アイコン相談

ママさんに、、、

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/08| | 回答数(31)
初めて投稿させて頂きます。
つまらない事を、、とお思いになられる方もいらっしゃるかと思いますが、私自身結構悩んでますので宜しくお願い致しますm(__)m

娘と同い年のママさん達の事なのですが、最近避けられている気がします><;
挨拶すらしてくれなくなった人もいますし、挨拶のみの人もいます。

原因は私のお節介~だと思うのですが、①お弁当がツワリ等で作れ無い人がいた時には、ついでなので作ってあげ(勿論、作ってとお願いされた方はお弁当箱事前持参で)
②裁縫が苦手な方には、ついでに作ってあげ(生地のみ渡しに来られてます)
③娘の為に夏休みには、何回もお泊り会をしてあげ(でも娘がお泊りに誘われる事はありません><;他所のお宅に泊まれ無いからなのですが)
いろんな事をお節介した結果、そのお宅の旦那さんが、私の事を褒めて頂ける様になり、「妬んではるだけやん!!」と学区外の友達ママは言うのですが、それだけでしょうか?

ご自信の周りで私のような人物がいたらウザイと思われますか?

このままでは、夏休みに娘が遊びに誘われる事が無いのでは?と心配になってきました><;
2009/07/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

人それぞれ感じかた様々ですが | 2009/07/25
私は全くウザく思いません(^w^)同じマンションのママ友がお昼ご飯を作ってくれたり(多めに作ったからもらってーとゆう感じ)お漬け物を週3回くらいくれたり私のお世話?係なくらい良くしてくれますがいつも感謝いっぱいありがたい限りですよ(^_^)v けどご主人にどうこうゆわれてそのママ友さんも確かにひがんでるのかも。周りのママ友さん達なんて関係ないのに皆さん疎遠みたいな態度取って感じ悪いとゆうか幼稚とゆうか( ̄∀ ̄) 主様のお嬢様の事もあるし今後は頼まれた限りの事だけしてプラスアルファはしなくて良いかも...ですね。しかし今の時代主様みたいな方は(うちの母親世代は多かったけど)貴重なのにみんな感謝すべきだと私 思うなぁ。
ありがとうございます♪ | 2009/07/25
~ちゃんが「○○ちゃん(娘です)のママの事をパパが褒めてはったで~」と言ってた~^-^♪とある日嬉しそうに娘が私に話してくれて、初めて~ちゃんのママが不愉快?!な思いをされているのでは?と感じ始めて不安になってました:-:
高ちゃんさん~の返信で元気が出てきました^-^♪
これからは、ありがた迷惑と言う物を考えながら行動して行きます。
私は・・・ | 2009/07/25
逆に嬉しいです☆
人により性格や考え方も違うのでお節介と感じる人もいると思いますが①も②もとても助かる事ですし③も子供が喜ぶ事なのですごくいい事をしてると思います♪

妬んでる。はありえそうですよね!
頼まれた事だけしてみたら相手の態度も変わるかもしれないですね。

私の周りにもリトルママさんの様な人がいてほしいです☆
嬉しいです♪ | 2009/07/26
他の友達ママに「あんなにしてあげてるのに、礼儀知らずやと思う」って友達の方が怒ってたんですが(学区外ですし、言いたい放題笑;)私的には、話かけても嫌々な感じや、放課後に娘達が遊べなくなったのが、とても気になり><; 
不安になってましたが、私のような存在でも「居て欲しい」とお言葉を頂き♪本当に嬉しいです^-^♪
元気を頂きました♪ありがとうございましたm(__)m
こんにちは。 | 2009/07/25
それって気にしすぎでは? 子供達が夏休みになったから忙しくなったり、暑さでイライラしてしまったり‥そんなんじゃないですかね(^^) 色々頼まれている主さんなんで困った時やどうしてもって時には頼ってしまい、他のママさん達もちょっと悪いかな‥とか考えてるんじゃないですかね☆★ 挨拶はしてくれてるなら自分から遊びに誘ってみてもいいんじゃないですかね(^^*) 私も社宅なんで色々ありますよ。お互い頑張りましょうね。
そうですね | 2009/07/26
気にしすぎなのかも知れませんね><;
でも、娘毎日いろんなお友達と放課後遊ぶ約束をしていたのに、夏休み前~「今日も誰とも約束出来なかった」と淋しそうに帰って来るのが気になり、、私のせいなのかな~と感じてました:-:
もう夏休みに入ってしまいましたので、何とか頑張ってみます!!
私なら緋未 | 2009/07/25
反対にうれしいですよ(^O^)v 私も今つわりで、しんどいからリトルママさんが、近所にいたらお弁当を作ってもらったかも(笑) あまり、気にせずに接して見たらどうですか(^o^)
ありがとうございます♪ | 2009/07/26
率直に「嬉しいですよ」と言って頂いて♪ありがたいです(泣;)
私自身だけの事でしたら気にしないのですが、娘までもが関わってくるとなると、、、
これからは、子供の事まで考えて行動しようかと思います^-^♪
なんて素敵な・・ | 2009/07/25
ママさんなのかと思いました。
私は全くうざいと思いません。
すごいありがたいし、頼りにしたくなる感じです♪
でも、ママさんの性格によっては、自分より他のママさんが
旦那に褒められるのを不快に思うかたもいるかもしれませんね。
それこそ単なる妬みなのですが・・
リトルママさんは、周りの方を思って好意でやってることなのだから、気にせず堂々としていてよいと思いますよ。
本当ですか><? | 2009/07/26
ウザイと思わずに頼りにしたくなる感じ♪なんて言って頂いて^-^♪本当ですか、、?感動です><♪ ありがとうございます♪

妬みなんですかね?私自身に妬みと言う感覚を感じた事が無いので、このママさん達の行動:-:理解に苦しみます><;
娘達には関係無いのに遊べなくなったり:-:この先どうなるのかと不安になってましたが、お言葉頂けて元気が出てきました^-^♪ありがとうございます♪
こんにちは | 2009/07/25
ウザクなんてないですよ。逆に嬉しいです!そんなにしてくれるママさんはあまりいないので妬みもあるかもしれないですが気にしなくていいと思います。私はそんなにしていただけたら助かりますね。
いいと思いますよかず&たく | 2009/07/25
私の周りにもそんなママさんがいたら嬉しいですよ。

ママ友に、仕事がすごく忙しい人がいるのですが、そのママ友の娘さんが昨年の終り頃から塾へ行くようになったのです。
お弁当持参らしいのですが、彼女は朝7時には、朝食・旦那さんと自分のお弁当・夕食を全て作って会社に出かけ、帰宅するのは9時頃という人。
コンビニ弁当でいいかな?…と思っていたら、同じマンションの、同じ学年の友達のママが、「ついでだから…」と言ってお弁当を作ってくれると言ったそうです。
お弁当代を払おうとしたら「いいの。勝手に作らせてもらってるんだから。」と言って受け取ってもらえず…。
ガンガン稼いでいるママ友なので、お金はあっても時間がない…という状況で、「作ってもらえるなら1食1000円出してもいい」と言っているのに、結局、お言葉に甘える事にしたそうです。
その話を聞いていて、「素敵なママ友さんだね。」とみんなで話していましたよ。

また、私の姉は、保育園で使う布団カバーも袋等の小物も全てママ友に作ってもらったそうですよ。
もちろん、生地だけは自分で購入しますが…。
姉だけでなく、そういう友達って結構いますよ。
ありがたい話だと思っています。

ママ友の旦那さんが主さんの事を褒めるのは当然だと思いますし、私が主さんのようなママ友に助けられたら「本当にいいママ友だよね~。」と夫に同調するでしょう。
妬むなんてお門違いですよ。
気にしなくていいと思います。
私なら | 2009/07/25
申し訳ない気持ちをもちつつも大変ありがたいです!!
主さんのような人がいたら良い刺激にもなりますし、いろんなこと教えてもらえるチャンスだなって思います。
妬んでるだけだと思いますよ。
私だったら嬉しいです☆
私のまわりにメリー | 2009/07/25
リトルママさんのようなとても気の利く素敵なママさんがいます^^
ウザイ!と思う等申し訳ないくらい理想のママ!って感じです。
ただ、あまりにも気を遣ってもらうとこちらも同じように何かお返ししなければと思うと、ちょっとしんどいなと感じることもあります。
もし自分を書かれているように「お節介」とお感じになるなら、お節介度を下げるといいかもしれません。
あまり参考にならなかったらごめんなさいです。
素敵なママさんです | 2009/07/25
あなたは素敵なママさんですよ!


近所でしたら私が友達になってほしいぐらいですよ。
親切とお節介は違う気がします。
トピ主さんはすごく親切で気が利くママさんだと思いますよ。
もし本当にママ友に避けられているのであればまた違う理由で避けられているのでは?
私ならトピ主さんにすごく交換もてますよ。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/25
 もちろん考え方は人それぞれなので、ひがんでいる方もおられるかもしれませんが・・・・。
私だったら、非常に嬉しいですよ!!
やはり、身近に色々助けていただける方が居たら、どんなに有難い事か・・・。
あまり、気にしすぎない方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/25
私は主さんのようなママ友がいてくれたらとても嬉しいし、心強いです。でも中には深く関わることが苦手な方もいらっしゃると思います。適度に距離を保つようにされてはいかがでしょうか?
 こんにちは | 2009/07/25
お泊りに誘われないのは、誰もお泊り会をやってないからではないですか?
というか、今の時代お母さんも仕事もっているのが普通なのでみんな忙しくてそれどころではないのだと思います。
避けられてるんじゃなくて忙しいんじゃないかと思いますが、挨拶もしてくれないって本当ですか?
弁当はいきなり持ってきたわけではないですよね?
裁縫も頼まれてやってるんですよね。
避けられるようなことはしてないと思います。
夏休みに誘われなくても気にしなくてもいいと思います。
誰にも誘われてない人ってけっこういると思います。
私なら | 2009/07/25
ありがたいと思いますがね☆でもそれが原因ならしばらくは頼まれるまでしない方が無難でしょうね…
こんばんはホミ | 2009/07/25
わたしもお世話になりたいくらい!お弁当も裁縫もできるなんて、素敵だと思います! 相手から頼まれてする分には全然気にしなくていいと思いますよ!
すごい | 2009/07/26
すごく素敵なことだと思いますよ。
私はあまり他人に世話をしない方なので、そういうことが快くできる方をこころから尊敬しますし、悪いと思いながらもしていただけると正直うれしいし助かります。

ねたみ・・・、というか不快感を感じられる方が稀にいるかもしれないですが、もしそう感じられるのなら、そういう人もいるのかな、くらいに勉強と思って、ちょっと控えてみるほうが上手にお付き合いをしていくにはいいのでしょうね。
私だったらももひな | 2009/07/26
お願いしていないことをされるのはちょっと・・・ですが、お願いしてやっていただけるなら本当に嬉しいですし感謝しますよ。
学区外のママさんが言うように、自分の夫に「○○さんを見習えよ」みたいなことを言われて嫌になってしまったかもしれないので、とりあえずは頼まれたことだけをしたりお泊まり会の回数を減らして様子を見てみたらどうでしょう。
私は | 2009/07/26
すごく素敵な方だと思います。
もし、私の周りにリトルママさんみたいな方がいたらとても嬉しいです。とても助かりますし、良いことだと思います。
私的にな、全くウザイと思いません。

あまり、考えこまないでも良いと思いますよ。
もしかして… | 2009/07/26
本当に避けているのなら…原因は『お泊り会』かなーと思いました。
何度もお泊り会に誘われていたら今度はお誘いしないといけないように思ってしまうと思います。そう思うようになったら苦痛に感じると思うのです。…で、避けちゃっているのかなー??(想像ですけどね。)

他はありがたいです。

ママ友は『来る者は拒まず。去る者は追わず。』でお付き合いされるのが良いですよ。

お子さんが大きくなれば、ママ同士は関係なしでお友達が出来ますから余り心配しなくても良いのではないかと思います。
私ならhappy | 2009/07/26
そんなにしてくれるお友達がほしいです。
裁縫も料理も得意なんですね。
ちょっと妬まれたのかもしれないですね。
同じ小2の娘がいます。(長文) | 2009/07/26
まだ夏休み入ったばかりで何回かって、誘われる方も負担じゃないかなと思います。子供が今度はうちも~って言い出しても、そこまで出来ない事情もあるかもしれませんから、付き合いが重く感じられ 遠退いたのかなと思いました。 私の回りでは、近所でも学校でも、お泊まりは聞かないです。なので、お泊まり会の話を読んで正直ビックリしました。私なら、子供に言い聞かせて泊まらせません。 あとの2点は、頼まれてのことなら 構わないと思いますよ。 お泊まり会をしばらく控えて、今度会ったら、『誘いすぎてごめんね。今度は時間あったら昼間遊んでね。』って声かければいいと思いますよ。たとえ相手が返事しなくても、気持ちは通じると思います。
同じ小2の娘がいます。(長文) | 2009/07/26
まだ夏休み入ったばかりで何回かって、誘われる方も負担じゃないかなと思います。子供が今度はうちも~って言い出しても、そこまで出来ない事情もあるかもしれませんから、付き合いが重く感じられ 遠退いたのかなと思いました。 私の回りでは、近所でも学校でも、お泊まりは聞かないです。なので、お泊まり会の話を読んで正直ビックリしました。私なら、そこまでヘビーな付き合いは望まないので、子供に言い聞かせて泊まらせません。 あとの2点は、頼まれてのことなら 構わないと思いますよ。 お泊まり会をしばらく控えればいいと思います。
同じ小2の娘がいます。(長文な上夜分にすみません。) | 2009/07/27
まだ夏休み入ったばかりで何回かって、誘われる方も負担じゃないかなと思います。子供が今度はうちも~って言い出しても、そこまで出来ない事情もあるかもしれませんから、付き合いが重く感じられ 遠退いたのかなと思いました。 私の回りでは、近所でも学校でも、お泊まりは聞かないです。なので、お泊まり会の話を読んで正直ビックリしました。私なら、そこまでヘビーな付き合いは望まないので、子供に言い聞かせて泊まらせません。 あとの2点は、頼まれてのことなら 構わないと思いますよ。 お泊まり会をしばらく控えればいいと思います。
こんばんはまりえ | 2009/07/27
お子さんのお友達のママさん方からしたら、旦那さまが主さんのことを褒めていることが悔しいんだと思います。でも、悔しいと思っているということは、主さんの行為が素晴らしいと認めている故のことなので、気にしないでいいと思います。私でしたら、そのようなママ友がいたら、ありがたいし、甘えてしまいます(>_<)
素敵ですよ♪ | 2009/07/27
①も②も③もとっても良いママさんじゃないですか(*^_^*)まま友私が立候補したいくらいですよ(*^m^*) 妬みはあるかもしれないですね(>_<)自分の旦那が他のママさんをべた褒めしたらムッとくる方もいるかも知れませんι でもあまり気になさらないで良いのではないでしょうか?娘さんくらい大きければ仲の良いお友だちと遊ぶお約束したりしてるのではないでしょうか(*^_^*) ウザくなんか全く無いので気にしないで頑張って下さいね(^з^)-☆Chu!!
こんにちは。 | 2009/07/28
①も②も③も、嫌なら(余計なお節介と感じたら。)断ったり、されるのではないでしょうか。きっかけはどうであれ、生地のみ渡しに来られたり、お弁当作ってとお願いされたりだったらなお更ではないでしょうか。

ご主人さんに、釘をさされて?頼りすぎずに自分で頑張ってみたら?とか何か言われた?のでは?

ウザく思うなら、頼んでこないでしょうし。
こんにちは | 2009/07/28
①の作ってとお願いされた方は~ということは、頼まれていない人の分も作ったということですか?もしそうならそれはやりすぎかなと思いました。
頼まれた分をするなら、それはとてもありがたいことだと思いますが、頼まれてもいないのにそうことをしたり、あとお泊り会もそうですけど、今度は自分がやらないといけないのかなと思ってしまったり、お返しをするので金銭的に苦しくなったりするのかもしれませんね。
私もおせっかいする側で、遠のく人もいますが、それはそれでしょうがないと思っていますよ。
ええひとや! | 2009/07/29
近くにいて欲しい!けど基本はやっぱりお互い様。って関係がいいですよね。ただやってもらってばっかりだと、だんだん負担に感じることあります。
いいことでありがたいことで、いい人で。
なんやけど、こっちが悪いなあって気持ちが膨らんで。だからお互い様って思える関係がいいです~。少し周りの方が気後れしてはるのかも。
私が思ったのは | 2009/07/29
色々逆の立場から考えてみました。主様は本当に素敵なママさんだなあと思います。近くにいて欲しいくらい。私が思ったのは夏休み入ってからのこの短期間にお泊まり会何度もしたことに少し驚きました。まあ確かに嫌なら断われるでしょうが、子供が行きたい!と言ったり仲良い子がみんな行くのに自分ちの子だけ行けないんじゃかわいそうと思って渋々お泊まり会に出してる親御さんもいるかもしれませんね。主様はきっとおもてなしとかも好きなのかな?せっかくお友達が来るのだからとご飯もご馳走だったりしませんか??もしかしたら帰宅した子供が「〇〇ちゃんちのご飯おいしかった!今度作って」とか「なんでママは作れないの?」とか言ってくるんじゃないのかなあと思いました。私だったらもしそんな感じに子供が言ってきたら子供に〇〇ちゃんママ(主様)と比べられてる感じがしてだんだん嫌になってくるかもしれません。もし子供と旦那両方に言われたら…自分に自信がなくなっていきますよね。主様のしてる事は決して間違っていないし本当に有難い事だし本当に素敵なママさんなんだと思います。でももしかしたら素敵なママさんだから自分と比べちゃうって事もありますよ。変な話自分はダメだって言われてるみたいに感じる方もいるかもしれません。だから少し控えた方が良いかもしれませんね!
ん… | 2009/07/31
そんなにこだわらなくてもイイのではありませんか?
力んでいる様に感じます。どこの親も我が子が1番ですからよくしてあげたいとか我が子のためなら…と言う思いがありますけども、行き過ぎている感じです。


例にあげていることは、正に利用されただけで真の友達は、難しいと思う。 行き過ぎ言動は、最初はよくても深入りは、よそうって思うものです。 なるべく利用される行動はやめましょう。
文面から(辛口かも・・・) | 2009/08/08
「こんなにしてあげているのに」という雰囲気が伝わってきました。
「誉められた事が自慢なんだなあ」って感じも受けました。
私はこんなお母さんがいたら「華やかだけど、お付き合いがしんどい」と付き合いが長くなるのを避けるかも・・・
子供がお泊りをする事もありますが、皆さりげないですよ。
いちいち「してあげてる」とは思いません。

それに「ママさん達」との事ですが、一人だけが対象でないなら、やっぱり貴方かお子様の対応に原因があるのでは?
「お節介かも」との事ですが、
「押しつけがましい」
「ずっと言われる」
「便利だから我慢しているけど」
「してもらってばかりになるし」
などと思われるかもしれませんよ。
あなたの子供は自慢しませんか?
あなたの子供は結果友達にワガママではありませんか?
あなたはしてあげたことを自分から話題に出したりしていませんか?

一生懸命もわかりますが、
ママとの付き合いは互角に、ホドホドに。
小学2年です。そろそろ子供の付き合いに親がでしゃばらない事。
もうそろそろ子供のお友達とママのお友達は=にはなりません。
子供もママも気の合うお友達とお付き合いしていけば良いですよ。
子供のお友達は子供が作る事。
ママはあくまでサポートですよ。

page top