アイコン相談

悲しすぎます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/30| | 回答数(38)
以前から何度も相談させてもらってます。
今回は息子についての相談になります。
1歳1ヵ月になった息子ですが、最近私になつきません。
旦那から仕事時間を増やせと言われ、週1休み(平日)で、土日は夜遅くまで働く事もあります・・
そのせいで息子と過ごす時間がありません。できるかぎり遊んであげているつもりですが家事もあり、なかなか接する事が出来ません。
最近一番困るのが、寝かしつけです。
私と寝室で2人になると気が狂ったように泣きだし、何をしても泣き止みません。
旦那が来るとピタっと泣き止み笑います。
そんな日々が続き、精神的に辛いです・・・
旦那には、私がイライラするせいだ、と怒られますし・・・
誰にも相談出来ません。正直仕事もきついし体調も悪く、ご飯はほとんど吐いてしまいます・・・
どうしたら息子が私になついてくれるか、わからず毎日気持ちが重いです・・・
アドバイスお願いします↓
2009/07/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/07/16
母親に抱かれて泣き父親に抱かれると笑うなんて悲しいですよね…。

お子さんはママに甘えてるのかも知れませんよ!
好きだから笑い、嫌いだから泣くワケじゃありません。
甘えたくて泣く事もあります。

なんて言っても辛いでしょうが、お子さんはママが大好きです。
大丈夫!ママは一人。頑張ってる姿を見ています。

泣いている時は抱いてあげるだけで愛情は伝わりますよっ!
返信 | 2009/07/16
ありがとうございます。
嫌われてるかも、と思い息子を避けていたかもしれません・・

自信をもって接してみようと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様ですピカピカ☆。。。 | 2009/07/16
毎日お仕事大変ですね。
お仕事、家事、育児とこなしているとイライラしてしまうのも無理ないですよ。
旦那様は家事・育児のお手伝いはしてくれますか?
もし寝かし付けを旦那様に頼めるなら頼んでみても良いと思いますよ。寝かしつけの前のお膝に抱っこで絵本を読む時間は來夢ママちゃんさんの役目にして。

私は寝かしつけは主人に頼んでいました。小さい頃は抱っこで寝かしたりすることが多く、私の肩があがらなくなった事もあるからなのですが。
旦那様が手伝ってくれる間、少し気を抜く事ができると良いのですが・・・

息子さんは來夢ママちゃんさんになついてないのではなく、わがままを言っているんだと思います。
ママになら駄々をこねても大丈夫って思っているんだと思います。
懐かれてないなんて悲しまないで下さい。

体調が悪くご飯を吐くのはもしかしてご懐妊ではないのですか?
違っていたらすみませんm(--)m

お休みがないときついですよね。
平日1日の休みの時は、家事に追われる事が多いと思いますが、10分でも良いですから好きな物を食べて一息入れるようにしてみてください♪

支離滅裂な文章になってしまいすみませんm(--)m
返信 | 2009/07/16
ありがとうございます。旦那は手伝ってくれません。言うのもいやになり放置してます↓
嫌われてる、なんて思わずワガママを受け入れて頑張ります。

ちなみに旦那とは不仲なので妊娠の可能性は残念ながらゼロです・涙
昔から精神的に辛いと吐いてしまうんです↓
そうなんですか・・・ピカピカ☆。。。さん | 2009/07/16
頓珍漢な事を書いてすみませんm(--)m
旦那様は家事・育児を手伝ってくれないのですね。
では、寝かしつけも無理ですね・・・
寝る前には何かされていますか?
抱っこで絵本を読むのはスキンシップにもなりますし、寝る前にゆったりした時間を持つのもすんなり寝てくれるようになる機会にもなります。
早く寝かさなければ・・・と気は焦ると思いますが、二人っきりになる前でも布団の中でも良いですので試して見てください(もう試されていたらまたまたすみません)
絵本ですか | 2009/07/17
まだ試していませんでした。
お誕生日に母親から絵本をたくさん頂いたので、さっそく明日から読んであげようと思います。
とても親切に、ありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/16
お仕事の量が増えたのは家計のためにでしょうか??
今までのままでも生活できたのなら元に戻した方がいいょうに感じました。。。
体を壊したら元もこもないですょ!!

お子さんも敏感にママとの時間が減っているのを感じているのでは??でき
返信 | 2009/07/16
ありがとうございます。旦那の仕事が暇になり、残業が減ったので時間を増やしています。正直増やさなくてもやってけますが、旦那が許してくれません。
子供へは少ない時間でも愛情をたくさん注いで頑張ります。
こんばんは。 | 2009/07/16
懐いてくれないと悲しいですよね(T_T)
私の友達の子供は寝かし付けだけはパパじゃないと嫌がる子がいました。
家事をご主人にも手伝ってもらいその間にお子さんとの時間を作ってみてはいかがですか?
返信 | 2009/07/16
ありがとうございます。旦那は家事や育児は手伝ってくれません↓
なんとか息子とコミニケーションをとり、頑張ります。
以前を存じ上げませんが | 2009/07/16
以前のご相談内容を存じ上げないのですが…
何故ご主人は怒るのですか。そして何故ご主人にそこまで仕事を増やせ、と言われなければならないのですか。

これは理由を伺っているわけではなく、言われることがおかしいと私は感じました。

仕事を増やしてくれ、と頭を下げられたならわかります。
仕事で疲れてイライラするから子供が不安なのかも、と労うならわかります。

何故怒るんです、怒ることがまずおかしいです。
おかしいことを我慢して許容なさろうとしてしまうから体調にも出てしまうんではないでしょうか。

ご自身が少し異常な環境にいないか、一度冷静に考えてみてください。
身近な方に聞いてもらうのもいいでしょうし、心療内科で相談するのもいいでしょうし。
もし、病院に行く時間がないとお考えでしたら、その時点でおかしいのです。病院に行く時間を作らせてもらえない環境は悪い環境ですよ。

お子様の件は単純に時間的なものと、お子様の慣れの問題ではないでしょうか。一般的に母親より父親になつきにくいのは時間的な理由が多いと思いますから。ご自身の非ばかりを悩まれる必要はありませんよ。
返信 | 2009/07/16
ありがとうございます。旦那は、私がいくら働こうが自分より給料が低いので、何とも思っていませんし、むしろ楽だと考えています。なので、家事育児も私がやるのが当然で、イライラされるのが嫌なんだと思います。
病院、何度も考えましたら本当に時間がありません・・・
一度冷静に考えてみます。
旦那さんに理解が欲しいですね。CAT | 2009/07/16
お子さんとやはり一緒にいる時間を増やすことのほうが
私は必要だと思います。
それにはやはり旦那さんの理解が必要なので
よく話し合いをしなくては駄目かな?と感じます。

そもそもなぜ仕事増やせなんて言い出したんですか?
返信 | 2009/07/16
ありがとうございます。旦那の残業が減ったため時間を増やしました。そのせいで子供といる時間がないと訴えても知らん顔です・・
なるべく子供との時間を増やしたいと思います。
頑張り過ぎないで! | 2009/07/16
お子さん、寂しい想いをしているのかもしれませんね。
きっと、ママに甘えたいのでしょう。



家事に育児に仕事、全て頑張る必要はないと思います。
旦那様が家事や育児を手伝ってくれるならまだしも…。


主さんの本業は育児!
今の仕事量をしなければ生活に支障が出るのならば話は別ですが。
がっつり仕事をするのは旦那様の仕事。

主さんは、ご自分の体調のためにも、仕事よりお子さんを一番に考えてあげてください。


仕事の量は
『勤め先から人件費の削減で、仕事を減らされた。これ以上増やせない』
とでも言って、仕事の日数を減らしてもらいましょうよ。
お子さんと触れ合う時間、ゆとりが持てれば、気持ちも落ち着くのではないでしょうか。
返信 | 2009/07/17
ありがとうございます。仕事が営業なので土日は休めませんが、せめて早く帰れるよう努力するつもりです。
旦那の残業がへり、復職も出来ないため私が働くしかないんです↓
子供とは少ない時間でも愛情を注げるよう頑張ります。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/07/17
 家事に育児、そして外で働き!では、ママご自身の休まる時間もなければ、お子様との時間も・・・・。
ご主人様はどうして理解して下さらないのでしょうか???
おそらくお子様が泣くのは、ママに甘えたいんだと思いますよ。
もっともっと構って欲しくて、一生懸命泣いて訴えているのではないでしょうか。
経済的に少しでも余裕があるならば、お子様との時間を優先した方がいいかと思いますよ。
私はよしかママ | 2009/07/17
時間ではないと思います(*^^*)実家でうちの母が娘にした事ですが→家事の時間例えばおんぶ紐で話ながら~や歌いながらママの声を聞かせたり寝かし付けに歌を歌います(*^^*)優しい声を聞かせてあげて下さい♪旦那様は主夫なのでしょうか??
歩み寄れる部分ありませんか?
お子様の今って大事ですよ!!
大丈夫ですか? | 2009/07/17
以前の自分をみてるようです。
今は旦那が単身赴任でいないのですが…

寝かしつける前は大泣きされ…旦那が来れば静かに寝てました。
『なんなの!?』と思いました。辛いですよね!

うちも不仲なのでしゃべりもしないし、何かを頼むこともしませんでした。
気づいてやれよ!!とおもいながら…

旦那さんをうまくおだてながら夜寝かすときだけお願いしたりもできないですか?

きっと口も聞きたくないのかな~?と思いますが、そんなときだけ会話してみては!?
『私が寝かしつけようとしても泣くしあなたなら安心して寝れるようだから寝かしにいってくれない?』ってかんじで…


よく似たような感じなので私にできることがあればするので、愚痴などあったらメッセージください。

共働きなんだから協力してほしいですよね!!!!!
それは | 2009/07/17
悲しいですよね。
きっとママと一緒に居れて嬉しいんだけど
恥ずかしいのと どうしてよいかわからないのとで
泣いてしまうんだと思います。
最初はパパと3人で寝たり遊んだりしていれば慣れてくると思います。
ママさんもストレス溜め込まないように発散したりリフレッシュしてください。
ママにも休みは必要です!!
こんばんはホミ | 2009/07/17
仕事は正社員で働いているのでしょうか?
正社員ならなかなか融通はきかないでしょうが、パートで家計に負担にならないようなら、仕事がきつく体調が悪いなら週一の休みではなくもう少し休みを入れてもらってはどうですか?そうすれば休みもあって子供さんとも向き合える時間が増えますよね?
やっぱり子供さんも寂しいのかも知れませんよ!?
こんばんは | 2009/07/17
主さん、働きながら家事も育児もされているんですね(>_<)お疲れ様です。働くことも家事も育児も健康な身体があってからこそのことだと思います。寝かし付けは旦那様にお願いして、その間だけでもゆっくり自分の時間を大切にされてはいかがでしょうか。
仕事と育児NOKO | 2009/07/17
私も仕事と育児をしています。旦那様の方がお仕事の時間が短いのかしら?それでお子さんと一緒にいられる時間が長い?私は極力家事は子供が寝てからにしています。お洗濯や掃除など。帰宅してからは、作り置きしているご飯をチンして食べさせ、洗っておいたお風呂にスイッチぽんでお風呂を沸かしたり。遊びも食事のちょっとした準備をしながらコミュニケーションがとれるようにおもちゃを持たせてダイニングテーブルに座らせておしゃべりしたりしながら。なかなか大変ですが、がんばりましょう。きっとお子さんはママとの距離を感じて、どこによりどころを求めていいのかわからないでいると思います。でも、本当はママが一番好きって思っているはずですから、大丈夫。たくさん話しかけたり、手がはなせないときは歌を歌ってあげたりするといいと思います。
時間じゃなくて集中です | 2009/07/17
一生懸命やっているのに、上手くいかず苦しいですね。
息子さんは起きているときは、來夢ママちゃんさんのところに、「あそぼ」ってやってきますか。もしそうならば、チャンスです。
「あとでね」ではなく、何をしていても、とりあえずそれは置いておいて、自分も楽しみながら息子さんと一生懸命遊びましょう。時間じゃなくて、息子さんだけに集中することです。もし時間に限りがあるならば、断らずに、一回だけねとか、ドラえもんが始まるまでねとか、事前に息子さんに伝えてから遊んでみたらどうでしょう。遊んでいるときにでも良いですから、「大好きだよ」ギュッって抱きしめてあげてください。

來夢ママちゃんさんの体調も心配です。ストレスかもしれないですね。一度、お医者さんに診てもらった方が良いですよ。
大変ですね。ばやし | 2009/07/17
旦那さんの多趣味にお金がかかって自分にはかけられないのに
週一休みで働いているようであるならば、私からしたら旦那さんの
仕事時間を増やせには納得いかないですね。
また体がキツイ上に家事の手伝い無し?
私ならふざけんな!!と家事を放棄しそうです。
若いのに頑張りますね。でも旦那さんも若いんだし無理無茶の効く
今の内に、旦那さんにもっと頑張って貰っておかないと自分が大変
ですよ。出来ることから手伝わせなくちゃ!何でも自分だと本当に
体調が悪い時にもご飯の用意から風呂掃除しなくちゃならなくなりますよ。
夫婦なんてお互い様なんだから、片方でも倒れてしまったら大変なんだもの
助け合わなくちゃ!キチンと話し合いをされると良いですよ。
息子さんのなつかないは、ママには一番甘えられるから判るんですよ。
パパには通じないって判るだけに大人しくなるんだと思います。
またパパのがっしり感が子供には安心できるって事も聞きますし。
ママになつかない訳じゃないので大丈夫です。家の子もそうでしたよ。
でも逆にママ、ママって後追いされるとまた厳しいですよ~。
パパに預けて大人しいのも今のうちかも。
おはようございます | 2009/07/17
とても無理してらっしゃるんですね…お食事も吐いてしまうほど疲れてらっしゃるのなら仕事を元のようにはできないですか?夜遅くまで働き帰って家事、育児をし週1休みがあったとしてもなかなか休めないと思います。お子さんはママが頑張って働いてくれてることきちんと理解してくれてますよ。疲れやストレスからイライラしそれがお子さんに伝わりお子さんが泣くこともあるとは思います。もう少し家での時間をとるために仕事をセーブできるようなら少し時間を減らしてみてもいいと思いますよ!
同じ感じでした!! | 2009/07/17
うちも1歳前くらいから私にはあまりなつかずでした。
同じく悩んだりもしましたが、無理はさせたくないと思い、少しそっとしときました。うちの子も旦那が帰ってくるとご機嫌でいつしか旦那の帰りを待ってました。
とにかくママではなく、パパ・・・。なんでもかんでもパパ・・・。悲しいのもありましたが息子も楽しそうなので無理はしませんでした。成長していくに連れ、やはり本当に体調が悪い時やお熱の時は私に来てました。
いざの時はママなので大丈夫ですよ(^-^)

そして我が家は4歳の今もお父さん大好きでお父さん子!!旦那も喜んでいます!
旦那様にお願いできるところはして、楽になってみてはどうですか?無理なく頑張ってください☆
お疲れ様ですももひな | 2009/07/17
体調が悪いながらに育児と家事・仕事を頑張っているのに旦那様からはねぎらいの言葉もなくて怒られるなんて辛いですよね。
お子さんはママだからこそ甘えられるしわがまま言えるので泣くのでは?
旦那様にはそこまで甘えられないから『泣いちゃいけないんだ』って泣き止むんだと思いますよ。
できるならばお仕事を少し減らせたらいいんですけどね。
 こんにちは | 2009/07/17
息子さんとの関係より旦那さんとの関係が悪いですね。
諸悪の根源は旦那さんのような気がします。
馬車馬のように働かされ体も壊しそれで家事もやって子供の世話も一人でやらされて息子が泣きやまないのは主さんがイライラするせいだなんてひどすぎます。
ママに甘えたいんですよ~。nami mama | 2009/07/17
ママだからこそ泣いているんだと思います。
普段お仕事頑張ってる!と言う事もお子様にちゃんと伝わっていると思いますよ^^
ママだからこそ・・甘えたくて
”今まで何処に行ってたの?もっと抱っこしてよ!”と
アピールして泣いているんだと思いますよ~!
泣いても可愛い!と抱っこしてあげるだけでちゃんと伝わります!
このままだったらママの体調も心配です。
旦那様のいいなりなんかにならず、仕事をもう少し減らしたほうが良いと思います。
無理をされないようにしてくださいね。
う~んhappy | 2009/07/17
お子さんは寂しくて甘えたくて泣いているのかもしれないですね。
まだ一歳なら今は仕事の時間を増やすよりも、できるだけ一緒にいてあげたほうがいいと思います。
子供はあっという間に大きくなるので、今は貴重でもったいない気がします。
こんにちは | 2009/07/17
お母さんだと泣いて、お父さんが来たら泣き止むのは辛いですよね。 もしかしたらお父さんとお母さんと一緒に寝たいんじゃないですか? たまにはお父さんに任せて気持ちを落ち着かせて子供と接してみては? アタシは意味わからず子供が泣くときは『お母さんは○○ちゃんが大好きだよ』って言いながらギュッって抱き締めます。すぐ落ち着いてくれます。試してみてください。
こんにちはまりえ | 2009/07/17
家計の事情でお仕事を増やしたのでしょうか?週に1回のお休みでは、お身体ももたないと思います。無理をなさらず、できるのであれば、お休みを増やして、心身ともにリフレッシュさせるといいと思います。
ご主人に相談すべき | 2009/07/17
仕事がキツイこと、体調が悪くご飯を吐くこと、その全てをご主人に相談すべきですよ! イライラしているのは何故なのか、ご主人は理解してないんじゃないですか? 仕事が増えたことだけじゃなく、子供がなつかないことも辛いんだと、ちゃんと話さなきゃダメです。 例えそれで理解してもらえなくても、主さんは間違ってないですよ。 普通以上に頑張ってます。 子供がなつかなくて悲しいのも当然です。 少なくても自分で自分のことを責めないように。 休みの前日、仕事が終わってから、ご飯以外の家事はサボってもいいかもしれませんよ。 子供と少しでも多く過ごして、手が空いた時にちょっとずつ片づけるのもアリです!
がんばってますね。 | 2009/07/17
がんばりすぎているようにも思えますが、家庭の事情なのでしょうがないんでしょうか??

ベビちゃんは決してママが嫌いだから泣いてるわけではないんですよ。

結構大きくなってくると...本当は、ママが一番大好きだけど...わざと困らせたり...愛情をどうやって貰うか試す知恵も出てきます。

後は、旦那様では泣きやみ笑うってこと...もしかしたら一歩置いて、気を使っているのかも知れません。

子供ってママに対しては本音でいつでもぶつかってくるものです。
きっと寂しかったんだよーって本気でぶつかって甘えてるんでしょう。

親の気持ちは愛情さえあれば子供にはちゃんと伝わってます。
もう少し待っていずれ絶対わかってくれます。
こんばんは | 2009/07/17
夜遅くに失礼します。
ウチの子(5か月)は、人前ではほとんど泣きません。よく笑う赤ちゃんで、人前ではいつもご機嫌です。
でも、家に戻ってパパ&ママだけになると甘えんぼさんになったりしてよく泣きます。
主人と私は、『リラックスして甘えて泣けるのは、やっぱり自分の家で、パパとママの前でなんだね』って話しています。

私の甥(姉の息子)も、小さいときからあまり育児をしない義兄の前ではわがままも言わないし、泣かないし、笑って過ごしていますが、姉の前では甘えたり泣いたりしていました。ママっこです。

もちろん、パパの前では笑ってるのに、毎晩自分と一緒になると泣かれるのは気持ち的にツライと思いますが、ママが嫌いなお子さんなんていないと思うし、一生懸命頑張ってるママの気持ちはきっとわかってくれると思います。
きっと、ママの前ではリラックスして甘えん坊さんになれるんだと思います。
自信をもって抱きしめてあげれば、きっと大丈夫だと思います。

ママの体調が悪く、精神的にも不安定だと、きっとその不安定さがお子さんにも空気で伝わるのだと思います。
リラックスして、お子さんと過ごされてください。
お身体お大事に。
大丈夫ですか? | 2009/07/18
無理しすぎじゃないですか?
一度、旦那さんと話し合われた方がいいと思います!
何より身体が1番ですよ。
だいぶストレスがたまってらっしゃるみたいなので、お子様に不安が伝わってしまってるのかもしれません。
穏やかな気持ちで接することが出来るように、環境からかえたほうがいいと思います。
無理しないでくださいね!
共働きだし・・・ | 2009/07/18
家事育児に協力しないとクタクタですよね・・・
きっとイライラも子供にも伝わります。寝かしつけやその他の家事や育児も分担してやってもいいと思います。
出来るほうがやって協力するように決めてはどうですか?
子供は大人の気持ちに敏感です、でもママは大好きですし
一緒に居れる時間で愛情を持って接してあげたらその気持ちは伝わると思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/22
ママだからこそ甘えて自分の感情をストレートに出すだけだと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/25
このままでは主さんが病院通いかもしくは入院とかになってしまいそうに思いました。そうなってしまってからでは遅いので、仕事を減らしても良いかと旦那さんと話してみてはいかがでしょうか。子育て仕事家事をしていたらイライラするのも無理ないですよ。
まずは | 2009/07/25
仕事の時間を元に戻すことから初めてみたらいかがですか?
食事を吐くのは相当疲れなどもあり、さらに育児の悩みからだと思うので。
旦那様が仕事の時間を増やすなり、頑張ったり、家事を手伝うなりしてから主さんにいろいろ言うなら少しは理解できますが・・・。
または寝かしつけは旦那さまと決めるとか。
少しでも負担を減らすことが先だと思います。
旦那さまに言いにくいかもしれませんが、がんばって話し合いされてください
家事を手抜きしてみては? | 2009/07/25
仕事が増えた分家事の時間が減るわけですから、以前より部屋が散らかっているとかおかずが減るとか、目に見えて変化をつけてはどうですか?きっとすべてを頑張りすぎているのだと思います、限界です。とキッパリ示してみてはどうですか?うちでは仕事、家事、育児の「3つの仕事」を「1.5」づつ分担しようと言ってます。私は子供と過ごす時間を増やしたかったので専業主婦になりましたが、家事と育児を両方やると「2」の仕事になってしまうので、家事の間は育児は主人、後追いで家事が進まないときは主人が皿洗いや掃除をします。はじめから協力的な夫ではありませんでしたが、仕事の収入の金額をみるのではなく、家族全体を見回して、皆が気持ちよく生活するにはどうしたらいいのかとことん話しあいましたよ。まずは体力が回復するように体を休めてください。寝かしつけが楽しいコミニュケーションの場になれるように祈ってます。
旦那が許すなら | 2009/07/29
家事の手を抜きましょう。
私が働いていた時、お隣の「働く母先輩」に
「親は店屋物でもいいのよ。掃除も洗濯も必死でなくていい。一番は子供を少しでも抱いてあげること。膝において笑いかけてやる事。それが子供の小さい時の栄養。家事は自分が気にならないなら手を抜く!」
と言っていただき、毎日深夜まで、休日出勤もして働き、帰宅後1時間、何もせず膝に・・・眠っている息子にキスをし・・・家の中は今思うとゾッとしますが、必死でした。
息子も主人が大好きでしたが、怪我をしたときだけ私に一目散・・・
一番安心しているのかな?と慰めていました。
中学生になり、「もし、離婚したらおっ母をとるから・・・」と言ってくれたみたいです(旦那とは仲良しでそんな気配無いですが)。
寝かしつけ・・・は育児の一部。寝かしてくれるならラッキー!
精神的に辛いとおもいますが、引きつり笑いでも笑顔!
母は笑顔!笑顔!笑顔!
そして・・・いっぱい寝る!
今は心の距離を感じるかもしれませんが、子供だって頑張ってる母を見ていますよ。
一番の問題は | 2009/07/30
旦那さんですよ。

家事に育児だけでも大変なのに、週6で仕事まで!!!!
隣で、見てるウチの旦那が「えっ!!頑張りすぎだよっ!一人で親、二人分やってんじゃん!!」と驚いていました。

それで、「お前が、イライラするから子供がなつかない」

ヒドすぎます‥

やはり、一番良いのは
仕事を減らす事ですよね。
稼ぐのは、あなたの仕事でしょっ!!
って、言ってしまいたいですよね( ┰_┰)
ぁらら…ゅぅ&ゅぅ | 2009/07/30
とってもお疲れのようですね。仕事を続けるなら、旦那サンに協力してもらい、家事は任せるようにするべきです。週に1度の休みだなんて、子育てママには過酷です。旦那サンの協力がなければ、仕事は減らすべきですよ。あなたとbabyチャンが二人になった時に、babyチャンが狂ったように泣くのは、あなたになつかないわけではなく、あなたに甘えたいからですよ。寂しい想いを狂ったように泣きわめき、あなたに伝えているのですよ。しっかり抱きしめてあげてください。babyチャンは、あなたを理解し、あなたをママだと認め、あなたを一番必要としているんですよ!そのSOSのサインなんですよ。今一番大切なのは、仕事より家事よりbabyチャンのSOSに気付いてあげることではないでしょうか?!時間に終われ、大変でしょうが、babyチャンにとってあなたに変わる存在はないのですから…
考え方部分では | 2009/07/30
旦那様の要望は無理があると思います。
その上で、あえてということなら、
「私は、働いていないママより、子供と濃厚な時間を過ごして、濃厚な愛情を注いであげている」
と思うことです。
子供も普段泣けない分、必死に泣く、
そう思って接してあげてください。
そこで何が見えるのか、見えないのか分かりませんが、
少なくとも私はそう思うことで焦りが軽減されました。
気にし過ぎないで! | 2009/07/30
わが家は、一人目がパパになつきませんでした...月に一日も休みがなく、中々会う時間がなかったので、だから私が全てって感じで辛かったです。産後四ヶ月で二人目ができ、一人目が一歳一週間で二人目が生まれ、二人目も...。パパに相談しパパも人見知りされるのがホントに辛かったようで会社をやめ転職しました。二人目生んでから二年、三人目がうまれ今二歳になりました。三人目はパパッコ過ぎて私を嫌がる事が多いです(^-^;ですが、今まで大変だったぶんパパッコでありがたいです。
気楽にいきましょう!

page top