アイコン相談

カビの対処方法を教えてください!

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/20| | 回答数(19)
出産前に旦那の転勤がきまり、旦那だけ移動して単身赴任をしていました。出産後、ベビィも2か月になったので待ちに待った3人ぐらし…のはずが!待っていたのは家中のカビでした…。旦那は一人暮らしのため、換気や掃除を怠っていたようです…。畳をはじめ、壁、タンス、食器、お米、炊飯器など、家中にカビが…。私は頭痛がするし、ベビィは声がかすれてきました。病気になりそうです…。掃除にもかなり時間がかかります。
ハッキリいって子育てする環境ではありません。1日も早くキレィにしたいのですが、カビって水拭きしていいのか…畳はどうしたらいいのか分かりません。ベビィがいるから『カビキラー』も空気が悪くなる気がします。みなさん教えてください!よろしくお願いします!!!
2009/10/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

捨てる覚悟も必要かも・・・キンタン | 2009/10/14
まず、赤ちゃんには環境として良くないんで、早く対処を。
お米は広げて太陽に当ててください。でも、かび臭さは残ります。
絨毯はクリーニングに出すか、大きい場合は重曹を振りかけてこすってふき取ってください。畳は重曹を振り掛け、叩きとってから酢水で固く絞った雑巾で拭くといいです。食器は洗剤で洗い、壁は洗剤水で雑巾を絞り、拭いて下さい。
窓を全開にして換気扇を回し、空気の入れ替えをしつこくして下さい。これで、ましにはなりますが、完全には・・・??なんで、ダスキンとかに頼むのがベストでしょうか。赤ちゃんがいるんで、時間も手間もかけれないだろうし(≧▼≦)今回、徹底的にやるほうがいいんで、プロに任せたほうが安心かも知れません。
ありがとうござぃます | 2009/10/15
すごく詳しく教えてくださってたすかりました☆
重曹をつかってさっそくやってみます!!
がんばらねば☆
時間がかかりそうなら | 2009/10/14
いっそプロのハウスクリーニングを頼んではいかがですか?これからベビちゃんとの長い生活が始まるのですから、部屋をリセットするいい機会かも。個々のカビ対処グッズを買うのも、結果的にけっこうなお金がかかりそうです。 いずれにせよ、早く気持ちよく暮らせるようになるといいですね!
そうですょね | 2009/10/15
いま、ハウスクリーニングを検討しています!ほんとに1日も早く安心して過ごしたいものです…!ありがとうござぃました☆
おはようございますはるまる | 2009/10/14
まずは、捨てられる物はすべて捨てて、畳などは替えたほうがいいですよ。
あまりにもお部屋の中がカビだらけでは、本当にお子さんが病気になってしまうので、やはりハウスクリーニングを頼んでみてはいかがですか?お一人でされるのには限界があると思いますよ。ハウスクリーニングは確かに高いかもしれませんが、病気になって通院するよりいいと思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/10/14
物によっては掃除するよりも買い換えた方が早かったり良いものもあるので検討してみてください。
あとは消毒液を使って掃除すると結構きれいになりますよ。
うちは壁紙・水の使えない台所の壁のタイルの目地に消毒液を使って掃除しましたが、その後はカビが生えなくなりました。
今の時期はわりと乾燥しているので、窓やドアを開け放って空気の入れ替えをしながら掃除してくださいね。
こんにちわ | 2009/10/14
畳は、まず掃除機でそのまま吸い取りこまめに換気と掃除をするのが大切です。

あとは、賃貸なら、不動産屋に相談して、1度プロのハウスクリーニングに頼まれるのもいいと思います。
こんにちは | 2009/10/14
私も前にすんでいたアパートで畳にカビ生えさせたことあります…。
やはり色々調べると、一度生えたカビはまた生えやすいです。
うちの場合、畳は酢では換気してもまた生えてしまい、カビキラーしました。
それ以来生えなかったです。ただ、毎日換気してもカビがある場合、胞子を飛ばすので、生えていないとこにカビができた時ありました。
やはり捨てるしかないかな…と思います。
衣類もクリーニングに持ってったものもありましたが、よっぽど今後気をつけないと、一度生えて根をはってるかもしれないから、また生えるかも…と言われ、ある程度は捨てました。
壁などは薄めた洗剤等で落ち、その後酢水で拭けば生えてこないですが、やはり根をはってる場合はダメですよ(*_*)

ハウスクリーニングに電話すれば詳しく聞けますよm(_ _)m
長々とすみませんm(_ _)m
こんにちは | 2009/10/14
まずは換気と天日干しに限りますね。でも範囲も広く赤ちゃんもいらっしゃって大変だと思います。タンスなどは拭き取れますがあとはなかなかとれないと思うのでプロにお任せするのがいいと思います。
やはりかず&たく | 2009/10/14
そこまでひどかったら、プロの手も借りた方がいいと思いますよ。
お子さんもいらっしゃるのですし…。

ちなみに私が一人暮らしをする時、契約後にアパートに行ったら畳がカビだらけでした。
不動産屋に言ったのですが、『仲介だから詳しくわからない。』と言われ、その後『ちゃんと畳替えもしたらしいので、ご自分で処理なさってください。』と言われてしまいました。
とりあえず、雑巾でカビを取った後に乾かし、アルコールで拭き取り乾かし、更にお酢を薄めて拭き取り乾かしました。
その方法で合っていたかどうかは分かりませんが、その3年後に引っ越した時までカビは生えませんでした。
ただ、これは引っ越す前に時間があったからできた事であって…主さんの場合は難しいかもしれませんね。
また、カビキラーは、私自身、頭痛がするので使えません…。
以前の住居が | 2009/10/14
梅雨の時に畳にカビがでてまして、よく薬局で売ってる、アルコールスプレーを染み込ませた雑巾を固く絞って、拭いていました。

直接かけてよさそうなとこはかけて拭いてました。


植物成分でできたやつだったので、安心して使ってます。グレープフルーツだったかな??


カビ以外にもつかえますしね(^O^)


子供ができて、お引っ越ししました。
喘息があったし、私も喘息になったし(T_T)
先に水拭きして大丈夫です。ばやし | 2009/10/14
必ず換気を良くして寒いですがファブリーズなんかを掃除した後まくと良いですよ。香りを頼りに自分でもスッキリ少しは居られるので。また寒いですがなるべく窓をマメにあけたほうが良いかもしれないです。
こんにちは | 2009/10/14
洗えるものは洗って、天日に干すとマシになりますよ。ただタンス等は拭いてもカビは残るので難しいですが…
こんにちは | 2009/10/14
カビですか、掃除をしていても駄目な事も、家もカビ屋敷です。私が実践した物ですが、いろいろ試してみましたが、一番カビを抑えられたのが、哺乳瓶用の消毒でした。消毒と同じまで薄め、あらかじめある程度カビを取ったところに吹き付けたり、付け置き消毒したり、これが一番カビが生えてきませんでした。畳は、アルコール消毒が良いかも?
その後は子ども小さかったので納豆菌でカビを抑える物やバイオでカビを抑える物も措いています。
それでかなりカビは除去できました。でもまだまだなので今年は、インフルエンザ対策もかね、空気清浄機を買おうかなっと思っています
カビは本当に体調悪くなりますよね。早く解決すると良いですね
こんにちは。 | 2009/10/14
カビは殺菌しないといけないと思うので、消毒液購入されてそれで拭き掃除してはいかがでしょう。水は使ってはいけないそうです。

あまりにもひどそうなので、捨てるものは捨てたほうが良いかもしれませんね。

ハウスクリーニングに依頼が一番、いいのではないでしょうか、かなりひどそうですし、頭痛などは怖いですし。
こんにちは | 2009/10/14
自分の手に負えないと思ったら、お金がかかってもハウスクリーニングを頼んだほうが、早く綺麗になりますよ☆

カビの除去や、これからの手入れのアドバイスなどもしてもらえますしね(*^^*)

あ~でも、畳やカビた衣類や寝具は、出来る限り処分されることをお薦めします。根っ子が残っていると、そこから新たなカビが増えますからぬ(--;)
大変ですね | 2009/10/14
赤ちゃんは避難できませんか?きれいにしてからおうちに入れてあげたいですが…
うちでは、中古住宅を購入したら畳の下の床板がカビていて、板は張り替えましたが、畳についたカビの臭いがとれずに困っていました。
まず、アルコールで拭ける物は拭いて下さいね。洗える物は洗って。
畳はクエン酸を水で溶かし、霧吹きに入れてスプレーしてすぐに拭き取ります。除菌効果があり、赤ちゃんにも安心ですのでオススメです。重曹もカビを吸収するそうですし、安心して使えますが、畳にはダメです。
材質によって変色などありますので、目立たないところで必ず試して下さいね
こんばんは。雄kunのママ | 2009/10/14
 カビは一度生えると、中々落ちないと思いますよ!!
カビが生えた中で暮らすのは、身体にも害だと思います。
お金は掛かりますが、お掃除をしなかったご主人様もいけませんので・・・。
ここは全て取り替えた方がお子様の為でもあるのではないでしょうか。
こんばんは | 2009/10/14
我が家もカビが酷かったです。

台所はキッチン用カビキラーを使うと、けっこう落ちます。
お風呂も風呂用カビキラーで。

しつこいカビはなかなか落ちませんが、こまめに掃除をすると、だいぶましになりますよ。


畳は、新しく張り替えた方がいいですね。
カビは湿気を好みますので、クローゼットには除湿剤を置いて、換気を十分にして下さい。

最終手段としては、プロのハウスクリーニングの方に掃除をしてもらうのもあります。


カビは人間の肺でも繁殖するって、以前テレビで見ました。
喘息やアレルギーなんかも発症しますから、旦那様にも協力してもらって、大掃除してみてください。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/17
捨てられるものは捨てて、他は薬局で売っているアルコールスプレーをつかったらいいと思いますよ。
アルコールはカビ予防にもなるそうなので、きれいにした後にも一吹きしておくといいそうです。
こんにちは | 2009/10/18
お風呂やキッチンならばカビキラーを使っていますが、
口に入る場所ならば使わない方がイイですね。
湿気は大敵なので換気をするとか・・・・
カビは目に見えなくてもあるっていいますからね。

page top