アイコン相談

給料について(*´д`*)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/16| | 回答数(12)
毎回②(^人^)ございます(´_ゝ`)
今回は【給料】についてです(/_;)
前の旦那は籍入れる前から給料の方は全額渡してくれてたんですが…今度の旦那は違うんです(*´д`*)比べたらいけないと分かってるのですが…給料自体見せないで光熱費、家賃だけ渡して後は自分の!みたいな感じで。。生活費も貰えない時は貰えず仕方なく児童手当で補ってます。でも児童手当は子供のためにあるものなのになぁんとも思ってません。【お金ない時は言えよ】とは言われますが給料前に使い果たしてるくせに私からしたら【どこから?てか遊ぶお金あるなら生活費に回してよ】て感じで…
【来月は食費代やれるから】と言われました。これから先ズット給料握ってるならどぅしよぅか迷ってます…
皆サン方は給料どんな感じですか?
2009/07/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

同じかな | 2009/07/12
我が家の主人の悪口ではないのですが、結婚当初は大喧嘩したことなので・・・
俺が働いたお金を俺が自由にできないのは詐欺みたいなものだ
貯金は死に金、使ってこそお金

まあ、「俺」様の「自由」の中に、食費やらの生活費が含まれているので「生活費ないからご飯ないよ~」なんてことにならないように、欲しいと言えばお金を出してくれます。
だから、絶対にやってくれない貯金は、私にとっては「生活費の一部」と解釈して、生活費が底尽きる前に次の生活費をもらっては、ちょっとずつ子供名義の通帳へ。もちろん、子供名義の通帳は、子供がもらったお年玉などしか入っていないことにしています。
うちの主人は自分のお金は自分のもの、なので、子供のお金は子供のものと、子供の通帳までは詮索してこないです。

金銭感覚を変えるのは並大抵ではないと実感しています。
相手の考え方に添って、いかにもらっていかに子供に残すかを考えた方が早いしストレスにならないですよ。
うちは | 2009/07/12
うちは私が管理しています。毎月決まった額をお小遣いで渡して。食費は決めた金額で毎月やりくりしています。食費が余ったらへそくりとして貯金しています。旦那は今までお金の管理をしたことがないので生活しきらないと思います。子供もいるし、将来にために貯金もしなくちゃいけないから、早めに話し合ったほうがいいかもしれません。
話合われた方が・・・ | 2009/07/13
これでは、お子さんの為の貯蓄も出来ませんよね。
これから先、お子さんの学費や教育費などがかかるようになった時、果たしてご主人はお金をくれるのでしょうか?
早いうちに、相談された方がいいと思います。
お金を貯めれるのは、お子さんが小さい内ですよ。
こんばんは。 | 2009/07/16
うちはすべて私が管理しています。
ご主人とこれからの将来設計など話し合い、お金の事もきちんと話した方がいいと思います。
ちなみにうちは児童手当や親戚がこどもにくれたりするお小遣は全て子供の通帳に入れています。
うちは | 2009/07/16
旦那の給料知りません。
食費しかもらってません…
子供の病院代もあたしのなけなしの金です。
大変ですね… | 2009/07/16
お気持ちわかります。生活費を一切入れなくなり離婚しましたが…旦那さんに今のままでは生活ができないことを伝えて仕事を探すか旦那さんの両親に話してみては?
我が家では | 2009/07/16
旦那が全部 にじってます。生活費もすべて。 旦那には結婚前カラ借金があり、今どのくらいあるのかもわかりません。今年中にはなくなるらしいので来年からは私がにぎるつもりです。そして、自由になるお金ももらってないので早く働きたいと思ってます。貯金もないので毎日頭抱えてマス。
おはようございます。 | 2009/07/16
お互いの両親も交えて話し合いをされてはどうでしょうか??

子供もいて、これからお金ってどんどんかかってきますよ!
うちは…ゅぅ&ゅぅ | 2009/07/16
共働きなので、毎月12万ずつ出し合って、2人の財布を作って、そこから生活費を出しています。余ったお金は、二人の通帳に貯金って形にしています。
家計簿 | 2009/07/16
つけて毎月どれくらいお金が出ているか理解してもらってはいかがでしょうか?

児童手当は出来るだけ手をつけたくないですよね。
給料は全て私が管理しています(*^_^*)ノンタンタータン | 2009/07/16
旦那には決まったおこづかいしか渡していません。
飲み会や美容院、服を買う時は別途渡しますが。
これからお子さんが大きくなると食費も光熱費も水道代も今まで以上にかかります。集団生活を始めようになると被服代も保育料もかかるし、この不況だから何があるかわかりませんよね…。
旦那さんが『足りなかったら言えよ』と言われるのですから『足りない!』とはっきり言い余れば貯金するなりママさんのご褒美を買うなりしないと息がつまりませんか?
いずれ無くなる育児金には手をつけないほうが良いですよ。
うちは | 2009/07/16
給料は銀行に全額振り込みされるようになっています。お金の管理は私ですが、旦那も生活費や光熱費の内訳など支出の内容を把握しています。 旦那さんが全て握っているのは不安ですよね。せめて生活するのにいくら必要かちゃんと書いてきちんと貰った方が良いと思います。

前の50件 0102

page top