相談
-
歩かない
- 2歳8ヶ月と1歳2ヶ月の女の子のママです。
昨日動物園へ行ったのですが抱っこ抱っこで全然歩きません↓
降ろすと泣いてへたりこむのでずっと抱っこでヘトヘトで帰ってきました(:_;)
旦那が歩かないことに怒ってたのも悪いんですが帰ってきて楽しくなかったと言われて旦那もヘソを曲げてしまいましたf^_^;
私は喜んで興味のある所に走ってまわったり動物を見て感動してくれたらいいなと思っていたので楽しくなかったと言われたことと旦那の辛抱のなさにショックです(-_-)
買い物や外へ連れて行っても抱っこをせがんで歩くのを嫌がります。
子供2人だしそろそろ歩いてほしいなぁと思って怒ってみたり放って行ってみたり競争させたりほめちぎったり…色々してみましたが結局は抱っこです。
まだ抱っこの時期なんでしょうか。妹がいるから自分も甘えているんでしょうか。
移動するたびに抱っこ抱っこと言われるとだんだんイライラしてきてしまいます。
いつになったらどこでも自分で歩いてくれるんでしょう。
体験談や同じような方いたらどうしてるのか教えてください! - 2009/09/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2009/09/28
- うちは、上の子が一人っ子が長かったですが、体力がなかったので5歳くらいまでは、ダッコの嵐でした(--;)
年長になって、やっと体力がついてからは言わなくなりましたよ☆
子供は大人と違って、地面に近いところを歩くので、地熱を直に受けやすくて、私達大人よりも体力の消耗が激しいですf(^_^;
少し長い目で見てやることも大事かな?と思いますよ(*^^*) 回答ありがとうございます | 2009/09/28
- 私が焦りすぎなんですねf^_^;
まだ日中は暑い日もありますもんね。
5歳までとはまだまだ長い道のりです(+_+)
子供に体力つくまでに私もマッチョになりそうですが頑張ります(>_<)
ありがとうございました。
姪の話ですが… | 2009/09/28
- あまりに抱っこをせがむので、おばあちゃんが「靴が小さいのでは?」と言って新しい靴を買った途端!!
親もびっくりするくらいよく歩くように!
そんなことが原因で抱っこをせがむ子もいるみたいです。 回答ありがとうございます | 2009/09/28
- 靴が合ってないかもしれないですね(゜▽゜)
そんなこと全然考えてませんでした(*_*)
ちゃんとサイズはかって足に合う靴を探してみようと思います!
ありがとうございました。
うちも | 2009/09/28
- まだまだ3歳の長男が突然歩かなくなって
抱っこORベビーカーの横取りで大変です!
下の子への嫉妬心からか大変ですよね。
私は
「歩ける時はお願いね」と言って
沢山歩いた時はほめたりしてますよ 回答ありがとうございます | 2009/09/28
- ほめるのが1番ですねo(^-^)o
やっぱり下の子抱っこしてると自分も抱っこしてほしいし甘えたいですよね(>_<)
自分から歩いてくれるまで抱っこしてあげるようにします。
ありがとうございました。
うちにも2歳8ヶ月の娘がいます | 2009/09/28
- 保育園ではお散歩とか長距離ぜんぜん歩くのに、土日は抱っこ抱っこです。家の中でも抱っこ抱っこです。明らかに甘えています。
うちはまだ一人だし、平日保育園生活いろいろ我慢してもらっていることも多いと思っていますので、体力がある限り抱っこするようにしていますが、どうしても体調が悪いときは、事前に今日ママ具合悪いから、抱っこできないけど、おテテつないで歩こうねって説得しています。効果は100%ではないですが、聞いてくれるときもあります。
もうすぐ3歳なのに、いい加減に歩きなさいよって思うときもありますが、基本的に子供の成長にあわせるつもりです。大変ですが、お互いがんばりましょうね。 回答ありがとうございます | 2009/09/28
- うちはまだ保育園行かせてないので常に甘えっぱなしですf^_^;
下の子を抱っこしてるとどっちも抱っこは限界があるので私もお願いしてみます(^O^)
ずっと歩けるクセに歩けよ!と思ってましたm(__)m
まだ甘えたい時期なのに私が焦りすぎてるんですね。
自分で歩いてくれるまで抱っこしてあげたいと思います(^O^)
ありがとうございました。
長い目で… | 2009/09/28
- 子どもなので抱っこ抱っこは仕方ないと思いますよ? ベビーカー等は使ったりしないのですか? うちの上の子のときは、一人で大人について歩くようになるまで公園等行くときはバギー持ち歩いてましたよ(^O^)
回答ありがとうございます | 2009/09/28
- 抱っこは全然しないわけじゃないんですが移動手段かってぐらい抱っこをせがむのでみんなそんな感じなのかなぁと思って相談させてもらいましたf^_^;
ベビーカー持って行くんですが上の子も下の子も降りたがって最終的に荷物置きです。
まだ抱っこ抱っこの時期なんですね。
歩けるのになんで?って思ってたんですが自分で歩くようになるまで待ってみますo(^-^)o
ありがとうございました。
まだ2歳ならひぃコロ | 2009/09/28
- 仕方ないと思いますよ。 我が家は娘は3歳過ぎてますが、今でも時々抱っこせがまれます (体重は4歳男の子平均並みなのに…) 私もかなりイライラしますが、ワガママではなく甘えてるんだなと思った時は極力受け入れる事にしています。 かと言って上の子は既にバギーもダメなサイズ、お店のカートにも入りませんから 抱っこせがまれたらおんぶで対応してますよ。 我が家も1歳10ヶ月差で弟がいます。 まだ2歳で「お姉ちゃん」をさせるのはちょっと可哀想です。 バギーボード使ったり、いろいろ試してみてください(^-^)
回答ありがとうございます | 2009/09/28
- 下が抱っこされてたら自分も抱っこしてもらいたいですよね。
バギーボードお店で見て興味あったんですがどうなんでしょう(゜▽゜)
自分で歩くようになるまで重たいですがf^_^;できるだけ抱っこして甘えさせてあげるようにします。
それまでに何かいい方法も色々探してみます(^O^)
ありがとうございました。
年子ちゃん!?大変ですね。 | 2009/09/28
- 多分お互い甘えてるんだと思いますよ。
あと、動物園が初めてだと怖さもあってびっくりする子供もいるのでお子さまの歩かないの問題がなにか試して発見してあげるのもいいかと思いますよ。
実は我が家の娘が水族館がダメでした。
そして、現在息子にヤキモチ焼いて抱っことせがみ、前後ろで出かけることもあります
親はたまりませんが、あと少しと言い聞かせながらやってます。
お互い甘えん坊のおこちゃん達ですが頑張りましょ♪
ps 旦那さまがグダグダ言うときはもういい。
私がっていうと旦那さまもさすがに恥ずかしから1人抱いてくれますよ(笑) 回答ありがとうございます | 2009/09/28
- 学年は2つ離れてるんですが年子みたいなもんですねぇ(*_*)
動物園初めてじゃないんですがあまり興味がないのかくさいぉえっ!って言ってましたf^_^;
連れて行くのが早過ぎて親の自己満足になってたのかもしれません↓
水族館もずっと暗いから怖いかもしれないですね(>_<)
前と後ろですか!すごいです!
私も2人抱っこしますがすぐダウンですf^_^;
旦那は外面すごい気にする人なんで効くかもしれないですね☆
色んな所に連れて行って慣れさしたり色々してみます。
ありがとうございました。
こんにちははるまる | 2009/09/28
- うちの子供達も、主さんのお子さんと同じ頃は、歩けるのに歩かないでしたよ。親としては大変でしょうが、今だけなので…。
先日、うちも動物園に行きました。下が1才8ヶ月ですが、歩けるのに歩かずに、ずっと抱っこでしたよ。抱けるのも甘えてこられるのも今だけなので、辛抱しましょう。 回答ありがとうございます | 2009/09/28
- まだ甘えたい時期なんですね。
歩けるんだから歩け!と思ってましたが今のうちにもっと甘えさせてあげようと思ぃますo(^-^)o
ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/09/28
- 毎日少しずつ歩くのがコツですよ☆初めは5分ぐらいから。慣れてきたら10分に。 最初は電信柱一個ずつ歩いて誉める。目標が見えていると頑張りやすいので歩いてくれます。 ただ毎日歩いていないと突然、長時間歩いてはくれないので、毎日散歩をするといいかも☆あのトンボがいる所までママとどっちが早いかな。とか、マンホールまで競争。とか。。 少しずつ毎日頑張って下さいね(^o^)
回答ありがとうございます | 2009/09/28
- いきなり動物園来たから歩け~なんて言われても子供は嫌ですよねm(__)m
毎日ちょっとずつでも散歩で距離伸ばして歩く練習していきます(^O^)
自分から歩いて楽しんでくれるといいな♪
がんばります!
ありがとうございました。
うちも | 2009/09/28
- うちの上の子4歳もよく抱っこといってきますよ。
やはり甘えたいんだと思います。
私が1人のときは下がいるから仕方ないと思うようですが、だんなも一緒だと自分も抱っこといってきます。
さすがに4歳なのであるかせることが多いですが・・・ 回答ありがとうございます | 2009/09/28
- うちの子もよくしゃべるのでなんでも理解できてるように思ってしまってますが妹だお姉ちゃんだなんてまだまだ理解できない歳ですもんね。
わたしが焦りすぎですねf^_^;
今は抱っこして甘えさせてあげて自然に自分で歩いてくれるのを待ってみますo(^-^)o
ありがとうございました。
まだかな | 2009/09/28
- こんにちは。
うちの長女も2才直前でディズニーランドに行きましたが、ほとんど抱っこでしたよ。人が多かったり、初めての場所だったので余計にです。
その後数回行ってますが、バギー等を必ず持って行ってました。
動物園は本やテレビで見るよりも動物が大きくて、怖く感じられます。
なので、歩かないのは仕方がないと思いますので、ご夫婦で協力しあわないと二度と行かないなんて思っちゃいますよ。 回答ありがとうございます。 | 2009/09/28
- 動物はまだ興味がないようで乗り物のほうが楽しかったようです。
バギーは毎回持って行きますが2人共嫌がって最終的に荷物置きになってます(*_*)
まだ甘えたい時期なんですね(>_<)
上の子は怖がりなのでよけいに不安だったかもしれないです(>_<)
今は抱っこしてあげて自分から歩いてくれるのを待ってみます。
ありがとうございました。
うちも | 2009/09/28
- 歩きません…特に眠たい時は甘えて抱っこして~と言います。抱っこしないとだだこねて座り込んだり泣き叫ぶので仕方なく抱っこしてます。すごく重たいので歩いて欲しいのですが下に妹がいて早くにお姉ちゃんになったので余計甘えているようです。もう少し大きくなれば落ち着くのかなと思ってますが。。やはり褒めて歩かせるのが一番効果的ですね。
回答ありがとうございます | 2009/09/28
- 同じ感じですねo(^-^)o
私も歩けるんやから歩いて!とよく思います。
下の子にヤキモチやいてるんですかねぇ。
自分で歩きたくなるまで抱っこ頑張ってみます(>_<)
ありがとうございました。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/09/28
- 我が家はまだ、2歳7ヶ月の一人っ子ですが・・・。
未だに夫が休みの日は甘えて、必ず【抱っこ~】って言いますよ!!
夫も息子が可愛くて仕方がないので、パパ腕疲れちゃうよ~重いよ~と言いながらも、きちんと抱っこをしてくれます。
おそらくお子様、まだまだ甘えたいのではないでしょうか。 回答ありがとうございます | 2009/09/28
- いい旦那さんですねo(^-^)o
まだ下がいるからって自分が甘えたいのを我慢できる歳じゃないですよね(>_<)
自分で歩いてくれるまで抱っこしてあげたいと思います。
ありがとうございました。
こんにちは | 2009/09/28
- 姉も二人いて上の子が抱っこばっかりで困っていますがやっぱり下の子に対するやきもちもあるみたいですよ!やっぱり子供は甘えんぼですからね!
回答ありがとうございます | 2009/09/29
- どうしても下が目をはなせない時期なので下ばっかりって思ってるかもしれないですね(*_*)
上の子もいっぱい抱っこしてあげるようにします(>_<)
ありがとうございました。
歩きませんよね。 | 2009/09/28
- 上の子が3歳半ですが、まだまだ抱っこです。
足が痛いとか、疲れたとか色々言って抱っこをせがみます。
うちは下の子が1歳なのですが、抱っこ紐で前抱きをしている時でも
ちょっと疲れてくると抱っこしてと言われます。
仕方なく2人を同時に抱っこして歩くこともありますが、
重いし、私がヘルニア持ちなので5分も歩けません。
結局、下の子をおんぶで上の子を抱っこすることも
しばしばあります。
私は、下の子がいることで上の子の抱っこが減るのは
かわいそうだと思ってしまうので、
格好悪いですができる時には抱っこしてます。 回答ありがとうございます | 2009/09/29
- 私も2人抱っこよくしますがすぐダウンです(*_*)
はやくもうちょっと大きくなったらなぁとよく思いますが大きくなったらなったで困ることもあるんでしょうねf^_^;
うちも口が達者になって難癖つけて抱っこ抱っこです。
幼稚園ぐらいまではみなさんそんな感じみたいなんで私も頑張っていっぱい甘えさしてあげようと思います(^O^)
歳近いと大変ですが体力つけて頑張りましょう!
ありがとうございました。
うちも | 2009/09/28
- 3歳ですがつい最近まで外で抱っことよく言われました
きついのでなるべくしない方法でベビーカーや自転車などに乗せてました
言うことが分かるのなら帰ったらいっぱい抱っこするね!と
言い聞かせたり補助輪付の自転車に挑戦させたりするのはどうでしょう?それでも外で抱っこをせがまれて・・・困ったときは
休憩でいっぱい抱っこしてあげたりで甘えを受け止めてあげてました
大変ですがきっと今だけかなぁと思います 回答ありがとうございます | 2009/09/29
- 下の子もいるので我慢させてる時もいっぱいあるかもしれません。抱っこで親がしんどいなんて気使える歳じゃないだろうし(>_<)
甘えてくれるのもいっぱい抱っこさせてくれるのも今だけと思ってがんばります。
ありがとうございました。
うちも!! | 2009/09/28
- 上の子が二歳でほとんど歩きません。なのでお出かけはベビーカー二台なんて事もしょっちゅうですよ(涙)
年子三人のmama | 2009/09/28
- こんばんは(^o^)/自分は男の子三人年子で一番下の子供が三歳までは抱っこでした(^o^)/上の二人は歩いてましたが....正直三歳過ぎて全く抱っこと言わなくなり寂しくなりましたよ。・゜゜(>_<)゜゜・。抱っこされると子供って安心するみたいです(*^_^*)今は疲れたりしますが言わなくなった時に寂しく感じると思います。抱っこできる時にいっぱいしてあげた方がいいと思います(mamaの体の調子が悪い時等はきちんと怒らずに伝えて別のやり方で安心させてあげてください)長々と失礼しました~(^_^)v
回答ありがとうございます | 2009/09/29
- 男の子年子3兄弟のママすごいですね(゜▽゜)
イメージですが私の手には負えなさそうですm(__)m
上の子は怖がりなので抱っこで安心したいのかもしれませんね(>_<)
今は甘えてくれる抱っこさせてくれると思っていっぱい抱っこしてあげれるようにがんばります。
ありがとうございました。
うちの子もももひな | 2009/09/28
- 私と二人のときは頑張って歩きますが、夫がいると今でも抱っこ抱っこですよ。
まだ2歳8ヶ月ですから、お出かけのときは自分で歩くことは少ないと思ってそれなりの用意(ベビーカーや抱っこ紐)などを持って行くといいと思いますよ。
こんばんは | 2009/09/28
- 下に妹がいるとなおさら甘えたくなるんでしょうね。ベビーカーのうしろにつけるボードとか使ってみたらいかがでしょうか?
回答ありがとうございます | 2009/09/29
- 下の子にやきもちやいてるんですかね(>_<)
上の子もできるだけ抱っこしてあげるようにします。
ベビーカーや買い物カートだと降りたがるんですがバギーボードなんかだと楽しそうだしいいかもしれないですねp(^^)q
ありがとうございました。
分かりますゆうゆう | 2009/09/28
- まだ甘えたい赤ちゃんの部分もあるので、ちゃんと歩けるはずなのに抱っこばかりで歩いてくれない日もありますよね。
親としては大変ですが、甘えて抱っこをせがむときにはちゃんと抱っこしてあげたほうがきちんと自立できるようになるそうですよ。
子供のためになると思って連れて行った動物園なのに「楽しくなかった」って言われてしまうとがっかりしちゃいますが、うちもそんな感じの事は少なくないですよ。
せっかく連れて行ったのに~ってのは親の都合なんですよね。 回答ありがとうございます | 2009/09/29
- 口も達者になって足もしっかりしてもう赤ちゃんていうイメージがなかったんですがまだ2歳ですもんね(>_<)
動物園も動物にあまり興味ないようで乗り物のほうが楽しかったみたいです。
親のほうが連れて行ってあげたのにってただの自己満足になってしまっていました↓
もぉちょっと楽しめる歳になったらもう1回連れて行ってあげようと思いますo(^-^)o
焦らずにゆっくり子供に合わせていこうと思います。
ありがとうございました。
おはようございます。 | 2009/09/29
- お二人の育児、ご苦労様です。一歳半しか空いていないので、甘えからなのでしょうね。
ベビーカー主にされて、ボードつけるとかはいかがでしょうか。
抱っこしてほしいから泣くんです | 2009/09/29
- ぁこ・さんがご自分で言われるとおり、妹さんのように自分も甘えたいのではないでしょうか。それを我慢しろというのは酷なことだと思います。
旦那さんがおこる気持ちも、よくわかります。
我が家も子どもが小さい頃にテレビ番組に登場するキャラクターショウのようなイベントがあって、出掛けたのですが、さあこれからはじまるぞ、と会場が暗くなったとたん、泣き出し、仕方なく、帰った覚えがあります。
子育てって、親が思う通りにはいかないもんだと思いませんか。動物園より公園のブランコが好きだったりするのかもしれません。あと1年したら動物園に喜んでくれるかもしれません。
大変なこともあれば、良いこともたくさんありますよね。
あとになってみれば、あんなに泣いていた子が……とか、抱っこばかりしていた子が……もっと抱っこしてあげればよかった、なんて思うようになると思いますよ。 回答ありがとうございます | 2009/09/29
- 言葉も足もしっかりしてもまだ2歳ですもんね(>_<)
いきなり動物園に連れて行かれても不安もあっただろうし動物に感動するほど興味もなかったのかもしれません。
私と旦那が連れて行ってあげたのにって押し付けてしまっていたんです↓
これからはもっとゆっくり子供に合わせて接していきたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんわ☆kahomi | 2009/10/01
- 自分が想定していたのと違う結果になるって、残念な気持ちになりますが、子供と接していると、そういうのって、意外と多いですよね。小さい事だと、例えば、玩具とか…楽しく遊んでくれるだろうな~と思って、ワクワクしながら与えたのに、それ(おもちゃ)には見向きもせず、その玩具の入れ物(箱)を持って、嬉しそうに、遊ぶとか~。
せっかく動物園、楽しみに行ったのに、残念でしたね。年齢的なこと以外にも、お子さんの性格によっても歩くのが好きな子、抱っこが好きな子、それぞれなのかなって思います。
私が小さかった頃は、よく歩く子だったみたいで、母親は楽だったわよ~って言ってました。ただ、一度だけ、妹がベビーカーに乗っている状況が憎たらしく思え、妹を、どかしてもらい、私が乗る!って言って、無理やり乗せてもらい、親を困らせた事もありました。
うちの姪っ子は、歩けるようになってからも、やはり、抱っこ抱っこ!!って、ねだってばかりいたようです。
歩く歩かないというか、まだまだ甘えたい年齢なのじゃないでしょうか? 甘えさせて貰える状況が、とっても幸せで、せがむんじゃないかな?って思います。 回答ありがとうございます | 2009/10/06
- 下の子は抱っこしてたら離せ~って降りたがるくらいよく歩くんですが上の子は抱っこ大好きなようでばぁばなんかだと家の中でも抱っこで移動させられてるようですf^_^;
その子に合わせて甘えさせてあげればいんですよねo(^-^)o
私しっかり歩けるようになったら歩くもんだと思ってましたm(__)m
おもちゃありますね~o(><)o
うちも好きそうだと思って買うケドおもちゃより日用品のが興味津々です↓
ティッシュとか鍋とか洗濯バサミとか…
動物園ももうちょっと時期を見てまたチャレンジしてきます(^O^)
ありがとうございました。
うちも | 2009/10/12
- 下の子供が生まれてから抱っこをせがみます。3歳6ヶ月と2ヶ月です。買い物は下の子供を抱っこして上の子供にカートを押させてお手伝いしてもらいます。『3歳になったからカートも押せるしすごいね』と言っておだてています。