相談
-
離婚
- 私は看護師で、フルタイムで働いています。四歳と一歳八ヶ月の女の子と旦那の四人暮しで近所に旦那の親が住んでいます。だんなは安月給で手取りで月15万しかもらっていません。ですが、お金に対し考えが浅く、金遣いも荒いです。
ですが、私がフルタイムでせっせと働き旦那の倍稼ぐので、うちにはお金が普通に入ってきており、不自由が無いため自覚がうすいです。以前は自分の給料を全部遊びに使ったこともあり、今は私が財布の管理をしていますが、おこづかいももっとくれといわれます。私は本当は子どもともっと一緒にいたいけど、働かないといけないのでと思い頑張ってきましたが、旦那や旦那の親は私が仕事がスキだと思っています。子供の面倒はよくみてくれて可愛がってくれていますが、私は旦那や旦那の親への愛情がなく離婚したいです。旦那は過去に友達に誘われて薬に手を出したり、嘘をついて遊び回ったり妊娠中もお金使いたい放題、あそびほうだいでした。その時に離婚するべきでしたが妊娠中でなんとかがまんし、もう手は出さないと誓ってもらい今は改心しいいパパです。でもそのときのことは一生忘れられません。こどもはパパもおばあちゃんもダイスキです。でも私はもうつらいし、一人でやっていけるだけの収入はあります。昔のことにはこだわらず頑張ろうとしましたが、私の旦那への気持ちが完全に離れてしまっています。子供のことを考えてがまんするべきですか?離婚してもいい?アドバイスよろしくお願いします - 2009/09/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
まず | 2009/09/26
- 私ならまず、仕事を辞めます。
実際に辞めました。子どもと一緒にいたいし、お金なんか無くてもそれなりに生活しています。
決して旦那の収入が良いわけではありませんが、離婚しなきゃならないのなら仕事を辞めます。
大変ですけど頑張ってくださいね!
上手く言えませんがひぃコロ | 2009/09/26
- どうして主さんだけが頑張っているんですか? 子供ともっと一緒にいたくて、仕事を減らしても何とか生活できるなら、主さんもう少し仕事を減らせば良いのではないでしょうか。 仕事柄、仕事量が減らせないのですか? 読んでいて感じたのは、主さんはご主人と向き合おうとしていないような気がする、という事です。 一人で頑張って、一人で抱え込んで、私が養ってあげてる、私だけが頑張っている…とイライラが溜まっているから離婚を考えられるのかなと… 離婚より先に、もっとご主人としっかり話されたらどうでしょう。 夫婦の関係を改善する余地はまだまだあるように感じます。 ご主人の過去も、今は改心されているなら、しばらく心の中に封印できませんか? 何だか、今の状態でいきなり離婚の選択をするのはお子さんが可哀想すぎる気がします。 良いアドバイスでなくてすいません。
こんにちは | 2009/09/26
- 話し合いしてうまくいくのなら話し合いするべきだとは思いますが話し合いしてもわかってくれないから旦那さんも主さんのお金をあてにして無駄遣いするんでしょうね。
いきなり離婚と考えずしばらく別居してみてお互いに本当に必要か別居中に主さんにも生活費をいくらか入れてもらってお金やり繰りをさせてどれだけお金が大切かわかってもらうのもありかと思います。
主様が一生懸命働いたお金に感謝せず当たり前にされてたらやっぱりつらいと思います。
私なら、 | 2009/09/26
- 今のその気持ちを旦那に話します。それを聞いてどう思うか、どういう行動にでるか見て決めると思います。
子供にはいいパパでも、ママが我慢してつらい思いしてるなら幸せじゃないですもんね。
金銭面でも改心してくれるといいですけどね。。。
こんにちは | 2009/09/26
- 私なら、旦那に愛情があるなら、自分が働いてても、過去に薬に手を出したのも気にしません。月15万も安月給とは思わないし、このご時世、それだけもらえるなんて立派だなあと思いますが。。。
でも愛情がないしつらいのですよね。
離婚してもいいと思いますよ。
それだけのことをされてきたのですよね。
離婚したあと、未練がのこらないならいいと思いますよ。
ママが元気な方が、子供もうれしいかもしれないですよね。
うちは | 2009/09/26
- 子供はまだいませんが、私が仕事を辞めてからの事を考え、供働きの時でも主人の給料だけで生活し、生活レベルを変えないようにしてきました。 ちなみに主人の給料手取り13万です。 始めからそうでしたので主人も理解して協力してくれています。 まずはお金の事、お子さんと一緒にいる時間の事、お子さんの事を一番に考えてきちんと話しあわれて、何も改善されず夫婦仲も修復不可能でしたら最終的に離婚を考えてみられてもいいと思いますよ♪ ご主人は奥さまに完全に甘えてしまってるので、まずはそこからですね↓↓(>Σ<)
こんにちは。雄kunのママ | 2009/09/26
- やはり主sanは一生懸命働き、ご主人様より稼ぎ・・・。
子育てを犠牲にしてきたのに、金遣いのあらいご主人様を見るとイライラしてしまうんですよね。
しかも、お小遣いを更に要求してきたり・・。
何度話し合っても変わらないのでしたら、まずは離婚の前に別居されてはいかがでしょうか。
本当に主sanやお子様にとってご主人様が必要ないならば、その時は離婚するべきです。
無責任ですが | 2009/09/26
- ママさんのしたいようにしていいのではと思います。
…というのも、私も看護師でしてフルで働けば簡単に旦那の収入を越えます。
そのせいか、旦那は偉そうなこと言うくせに自分が頑張ろうとはしません。
まぁ、そうさせてしまったのは私も責任があります。
主さまが愛情を持てない。一緒にいるのも苦痛であればそれを旦那さまに全てぶつけた上でこれからのこと期限を付けて考えればいいと思います。
子供は少しのことでも敏感です。
ママさんのストレス、疲れはお子さまのストレス、情緒不安定につながります。
離婚は何倍も疲れると離婚経験者の母はよく言ってます。
幸せな道がみつかることを願ってます。
こんにちは | 2009/09/26
- ご主人が以前と変わってくれたならもう少しプラスにみてあげてもいいのではないでしょうか。過去ひどかったのもわかります。子供ともっと一緒にいたいなら私だったら仕事を多少へらします。私の主人も不況で15万しか収入ありません。プラス休みにばいとしても2万プラスぐらいです。私も働こうと思いましたがこどもの時間が大事なので生活は苦しいですが幼稚園行くまでは働きにでないつもりです。幼稚園にいってもフルでは働かないつもりです。生活にゆとりあるようでしたら少し仕事減らして心にゆとりをもつのもいいかもしれません。イライラしていると相手の悪い面しかみえませんからね☆
こんにちははるまる | 2009/09/26
- 主さんが、フルタイムで働かなくても、パートでも十分に旦那さんの給料と合わせても生活できるのではないでしょうか?
こちらで、ご自分の気持ちをお話するより、旦那さんと心から話し合いをするべきではないでしょうか。
こんにちは | 2009/09/26
- きっと今までもたくさんお話し合いしてきたと思いますが、今の気持ちをもっと話してみてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2009/09/26
- 主さんが離婚しても生活していける経済力があるのであれば離婚してもいいかと思います。浪費癖はなかなか治りませんし過去に薬などにも手を出されてるようですし今後も不安ですよね。お子さんはご主人やおばあちゃんも大好きのようなので余計に辛いと思います。お子さんと主さんの将来のことを考えて決断されてくださいね。
はじめまして | 2009/09/26
- 離婚するかは主さん次第だと 思いますが、 フルタイムで働きに出れるのは 旦那さん側が子供を見てくれてる からですよね… 別居で育児代は 折半とか…どうでしょうか。 養育費とか難しそうですね 苦笑 払わなそう… 離婚すると子供に 掛かる金額すべて 主さん負担になるから キツイと思いますが… 主さんの気持ちですね… 駄文失礼しました。
安月給と言われると・・・ | 2009/09/26
- うちの旦那も結婚したときはそんなものでした。
安月給・・・という感覚が 少し お互いのひずみになっているかもしれないです。
遊んでいるわけでもなく、働いていらっしゃるんだし・・・
私の周りに 看護婦・薬剤師・医者・製薬会社の方がたくさんいますが、他の職種と比べ、平均収入が多いのは事実です。私も、かなりの報酬を貰っていて、お金は「これぐらい いるもの」「あるもの」「稼ぐもの」とどこかで思っていました。旦那の給料が少なくて、どうしようか・・・と思ったのですが、それだけで生活することにしました。私の収入からは 私の小遣いと託児代だけ・・・あとは、子供が小学校に入ったら 絶対在宅する希望でしたので、必死で貯金しました。
旦那も あるだけお金を使う人でした。変ってもらう為に 自分の将来設計を何回も何回も説明して、「貯金の必要性」を説明しました。旦那の親には「金の亡者・里が知れる」とも言われました・・・いまだにお坊ちゃまの旦那は変な買物をしますが、小遣いの中で 遊んでくれています。
申し訳ありませんが、「髪結いの亭主はヒモ」という言葉があります。友達で「私ががんばったら お金が入るから」と言っている看護婦がいます。収入は夫婦で70万ほど。うらやましいです。でも、旦那さんが車だ、テレビだ、旅行だ、付き合いだ と何枚ものカードを限度額まで使ってくるので、毎月カード会社の催促の電話がかかってきます。
もう一度・・・誰の収入メインでこの生活をするのか・・・話し合ってはいかがでしょう?そして「家購入」とか「子供を大学に」とか「年に一度旅行」とか・・・夫婦で将来の「目標」が出来たら、「同士」としてやっていけるかもしれません(うちは、5人の老人の介護代、子供の学費・・・すごい目標金額が出てしまいました)。
離婚は いつでも できます。
離婚は 子供がすごく傷つきます(小6でさえ、泣きます)。
隠し財産は作っておいてください。辛いときの心の支えになりますよ。
私はかず&たく | 2009/09/26
- 私は医師・看護師・薬剤師ほど給料をもらっていませんでしたがフルタイムで働いていた時、時給換算すると夫より私の方が稼いでいました。
でも、子どもの世話を私がする為に残業せず帰宅していたので、実際の収入は夫の方が多かったのですが…。
夫は、全て私に託してくれ、少ない小遣いも文句を言わずにいてくれるので、お互いの給料を全て家計に入れ、お互いに小遣い制にして貯金して車を購入したり、家を購入したりしてきました。
でも、主さんのご主人のような夫だったら、自分の給料を子ども名義で貯金するなどして、夫の給料だけで生活すると思います。
それがきつかったら夫と同じ金額までしか生活費として使わないようにします。
お金がある…と思わせるからいけないのでは?と思いますよ。
主さん一人で頑張る必要ないと思います。
まずは | 2009/09/26
- 愛情がない、これからも愛情が生まれるとは考えられないと言われれば離婚に反対する理由もないのでしょうが、もう少しお子さんとの時間が充実することで、あるいは旦那様が収入を遊びに使わないことで気持ちがおさまりそうなら、今の気持ちを旦那様と義両親様にきちんと話をすべきかと思います。その上で、仕事を少し減らされてはいかがでしょうか。
確かに現状では収入はあるかと思いますが、一人親だと自分自身が子供と接する時間は変わらないかもしれませんが、子供たちにしたら、父や祖父母と接する時間は減ることになると思います。その分を母一人に求めてきたとき、対応するほうも戸惑うことも増えるのではないかと・・・子供のためにだけでなく、ご自身のためにも今の家族がプラスになっている部分もあるかと思います。
文面だけだと、早急な判断はされない方がいいように感じられました。
離婚後の生活 | 2009/09/26
- 保育園のお迎えやら家事やらフルタイムで仕事した上で自分に降りかかってくると時間のやりくりが大変ですよね。 実家の手が借りられるなら別ですが、そうでないなら今のままの働き方で保育園のお迎えは間に合うかどうか。 もし間に合わないならファミサポなどを利用するか働き方をセーブせざるを得ないので支出が増えるか収入が減るかが避けられません。 離婚後の住まいも探さないといけませんよね。 持って行くもの、置いて行くものの選別など水面下でやれることをある程度進めてから切り出してはいかがでしょうか。 常勤でフルに働いているとなかなか時間がないので大変でしょうが、頑張って下さい。
離婚しても良いと思います。 | 2009/09/26
- 私個人の意見ですが主様が旦那様への愛情が無い以上は仮面夫婦ですよね。
それでも子供のパパとママとして割り切って仲良くしていけるのなら話は別ですが文章からすると主様はそんな気持ちにはなれませんよね?昔の事もありますし…お金にだらしないだけが理由での離婚ならば主様が財布を管理してる以上は絶対に決められた小遣いしか渡さなければ済む話ですが離婚したい一番の理由は違いますよね?昔の事が許せず愛情を感じないからですよね?例えば旦那様が決められた小遣いで我慢し主様も子供との時間を増やす為に仕事を減らす事が出来るのなら離婚しなくてもやっていけるって思いますか?そうじゃないなら離婚しても良いと思います。
子供は可哀想かもしれません。でも子供にとって1番幸せな事は仲の良い両親を見て育つ事だと私は思いますよ。だから、それが無理なら離婚はありだと思います。
収入は | 2009/09/26
- 内緒になさってますか?私は働いてませんが貯金、ゆとり金は言ってません。
何の為に働いてるのか分かってもらわないとこの先もお金充てにされますよ!!
私なら距離置くと思います。もしくは第三者を交えて話し合い。それでも直らなければ離婚するかも。
こんばんは。 | 2009/09/27
- よくありがちですが、子どものために離婚しない、ということが本当に子供のためなのか可思議でなりません。
ここでも、よくそういった相談をされている方を目にしますが、
離婚しづに、人生を設計していって将来、何かあったとき(旦那様がまた薬に手をだしたり、娘と父親の仲が悪くなったり、借金ができたり、嘘をついたり)に、子供がいたから離婚しなかったと言う事を、お子様に直接伝えなくても、耳に入ってしまったら、お子様はどうおもうかなと。
私がいたから…離婚しなかったんだ。私がいなかったら離婚していたんだね。お母さんは、私はいないほうがよかった?といわれたら、どう答えますか?
片親でも、働いて輝いている親の背中を見ながらそだった子供は自信あふれる子になると思います。
主様と旦那様が離婚しても、子供にとっては父親と母親。これは変わらないことです。
離婚しても、父と子は面会できますし、子供が望むのであれば、おばあちゃんともできると思います。
ですから、答えとしては…
離婚したいのであれば、離婚する。
離婚したくないのであれば、離婚しない。
になるわけです。
もちろん、簡単な事ではないし、一人でできるのもでもありませんが、自らの思いにしたがっていいと思いますよ。
一応…主様が稼げるのであれば、問題ないと思います。もし別居になるのであれば、その前に、今までの給与の半分を離婚後の費用にせっせと貯金したりすれば、生活は、その範囲でやっていけばいいと思います。
お金はあったらあっただけいいですから。
おはようございます。 | 2009/09/27
- 家計を握られてからどれ位たつのでしょうか。
愛情がないことが本当で、お子さんの為だけなのでしたら、離婚されていいのではないかと思います。
お辛い思いされてまで、お子さんの為だけに今の生活を続けることはないですよ。
お子さんは親の背中を見て育ちます。愛情なしでの生活の方が、辛い場合もありますよ。
勝手なことを書いてごめんなさい | 2009/09/27
- 問題は旦那さんの金銭感覚、旦那さんの親への依存、(今はどうしているかわからないけれど使用していそうな)薬物。
旦那さんは「子ども」みたいな人ですね。
もし離婚した場合のお子さんたちの居場所や生活のやりくりが出来るのであれば、私は離婚をおすすめします。
なーさんの職業がら夜勤など不規則な勤務形態だと、なーさんにも子どもたちにも負担になります。それを解決する方法を考えてみてください。
私は、旦那さんの性格、性質はそう簡単には治らないと思います。
また、たぶん、なーさんの旦那さんに対する愛情も戻ることはないと思います。
こんにちはまりえ | 2009/09/27
- お金の面に関しては、奥様がお財布を握れば改善することもできますが、薬に関しては、本人の努力のみです。子どもに悪影響を与えかねないほどであれば、離婚も考えた方がいいのかもしれません。義家族の方々は薬の件に関しては、知っておられるのですか?
薬をやめるって、とても大変なことだと思います。
私だったらももひな | 2009/09/27
- 旦那様への気持ちがなくなってしまっているなら離婚を考えます。
まずは今の正直な気持ちを旦那様に話してみて、どういう反応になるかみてみたらどうでしょう。
何が一番大切ですか…? | 2009/09/28
- 自分ですか?子供ですか?
私は看護師ではないけれど、旦那より収入は多いです。でも子供の学費や、一戸建てなど…を考えて、自分はお小遣などは使ってないし、切り詰めてます。でも旦那はお小遣は使う、タバコは吸う、お酒は呑む、今の職場も結婚してから3社目です…
『なんで私ばっかり我慢してんの!なんで私ばっかり働いてんの、家でも会社でも!私の方が稼いでいるのに!好きで働いてんじゃないのよ!もうイヤ!結婚するんじゃなかった!!』
よく思います。本当に。なんだか悔しいのか憎いのか、よくわからない感情が押さえられなくて、ボロボロに泣いて眠れない、なんてこともあります。でも、結婚して、よかったと思うこともあった。かわいいかわいい、子供に会えたこと。
うちの子も、パパのこと大好きなんですよ(^_^)
今、主さんはすごく疲れてらっしゃるんじゃありませんか?だから、過去のことに、すごく囚われてるように思えるんです。抱えこんで、爆発して、その勢いで取り返しのつかないことになる前に、ご主人にちゃんと話してください。男の人って、びっくりするほど人の気持ちがわからない生き物じゃないですか?言わなきゃホントわかんないんですよ。
親になったからには、子供に対して責任がある。お金だけじゃなく。私はそう思います。
離婚は、最終手段だと思うんです。出来ることやってみてからでもできますよ。
私だったらゆうゆう | 2009/09/28
- 旦那さまへの気持ちが完全にはなれているなら一緒にいる意味ってないので離婚すると思います。
でも旦那さまへの気持ちが少しでも残っているなら、今の正直な気持ちを打ち明けてみて、旦那様に変わる余地があるのならもう少し頑張ってみると思います。
お仕事お疲れ様です | 2009/09/28
- 私は妊娠することがなかなかできず通院の為仕事を辞めました。
今は子育て頑張っているつもりです。
正直もう一人子供が欲しいですが、主人の収入だけだと厳しいので
通院はしていません。
なーさんはお子さん大好きなんですよね。
看護師さんなのできっと夜勤もあるんでしょうね。
離婚は簡単に勧めれませんが、なーさんがもう限界であれば
離婚してもいいかな?と思います。
離婚すれば仕事辞めれなくなりますが・・・・。
子供のことを考えてがまんするべきですか?←これは辞めた方が
いいと思います。
この我慢を子供が独立するまで出来るのであれば我慢してもいいと思います。
そして、娘さんに「あなた達のことを考えてがまんしている」
とは決して言わないで下さいね。
娘さんにとって 大好きなお父さんお母さんなんです。
なーさんが今どうしたいのかゆっくり考えてみてはどうですか?
一度、別居という形をとられるのは?kahomi | 2009/09/30
- 難しいですよね。気持ちが離れているのに、一緒にいるというのは、やはり子供の為ですよね。(私自身も、主人への気持ちは冷めているので、時々、一生、この人と、一緒に生活していけるだろうか、子供の為に我慢が必要かって、自問自答する事あります。)
主様は、幸い御自身の収入が、ある程度おありとの事。又、看護師さんとの事だから、大きな病院とかなら、病院内に子供を預けておける託児場所があるとも聞くので、お子さんを預ける場所の苦労や心配もないのかな?と想像します。
ただ、やはり、もし離婚されて、一人で仕事も子育てもとなると、金銭面での心配は、まずないとしても、どうしても時間的な問題は生じてくると思います。又、主様が、ケガに遭われたり、病気になられたり(すみません。あまりいい事ではありませんが、万が一、そういう可能性も全く無いとは言えませんので書かせて頂きました)収入面、時間的観点の両方で余裕がない事態になった場合、
やはり困る事になると思います。
一人で頑張るのは、体力的にも大変と思いますし、今一度、熟考されては如何でしょうか? 実際、夫婦間で生じるストレスの我慢は辛いですけどね。(泣)
旦那に似てる子供 | 2009/10/01
- 旦那に似た子供を育てるつもりがないのなら、気持ちも無い事ですし、生活も出来るし、別れるのを選ぶのが普通じゃないですか?
(反面教師は良いことは言い切れません)
主さんは仕事も出来るし…他にもいい人いると思ってしまいました。
綺麗に輝いて、素敵な笑顔のママだったら子供も幸せだろうし…
皆幸せになれる気がします!
こんにちは | 2009/10/06
- わたしなら、仕事を減らすか、やめます。
旦那が楽をして遊ばれたらたまりませんもんね。。。
こんばんはホミ | 2009/10/10
- まず旦那さんの金銭感覚がおかしいですよね。
15万でも主サンが働いてる分甘えがあるのでしょう。一度旦那さんの給料だけで一ヵ月過ごしたらどうなるか、家計簿見せて生活してみてはどうでしょう?
それと、主さんが旦那さんに愛情がなくこれから一緒に生活して行くのが苦痛ならば、離婚はありだと思います。子供サンの事を一番に考えてあげてくださいね!
まず | 2009/10/10
- だんな様にお金の大切さを知っていただいたほうがいいように思います。
仕事をやめだんな様のお給料で生活してみてはどうでしょう。
きっとなーさんも疲れているんだと思います。
お子様のことも考え離婚は最終手段でもいいと思いますよ。
こんばんは! | 2009/10/10
- 子供のことを一番に考えるなら離婚はしません。 そして仕事を辞めるか減らします。 贅沢をしなければ旦那様の給料で暮らせると思いますよ!
話して | 2009/10/10
- 旦那さんに一度、フルタイムで働いてつらい!子供ともっと一緒にいたいの!って話してみたらどうですか?
あなたが何も話さずに、1人頑張って勝手に背負い込むから、周りは仕事好きの働きマンなのねって勘違いしよるんですょ
一度お金の収支を含めよく話し合って、あなたの希望をきちんと伝えた上で、旦那さんの理解が得られずでしたら別れも視野にいれていいかもしれないですよね