています。集団生活の中ではすごくいい子のようです。(うちでは我がままですがね。)りんちょさんも何か、ストレスにならない良い方法をみつけてくださいね。
そして、お互い頑張りましょうね!!!
うちもありましたよ。 | 2009/05/28
家もよく泣きますし、すぐ怒って、手がつけられませんよー。
しかも1歳10か月のお子さんでしたら、上手く伝わらない、
上手くできないなどで、泣いたり、怒ったりして、
物を投げたりも、あると思います。
家は、今でもそんな感じがありますよ。
でも、主さんも疲れますよね。
私も、“何でー!!”とか、しょちゅう思いましたよ。
もう少し大きくなると色々とできることも増えて、逆に
“できたよー”とか、教えてくれるようになりますよ。
主さんもご両親に預けられるとか、少し自分の時間が
作れると、少し気持ちの中で余裕が出てくると思います。
少し、時間が作れるといいですね。
同じく | 2009/05/28
1歳10ヶ月です。
少し前が同じで私が妊娠しているせいか、話す言葉が増えお互い何となくの会話が出来たからか、落ち着きました。

支援センターに同じ月齢のお子さんが居ますが皆、同じ感じですよ。
ママ的には辛い時間になるかも知れませんが友達を見て成長することも多々ありますので連れて行ってあげた方が良いと思いますよ。
そっくりですなお | 2009/05/28
3歳3ヶ月の長男がそっくりでした。
☆りんちょ☆さんのお子さんとまったく一緒です。
言葉で表現ができないから泣いて伝えるしかないのではないですか?そこに気が短い性格もプラスされているのではないでしょうか?うちも毎日泣いてる&イライラしてかんしゃくを起こしている時間の方が多い時期が長かったです・・・。疲れますよね・・。
お子さんの意思表示はどういう手段でされていますか?単語や言葉で伝えてきてますか?指差しですか?お子さんのサインを探して、ママさんがそれを言葉で代弁して目を見て話してあげてみてください。
うちは1歳代後半からつい最近(3歳直前)まで本当に長い間そんな状態でした。2歳代が特に大変でした。2歳6ヶ月頃から市でやっている療育教室に通いました。(市の発達相談で相談して入室しました)
大変だと思いますが子育て相談などで話を聞いてもらうだけでもかなり楽になりますよ^^
まだ、 | 2009/05/28
意思疎通がうまく出来ないので体で表現しているのではないでしょうか??


毎日かんしゃくを起こされると大変ですよね。
少しずつ落ち着いてくるといいですね。
かんのむし | 2009/05/29
両親から聞いた事があるのですがカンノムシって言葉 ご存知ですか?私は今3ヶ月の女の子を育ててますが夕方5時すぎになると泣きじゃくります。両親にはカンが強いから ウズ救命がんを飲ませたら?と言われました。ドラッグストアに売ってるそうですよ?それを少し飲ませるだけでも だいぶ違うようですが…。小児科の先生や育児センターなどに聞いてみては いかがでしょうか?
かんのむし | 2009/05/29
両親から聞いた事があるのですがカンノムシって言葉 ご存知ですか?私は今3ヶ月の女の子を育ててますが夕方5時すぎになると泣きじゃくります。両親にはカンが強いから ウズ救命がんを飲ませたら?と言われました。ドラッグストアに売ってるそうですよ?それを少し飲ませるだけでも だいぶ違うようですが…。泣きすぎてヒキツケを起こしたりすると大変ですよね。小児科の先生や育児センターなどに聞いてみては いかがでしょうか?
言葉で伝えられないから | 2009/05/29
怒って伝えようとしているんですかね。
ベビーサインとか、教えてあげたらどうでしょうか。
自分がどうしたいのかをうまく表現できるようになると落ち着くのかなって思います。
子供なりに | 2009/05/29
気持ちをぶつけてるんだろうし
2歳の我が子もまだまだ落ち着きません
逆に落ち着き手が掛からないほうがちょっと心配かも
こうしたかったね・・・といって代わりに代弁してあげたり
話せるようになったらこう言えばママに伝わるよといってあげたら
どうでしょう?面倒ですがイチイチ気が済むまで付き合ってあげることもよくあります・・・比べたり恥ずかしく思わなくても大丈夫だと思います、ひとそれぞれ個性もありますから
こんにちは | 2009/06/03
もし心配なようでしたら、一度子育て支援センターなどに遊びがてら相談に行ってみると良いと思いますよ。話を聞いてもらうだけで悩みが解決されることもありますし。

page top