相談
-
同居宅に行ったらどの位動いてお手伝いしますか?
- かなり昔に「同居宅に泊まる心境」でお世話になりました。
私は次男夫婦で義実家へは車で1時間半~掛かります。
姑の言いつけで年に10回は行きます。
その度に、泊まりたくない私に、姑や姑の母(曾祖母)まで「泊まれ」とか「何で泊まらないんんだ」とか嫌味をいつも言われます。
主人は私の気苦労も当たり前だと良い、労わりや労いの言葉、褒める事もありません。それがあれば全然違うんですけど。
やらなかったらやらないで主人は文句言うんでしょうね。きっと。
主人は意地でも泊まりたがり、いつも大喧嘩で最悪の気分のまま、私はいつも義実家へ行きます。
そしてせかせか私は必死に手伝って動いて・・旦那はでっこり座って寝転がって・・アホらしくなります。
なんとか泊まるのは盆正月だけにしましたが、だんだん主人がその約束をうやむやにしだしました。
主人は泊まらないとお酒飲めないから・・。それを理由にします。それなら電車で行けば良いと言いますが、、結局はそれも却下してきます。結局自分が泊まりたいだけなんです。それに私と子供まで巻き込まれて・・。
泊まりたいなら1人で泊まってくれって思います。
終いには「俺と子供で泊まるから、お前だけ帰れば良い」まで言います。
それこそ有り得ないじゃないですか・・。
ましてや同居嫁さんが居るのに、ずぅずぅしいです。
姑も主人も、同居嫁さんに何の遠慮も無く自分達だけの家に思ってます。
私にしてみれば、同居宅ともなればそれこそ義兄夫婦に気を使いますし、お客さん気取りでは居れません。
義兄夫婦が姑のお手伝いで食事の準備するのであれば、
私はそれこそ、義兄夫婦より動かないと・・と必死になってしまいます。
だって義兄夫婦に申し訳なくて・・・・。
考え過ぎなんですかね?だからすんごく疲れちゃうんです。
私何しに行ってるんだろう??って。
やったからって誰かに良くやる嫁だわ、と言われるどころか
関係ない事で私の文句言ってるのを知ってます。
でも目の前で義兄夫婦が動いてたら・・どうしても申し訳なくて動いてしまいます・・。
・皆さんは同居宅、もしくは義実家に行ったら食事の準備どの位手伝ってますか?
最近アホらしくて、ただ嫌味言われて疲れに行ってるだけで・・。
無駄に動くのやめようかって思うんです。
義父母だけなら、義母だけにさせてればいいんじゃない?位にまで思ってきました・・・。
私がやらないからって、姑も強要してきませんでしょうし。
でも陰口はここぞとばかり言うでしょうね。
皆さんはどんな風に過ごしてるんですか?
私はやり過ぎで考え過ぎなんでしょうか?
来てやってるんだ位のお客気取りで座ってるだけ、おもてなしして貰って楽で来ちゃうわ~的に出来るなら、私のストレスもうんと減るし良い意味で割り切れます。
勿論、義兄夫婦が動いてたらそうも出来ない私ですが・・。
もし姑だけなら・・の話です。
私はどうしたら良いんでしょうか・・。 - 2009/06/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
辛いですね | 2009/06/15
- 心中お察しします。
私は姑が一人暮らしをしていますが、義理で月1くらい立ち寄ります。
本当は行きたくないですが、あんまり疎遠にしてるとグチグチ言ってくるし、義姉も近所に住んでて姑と良く合っているので全部筒抜けに言われます。
なので、嫌味を言われると分かっていて、月1で通ってる私って…って思います。
同居しているお嫁さんの事も全然配慮せず、ひどいですね。聞いてるだけで、気の毒に思いました。
ご主人が実家に行きたがるなら、子供とご主人だけで行ってもらうよう理由をつけてはどうでしょう?
体調が悪いとか、何か用事があるとか…
もしモカさんもどうしても行かないといけないようなら、もう割り切ってその時だけ良い嫁を演じるしかないかも。
所詮は他人ですもんね。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 私も義務と思って我慢してますが、年に10回ともなると・・。
さすがにもう限界になってきました。辛いですよね、ホント><
泊まる泊まらないで主人とも揉めるし、これが毎回帰れるなら我慢出来るんですけど・・。
無理やり泊まる上に、いつもの様に動いてしまうとアホらしくて・・。
子供がまだ小さいですし、義母とは性格が正反対なので預けるのはかなり心配です。
どうせ主人の事ですから、姑に全部やらせますしね。姑は嬉しいでしょうけど。
そうなると、姑と主人も私が居ない事の快適さを覚えてしまうじゃないですか?
そうなったらそれこそ悔しいです・・。いつも頑張ってるのに(泣)
こんにちははるまる | 2009/06/15
- 私は義親宅に行くと、ご飯をよそったり、お皿を出したりはしていますが、食べ物を作ったりすることはさせてもらっていません。義母は、個々の家庭で野菜の切り方等味付けが違うからだと言われてます。実際の意図はわかりませんが。
うちは、義姉がいるので、のんびり出来なくて動いている振りだけはしています…。うちの場合は、お皿洗い等も洗い方が違うらしく…ほとんど私は手伝いをしていませんよ。
主さんは、私以上に動いていらっしゃるようですが、同居されてるお姉さんの手伝いをされたら良いのではないでしょうか?
なかなか、義親と接するのは難しいですよね…。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 私もイチゴ切ったり程度で料理作る自体はほとんどないですね☆
あとは配膳に、片付け洗い物・・。
あ、なるほど!義兄夫婦のお手伝いをするって思えば良いですね^^
私なら | 2009/06/15
- 義兄夫婦…特に義姉は「家に住んでいるのだから」と主様より働くと思います。
義妹に一生懸命動かれては立場がなくなる気がするので、私だったら義姉より動きません。
義母や義姉にやる事を一つ一つ聞いて行動します。
一緒に住んでいないのですから知らない事も多いと思いますし、「私、手が空いてますけど何かできる事ありますか?」位に聞いて言われた事だけやれば充分ではないでしょうか。
ご実家がどちらかは存じませんが、私の実家は田舎なので…子供が帰って来たらお酒を飲んで騒いで泊まる。結婚したら尚更家族が増えて家の中が明るくなるので…。(バタバタしますが)
宿泊は普通かな?って思います。
嫁としては朝から晩まで大変でしょうが…逆の立場だったらどうですか?
実家でユックリしたいし孫も可愛がってもらいたい。と思いませんか?
だから、ご主人の気持ちも分かります。
ちなみに私は完全同居です。
年に10回どころか年中24時間が大変だし辛い事もあります。
「自分の両親が嫁に同じ事されたら…」と考え我慢の毎日です。
なんて偉そうな事を言ってしまいましたが、一つ屋根の下に住んでいる義祖母・義母・義姉の女三人の中に入らなければいけない嫁の大変さは…かなり辛いと思います。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 私は親などに、客気取りで動かないと姑や義姉に嫌われるし陰口言われるから、しっかり動きなさいと言われてきました><
ですが、そうですよね・・。義姉にしてみたら、立場無くなると思うかも?
私が動くからと言って、負けじと必死に動くタイプの方ではないんですが・・。
そう思えば、気が楽になります。 あ。 | 2009/06/15
- 曾祖母は同居してません。近くに住んでるので、必ず行く事になるんです><
こんにちはあらし♪ | 2009/06/15
- 私は義実家にはあまり行ったことないですが(車で10分と誓いのですが、毎日職場で会ってるので)、職場での食事は基本義母、準備(皿だしなど)ぐらいしか手伝いません。お勝手など自分のやり方もありますし、私は特に料理できない子なので逆に手間になる士と思い。義兄夫婦も台所とかは特に人に入られたくない場所って人もいますし、ゆっくりしてみてはどうですか。
ありがとうございます。 | 2009/06/15
- これが同居宅は台所は、1階2階で各1あります。
私達が上がるのは義父母階なので、そこの台所です。
あ、でもそれでも、義父母にしたらちょっと嫌ってのあるかもしれませんね、もしかしたら・・。がさつなのでないかもしれませんが。
もう少しゆっくりしていいんだなって思えて、気が楽になりました。
大変ですねあおれい | 2009/06/15
- 私も、以前アパートに住んでいる時は、年末に泊まるよう言われて
仕方なく泊まってました。
そしておせち料理の下ごしらえを手伝ってました。
家を建ててからはお泊りは解除されたので、ホッとしてます。
私は料理が下手なこともあって、手伝うのは盛り付け、配膳、後片付け位です。本当は私に料理を代わりに作ってもらいたいのかもしれませんが、無理だと最初から通してます^^;
同居されている義姉さん以上に動く必要はないかと思います。
お手伝い程度でいいのでは?
どうやっても姑にしたら嫁は他人ですから^^;
それにしても、旦那さんは約束は守ってほしいですよね。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 義姉に嫌われたくないが為に動いてましたけど、そこまでする必要もなかった様に思いました(泣)
これからは、もっとゆっくりしようと思います。
旦那の実家ではあるけど・・もう同居してるので旦那だけの実家じゃない・・って私は思ってしまうんですよね。
私が嫁だからなんでしょうかね・・。
同居嫁ですが | 2009/06/15
- 同居嫁ですので、あくまでももしもこうならというシミュレーションで申し上げます。
主さんはご実家に帰ったり遊びに行ったりはしないですか? 行くと気が休まったりしませんか? 住み慣れたお家です。たまには帰ってのんびりしたいと思うのが普通です。だからまずはご主人をあまり責めないであげてほしいです。主さんはお子さんとだけ一緒に実家に遊びに行ったりはしないですか? いつもご主人も一緒ですか? 「おまえだけかえれば?」という発言にそれほど意味はないかと思いますので傷つくことないですよ。
さて、本題ですが、同居嫁という立場から、別居嫁が手伝いを積極的にかってでてくれることはこの上ないラッキーだと思います。なんて気の利くお利口さん!と思います。
でも、多分悲しいことに世間はそれはやって当然のことで評価するに値しないみたいです。
もしそれが主さんにとってストレスになってもうお家に遊びに行くのいや!ってなるくらいなら、なにもせずお客様でいるのもアリではありますが、それはそれで陰口言われるかもで落ち着かないでしょうね。
親戚付き合いは難しいですね。
でも、私に主さんみたいな義理の妹がいたら、他のお手伝いはいらないから、お茶碗洗いくらいはお願いしたいですね。
なにもせずお客様気取りの義妹なら、ピジョンの伝言板に愚痴るかもです。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 率直なご意見、大変参考になります^^
実家に行くと気が休まりますが、私は実家でも母が若くないので、ご飯は私が全部やってます^^;
その間、母は子供と遊べるし母も子供も嬉しそうなので、良いんですが><
なので比べちゃうんですよね。。。主人は実家、義実家どちらに居ても何もしないでおもてなしされてるだけですから・・。
主人は私の実家へは、私と子供で行って欲しいみたいです。
何故ってその間、主人は一人で自由だから・・。
主人は「子供と今週末実家行ってくれば?」といつも言ってきます・・。
子供と私を邪魔?にしてるのに、義実家へは孫見せて良い息子演じたいみたいで・・。
納得出来ません><
なるほど~。気の利く義妹さん!と思ってくれる方も居るんですね^^
正直、私もそう思ってくれるもんだとばかり思ってたんですけど
義姉の立場からしたら立場無くなる・・なんて思いの方も多いので
考えさせられてたとこです。
そうなんですよ、程よい加減が自分でつかめずにいます。
うーん、こう考えると相手次第なんですね。
私の相手を良く把握しないと・・ですね。
私ならせいたん | 2009/06/15
- 手伝って欲しそうな時だけ手伝います(忙しいそうな時とか)
いろいろ頑張っても陰口を言われるならやっても無駄というか(_´Д`)ノ
そして旦那さんに「泊まりでいってもいいけど、義親と義兄夫婦に気を使ってものすごく疲れる。行くなら私もあなたと同様に手伝いをせずのんびりする。あなたがゴロゴロ寝てる時は私もゴロゴロする。それが嫌なら一人で行って、子供を置いて私一人では帰らない。どちらがいい?」と聞くといいと思います。
人は「肩書き」が重要ではないですよね。「いい嫁」である必要はないです。
お義母さんが困った時に助けられるような「優しい人」であることの方が大切だと思いますよ(^-^)/ ありがとうございます! | 2009/06/15
- 暖かいお方で・・読んでて心が凄く癒されました☆
有難うございます^^
私も主人と同じ様にゴロゴロしちゃいたいですよーほんと(笑)
なるほど!!良い嫁なんて所詮、私の作り物なんですよね。
無理して、自分が頑張ってるの認められたいから・・。
でも無意味ですね、ほんと!!
報われない努力するからストレスになるんですね。
「優しい人」なるほど・・そんな風に考えられもしなかったですけど、そういう時にこそ感じて貰えますよね。
私だったらももひな | 2009/06/15
- 義兄のお嫁さんのことを思ったらちょっと気が利かない程度に働いた方がいいかなって思います。
義兄のお嫁さん以上に頑張って働く必要なんてないと思いますよ。
ちなみにうちの義実家は義父母と義弟だけなので、ちゃっかりお客さん面して座っているだけです。
ご飯は外に食べに行くので義実家にいてもお茶とお菓子を出してもらうだけだからなんですけどね。
あまり気を使って働こうとすると疲れちゃいますから、ほどほどでいいと思いますよ ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 義姉に嫌われたくない!の一心で必死でしたけど、他の方々の回答見て、受け取りも2通りあるんだなーって思いました。
なのでほどほどに・・が一番良いですね☆
いつも外食の方が良いですよね・・・。うちは一切ないです。
お祝いの時などは別ですが・・。
お茶菓子程度なら、する事もそんなに無いので良いですね^^
こんにちは。 | 2009/06/15
- ご主人さんと、お盆とお正月だけと決めたのであれば、それを貫かれてはいかがでしょうか。お子さんも保育園通いだされたのでしたら、そうそう帰っていられないでしょうし。
私だったらですが、ご主人さんとの喧嘩ついでにその件で話し合います。決めた理由は手伝わないわけにいかないこと、お義姉さんも働いてくださるからそれに対しても申し訳なく感じること、毎回、泊まっていけばと言われることがつらいことなど。
行って何もしないと今よりも関係が悪化すると思いますので、動かれたほうがいいとは思いますが、お義母さんに聞きにくいようであれば、お義姉さんに聞けばいかがでしょうか。 たくさんお手伝いされて仲良くされてはいかがですかお義姉さんと。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 私の実家へも盆正月だけと我慢してるんですが、主人は我慢出来ない様です。
私の気持を散々言いましたが「男と女は違う」だから、私がするのは当たり前、俺が座ってるだけなのも当たり前的です。
はあ・・。 お返事、ありがとうございます。 | 2009/06/15
- ご主人さんは我慢できなくて、モカさんだけ我慢されているのでは、その時点で不公平ですよね。
お盆と正月だけと話し合って決めた約束を貫き通して、行かない。又は、ご自身の実家へももう少し帰られてはいかがでしょう。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- そうなんです・・でもそう思ってくれるのは、きっと同じ嫁さんだけなんですかね・・。
主人の実家に泊まる倍位、私には泊まる権利あると本心は思ってます。
主人はどっち泊まっても座ってるだけだし・・。
私はどっち行っても動いてるし・・。
主人にそう言うと「お前は実家にちょくちょく行ってるだろ」と。
普段は行くの何にも言わない癖に(何とも思ってない)こういう時に出して来ます。ずるいです。
私が実家に泊まれば、その分、義実家に泊まる事にさせられるので
返って自分の首を絞められちゃうんですよね・・はぁ。
実家に好きに泊まれないのは寂しいけど、それより義実家に泊まる方がうんときついです・・。
こんにちは | 2009/06/15
- 私は義実家に行った時は、食事の手伝いはほとんどしません。
『何かお手伝い出来ることありますか?』と聞いて、必要なときだけ呼ばれて手伝います。
お義姉さんがいるときも同じです。
私がするのは、食器の用意と食後の洗い物だけです。
うちは車で30分位なので、毎週のように行きますが主人が平日休みなので、平日に行くことが多くて泊まることは少ないです。
子供達が『泊まりたい!』と言って行く時は旦那抜きで行って泊まります。
はじめは気を使いましたが、今は一番遅く起きますσ(^◇^;)。。。
頑張ると疲れるので、ダメな嫁として行ってますよ。
あと、遊びに行く時は何か作って持って行ったりしてます。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 食器の用意と洗い物でも十分動かれてると思います!
「駄目な嫁」として・・そう思えば気が楽になります!
今まで無駄に、自分の為に(それが主人の為にもなりますし)アホみたいに頑張ってきちゃいましたね(泣)
こんにちはゆうゆう | 2009/06/15
- 年に10回も行くんですか?
旦那さんもちょっとは嫁の心も分かってくれよーって感じですよね。
私は基本的になにもしないで座っているだけです。
ご飯が近くなれば台所に行って「何かお手伝いすることありますか?」とは聞きますが、大抵「座っててー」って言われるのでまた戻って座ってます。
お手伝いしないとという気持ちも分かりますが、義母さんや義姉さんのやり方などがあるでしょうから、主さんがやらなければと頑張る必要なんてないと思いますよ。
逆に義姉さんがやりづらく感じちゃうかもしれませんから。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 姑に呼ばれるので10回ほど行きます。
呼ばれる以外には行かない、可愛くない嫁です。
「座ってて~」とお気遣い?あるお姑さんで良いですね。
うちは座ってて~までは言わず、私の気持汲み取ってか
「あぁ~そう?じゃぁ・・これを・・」と言います。
もっと適当にしよーと思います、自分が疲れておかしくなってはそれこそ意味がないですもんね・・。
こんにちは | 2009/06/15
- 主さんのお気持ち分かります。手伝わなくてもいいのかもしれないけどそういう訳にはいかないですよね…うちは同居嫁はいませんが一応食事の手伝いくらいはします。いいよと言われてもやはりしないと後々色々言われそうですしね…ご主人だけ泊まってくれたら楽ですが難しいですよね…
ありがとうございます。 | 2009/06/15
- そうなんです、色々考えちゃって^^;
主人だけで泊まる分にはいくらでも!と思いますけど
1人では泊まりに絶対に行きません。
なので辛いです・・。
こんにちは。(長文ですが、読んでいただけたら…)ポム | 2009/06/15
- 私は義実家へ行く際、手伝いに徹します。
有難いことに、姑は特に嫌味を言う人ではありませんが、出来ない嫁と思われるのが怖いからです。既に、あまり出来ない嫁だと感じているでしょうが・・・。
旦那さんが理解してくれないのは、辛いですね。「今日はありがとう」とか言ってくれたらいいのに。自分の実家だから、甘えちゃうんでしょうね。だから、泊まりたいと言うのでしょう。
そんなに義実家へ行くのなら、自分の実家へ連れて行って泊ってみてはどうでしょうか?旦那さんだって、奥さんの実家だから、気を遣うはずです。それによって、少しでもモカさんの気持ちをわかってくれると思います。
お客気取りで行くのは難しいと思います。「○○しないといけないかしら」と思い悩み、結局しないで、姑の小言を聞いて、ストレスが溜まって、余計に疲れてしまうと思います。
無理のない程度で手伝って、姑が小言があれば、(はい、はい)と流せばいいんです。そして、「こんな人にならない為の経験」として、上目線で乗り切ってみてはどうでしょうか? ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 義実家で相当頑張っていらっしゃるのですね☆
それとは関係ないとこで私の事どうこう言ってますから^^;
それが私の実家にも同じ数、旦那泊まりますが・・。
旦那って私みたいに気を使う性格じゃなくて、泊まりはちっともストレスじゃないんですよ(泣)寧ろ快適、何もしないでもてなされてばっかりなのに、私の言う事聞いてやったみたいに偉そうです・・。
それよか、私の家族が主人に気を使っちゃって。
主人が泊まると、私の両親が可哀想になってしまう程です^^;
無理ない程度に手伝う気持と行動すればいいかなって思いました!
私はhappy | 2009/06/15
- 行くときはけっこう手伝ってました。
「何か手伝うことは?」と聞くとあれ、これと言われますし、自分からも野菜を切ったり何か見つけて動かないと、いづらいです。
食後も食器を下げたり洗ったりしますが、旦那は何もしないです。
私も気を使うし、自分だけって思って嫌になって、最近はほとんど行かないし、行くとしても子供も大きくなったので子供と旦那だけ行って、私はたまには一人になりたいと留守番してます。 ありがとうございます。 | 2009/06/15
- 分かります・・座りっぱなしには勇気が要りますよね。
手持ち無沙汰だし・・なんだか・・色々あって。
旦那が何もしないのは何処でもそうなんでしょうね^^;
それは良いんですけど、私の働きが当たり前まで言われるとカチンときてしまいます・・。
なるほど。うちも子供が小学生の何年かまでは分かりませんが、それ位大きくなったら、主人と子供で私留守番も出来そうです。
今は子供がまだ小さいし・・でも小学生までもだいぶ遠いです><
大変ですよね。かず&たく | 2009/06/16
- 義実家は同居ではありませんが、義弟夫婦がすぐ近くに住んでいて、義実家の集まりがある時は、義弟達が必ず早く行って手伝いをしています。
半同居?と思うぐらい、話もツウツウです。
準備の手伝いは義妹が手伝う程度ですが、食事の後片付けは嫁3人でします。
食器を洗っているそばから義父がデザートだのフルーツだのなんだかんだ出していて、また食器を洗って…の繰り返し。
夫兄弟(特に夫と義弟)は、寝てしまいます。
私は気を遣ってあれこれ動いているのに、腹立たしくなりますよね。
具合が悪くて早く帰りたくても寝ちゃっていて帰れなかったり…。
義実家は車で20分、電車&徒歩で40分ぐらいの所で、子ども達が小さい時は車で行っていましたが、今は飲酒運転の罰則が厳しいし、夫はお酒を飲みたいから電車で行きたがります。
私達嫁にはお酒を出してくれないので、男性陣だけ飲む姿も頭にくるし、嫁達は働くだけだし、早く帰りたくても夫が寝てしまって帰れないし…とぶつけました。
でも以前よりは寝る時間が少なくなったかな?と思う程度ですよ。
私は主さん同様、義実家に行けば他の嫁達が動いているのに私が動かないわけにはいかない…と思ってしまうので、心身ともに疲れますよ。
でも、弟の嫁は、私の実家に泊まりに来てもあまり動きませんよ。
私や姉達、弟が食器を洗っても座っています。
たまに食事の準備(お皿を出したり並べたり取り分けたり…)を手伝う程度です。
姉達も私も「気が利かないのか、気にしないおおらかな性格なのか…?」と話していましたが、今ではそれが当たり前になっています。
義妹(弟嫁)にしたら、キッチンに立つ事を遠慮しているのかもしれませんが…。 ありがとうございます。 | 2009/06/16
- ご丁寧に感謝致します^^
嫁3人・・それも大変ですね><
寝てしまう男って・・お気楽ですよね。嫁はせこせこ働いて、義実家じゃ寝転がるなんて事も出来ませんし^^;
うちも主人が寝てしまって帰れない時があります。
なので起すと主人も機嫌悪く、姑も「もっと寝かせてあげればいいでしょうよ」です。
私は義務は果たしたし、1秒でも早く帰りたいのに(泣)
そうそう!嫁にはお酒出してくれませんよね。
私がビールや日本酒飲まないからってのもありますが・・。
飲んで少しは気分良くして忘れたいもんです・・。
必死に気を使って動くと、本当に疲れちゃいますよね・・。
弟嫁さんはある意味凄いですね。
旦那さん(弟さん)が食器洗ってくれてるとは!
それでも動かないって・・でも旦那さんも言わないんですね、羨ましいかも^^;
そうですねーしないに関しては、色々考えがあるんですね。
私にしてみれば「ただ気が利かない、親のしつけが甘い」とか思わるのが嫌で必死ですけど。
台所に立つのや、義姉などの立場気にしてわざと・・と言う可能性もありますものね。
私も色々考えさせられました。
今後に良い意味で生かしたいです^^
こんにちは | 2009/06/17
- 三男の嫁なので、台所で四人もいたら邪魔なので、なにをしたらいいか聞いて、大丈夫と言われたら、子供の相手(甥っ子、姪っ子)をして待ってます。
私なら台所を嫁に触られるのは嫌です。
自分のやりたいようにおいてあるので。。。
確認をして運んだりするのを手伝って。。。で十分だとおもいますよ★ ありがとうございます。 | 2009/06/19
- 台所は各階1つあって、私達が居るのは姑階のみです。
なので入るのは姑階の台所で、姑自体は台所に入られるの全然平気なので入ってます^^;
でも少しは遠慮した方が良いですね、それで姑が急に手伝わなくなったと思わないと良いですが><
こんにちは | 2009/06/19
- 私は、だれかがうちに遊びに来たときにあんまり動いてほしくないです。台所に立ってほしくない。その気持ちが強いので、義実家に遊びに行ったときもしません。最初に手伝おうとしたら、激しく止められたので私と同じ考えなのかもなと思うようになりました。
なので、義母がうちにきたときも動きません。それで良いと思っています。でも、義妹さんは洗い物などをしたがります。気持ちはうれしいですが、心底嫌で毎回止めているんですが…。 ありがとうございます。 | 2009/06/19
- お互い台所に入られたくない!!と理解され合ってるのなら良いですね☆
確かに義母が私の家に来た時に、台所入られたら嫌だな><
洗い物されるのも嫌なんですね。なるほど・・。
皆さん色んな考えがあるんですね。参考になりました。
こんばんは!ホミ | 2009/06/23
- うちはお邪魔したら、「座ってて座ってて~」とすぐいわれるので、台所が狭いのもあり、料理を運んだりお茶くんだり、食べたら下げるくらいしかしてません。気まずくならないように兄嫁を味方につけるといいと思います!
私も兄嫁と仲良くして味方につけたら気持ち的に楽ですし! ありがとうございます☆ | 2009/06/23
- 「座ってて~」と言ってもらえると良いですね!
うちは残念ながら、そこまでは言ってくれません。
早まって行くと言われますが(笑)
そうですね、兄嫁さんを味方につけたいです^^