相談
-
愛情が足りない?
- 最近特に『お母さん大嫌い』と言うようになりました。
今2歳7ヶ月です。
児童館などに遊びにいっても私とは遊ばないと言い他のママさんと遊びたがります。
私の愛情が足りないのでしょうか?
他の方の質問への返答に愛情が足りないと他のママさんや保育士さんに愛情を求めると答えてらっしゃる方が居て、それを読んでから凄く心配になりました。
愛情が足りないから児童館等で、他のママさんと遊ぼうとするのでしょうか?
どうすれば良いのか・・・
とても不安です - 2009/07/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
わざと… | 2009/07/01
- 智恵のついてくるお年頃ですよね。特に女の子はおマセだし。
小さい子どもは、ホントに嫌いだったらキライなんて言わないですよ。お母さんの気を引きたいだけかも。
外で他のお母さんと遊びたがるのは、社交的な性格ということですから、みんなに可愛がってもらえてとてもいいことですよね♪
うちの娘も、外に出ると親はほったらかしです(^^;)。逆に息子は親にかじりついたまま…(>_<)。
かけている愛情に全く差はないので、性格の違いですね。
ご心配されることはないですよ(^-^)。 確かに | 2009/07/01
- 良く話て知恵もついてきています。
家の息子は、話す事に関しては凄くて検診でも発達が早いとは言われましたが、反抗期から嫌いとかその他が凄くて困っています。
コメントを頂いて少し考え方を変えてみようかと思いました。
有難うございました。
そんなことないですよ | 2009/07/01
- 自分で考えることができるようになったと、子供の成長のひとつですよ。
やっぱり母親は毎日一緒にいるし、怒ることも多いのもありますよね。
隣の家の芝生は…じゃないですが、ほかのママがよく見えたりするのはありますよ。
私もありました。あの子のママがよかったとか。
本気でママが嫌いなら他のママと遊べるような社交的な子ではないと思いますよ。
こんばんは(^o^) | 2009/07/01
- ママはパパと違って、一緒にいる時間長いし、怒る回数も多いから損ですよねぇ(^^;)
失礼な言い方ですが、ママに飽きてるだけではないでしょうか?
毎日同じ物を見たり、食べたり、飲んだりしてると他の物が欲しくなるのと同じだと思います(^o^)
ママが嫌いとか、愛情が足りないとかではなく、他の人と遊びたくなるって事です☆
友達の子供とかも、一緒にいると、よその人は怒らないし、優しいしで、親ほったらかしで私の所から離れませんよ♪
何人かいますが、皆同じです☆
ちなみに、うちの娘も( ゚3゚)ノ
ママの子供に対する愛情なんて、半端じゃないんだから、足りないなんて絶対にありませんよ!!
うちの娘も、パパ大好きで私嫌いです(^^;)
ママは怒るから嫌いと良く言っています……
七五三の写真を写真館で撮ってもらったときなんか、お姉さんがスマイル写真を撮ろうとして、
ママの事好きかなぁ?って言った瞬間から、娘の目つきが変わり、嫌い!と言って、そこからニコリともしなくなりました∑(゚◇゚;)
あと、うちの娘は今まで人見知りをした事がなく『人』が好きみたいで、誰かまわず仲良くなり、おうちの事情とかを勝手に話してます(^^;)
なので、とりあえず誰にでもなつくので、可愛がられます☆
お子さんが違う人と話したり遊んだりしてるときは、ゆっくりする時間ができて良かったと思いながら休憩しててください(^o^)
最終的には戻ってきますから(≧∀≦)
ムスっとして人見知りするより、色んな人と触れ合って、可愛がられた方が特ですよ♪
愛情が足りないなんて事は絶対に無いですから、お互い気楽に子育て楽しみましょうね(●´ω`●)ゞ
こんばんははるまる | 2009/07/01
- うちの娘は、嫌いとは言わないですが、子育て支援センターなどに行くと、親なんてそっちのけでおもちゃに直行です。
多分ですが、子供は「好き」の意味は理解しているけど、「嫌い」の意味はなんとなくしか理解できていないように感じますので、ただ言ってるだけではないでしょうか。
お子さんも嫌いとは言っていますが、帰る時は、主さんとちゃんと一緒に帰りますよね。本当に嫌いだったら、一緒にも帰らないといいますよ。 確かに | 2009/07/01
- 嫌いの意味は、余り理解していないのかもしれません。
コメント有難うございました。
もしかすると | 2009/07/01
- 娘さんに試されているのかもしれないですね。
「私のこと。どれくらい好き」って。
「嫌いって言っても、お母さんは私のこと好きでいてくれるかしら」って。
今までどおり、娘さんに、
「ママは○○ちゃんがだいすきだよ」と
答えてあげれば良いのではないでしょうか。
そんなことないですよ。 | 2009/07/01
- お子さんはお母さんが大好きですよ。
うちの子もよく私よりおばあちゃんや私の姉と遊びたがります。もちろん他のお母さんも大好きです。
それはいつも一緒にいないから、たまにしか遊べないからだと思います。それに、優しくしてくれるので…
でも、散々遊んだあとは私のもとに戻ってきてくれます。
「大嫌い」というのも、そういってもお母さんは離れていかないとわかっているからだと思います。お母さんの反応を楽しんでいるのかも?
「大嫌い」と言われたら「そんなことを言われると悲しい、ママは大好きなのに」ということをお話していると言わなくなるとおもいますよ。 少し試してみます | 2009/07/01
- 大嫌いといわれて時には、悲しいと言う事など伝えてみようかと思います。
言わなくなるといいですが、お友達にも言い出さないか等も心配です
コメ有難うございました
それはかず&たく | 2009/07/01
- 愛情の裏返しでは?
本当は大好きだと思いますよ。
でも、パパよりも長い時間一緒にいるから怒られる回数だって増えますよね。
だから「嫌い」と思う回数だって多くなってしまうのは仕方がないと思います。
でも、その「嫌い」というのは本当の嫌いではないですよ…。
こっち向いてよ…と注目されたい時も言いますし、「ママ大好き!」という代りに「ママ嫌い!」と言ってしまう子もいます。
他のママさんと遊びたがるのも、ママの反応を見てるのかもしれませんし、単に、いるも遊べるママではなく、いろいろな人と遊びたいのかもしれません。
私は子どもに「大嫌い!」と言われたら「残念だなぁ!ママは○○の事、大好きなのに~~~っ!!」と言ってギューッてしてましたよ。
おはようございます。 | 2009/07/01
- 反対で大好きなんだと思います。反応を楽しんでいるだけだと思います。
ずっと一緒で叱られる、注意される回数が多いので、そう言っているだけで本心ではないので大丈夫だと思います。
他のママさんと遊びたがるというのは、逆に信頼関係が出来ているからですよ。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/01
- 主sanのお子様2歳7ヶ月ですが、言葉が達者ですか???
もしかすると、ただ単に【あまのじゃく】なだけではないでしょうか(^_^;)
私の妹:3歳の子供も、ものスゴク逆の事を言って大変でした。
成長過程におけるものですので、気にしなくても大丈夫ですよ。
そのくらいの月齢って、本当に知恵もついてきますので、愛情が足りないのではないです。
心配しないでくださいね(^^♪
そんなことももひな | 2009/07/01
- 大嫌いと言ってママの反応を見てみたかったり、そのことによってママの愛情を再確認したいだけじゃないでしょうか?
ママとはいつも一緒に遊んでいるから外では他のママと遊んでいつもとは違う遊びかたがしたいのかも。
本当に愛情不足なら不安になってママにべったりすると思いますよ。
こんにちは | 2009/07/01
- 愛情が足りないのとは違うと思います。
よく行く公園に育児放棄?と思うような子がいます…ママは他のママと話すために公園に来ている様子で、ママは綺麗にしてますが、子供は汚い服のままでお風呂も入っていないのか、臭いもするし…。
無表情で1人ぽつんとしています。
他のママと遊びたがる子は、わがままを聞いてくれて優しくしてくれるのが分ってるからだと思いますよ。
ママ嫌い!…うちも思い通りにならないと言われますよ。
こんにちは | 2009/07/01
- そんなことないと思いますよ。うちも2歳がおりますが今すごく色んな人や物に興味があり自分から近づいていきます。愛情が足りないからではないと思いますよ。うちも色んなママさんに遊ぼうと言いにいきますが成長過程の一つだと思ってます。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/01
- ママの気を引きたいだけだと思いますよ。
本当に愛情が足りなければ愛してほしくてママの顔色を窺うようになりますから。
愛情不足じゃないですよ。 | 2009/07/01
- その年齢なら、誰がやさしいかなど理解できるので、
子供はおもちゃ取り合ったり自我が出るけど、他のママさんは、やさしいから、遊んでもらえると思うんだと思います。
ママは躾もするから叱るけど他人のママさんは叱ったりしないですもんね!
そんなことはない | 2009/07/01
- うちも私そっちのけで他のママと遊んでます
遊んでもらえるのならそれでいいわぁ!助かる!なんて思ってます
『お母さん大嫌い』ってどういうときに言うのでしょうか?
きつく叱ったり、相手が出来ないときにでしょうか?
もし、気になるようでしたら普段よりスキンシップを多めにしたり
きつく叱りすぎないようにされてはいかがですか?
本気で嫌いになったり愛情が足りないということではない気がします
ママのことをNOKO | 2009/07/01
- 確かめているんじゃないかしら?ママの愛情を確かめること、子供はよくしますよね。ママ悲しいな、そういうこと言われたらさみしいなって言ってみたりしてはどうかしら?ママのこと、本当にきらいっていうことは絶対ないですよ。
こんばんはまりえ | 2009/07/02
- 愛情が足りないわけではないと思いますよ!一度、お子さんに「なんでお母さんのことが嫌いなの?」と聞いてみたら、いいと思います。嫌いと言うからには、なにか理由があるはずです。
こんにちは | 2009/07/03
- 一番怒る回数が多いからではないでしょうか??
口で言っているだけで、いなくなったら大変ですよ!!
自信を持ってくださいね☆
こんばんは | 2009/07/09
- 普段、ストレスなどから子どもにあたったりしていませんか。もししていたらそういったことを改めてみてはいかがでしょうか。
おはようございます☆ | 2009/07/10
- もしかしてママにやきもちを焼いてほしいんではないでしょうか??
うちの子は、時々そんな態度取ります。
ママが他の人とおしゃべりしてたりすると、わざと他のママのところへ言って遊びたがったり、児童館では保育士さんにべったり甘えてみたり…でも良く見ると、常にママの顔を見てます。
ちょっとママがつねてみたりすると喜んで戻ってきてくれます。
一度ママがやきもち焼いてる態度を取ってみてはどうでしょうか??
愛情って他の人で満足できるモノではないと思います。
何にしても親が一番です。