アイコン相談

近所付き合いについて アドバイスいただけたらと思います

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/29| | 回答数(24)
一戸建てに越してきて来月で一年になります。私たち夫婦にはまだ子供がおらず、ご近所はどこも赤ちゃんがいます。

そんなママさん同士は子供の話題など、話すきっかけはたくさんあるとおもいますが、私はというと何をはなしかけていいのやら。。。 もちろん顔を合わせれば挨拶はかわしますが、それ以上の会話はほとんどありません。
それに加え、私はフルタイムで仕事をしているため日中は家にはいないため、ご近所のママさん達とはめったに顔を合わせる機会がないんです(>_<)会ったとしても朝の挨拶程度です(>_<)

私が仕事をしている間もママさん達は日中、散歩等で顔を合わせ、どんどん親しくなっているんだろうなって思うと、うらやましく思うと同時になんだか正直、焦ったりもしてしまいます。 このまま私だけが親しくなれないのではないかと。
赤ちゃんはいまにでもほしいのですが、なかなか子宝に恵まれず、今は不妊治療中なのです。

なんだか不妊治療もなかなかうまくいかないことや、ご近所付き合いの心配やらで最近気持ちが落ち気味です(*_*)

何かアドバイスなどありましたら、ご意見ください。よろしくお願いします。辛口はご遠慮ください。
2009/10/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはせいたん | 2009/10/15
私は子供おりますがご近所付き合いは全然しませんよ(^-^)/
挨拶程度です。
公園で子供同士が遊び始めれば話をしますがその場かぎりです。
ちなみに全然人見知りではないです。
近所の人と深くかかわるとなにかと気が重いので私は親子サークルや子供の習い事で友達をたくさん作りました(^-^)b
主さんも職場の友達や、余裕があれば何か習い事をして友達を作るとかなさると良いと思いますが、それが無理でしたらお子様ができてからご近所の輪に加わると良いと思います。
今頑張って輪に加わっても周りの人みんな子供がいるのでは精神的にきつくなると思いますよ。。。
挨拶の時に… | 2009/10/15
赤ちゃんを連れていたら、『かわいいですね~何ヵ月ですか?』など、少しずつ、話してみては?会話が広がるかもしれませんよ。少しずつ、話す言葉を増やしていけば、自然と仲良くなれると思います。
私なら | 2009/10/15
気にする事は無いと思いますよ~。
キチンと挨拶されているなら、大丈夫です。
子供がいると、やっぱり話題は子供の話。
それは当たり前ですし、無理に仲良くなろうと
しなくてもいいし、だからといって凹まなくても
いいと思いますけどね~。

そのうち何とかなりますよ。

と、私ならそう思います。
気にされなくてもいいと思います♪ | 2009/10/15
子宝に恵まれて、その時にまた
ご近所様のお子様と知りあうことになれば
その時に仲良くなれますよ(*´ω`*)♪

お子様がいらっしゃらない家庭と
お子様がいらっしゃる家庭では
時間帯も家庭の流れも違いますから
無理に合わされると、疲れてしまうかもですφ(・ェ・o)メモメモ
今は、挨拶程度でも十分だと(*´ω`*)♪
大丈夫 | 2009/10/15
ご心配にはおよばないと思いますよ。
いつも挨拶をされているなら、きっと皆さんお顔も覚えてくれていると思うし、
赤ちゃん連れの方に「どれくらい(何ヶ月)ですか?」とか「女の子?男の子?」とか話しかけてみては?
私もフルで働いおりバタバタしていますが、同じマンションのママとなかなかお互い話しかけるタイミングが無かったです。
話しかけてもらえたら嬉しいと思いますよ。
主さんがもしよければ(不妊治療中とのことですので)、親しくできそうな方にお気持ちをお話することもできると思いますよ。
現在子どもがいる方で、治療を乗り越えてきたというかたも結構います。
私も治療はありませんでしたが5年ほど不妊で悩みました。
主さんのお気持ちが晴れるようなお付き合いが出来ると良いですね!
応援しています。
こんばんは | 2009/10/15
気にしなくてもいいと思いますよ♪私も引っ越した当初は仕事してましたし子供もいなかったし、近所の人と話をする機会もありませんでした。町内の清掃活動や運動会などの行事に参加することで仲良くなりましたよ♪
こんばんは | 2009/10/15
私も子供ができるまでは挨拶程度でした。挨拶だけでもされてらっしゃるので十分だと思います。近所での話しは子供の話や世間話ばかりなので主さんも無理に参加する必要はないと思います。今は治療もされてらっしゃって大変だと思いますのであまりご近所のことまで考えなくても大丈夫だと思います。
私も | 2009/10/15
同じです!おむかいのお家はどちらも子だくさんでかなり仲がいいみたいですが、私はまだ妊娠中ですし挨拶程度しかした事ありません。でも焦らず、子供が産まれて大きくなってきたら徐じょに話すようになるのかなぁ♪という感じです! 無理せずマイペースでいいと思います♪
こんばんは | 2009/10/15
これから家族が増えるかもしれないわけですから、挨拶したらお子さんのことなどで話題を繋がれて、いろんな情報を得たらいいと思いますよ☆

赤ちゃんを見付けたら、なるべくダッコさせてもらってください。不妊治療をしていた友達が何人もいますが、治療では授からなかったのに、近所の赤ちゃんをダッコしたりして、触れ合う時間が増えたら、自然に妊娠してお母さんになっていましたよ(*^^*)

考え込まないで、外に出て、いろんな方と関わってみてください。
こんばんは。 | 2009/10/15
お子さん、何歳ですか?とか何ヶ月ですか?お名前何て言うのですか?などきっかけとして話すことが出来るなら、きっかけとして話されたら良いと思います。

ただ…ご無理されて近所付き合いしなくても今のままでいいのではないでしょうか。

あまり近くで親しくすると、メリットもある分、デメリットも大きく、一度、亀裂が入ってしまうと、修復不可能になりやすいですし…。あまりご無理されませんように。
こんばんは | 2009/10/15
私は近所付き合いはあいさつしかせず、名前すら知らない状態ですでに3年以上経っています。フルタイムで働いているなら、近所で仲良くならなくても、職場の人たちと仲良くしていれば良いように思いますが。
こんばんは!ホミ | 2009/10/15
焦る気持ちもわかりますが、毎日挨拶してるなら、全然焦らなくてもいいと思いますよ~! 
「何ヵ月ですか~?うちはまだなんですが、生まれたら遊んでくださいね~」と声をかけてみては?
あと子供さんの名前を聞いて、外で会ったら「~ちゃん!」と子供が好きなことをアピールしていたら、主サンに赤ちゃんが生まれた時もすんなりみなさん仲良くしてくれると思いますよ!
こんばんはももひな | 2009/10/15
お仕事をされているのなら朝など会った時に挨拶するだけで充分だと思いますよ。
あえて話すならお子さんが一緒の時に「可愛いですね~。今いくつくらいなんですか?」って話しかければいいと思いますよ。
自分の子供のことを可愛いって言われたら誰でも嬉しいですから。

私も子供がなかなか授からずに辛い思いをしていました。
可愛い天使ちゃんが来てくれることを信じて、気負わない程度に頑張ってくださいね!
焦らなくても大丈夫ですよ | 2009/10/15
おっしゃるとおり、ママさん同士は仲良くなりやすいと思います。でも、主様がママになられた時には、同じようにママ同士のお付き合いが出来ると思いますよ。
まずはお隣さんとおすそわけや、お土産を渡しがてら仲良くなられてはいかがでしょうか。
私は今の家に越してきて3年になりますが、すごく仲良しなママ友はいまだに出来てません。子供会のお付き合いと、ママさんバレーのメンバー程度です。
こんばんわ | 2009/10/16
大丈夫ですよ。
子供ができたらイヤでも近所の人との会話が増えますよ。
もし今から会話を増やしたかったら、会った時にお子さんの話を聞けばいいんですよ。
不妊治療も、友達が『もういいや』と思ったらできたと言ってました。
気持ちを楽に、ベビが来るのを待っててください。
私もかず&たく | 2009/10/16
新婚の時に住んでいたアパートは、新築だったせいもあり、同年代の新婚夫婦ばかりが住んでいました。
次々と出産を迎える中、私は流産を繰り返し、主さん同様にフルタイムで働いていたのでなかなか近所の方達と交流できませんでした。
でも、ご挨拶する際、『今、何ヶ月ですか?』とか『お名前、何ていうんですか?』等と聞くようにして、その後、会った時には『○○ちゃん、こんにちは。』と赤ちゃんに対しても話しかけるようにしていました。
赤ちゃんの中には、私が稽留流産の手術をした日に生まれたという子もいて、とても複雑な気持ちでした。
やっと私にも子どもが生まれ、産休に入ってから、ママ達とも仲良くなりました。
少しずつ、仲良くなれればいいですね。
こんにちは | 2009/10/16
私も一戸建て住まいもうすぐ半年ですが、2人目不妊中で子供ができないツラさはわかります。挨拶だけはしますが、新興地のためなじめず話すのが苦痛で通院しているくらいです。特に小さいお子さんを見ると泣きたくなります。時間がたてば自然に話ができると思っていますよ。お互い焦らずにがんばりましょう!
そのままで・・・ | 2009/10/16
私も、アパートでしたが、お隣も近所も小さなお子さんがいる家庭ばかりで・・・
しかも、私も仕事あったし・・・

同じような?環境でした。
しかし、気にしなくてもいいなとあとから、気付いて。

今、無理してお付き合い初めても、ストレスたまるだけ・・・

なので、今後授かって誕生したら。「うちにも、生まれてはじめての子なので、色々教えてください~」って挨拶して、お付き合い始めればいいのでは?

おっしゃるとおり、子育て中心の話をしていると思うので、つらいと思います・・・
無理しなくても、必ずいい方向にいつかいきますから、今は仕事や家事頑張って、ご主人と二人の生活楽しんでください♪
こんにちは | 2009/10/16
土日にでも、近所のスポーツクラブとか、サークル、習い事とかに行ってみてはいかがでしょうか。一緒になった人に話しかけてみれば結構ご近所さんだったということもあるかもしれませんね。
わかります。 | 2009/10/16
私のご近所付き合いはあまりしていないです。
私は土日仕事なので、土日にご近所の子供さんと親が仲良く遊んでいるのを仕事帰りに見たりすると少しあせります。
ただ、うちはうちと思っています。
もちろん挨拶はしっかりとしています。
あんまり気にしなくても | 2009/10/16
私も新興住宅地に移り住んで今月で1年たちました。


半年くらい専業主婦してましたが、他に周りの人に会うことはなく会っても挨拶程度でした。

子供がいてもいなくても仕事してるからといって仲良くできない訳じゃないと思いますよ(^-^)
と言うのも子供いたってしゃべってくれる訳じゃないからです。

お互い子供の散歩で会っても挨拶程度…って人もいます。

あまり気にしないでお外で話してるときにお会いしたら輪に入ってみては???
今はだいぶ日が落ちるのが早いですから散歩してる方などがいないかもしれないですが…

不妊治療お辛いですよね。
もう少し肩の力を抜いてリラックスしてください!
頑張りすぎないことも大事かと。。。

また何かあったら愚痴でも聞きますよ!
こんばんはまりえ | 2009/10/16
私は子どもがいますが、お子さんのいるご近所さんとは挨拶程度の仲ですよ。これから仕事復帰する予定なので、今後も変わらずの関係でいるつもりです。
こんばんはゆうゆう | 2009/10/17
会ったときに挨拶していれば充分だと思いますよ。
焦っても仕方ないことなので、赤ちゃんがお腹に来てくれることを祈りつつ待ちましょうね。
私も同じですよ! | 2009/10/29
私も 主人の転勤で全く知らない土地に引っ越して来て半年過ぎました。社宅なのですが、小さい子のママが多く、うちは小学生の子供が一人なので、遊ぶ時間も違うし、社宅の小学生のママは働いてる人が多くて 私は仕事をしていないので、話す機会も会う機会もありません。
最初は 私もさみしく思っていましたが、自分の好きなことをしていますよ。習い事をしたり、ショッピングしたり・・・。

自分の好きなことをされてはいかがですか?

page top