アイコン相談

新婚なのに…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/20| | 回答数(18)
まだ結婚して①カ月も経っていないのに、入籍当日からほとんど会話がなく今では、まったく会話がありません。 入籍する前は、普通に話していたのですが。現在妊娠⑤カ月になりますが子供の話もせず、具合が悪くて病院に行っても検診に行っても結果すら聞こうとしません。毎日旦那に仕事しろ!とか仕事もしないくせに飯くうなと言われます。旦那の実家で同居しているのでお母さんにそれとなく相談してもイマイチ…。旦那に自分の病院とか欲しいものとかは、自分で稼いでやれと言われてしまい今は、自分の貯金をくずして検診に行っています。今まで検診代を言っても一円もくれません。 まわりに友達もいなく誰にも相談ができず毎日イライラしたままです。最近は、イライラしすぎてしょっちゅうお腹が痛くなり胎教によくないよと言われました。 もしいいアドバイスがあればお願いします。
2009/10/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那さんは | 2009/10/17
赤ちゃんをどう思っているのでしょうか・・・!?伺えるところ喜んでいる様子もないのでしょうか?はっきり聞いてみたほうがいいですよね・・。結婚前はもっと違う接し方だったのだとしたら何かあるのかもしれないですね。。そんな中での同居はつらいですね。
こんにちは。 | 2009/10/17
検診代を奥さんに払えだなんて…
もう家族になったのだし、お子さんは二人の子だというのに、旦那さん酷いですね。
御自分の実家に避難できませんか?
どうしたのでしょうか・・・みんなのharu&ayaママ | 2009/10/17
ご主人、入籍前は普通だったのに、何かあったのでしょうか・・
検診代を自分で払え、や、飯食うななんて、酷すぎます。
生まれてくるのはご主人の赤ちゃんでもあるのに・・・

同居なさってる義母さんは、何も思われないのでしょうか?
もっとしっかり相談なさったほうがいいのでは、ないでしょうか?

ただでさえ妊娠中はいろいろな気がかりばかりで不安なのに、
誰にもわかってもらえないなんて、つらいですよね・・
主さんのお母さんや、ご兄弟にはお話聞いてもらえませんか?
どうか、お体大切になさってください。
信じられない・・・。雄kunのママ | 2009/10/17
 家族になって、しかも妊娠中の体でしたら、中々自由に動くことも出来ず・・・。
普通は検診代も含め、全てご主人様が払ってくれるものですよ。
私だったら、結婚してもそんなご主人様とはやっていけません。
ストレスはお腹の赤ちゃんによくないですよ!!
一度実家に帰られてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/10/17
入籍して変わったのではなく それが旦那さまの本当の性格なのかも?たまに聞きますよ。籍入れて旦那が変わったって人。もしかして それなのかも?とか思ってしまいました。今までは 頑張っていたのかも?それか 他に何かあったかもです。一度実家に帰り距離をもって 話し合いが必要に思います。これから お子さんが生まれて 母親強くならなくては いけないので あなたが しっかりとした 態度で接した方が これから先お子さんにも よくない環境になるかもしれないので 辛口になってスイマセン。
酷すぎる | 2009/10/17
私も新婚の頃(と言っても晩婚ですが(^^;)、旦那は帰って来ても仕事モード。会話は、今でもほとんどありません。娘にだけ話しかけてるって感じです。 ご主人、何かあったのかも?100歩譲って、聞いてみては?(貴方が心配…みたいな) 話し合いをしても変わらないようなら、とりあえず実家に避難しましょう。お身体に悪いです!
あまりにも酷いですが… | 2009/10/17
もしかして、入籍に至るまでもいろいろあったのでしょうか!?
出来ちゃった結婚で納得しなかったとか…。

まず婚姻届けを記入した時点でどんな話をされたのかしりませんが…男女の性別が有る限り女性しか出産は出来なくて、その分大抵の方が社会的地位は低くなったりさがるので、男性は稼いで養う義務が生まれると私は旦那に常々言ってますが…。

もし、なにもしないでと言うなら家事や育児をしてるんですからそれに見合う給料を請求しそのお金で検診費用を払うのもありかな。
お腹の中で10ヶ月も育てることも立派な育児ですから。
そして何よりも話し合いをして今の気持ちをぶつけ合うことです。
旦那さんがそんなことを言い出した心意がわからないので…。
それからこれからのお金をどうするのか話し合うべきです。
その状態だと、旦那さんが金銭管理してそうで、奥様はいくらもらっていくら使ってと把握出来てないように思うので。

これからもっとお腹は大きくなり、体調も不安定になりますよ。
思うように体も動かなくなればまたサボってるって言われかねないですしね。

頑張って下さいね。
大丈夫ですか? | 2009/10/17
まだ5ヶ月でお腹が痛くなるって・・・大丈夫ですか?
結婚と出産は ご主人の同意ですよね。
検診代を自分でって、これから先、どんなこと(教育費とか)を負担させられるのでしょう・・・心配ですね。
私も 結婚してから、自分のものは自分で買っています。
「買ってもらってる」ってあんまり思いたくないから「自分の好きなように」って思うと余り気にならないです。
我兄妹は高校から夏休みなどに集中してアルバイトして、クラブの道具とかかってましたし、免許・車・遠征費(飛行機代も)・・・高校から親に出してもらったことが無いです。兄に関しては下宿代も自分でしていましたから、「自分の事は自分で」が当然なんです。兄も義姉に同じ事を求めるので、お嬢様の義姉は怒ってます(^^;)。義姉は今病気なので、母に出してもらってます(かなりの額・・・)。兄は塾代も義姉に押し付けていたので、今、しっかり「子供のお金は出して欲しい」と約束しておかれた方が良いですよ。病院・検診代・普段の食事代までってちょっとご主人やりすぎです。その他の自分の分は 腹がたちますが、今だけ我慢して、姉のように「アルバイトで同居のストレス発散」されてはいかがでしょう。自分のお金って思うと、ランチだって堂々と行けますよ(^^)
それと | 2009/10/17
そういう旦那さんは家計簿 つけておいたほうが良いですよ。友達がちょっとレシートが無くても気にならないもの(バス代とかお茶代とか500円以下)を月に2・3回計上して「裏金」作ってました。もし、離婚ってことになった時にも「自分のお金」と「夫婦としてのお金」をはっきりさせておいたほうが良いです。
うーん… | 2009/10/17
旦那様は奥様のお腹に命が宿っているっという自覚が足らない気がします…。

妊娠中に一番頼りでいて欲しい旦那様に自覚がないのでは悲しいですよね…。
これは友人のパパが言ってた事なのですが…男性は女性よりも、当たり前ですがお腹の赤ちゃんに接する機会が少ない分、実感するのが妊娠後期だったり産後だったりと遅く、女性に追い付けなく置いてかれる。と聞きました。
そうならない為には、一緒に検診に連れていってエコーを見たり、パパママ学級へ一緒に行ったり…それが無理なら、聞かれるのを待つのではなく、旦那様の前で自ら赤ちゃんについて話したりしてみてはいかがですか?
旦那様に、今は赤ちゃんがどのぐらいの大きさでお腹にいて、あと何十週間後には産まれてくるという自覚を持たせれば、また違った対応してくれるんじゃないかなっと…それでも変わらなければ、ちゃんと話し合われた方が良いと思います。

検診代を自分で出してや、ご飯を食べるなや、働けなど、お腹の赤ちゃんの事を考えていない発言…旦那様に父親としての自覚がなさすぎる気がします。
お姑さんも同じ女性として気付いてくれても良いものの…。

長々と打ってしまいましたが、気分を害されたらごめんなさい(;_;)
今はストレスをためられるのはお腹の赤ちゃんによくないです、解決策が見つからないようでしたら、最終手段としてご自身のご実家へ帰る事を検討した方が良いかと思います。
えぇっ! | 2009/10/17
ひどすぎますね… 赤ちゃんの事どう思ってるのかとか話し合う事はできませんか?
こんにちはゆうゆう | 2009/10/17
それは酷すぎると思いますよ。
旦那さまや義母さんは主さんが赤ちゃんを産むことに賛成ではないのですか?
入籍に対して旦那様は何か言いたいことを我慢しているのかもしれませんし、きちんと話し合いされた方がいいと思いますよ。
今は貯金を崩して何とかなっているでしょうが、貯金が底をついたらどうしようもなくなりますから。
しっかり話し合ってくださいね。
現実を | 2009/10/17
まだ現実を受け入れられないのかな?

男の人は子供が生まれても急に父親にはなれませんから、焦らず接したらいいかなと思います。

5ヶ月だとお腹も目立たないから実感がわかないとうちの旦那も言って大ゲンカしたのを思い出します。

今は下の子が7ヶ月ですが、まだ下の子と絆を深めているところです。
とりあえずは理不尽なことでも受け止めてあげたら、応えてくれるかもしれませんよ。
しばらく実家に・・・ | 2009/10/17
旦那様、ひどいですね。二人のお子様なのに。まして妊婦に働けだなんて!
具合が悪いときもあること、無理すると良くないこと、イライラは胎教に悪いこと、など、お義母さんももっとわかってくだって、旦那様にも言ってもらえると良いのですが。。。
それがダメなら、しばらく主さんのご実家に帰られてはいかがですか?主さんのためでもありますが、赤ちゃんのために、です。
辛いです | 2009/10/17
読んでいてとても悲しくなりました。
マタニティ期なんてただでさえ不安があったりとかで大変なのに、一番の理解者になって欲しい旦那がそんな態度だとすごく辛いですよね(>_<)

これから産まれてくる赤ちゃんのためにも旦那様とよく話し合ってはいかがでしょう?お互い大人です!赤ちゃんのために最良の環境にするための解決が大切だと思います。主様もこれから出産という大きなイベントがあります。育児となると本当に大変です。
私もまだ未熟な母親で、旦那と喧嘩もしょっちゅうですが赤ちゃんのためにも大事にならないよーに少し話方を変えたり、いろいろ話し合いも工夫しています。
男の人って話し合いとか面倒くさがりますけど、そこはなんとか頑張ってという感じで(=_=;)
早く解決されるといいですね!ご出産頑張って下さい!(*^_^*)
妊娠4ヶ月です。 | 2009/10/17
まだ入籍していませんが、現在彼と同棲しております。
つわり等で苦しく、吐き気が止まらない時でも、駅まで送り迎えをしてといったり、フルで働いてないんだからもっと家事をしてよ…と言われてます。

さすがに、私もつわりを理由にあまりにもやらなさすぎたと思い、反省しているところです。
仕事のことですが、自分と彼のお小遣程度稼ぐためにも、週2の4時間だけですが、パートに出ています…

自分も辛いですが、彼にばかり頼っては可哀相なので、少しでもやれることをやろうとしています。

旦那様も、入籍して環境が変わり、ストレスが溜まっていて、さらに頼られ、自分ばかりがんばっている…と追い詰められているのかもしれません…。
きっちり話し合いをして、旦那様がどう感じているのか聞いてみてはいかがでしょうか?
もし、話し合いにならないようであれば、頼りすぎててゴメンね。でも、妊娠して不安なことばかりで、自分のことばかりになってた。これからはもう少し協力できるようにするから♪とかいってみるだけでも、違うかもしれませんよ☆
上の子の時にみくみずちゃん | 2009/10/17
同じでした。働いてないし、同居だし、旦那は1円もくれないし…(>_<)
私の貯金でお弁当のおかず買ったり、ベビー用品てか用意したり、検診代を払ってました。話し合いをして、かなり少ないですが、もらえるようになりました。話し合うしかないと思います。無理なら実家に帰られた方が体の為だと思います。
回答になってなくて、すみませんm(__)m
こんにちは | 2009/10/17
赤ちゃんが生まれても、そのままではいけないと思うので、生まれてくる赤ちゃんのためにも、一度話し合ったほうがいいと思いますよ。
こんにちははるまる | 2009/10/17
うちの主人も、病院への健診代は出してはくれなかったですが、主さんの旦那さんのようには冷たくなかったですよ…。
私なら、一時実家に帰りますよ。周りの方に相談して、旦那さんに少しは結婚して家族を養うという気持ちをわからせないといけないと思いますよ。

page top