相談
-
ナースママさん教えて下さい。
- 現在、転職を考え模索中。
教育のしっかりした大きな病院での経験がなく、地域病院みたいなところで1年真面目に働いただけでその他は派遣の単発のお仕事をしたり、皮膚科のクリニックで働いただけです。
どこに行っても平等感がなくえこひいきな態度からストレスを感じ、潰れて辞めようと思ってしまう性格です。
現在子供が保育園に楽しんで行ってるし、このまま行かせてあげたいし、生活も苦しくなるので次の職場を探してます。
皆さんどんな職場で働かれてますか!?また出産前からの職場でしょうか?
お子さんの病気等での欠勤等いかがですか!?
差し支えない範囲で教えていただければありがたいです。 - 2009/08/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
参考になるか・・・キンタン | 2009/08/27
- 私はナースじゃなく、管理栄養士ですが、病院勤務、ってことで。
勤務先の病院は結婚前からの勤務で、産休で休んでました。産後は復帰し、時間も皆と同じように働いてます。病気の時、熱が出た時などは、私が迎えに行くので、家の近くじゃなく、勤務先の近くの保育園に預けてます。シフト制なんで、早退になってしまったときなどは、他の人とシフト交換をしてもらったり。職場のみなのサポート無しでは、キツイと思っています。
そういう点では、長く勤めるには、人間関係がいい所が何よりも条件になってくる気がします。
欠勤や早退・遅刻の分、その代わり、働く時は、とことん働いてます。皆が嫌がる、面倒くさい雑用も皆に他で迷惑かけてるし・・とやってます。お互い様ですしね。
少し立場が違うので、参考になるかはわかりませんがm(_ _)m
働くのなら、頑張って下さい!応援してます!!!
私が思うに…トラキチ | 2009/08/27
- 同じところでの勤続年数が恐ろしく長い人って、超マイペースで 周りが気にならない(見えない)人が多いですよ。
そういう主(ぬし)たちが、ハバをきかせて新人の居心地を悪くしているんです。
人間関係、給料、休みの3つが充実した職場はありません。
経験が少ない事で、仕事が選べないとか 満足いかないのなら お子さんがもう少し大きくなってから、
大きい病院へ就職してはどうですか?
大きい病院は、独身者が多いので ママさんには冷たいと思います。(日勤のみパートという手もありますが)
大阪府の看護協会では、そういう不安を持つ方の就職をサポートする為の、講義や実習みたいなのをやってるようです。
お住まいの看護協会を調べてみてはいかがですか?
職安に出ていないような求人もありますよ。
こんにちは。 | 2009/08/27
- 私は、健診機関で働いています☆
看護師としての技術の向上…はなかなか望めませんが、予防の観点から病気をみるのもおもしろいですよ☆
勤務時間も普通の会社と同じ。(年末年始、お盆休みも長期にあります)
受診者の方も自分と同じ、仕事や家庭を持った方。
対等に接することができるので、ストレスを感じることはなく、むしろ楽しいです。
命の緊急性がない分(と私は思っています)、人間関係はものすごくいいですよ。
女性の多い職場なので、出産や育児に対する理解があり、大変ありがたいです。
現在育休中ですが、ここまで続けてこれたのは、家から近いことと、人間関係の良さ。と言い切れます。
そういった職場に巡り合えるといいですね。
ナース=病院みたいな感じですが、予防という観点もあるということをお伝えしたくて…。
興味を持っていただければ嬉しいです☆
経験が | 2009/08/27
- あまりないのなら大病院は無理だと思います。
健診センターはどうですか?
人の息き死にを看なくてよいし、
職場の雰囲気は病棟のピリピリした感じと違って明るいです。
残業もそれほどないし、お子さんが病気などで休まないといけない時など融通がききやすいと思います。
採血に自信があればやっていけると思います。
あとはクリニックですが、ギリギリの人数でやってるところも多いので、スタッフの雰囲気と理解、小さなお子さんのいるママさんがいる職場なら、働きやすいと思いますが、面接の時に、どういうスタッフがいるかとか、融通きくかとか質問した方がいいですよ。
主さんに合った病院が見つかるといいですね。
こんばんは。 | 2009/08/27
- 私は病棟で5年働き結婚を機に退職、今は特養で働いています。子供が居ると病棟で働くのはかなり厳しいですが、特養は直接介護はケアワーカーさんがしていますし、子育てや家事をしながらでもいけるかなと思います。職場のスタッフなどは働いてみないとわからないかもしれませんが、人間関係で続けられるか決まってくると思うのでいろいろ見学とかさせてもらってもいいと思いますよ。
私は☆ | 2009/08/28
- こんにちは☆私は病院2交代で常勤で働いてます!入職5年目で妊娠出産、育休を経て復帰して一年で地元へ帰りこちらでも2交代で働いてます☆私はどっちの病院も託児所付きで子育てに対しすごく協力的です!病気や学校行事いろいろな面で勤務交代や有給を使ってくれます!託児所がある病院は子育て世代の看護師が多いのでお互い様みたいなとこがあって働きやすいですよ☆