アイコン相談

性別について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/24| | 回答数(41)
いつもお世話になってます☆このカテゴリーで合ってるかわかりませんが今回は子供の性別についてです!

私の通っている病院なんですが⑦月から性別を教えれなくなりました。と言われました(-_-;)
私の通ってる病院の方針がそうなのかどこの病院でもそうなったのか皆さんの意見を聞きたいと思い相談しました。
性別がわからなぃと出産準備や名付けもなかなか進まず困ってます(-_-;)
2009/08/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/08/22
そもそも医者が性別を教えるのは違反だそうですよ。
私が通っていた総合病院で言われました。
でも先生によってはこっそり教えてくれる人もいました。
私も | 2009/08/22
通っていた病院、性別教えてくれませんでした。病院の都合で途中で転院しましたが、転院先では聞けば教えると言われましたが、もう9ヶ月に入る頃で今さらだったので聞かずに出産しました★ うちは男の子だったのでエコー写真でなんとなく男の子かなぁ~とは思っていましたが… 準備など、性別分からなくても大丈夫だと思います。うちは秋生まれなのもあり無難に茶系などでベビー服を揃えておきました。新生児サイズの服を着るのはほんの数ヵ月ですし、サイズアップの時から性別がはっきり分かるような色の物を揃えてもいいと思います♪ 名前は男女どちらも候補を決めておきました。結局は顔を見てからじゃなきゃ決定出来ないと思い、生まれてから候補の中から選びました。 あらかじめ、先生から女の子だと聞いたからと言って、女の子用に準備していたら実際男の子で、返品交換したと先生を責めたという話を聞いたことあるので(こういう事をする方は滅多にいないと思いますが…)、先生によってはそういう事も恐れて言わないかもしれません。 性別どっちかなぁ~とワクワクするのもマタニティーライフの楽しみの一つだと思いますよ♪
こんにちは | 2009/08/22
現在、二人目39週のマタママです。
私の通ってる産院(個人)では先生によります。一人目の時、年配の先生は見てもくれませんでしたが、今回若い先生は聞いてもないのに、言われてしまいました。
トピ主さんの産院は、きっと過去にトラブルがあり、そういった方針になったのでしょうね。
どうしても!って事でしたら、別の産院で性別だけ見てもらうのはいかがでしょうか?(3Dや4Dエコー等、設備上の問題でと伝えたら円滑かと思います)
こんにちは。 | 2009/08/22
私が行ってる産婦人科は性別教えてくれます(*^_^*)知りたいか聞かれ、知りたくなければ産まれてくるまでは言わないそうです。
こんにちは。 | 2009/08/22
私の友人の妊婦は性別を教えてもらっていましたよ。ソコだけなのかな?? 担当医が違っても教えてくれないんですか? 私は性別を聞いても万が一違ったらと思って赤ちゃんの服なんかは黄色や白色で揃えました☆次の子供にも使えるから助かりましたよ(^^)
こんにちは | 2009/08/22
私が出産した病院は希望したママには教えてくれました!そのときに先生からは絶対に女の子、男の子とは限らないのでと言われました。他院のようですが教えた性別と産まれた子供の性別が違っていて訴訟になったりしたケースがあるみたいです。そいいうことがあると困るから教えなくなったのかもしれませんね!!
内緒なのも用意するのが大変かも知れませんが楽しみでもありますね♪お体大切に元気な赤ちゃん産んでください(^∀^)>
こんにちは | 2009/08/22
私が出産したのは総合病院だったのですが、性別は一切教えてもらえませんでした。
最初から教えてもらえないと噂で聞いていたので、あまり気にもなりませんでした。
出てきてビックリ!という感じで私はなかなか楽しかった(?)です。
ちなみに上は予想通り女の子でした。下の子の時は何の根拠もなく、絶対女の子だと思い込んでいたのですが、出てきたのは男の子でビックリ!思わず「男だ~!」と叫んでしまいました(笑)
準備とか名前を考える都合もありますが、生まれるまでどっちかなあとドキドキするのも結構楽しいですよ。
現在妊婦です | 2009/08/22
私の通っている病院では
「7カ月検診以降までは性別はお教えできません」と
言われています(*・ω・)*_ _))ペコリン

それ以前だと、希望の性別以外の場合に
堕胎してしまう方が今のご時世いらっしゃるらしいですね…
私には、理解できませんけど(;´∀`)

話がそれましたが…
別にどの病院も教えてくれない!ということでは
ないと思いますよ(*・ω・)*_ _))ペコリン
出産準備や名付けは確かに不便ですよね~(;´∀`)
私も7カ月まで判らなかったから、とても不便です★
8か月で判っても、お腹が大きくなってるから
衣装の整理とかできないもの・・・
教えてもらいました(o^-^o)キャンディ姫 | 2009/08/22
一人目と二人目の産婦人科は違いますが、聞かなくても教えてくれました。 一人目の時は『99%女の子だね。』って言われました。(二人いた先生に言われました。) 今、二人目を妊娠中ですが…男の子確定です。エコーではっきりタマが見えました(^_^;) 教える教えないは、先生の方針なのかも。 教えてもらえないと、準備や名前がなかなか出来ないですね。
こんにちは | 2009/08/22
私が出産したところでは聞けば教えてくれましたよ。聞かなくても性別言ったかな?と先生の方から教えてくれることもありました。主さんの産婦人科ではそういう方針になったんでしょうね…準備する側としては教えて欲しいですよね。
こんにちは | 2009/08/22
私が行ってる産院は教えてくれますよ☆ 先日の検診(16w5d)でもうわかりますか?って聞いたら『よしよし。それは大事な事だ!見てみよう!』って見てくれました。 結果、足を組んでて見れませんでしたが(^^; 一人目の時も同じ産院でしたが同じ感じでした。 近くに産院が他に1軒しかないので知人も同じ産院の人が多いですが、聞けば必ずちゃんと見て教えてくれてます(^_^)v
こんにちははるまる | 2009/08/22
私は今3人目妊娠中ですが、先生と一緒にエコーを見ていて、先生に性別を言われる前に気づいてしまったので、わからなかったほうが良かったなぁと思いますよ。
うーんCAT | 2009/08/22
聞けないともやもやする気持ち分かりますが…。
こっそりでも教えてくれないのでしょうか?

私の通院していたところも基本教えてくれない
という方針でしたが聞けば教えてくれました。

まあ、お医者さんが診るのは性別ではなく赤ちゃんの
健康状態が最優先ですから、そこはご理解くださいね。
こんにちは。 | 2009/08/22
私の通った産院では教えてくれました。聞きたくないか初めにアンケートがあったように思います。

トラブルなどがあって、教えない方針になったのではないかと思います。
他のところでNOKO | 2009/08/22
病院の方針と言うだけではないかと思います。そういう法令の改正があったと言う話は全く聞いたことがないし、私が出産した2年前は教えてくれましたよ。聞きたくないと言う人もいるからか、「聞きたいですか?」という確認は事前に受けました。聞きたかったら他の病院でエコーをとって聞いてみると言うのも手ですよ。
こんにちはホミ | 2009/08/22
私の所は教えてくれました!なのでその病院の方針で教えないことになったのではないでしょうか?
確かに聞きたいですよね~名前は両方考えておいて、衣類は黄色や白で準備してみては?どうしても知りたいなら他の病院で性別見てもらうとか・・・
でもうちの病院は他院から来た性別みるだけの受診はしませんと掲示板に書かれてますので、電話でまず聞いたほうがいいですよ!
うちの産院はひぃコロ | 2009/08/22
性別確認できたら、希望すれば教えてもらえますよ。 今はどうかわかりませんが(まだ初期なので性別の話とかしてませんし) 今までは2回とも17週くらいで教えてもらった気がします
私はみくみずちゃん | 2009/08/22
今、妊娠中ですが…予定外に教えてもらいましたf^_^;
今まで聞いても向きが悪くて分かりませんでしたが…先週の検診で「ついてるね」と言われました。
こんにちは | 2009/08/22
私の出産した産院では、聞けば教えてくれましたね。
産まれた時の楽しみに、聞かないでおきましたが。

元々ピンクや青より黄色や緑が好きだったので、洋服はほとんど中性的です(^_^;)


以前、妊婦さんが先生に性別を訪ね、男の子だと聞かされたら、女の子が欲しかったらしく『じゃあ中絶する』と言った妊婦さんがいたそうです。
そういった事がないように、配慮してる産院も少なくはないみたいですよ。




洋服や名前を決めにくいから知りたいと言えば、教えてくれませんかね?
こんにちは★ | 2009/08/22
こんにちわ(・∀・)
あたし今9ヶ月末の
マタママですが
転移前の病院では
赤ちゃんが隠してて
結局四回聞いて
見えない言われました
Σ( ̄□ ̄)!
里帰りだったので
9ヶ月で転移しましたが
今の病院は性別
教えてくれません・
あたしも最初は
洋服とか困るって
思っちゃいましたが
産まれてからでも
買えるので
最低限揃え、産まれてから買いにいくつもりです★
二人いますが。 | 2009/08/22
私は子供二人います。
同じ病院で担当医はそれぞれ違いました。
でも二人とも教えてくれましたよ!
一人目は男の子で明らかだったので先生もはっきり言ってくれましたが二人目は女の子だったので見にくく多分女の子~みたいな濁った言い方しかしてくれませんでした。
医者によりますよね | 2009/08/22
私が通っていた病院では8ヶ月になると教えてくれてました。

新生児の衣料は男女どちらでも着れる色(黄色とか赤など)
名づけはどちらも男の子ならこの名前!女の子ならこの名前!とぃぅ具合に両方を考えておけばいいかな?と思いますが

どうしても妊娠中に性別が知りたい場合は先生が赤ちゃんの大腿骨(太ももの骨)の大きさを測ってる時に股に注目する(男の子だと
素人でもわかる事があるそうです)それか性別だけ聞きに他の病院へ行く!という手もありますよ!
うちは。vivadara | 2009/08/22
教えない方針だと言われ、生まれるまで分かりませんでした。
なので、生まれたばかりのころは黄色とか白の中間的な色の服が多く、名前も両方考えていました。
でも、職場の方の話だと、ずっと女の子と言われて、生まれてみたら男の子だったという話もありますし、基本的に生まれるまで本当には分からないことも多いみたいなので、両方の可能性で考えておいてよかったかも?と思っていますよ。
教えてくれましたよ。ぶりぶり | 2009/08/22
でも、あくまで超音波で見てなので正確ではないそうです。

総合病院で診てもらったとき(7ヶ月)は女の子と言われ、女の子希望だったので喜んだのですが、女の子の場合は6:4の割合と言われました。

その後、通っている個人病院で男の子と言われてしまいました><袋のようなものが何度か見えたので確率的には男の子のようです。。。

性別はあくまで予想。たまに間違えることもありますよ。友人がそうでした。あくまで参考に程度。一応、女の子を期待して、どちらでも無難なように服とかは選んでおきました。名前は両方の候補を考えておくとかしたらいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/08/22
友人が通っている産婦人科では今でも性別教えてくれるみたいです。
でもわからないのも楽しみで良いと思います。
こんばんは。。。 | 2009/08/22
私が通院していた産院では、先生が性別を判別出来た位~『性別知りたい?』と聞かれ(聞かれない時は自己申告)『聞きたい』と言っておくと毎回の検診で、必ず性別をチェックして教えてくれましたよ。例え、担当医でなくても。。。 でも先生も画像判断なので、間違ってしまう事もあるそうです。 うちでは、万が一の事も考え、どちらでも使える色の物を用意しました。 名付けも同じく何個ずつか両方考えておきましたよ。
こんばんは | 2009/08/22
私が通っていた産院では3Dエコーがあったので、性別を確認でき次第、教えてもらいました。ちなみに私は5ヶ月で女の子と言われましたよ。
こんにちは。 | 2009/08/22
教えてくれるところでも実際生まれてみたら違ったと言う話も聞きますよ。
男の子だとエコー見れば知識がなくても分かることもあるそうです。
私が行っていたところでは希望した人のみ教えてくれました。私も聞きましたが、名前は両方考えてました。
友人が | 2009/08/22
ずっと女の子ですといわれ、信じ服や名前も決めていざ出産
元気な男の子ですよといわれ大変だったそうです。

どちらも決めておいたらどうでしょう?
服は困るのでどちらが着ても可愛く見れる色で♪
 こんにちは | 2009/08/22
性別を教えるのは厳密にはしてはいけないことだと聞いたことがあります。病院によっては教えるところもあるし教えないところもあるかと思います。
教えない主義の病院でも、「上の子とは違うようですよ。」と遠回しに教えてもらえたママもいました。
私は | 2009/08/23
どちらも教えてもらいました。2人目は男の子ですが最初の病院では7ヶ月位まで『多分…』って濁した言い方でしたが二軒目で確定しましたよ!!
知りたいですよね♪設備の整った病院で見てもらうのはどうですか?
おはようございます | 2009/08/23
私が通っていたのは総合病院です。 勤務先でもあるので性別は教えてくれました。 双子だったのですが、男の子は8ヶ月で判明。女の子の方は出産まで性別がわからなかったですね。足が閉じているとか、もう一人の子が逆子だったので、頭がじゃましてよく見えないなどでわからなかったようです。
こんにちは。(長文です)ポム | 2009/08/23
私の通っている病院は、性別を教えてくれました。
先日も、超音波で胎児を見ながら、これがおちんちんですね、という話になりました。
性別がわからないと、出生届を出すのが遅れてしまいそうで不安になりますね。
私は今後も子供を持ちたいので、黄色や白など、男女気にせず使えそうなものを選んで、肌着などを買っています。

あと、お腹の形で性別を見分けることができます。ただの迷信というか、噂のようなものですが。
お腹が前に出ると「男の子」、横に出ると「女の子」というのが、お祖母ちゃんの時代から言われているそうです。
実際、私の胎児は男の子ですが、後ろから見たら全く妊婦に見えませんが、横から見ると「臨月?」と言われるほど前に出ています。
私のお義母さんもそうだったと言っています。
気休めになってしまうかもしれませんが、参考になれば幸いです。
こんにちはももひな | 2009/08/23
医師によって聞かれても性別を教えてくれなかったり聞いていないのに性別を教えられたり、いろいろですよね。
私はあえて性別を聞かずに出産を迎えましたが、名前は男の子・女の子それぞれ候補を考えればいいだけだし、肌着などはすべて黄色で揃えました。
特に不便や困ったようには感じませんでしたよ。
こんにちは | 2009/08/23
1人目も2人目も性別を聞こうともしなかった者です。
私の通った3件はいづれも教えようとしてくれましたよ。
断りましたが。
助産院でまで教えてくれようとしたので驚きました。

暖かくなってから生まれるはずが寒いうちに生まれてしまったということ以外は何もこまりませんでした。

名前も男・女・どっちの性でもいいバージョンでたくさん考えられるし、顔を見なきゃ名前なんて私は決められないのでウキウキしながら楽しく考えました。

肌着は自分の好みの柄を着せる。と決め、青も買った。ピンクも買った。
服は1人目は紅葉時期だからと黄色にしましたかね。
2人目は新緑だからと緑っぽい物を買いました。

あとは貰える物はすべて貰ったので男も女も関係なかったです。
私も | 2009/08/23
同じです!エコーでは性別がどちらか分からず、結局産まれてくるまで分かりませんでした。 服などは黄色や白をメインに揃えて、名前も両方考えたりしました☆ お腹が前に突き出ていたし、胎動が活発だったので、周囲の方からは「男の子」と言われていましたが、実際に産まれてきたのは女の子でした(笑) 産まれてくるまで、ドキドキしたし、楽しみ倍増でしたよ(^O^) 今思うと、はじめから女のコと分かっていたら準備は楽だったかもですが、うちの場合黄色がめちゃめちゃ似合う子だったので良かったかも… 赤ちゃんに会えるの楽しみですね!出産頑張って下さい!!
こんばんは | 2009/08/24
本当は規則?では医者は性別を教えてはいけないそうです。
理由は多分、希望の性別じゃないと堕胎したりする人がいたりするからではないかと思います。
私が通っていた所の先生は教えてはくれましたが後期に入ってからでした。
教えてくれました。 | 2009/08/24
2年前に出産しましたが、教えてくれました。
病院の方針で違うのではないでしょうか?
希望の性別じゃなかったら堕胎する人もいるから言わない所があるようです。女の子と言われていて、エコーでおちんちんが見えなかっただけで実際生まれたら男の子だったと言うのも稀にあります。

名前は男女それぞれを何パターンか考えて顔を見てから決めたらいいんじゃないでしょうか?
ベビー服も黄色やベージュ系を最低限揃えれば、どちらが生まれても大丈夫だし、生まれてからその子に合ったベビー服を追加購入したらいいと思います。
また二人目三人目と考えているなら、黄色やベージュ系を買っておけば、着せてあげられますよ。
教えてくれました | 2009/08/24
教えてもらえると思いますが‥ エコーの角度にもよるので、もしかしたらまだ性別が分からないとか?かもしれません!
おはようございますまりえ | 2009/08/24
私が通っていた産院では希望する方のみ、性別を教えてもらうことができました。先生の方針によっては、性別を教えてもらえないこともあると思います。
こんにちは | 2009/08/24
私は里帰り出産で,今二つ目の病院に通っています。
一つ目の病院では「性別教えた方がいい?」と確認され,二つ目の病院では私が聞くまで性別のことには一切触れてきませんでした。

やっぱり性別は分かってた方がいいですよね(>_<)
でも出産するまで不確かなのは変わりませんけどね(=∀=;)


私は念のため,黄色やオレンジ系のベビー服を買いました(∀)ノ



長々すみませんでした...

page top