アイコン相談

皆さんなら、どぉしますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/27| | 回答数(37)
私は今、5歳の女の子のママです。

そして、お腹の中に2人目がいて現在、妊娠7ヶ月です。

今まで、いろいろあって元々、離婚を考えており・・・私が2人目を出産して、仕事が見つかり落ち着いたら離婚をしよう、と考えていました。

私には・・・精神的に病気が何個かあります。

その為、発作も起きますし、精神的に・・・凄く不安定であります。

最近になり、これまでの旦那の言動や行動・・・旦那や舅姑から・・・されて来た事を(本当は嫌ですが)許して、離婚を見合せようかと思っていましたが、娘の体調が良くない時に・・・『今日、飲みに行って来る』と言うのです。
『連絡とれないと困るよ』と私が言ったら・・・

旦那は『寝かせておけば大丈夫だろ?連絡とれなかったりするのは仕方ないだろ。飲みも仕事の1つだ』

と言い、出掛けて行きました。
その直後、娘の熱があがり、高熱を出してしまい・・・ぐったりして体が痛くて自分で歩けない。と言うので・・・必要な荷物と娘を抱っこして車に乗せ、夜遅くに救急病院に行きました。
血液検査や尿検査をして・・・原因不明と言われ、熱さましの薬を出されて帰宅しました。

その間、妊娠7ヶ月のお腹で・・・荷物と娘をずっと抱っこの往復でした。
旦那には何度メールや電話をしても、結局・・・連絡とれないままでした。

旦那には『家族の為に、仕事を犠牲にする事は出来ない』と、ハッキリ言われました。

とても、ショックで・・・やりきれない気持ちでいっぱいになり、涙が止まりませんでした。

こんな旦那と、皆さんなら、すぐに離婚しますか?

長文読んで頂き、ありがとうございました。
2009/07/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

可哀想に | 2009/07/13
仕事も大事でしょうが優先順位がおかしいですね。私も考えるかも!!
主さん | 2009/07/13
重たいお腹でよく頑張っていらっしゃいますね。仕事を犠牲にできなくても、子どもが病気だったり奥様が妊娠されているときは仕事より家庭を大切にしていただきたいです…休日なども家族サービスはなしですか?子どもを大切にできない夫なら私も離婚を考えると思います。
こんばんは。(長文です)ポム | 2009/07/13
辛いですね。
私ならば。
休みの日に、子供と遊んでくれるお父さんならば、子供の為に、離婚を見送ると思います。
休みの日も、一人で外出して遅くまで帰ってこなかったり、子供と遊ばないお父さんならば、離婚も考えると思います。
働くというのが大変なのはわかります。職場環境や業種によっても、精神面の大変さもあると思います。
ただ、子供が原因不明で体調が悪いのに、「出来るだけ連絡が取れる状態にしておく」と言ってくれないのは、「子供は大事じゃないの?」と悲しくなります。
血の繋がった家族は1つしかないのに、辛いです。
片親の子供は可哀想だと思いますが、それよりも愛情のない両親と共に暮らす子供の方が可哀想だと思います。
一人親でも、たくさんの愛情を注いでくれたら、子供は幸せだと思います。私には一人親で育った上司がいましたが、人の心を大事にし、優しく、真面目な人でした。

後悔のないよう、よく考えて、結論を出して下さい。
少しでも、参考になれば、幸いです。
追伸。ポムさん | 2009/07/13
お嬢さん、早く元気になりますように☆
また、元気な子が生まれますように☆
悲しいですね。 | 2009/07/13
お子さん大変でしたね。
主さんもお疲れ様でした。

仕事はもちろん大事ですし、付き合いも大事だとは思います。


しかし、お子さんや主さんの状態・家庭の状況で、優先するのはどちらであるべきか…
それをしっかり考えてもらいたいですね。


家庭を顧みず、家族よりも仕事ばかりを選ぶ人なら、あたしは離婚します。


これから生まれてくる二人目のお子さんの為にも、ご夫婦で話し合われるといいかと思います。


お体大切になさって下さいね。
こんばんはせいたん | 2009/07/13
もう、離婚後の仕事や収入、住居など具体的にお子さんと生きていく方法はよく検討されていますか?
私でしたら、持病があって2人の子供を1人で育てる自信はありません。
多分旦那様の性格は許して、旦那の存在自体を収入源と考え、割りきって離婚せず暮らすと思います。

お金の面を本当によく検討して決断なさると良いと思います。
主様 | 2009/07/13
お疲れ様です。
私なら即離婚ですね。
即離婚が難しい場合はまず別居します。
前々から離婚を考えていた…と
記載がありますが、
妊娠されると言う事は、
旦那様に対して愛情があるのかと…
解釈致しましたが、
私だったら子作りはしませんね。
主様は少なからず、
旦那様に対して愛情があるのでは?
だったら話し合いをして、
離婚回避するべきだと思います。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/07/13
 お子様の体調、そして。。。妊娠中の主sanの体調大丈夫ですか???
失礼ながら、もし私が主sanの立場でしたら【離婚】します。
優しさや思いやりのない人間は一番嫌いだからです。
 そして我が家の夫は、息子が熱性痙攣を起こしたり、熱が40℃を超えグッタリして居る時は、必ず帰宅してくれますよ。
日中であろうと、もし子供に何かあってからでは遅いですからね。
 家族の為に仕事を犠牲にする事は出来ない!?そんな事言われたら、心が傷みますね。
じっくり考えてくださいね。
うーん | 2009/07/13
ずっと前から離婚を考えられていたそうですが、旦那様への愛情はどうなのでしょう。
妊娠する行為を行っているのですから、少なからず愛情はあるのですよね?


ならば、今後の事についてしっかり話し合いをされてはどうでしょう。
離婚といっても、2人の子供を一人で育てるのは金銭体力ともに、並々ならぬ強さが必要になりますから。

よく考え、しっかり話し合われてから決断なさってください。
こんばんは | 2009/07/13
かなり大変なご苦労をされていると思います。

ご主人に反省はナイのでしょうか…。
いつでも離婚はできると思うので最終手段にした方がいいのでは!?
お子様にとって父親は一人ですし…お子様が父親を嫌ってないなら、夫婦で話し合いをユックリしてはいかがでしょう?

そうそう。
私の実母は「離婚を考え泣きながら義母に夫の不満を打ち明けた!」と言っていました。
実際、離婚していないので解決したのでしょうね。

夫婦の話し合いで解決しないなら実両親でなく、義両親と一緒に解決する方法もあると思います。

精神的な病もあると大変でしょうが、離婚すると子育ての大変さ&金銭面まで負担になります。
できるだけ平和な解決があればいいですね。
同じです | 2009/07/13
男のかたは大抵そのような考えです。
うちも何度か飲み会で喧嘩し大喧嘩 売り言葉に買い言葉
離婚離婚多々・・・
妊娠中自分も体調良くない上の子(6さい)
の相手もままならないのになんてことも。
入院・救急車にでもならない限り飲み会中止・途中帰宅うちもなさそう・・・・(@_@;)
でもやはり離婚して自分ひとりで子供2人は・・厳しいです。
こんばんは | 2009/07/13
ご主人ももう少し主さんやお子さんのことを大事にして欲しいですよね。
ただ私なら離婚はしないです。離婚して働きながら2人の子育てをし生活していくのは本当に大変だと思いますよ。前から離婚を考えていたのなら妊娠するような行為は慎むべきだったのかもしれませんね…
うちも主人は仕事人間ですし飲み会も頻繁です。子供が高熱出そうが病気や怪我をしようが早く帰ってきたりできません。私は1人で妊娠中も上の子を抱っこして病院に連れて行ったりしょっちゅうしてました。それは仕方がないと思って当たり前のようにしてきたので…でももう少し家族のことを考えて欲しいというお気持ちはよく分かります。ただこれから生まれてくる赤ちゃんの為にもう少しご主人とよく話し合いをして考え直して欲しいです。
辛いですねももひな | 2009/07/13
大きなお腹で荷物と娘さんの抱っこ、どれだけ大変か分かってくれないのが辛いですね。
旦那様の仕事がどのようなものか分かりませんが、世の中には確かに飲み会でさえ仕事以外の何物でもないという職種もあると思います。
でもそうでなければ大変なことになりそうな時くらいは家族を優先して欲しいと思います。
私だったら・・・そこまで仕事を優先させる人はあり得ないので離婚を考えるかな。
こんばんは | 2009/07/13
辛い状況ですね(*_*)

離婚するかしないかは自分がやっていけるかいけないか、で私は考えます。

以前私が離婚で悩んだ時は、貯金がなく体力も自信がない方だったので、とても自分一人で子供二人養えないと思いました。

着る服や習い事や、どれをとっても子供にだけは惨めな思いをさせたくないし、人並みの生活をさせてあげたかったので離婚しませんでした。

あとはお子さんのパパに対する気持ちも大事かなと思います。

女は我慢する事が多いですよねm(__)m
辛いですよね。
こんばんはゆうゆう | 2009/07/13
病気の娘さんと身重の奥さん残して飲み会だなんて、私だったら絶対に許せません。
仕事を最優先させるという不満を消し去ることができるくらいのいい所が旦那様にあるなら考え直しますが、そうでなければ私も考えちゃうかな。
大変ですね | 2009/07/13
でもうちも似たようなものです(^^;)

初めから当てになんてしてません!

うちの場合は亭主元気で〇〇がいいという家なので、給料さえもらえれば私は家政婦扱いで構わないくらいです。

思いつめないでください。
なんか悲しいですね | 2009/07/13
旦那さんひど過ぎますね…
父親として子供のこと心配じゃないのかな…
母親にとって子供もお腹の赤ちゃんも同じくらい大事やのに何かあったらどうする気なんですかね…

もし覚悟があるなら離婚をしてもいいんじゃないでしょうか?
生活は、保護なども受けれますし…

それに家族より仕事ってひど過ぎます…
辛いですね・・ | 2009/07/13
お腹が大きいと思ってるように行動も出来ないから ほんともしも・・の問いを考えたら 子供の体より飲みが大事って言うのはどうかと思いました

今回はおおきなことにならなかったからイイものの もしも娘さんが 大変な事になってたら 旦那さんはどうするつもりだったんですかね・・

なんだか悲しいですよね。
大事な子供 2人の子供なのに・
と思うと。

離婚をして実家でお母さんに協力してもらうことはできないのでしょうか??
このまま生活を続けても 主さんの心も体もボロボロになる気がします。。
よい方に事が進むといいですね。
こんばんは | 2009/07/13
私なら家族より仕事が大事だと言う人とは一緒には暮せません。
もちろん仕事も飲み会も大事だと思います。会社の付き合いも分りますが、やはり優先順位を考え直してほしいものですね。
こんばんはまりえ | 2009/07/14
おなかに赤ちゃんがいるのに、大変でしたね(>_<)男性が言う『飲むのも仕事』言いたいことはわかりますが、家族を持つ人は違うと思うんです。もっと家のことを考える時間を増やしていくべきだと思います。
長文失礼します | 2009/07/14
淋しいし悔しいしやり切れないお気持ちかとお察しします…。
旦那さんは普段はいかがですか?
もちろん仕事が大切なのは承知の上ですが妊婦の主さんや娘さんを旦那さんなりに労ったり手伝ったりしてくださいますか?
そして…娘さんはお父さんが大好きですか?
私は旦那に浮気をされ(現在進行)すぐに出て行く!離婚!と思いましたが二人の子供達がお父さん大好きで離れなかったので思い止まりました。
正直貯金も無く実親も他界してどこにも行く所が無かったのも大きな理由です。
明日からの生活を考え…悔しいけれど離婚しない事にしました。
主さんは頼れる方がいらっしゃいますか?
出産を控えて大丈夫ですか?
旦那さんの機嫌の良い時を見計らってきちんと話し合いができたら良いですね。
もちろん結論を出すのは主さんですが明日からの生活を確保したうえで行動された方が身の為かと思います。

どうかお体大事にして下さいね。
娘さんの回復をお祈り致します。
う~んhappy | 2009/07/14
それは大変でしたね。
とても腹が立ちますが、それだけ仕事を優先させて稼いだお金は入れてくれているのでしょうか。
お金をきちんと入れているのなら、私ならすぐに離婚ではなく私のほうも利用させてもらい、余裕ができたころに離婚を考えると思います。
男って… | 2009/07/14
男の人って基本的に自分勝手なんですよね。
仕事と家庭は両立できないって考えの人、多いんじゃないでしょうか?

娘さんの病気は大変でしたね。
妊娠中の子供の抱っこはつらい物がありますもんね。
私も第二子を妊娠中なので気持ちわかります。

うちの主人も家庭より仕事人間です。
プラス資格試験の勉強もしているので休みは結婚当初から
ほぼないに等しい状況です。
子育ては一切したことがないし、子供が泣いても知らん顔
愛情がないのか?と心底あきれたこともありました。

でも、子供は『パパ、パパ』と大好きなんです。
正直、離婚も考えましたが
こういう人なんだと割り切ってみるとスッキリしますよ。
私も仕事をバリバリこなす主人に惚れて結婚したので…
環境の変化に対応できる人とできない人がいるのは仕方ないですし。
だた、仕事に疲れた。などの弱音だけは吐かないで!といってあります。
これからも馬車馬のように働き続けてもらいますけどね(笑)
少し違いますが | 2009/07/14
うちの旦那は昔、仕事が忙しく朝から夜中まで働いてました。給料はすごく高く満足してましたが仕事ばかりで会話も数えるほど…
この時はまだ妊娠中でした。もしこの子が産まれても旦那がこのままだったら…と考えると辛くて。なので貧乏をしてもいい。仕事より家族を選んでと頼みました。 

今は別の職につきました。休みもあり朝も時間があり、ゆっくり会話も楽しめます。 

やっぱり子供には父親が必要だと思います。主さんの気持ちだけで離婚を考えないで、旦那さんと向き合って話してみては? 

アドバイスになっていたら幸いです。
こんにちは!ホミ | 2009/07/15
私なら、育児に協力しない、ましてや子供と遊ばない父親ならいてもいなくても一緒に思います。
外出するにしても恒に連絡はとれるようにするのが普通ですよね。
仕事仕事と言いながらけっきょくまだ父親としての自覚がないのでしょうね。
旦那さんの姿勢 | 2009/07/15
旦那さんの姿勢が、あまりにも勝手に見受けられます。
仕事でのみに行くにしても、「何かあったら連絡して」という言葉や連絡は着く状態にしておくなどは、難しくないと思います。
それが家族に対する愛情です。

何のために仕事をしているの?と聞きたくなります。

旦那さんが、家族を大切にしていない、と感じるのであれば離婚はありです。
こんにちは | 2009/07/15
私なら離婚はせずに考えを変えるまで実家に帰ります。
考えを変える気がないのなら、離婚も考えるかもしれませんが、男の人は、妊娠中そんな状況になったときのことを考えて不安になったことがないから、わからないんでしょうね。。。
私なら | 2009/07/15
離婚を考えますね。
家族より仕事を選んでいるってことですよね?
しかも、飲みも仕事だなんて・・・。
新しい命も歓迎してくれるのかわからないなって思えてしまいます。
こんばんは | 2009/07/22
離婚するには生活ができるだけの経済力と母子家庭に対する偏見に負けない強さが必要だと思います。私なら離婚しないかなぁ!私が主人に1番求めるのは給料だし・・。主人が単身赴任しても全然OKぐらいに当てにはしてないですね!
大変でしたね | 2009/07/23
めめママさんは、離婚を考えてらっしゃるようですが、
ご自身にいくつかご病気を抱えられている上、幼いお子さんを2人
働きながら育てていくのは並大抵のことではありません。
早まった決断をしてしまうと、なによりもお子さんに負担がかかってしまうと思います。
文面から見ると、義両親には相談できる感じではないですね。
だったら、少し早いですが、ご実家に出産の里帰りをされてはいかがですか?

妊娠中は誰でも情緒不安定になって不安だったりイライラしやすくなります。男性は女性の妊娠中の辛さをどうやっても理解できないものみたいです。
すぐ離婚!と早まらずに、まずは元気なお子さんを出産して、落ち着かれてから考えてもよいと思います。
それまでご実家にいて、旦那さんと距離をおいても良いと思います。
信じられません。 | 2009/07/23
お腹の大きい奥さんと娘さんを置いて飲みにいくなんて信じられません。
しかも、自分の子供が具合悪いのに、、、、
『寝かせておけば大丈夫』
何てよく言えたもんですよね。
万が一の事があるって考えられないんでしょうか??

あまりにも親としての自覚が感じられません。

これまでどんな事があったかは存じ上げませんが、確かに子供の為には両親が揃ってる事は重要かもしれません。。。
でも、親の自覚が無いヒトが父親であるのは必要なのか私には疑問です。。

辛口ですいません;;;
お身体お大事になさってくださいね(長文でごめんなさい) | 2009/07/23
こんばんは。
娘さんの具合はもうよくなったのですか?お大事になさってくださいね。

ママの心が不安定だと、お腹の中の赤ちゃんはもちろん、娘さんにも伝わってると思います。
5歳ならなおさら、パパとママの間が穏やかではないのもわかっているのかもしれないですね。

もちろん、場合によっては家族より仕事や付き合いを優先すべき時もなくはないでしょうけど、何のために仕事をしているのかを考えたら、娘さんの具合がよくないときに何を自分がすべきかはわかってもらわないと、、、この先不安ですね。

家族みんなが幸せに暮らせるように仕事してるのに、家族のことを思いやれないのでは、、、(x_x;)

私もそんなだったら離婚を考えてしまうかもしれないです。
今の夫は2回目の結婚で、私はバツイチです。
前夫と離婚したのは、思いやりが足りないと感じることが多く、子供を産んでも家族を守ってくれない&信頼できないと思い、離婚しました。

でも、、、二人のお子さんを一人で育てるのは並大抵のことではできないし、他に協力してくれる人(ご両親とか)や環境がないと難しいと思います。
また、どんなパパであっても、やっぱりパパはパパで、お二人のお子さんにはパパも必要だと思います。

とても辛いと思いますが、今はお腹の赤ちゃんを元気に産むことだけを考えて、がんばって環境や経済的なものを整えてから離婚を改めて考えてみてもいいと思います。
我が家は椿 | 2009/07/23
職種上、家庭より仕事が優先です。
それは私もわかっていて結婚しました。
逆に災害など、万が一の時は家族を優先しなくていいし、ダンナもそのつもりだとハッキリ言いました。
私はそれに対して当然だと思っています。

病気を抱えられた上での育児、本当にお疲れ様です。
ハンコを押すのは一瞬ですが、本当にそれでいいのかどうか、よくよくお考えになってくださいね。

無事に出産されますように。
よく頑張りましたね。 | 2009/07/25
だんなさんのその言葉はおかしいですね。仕事が一番というのは日本人の男性の言葉ですよね。私はパースに住んでいて、イギリス人と結婚したので、その考えにはついていけません。ですがすぐに離婚を考えるのではなく、もう一度自分の気持ちを伝えてみてはいかがですか?それでも仕事を取る方なのであれば、それはそれで割り切って、一緒にいるか、それができないのであれば離婚を考えても仕方がないかもしれないですね。
こんにちは | 2009/07/25
持病をお持ちでこれから出産を控えているのに、離婚してこれからどうやって2人のお子さんを育てていくおつもりですか?私なら離婚しません。旦那のことは給料袋とでも思って、生活費を入れてくれればそれで良しとします。
考えるなぁ・・・ | 2009/07/27
そんなことがよくあって、この先もずっとそんな感じなら離婚しますね↓まだうちところは子供も2カ月だし、結婚して8カ月だからもし、私の立場ならまだ様子を見るだろうし・・・なんとか我慢が出来そうなら、子供が大きくなるまで一緒にいるかなぁ??

子供のことも考えるのも当たり前なんだけど・・・自分自身きついですよね・・・ある程度年齢になってきてるし?子供も何かかんじるかも・・・離婚したら子供が悲しむだろうし、二人がよく言い争ってる姿を見せるのもよくないし・・・悩みますね↓
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2009/07/27
妊娠7か月、その上、babyチャンの体調不良。そんな時に、飲みに出かけるなんて、ありえません。仕事も大切だし、付き合いがあるのもわかります。だったら、連絡くらいは取れるように気を使ってくれるのがご主人の努めでしょう?!私なら、子供をその程度にしか可愛がってくれない、愛してくれない父親はいりません。だって、寂しい思いをさせてるんだもの。でも、これは妻としての意見なんですよね。実際はbabyチャンにとっては、どんな夫でも、血の繋がったたった1人のパパになっちゃうんですよね…難しい問題です。でも、私なら…自分の想いが主人にもなくなってしまえば、離婚します。子供のせいにしたくないので、自分のキモチを第一に考え、離婚となれば、子供に寂しい想いをさせないように、たくさん愛して一緒に生きていきます。簡単なコトではないので、ゆっくり考えて下さい。あなたのキモチが第一ですよ。
大丈夫ですか? | 2009/07/27
ご主人の言動は許せませんね。気にしないわけにはいきませんか?
うちの旦那は思いやりはあります。でも時間はありません。週2・3回夜中に帰宅しますが、お風呂に入ってお弁当を持ってすぐにまた出て行きます。4歳・2歳・6ヶ月の子がいますが、全て私一人でやっていますよ。出産でも病気でも旦那はいません。出産はさすがに母に上の子達を預けましたが…旦那には『陣痛来たよ』『生まれたよ』のメール報告のみでした。妊娠中でも産後でも今でも子どもが病気なら1人でみんな連れて行ってますよ。赤ちゃんおんぶで病気の子を抱っこで行きますよ。臨月だろうと自分も病気だろうと、子どもが病気なら寝ないで看病しましたよ。そんなの母親だから当たり前です。大変でも何でもない、当然の事です。
もし仮にその時旦那がいてもどうにもなりませんよ。それをネタに『風邪ひいて熱があるの~』『大変だね。何度くらい?』『41℃』『大丈夫?』『大丈夫だよ。寝ていいよ』『うん。おやすみ』って会話がある程度です。
それでも家族の為に頑張ってくれてるのが分かっているので、ほとんど居なくても不満はありません。不満はありませんが、子育て・家事に関しては頼りにしてません。居ないものだと考えてます。居て〇〇してくれたら…って考えた事もありません。
長文になってしまってすみません。主サマも割り切って考えれないですか?旦那がいないのは楽ですよ。自分のペースで家事・育児ができます(*^_^*)

page top