アイコン相談

一歳半の男の子の食事

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/01| | 回答数(11)
初めて相談させていただきます。タイトル通りなんですが最近食べむらが酷くなり朝ごはんもふりかけで5口食べたり昼ご飯も野菜なんかが入ってたりすると口からベーと出します。お腹空いていると思うのに夜になってもバナナやチーズ、自分の特に好きな物だけを食べたら、他の物はまたまたベーと出します。最近ご飯の時間が悩みの種で憂鬱です。皆さんこの様な月齢のお子様で食事を食べなかったりする時期にはどのように対応されましたか?おにぎりにしても駄目でお焼きやお好み焼きホットケーキも最近は駄目です。泣きそうです(泣) 何か良いアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
2009/09/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは! | 2009/09/28
我が家にも一歳半の息子がいます。
うちは一歳二カ月から食べムラが始まり、ようやく最近また食べるようにはなりましたが、好きなものをたくさん食べるという感じです。
今まで何でも食べていたのに、と私も悩みましたが、味が分かるようになってきた証拠、これもまた成長の証ですよ!
食べムラが始まってから二ヶ月間ぐらいは白ご飯しか食べないぐらい酷かったですが、徐々に回復していきますよ!
同じです。 | 2009/09/28
1歳7ヶ月の息子がいますが、同じく嫌いな物はベーっと出してしまい
好きな物は、たくさん食べます。
上の子もそういうことがあったので、時期がきたらおさまると思って
あまり心配していません。
栄養を考えて作った物はほとんど食べないですよね。
一応、普通に食事の用意をしますが、
好きな物(子供が食べる物)も必ず用意しておいて
あまりに食べない時には、好きな物だけでも食べれば良しとしています。
3歳の上の子もいまだに、野菜は細かく切らないと
ベーっと出す時があります。
こんにちははるまる | 2009/09/28
うちも、今1才8ヶ月ですが、相変わらず食べむらがあります。うちは、ホットケーキに入れる時の野菜などはみじん切りにして混ぜてから食べさせていますよ。あとは、ハンバーグにもみじん切りです。
お子さんは、しっかり歯は生えていらっしゃいますか?うちは、ようやく全ての歯が生え揃えてきたので、やっと食べるようにはなりましたが、やはり、野菜などはどうも口に入れたくないみたいなので、みじん切りです。
もし、みじん切りをお試しでしたら申し訳ありませんm(__)m
うちも | 2009/09/28
一才半の頃は食べムラ偏食少食とホント一時期ずっと悩んでいましたが…( p_q)果物もバナナばかりで一時期朝バナナしか食べなかったりとホント毎日毎日ご飯で頭が痛かったです…

その息子も今では四歳5ヶ月になりましたぁ!!

その当時は悩んでいたのが嘘のように野菜もお肉も魚も何でも食べるようになりました!!

今は仕方ないと気楽に構えてみて上げてください♪
絶対食べようになります!!(*≧m≦*)
こんにちは | 2009/09/28
うちの子も1歳半の時は食べむらがありましたよ。ご飯はほとんど嫌がって食べませんでした。大好きなチーズやりんごなど好きなものだけ食べてましたね。色々野菜を刻んで中に入れたり工夫しましたが食べてくれず…諦めてましたが2歳過ぎてからすごく何でも食べるようになりました。全く何も食べてないわけではないし元気なら大丈夫だと思います。うちもお腹がすいてるはずなのに大丈夫かな?と心配でしたがちゃんと食べるようになったのできっと今はそういう時期なんだと思いますよ。
時期的に | 2009/09/28
時期的なものなのかもしれないですね
うちの子もパン以外何も食べない時期があり心配しましたが今では、いろいろなものを食べています。
あまり無理に食べさせるとますます嫌いになってしまうので、少しづつ子供の食べやすい形にしてあげてもいいと思いますよ。
判ります! | 2009/09/28
2歳3ヶ月の三男も同じでした。
2ヶ月くらいの長引く風邪のせいでまるっきり食欲がなくなり(食べたくないせいで「まんま」と言う言葉を忘れた?くらいです)、それでも何か食べさせないと・・・と思ってひたすら大好きなバナナを食べさせていた時期がありました。
みるみる痩せていく息子の姿は、本当に泣きましたね。
風邪が治って元気が出てきたころからは食べむらが始まり、ご飯や麺類、お肉を食べてくれず、野菜やこんにゃく・バナナばかりになり(もしくは何も食べない)、また悩みの種になりました。
どうしてもそういう時期があるのだと思います。
きちんと3食バランス良くあげなくちゃと思いがちですが、正直この時期は親がどれだけ自分にストレスにならないように乗り切るかだと思います。
うちはご飯を食べさせるために、カレーをかけたりしてました。
今でも野菜やこんにゃくが好きですが、しっかり食べてくれるようになりましたよ。
こんにちは | 2009/09/28
食べムラは、かなり大きくなってからもあることなので、心配はいりませんよ。

食事の時間は目安30分で区切って、あとはおやつの回数を増やしたらいいと思います。

好き嫌いが始まるのは、ある程度の味覚が形成された証拠なので、多少は仕方がないですねf(^_^;

でも、食べないからって野菜を見えないように小さく刻んだりするのは、逆効果だから止めたほうがいいですよ。

あと、親が不安な顔をしながら食べさせると子供にも伝わるので、なるべくイラッとする前に終わりにしてください。難しいですけどね(>_<)
うちの次男もです | 2009/09/28
今、1才7ヵ月のうちの次男も好き嫌いが激しくて、白いご飯以外食べませんでした。1才2ヵ月の時に腸炎に2回かかりそれ以来1才半まで白いご飯がほとんどでした。なので、お米を炊く時に一緒に押し麦や黒米を入れて炊いたり、スーパーに売っているシラスや野沢菜や鮭が入っているちりめんじゃこを買ってご飯にまぜてあげてました。最近は回りの家族が美味しそうに食べてるおかずを見て他のおかずも食べる様になりました。
高ちゃんさんも大変だと思います。周りの人達は子供が偏食なのを気にして色々言ってくるけど、気にせずに高ちゃんさんのお子さんのペースで地道に色々試してみればきっとお子さんの偏食もその内良くなると思いますよ。
参考になるかな… | 2009/09/28
今、1才7ヵ月のうちの次男も好き嫌いが激しくて、白いご飯以外食べませんでした。1才2ヵ月の時に腸炎に2回かかりそれ以来1才半まで白いご飯がほとんどでした。なので、お米を炊く時に一緒に押し麦や黒米を入れて炊いたり、スーパーに売っているシラスや野沢菜や鮭が入っているちりめんじゃこを買ってご飯にまぜてあげてました。最近は回りの家族が美味しそうに食べてるおかずを見て他のおかずも食べる様になりました。
高ちゃんさんも大変だと思います。周りの人達は子供が偏食なのを気にして色々言ってくるけど、気にせずに高ちゃんさんのお子さんのペースで地道に色々試してみればきっとお子さんの偏食もその内良くなると思いますよ。
うちの子もももひな | 2009/09/28
食べむらの時期があって、こんなので本当に成長できるのかしらってくらい少ししか食べないこともありました。
バナナは栄養もあるし高カロリーなので、バナナと牛乳で1食にすることもありました。
好きな物を中心にしたり(チーズサンドとかチーズ入りおにぎりとか)、これだけ食べたらバナナをあげるよなどと声をかけてあげると食べてくれるかも。
食べむらは時期的なもので必ず治まりますから、焦らずに気長に待ってあげてくださいね。

page top