相談
-
こんな旦那うちだけですか?
- 旦那が凄くだらしないんです。それはもう慣れたんですが・・。
子供(2歳7ヶ月)に関してだらしない、考えられない事ばかりするんでストレスです。
寝室は別で、旦那が午後起きると子供は旦那の部屋に行ってパパから全く離れません。
「ご飯だよ~」と行っても来ません。
旦那が食卓に来ても「パパとあっちで遊ぶ~」と食べません。
旦那は自分の部屋で子供が散らかし放題でも、全く片付けずそのまま。布団しいたままゴロゴロ。子供なんて見てない様なもんです。
なので子供が転んで(おもちゃ)ぶつけた、血が少し出たは結構あります。
旦那が子供置いたまま、タバコ吸いに玄関出た隙に私が数回片付けに行きます。
タバコやライター、子供に危ないものを机に置いたままタバコに行くんです。
何回言ってもやめません。だから私が毎回行って・・。疲れます。
先日も書きましたが、便座の上に子供を立たせておしっこさせ毎回カバー汚すし・・。何言ってもやめません。
子供の面倒を全く見てくれない旦那ではないのです。
休日は子供を公園連れてってくれますし。
ですが!
午後の紅茶とか500ミリを子供に全部あげてるみたいなんです。
そんでオムツに収まり切らず、びしょびしょに帰って来る事もたまにあります。
「なんでそんなにあげるの?飲みすぎだよと止めさせないの?」
何言っても改善する気なし。
お菓子とかも好き放題あげてるみたいだし。
それに服を毎回泥んこにして帰ってきます。それは良いんです。
ですが!
何故か靴下まで水、泥、砂だらけ、靴も勿論・・・。
毎回洗わないと次履けない程なんで、洗うしかないです。
靴は納得がいきません。洗うのも乾くのも時間掛かるし・・。
そもそもどうしたらそんな風になるのか・・私には全く分からないんです(泣)
聞いても「水道で~」とか言いますが、だからと言って以後気を付けてくれる様子もなく毎回そうなんです。
私は旦那が子供と遊んでくれるのは有り難いし、子供も嬉しいし・・とも思うので複雑です。
目をつむるべき事なんでしょうか?
色々思いますが、こんな風にストレスになり。
休日旦那が居ない方が楽だわ~すら思うんです。
こんな旦那ってうちだけなんですか?
うちだけな気がして「どうしてうちの旦那だけこんななの?」と悲劇のヒロインみたいに思います(泣)
うちも同じだよ!とかどう割り切ってる、どうストレス解消してる、どう改善対策取ってる・・など色々アドバイスお願いします! - 2009/10/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2009/10/19
- トイレの件も拝見しましたが、旦那様、かなり無頓着な方なのかな。
どんなに汚しても濡らしても自分が洗わない・乾かさないから苦労が分からないのかな。
この件に関しても口うるさいくらいに言っても何も変わらないようなら主さんが工夫するしかないですよね。
靴は洗いやすくて乾きやすい靴を用意して、旦那様が外に連れて行ってくれるときはそれを履かせるようにしたらどうでしょう。
それだけでも少しはストレスが少なくなると思いますよ。
飲み物はあらかじめ家から容量の少ない物を持参させたりするのも必要かも。
言っても変わってくれないならこちらが先手を打つしかないですよね。 ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 前回に続きのアドバイス嬉しいです^^
そうなんですよ~。苦労が分からないんですよね・・。
靴も薄くて乾きやすくて安いの~と買ったんですが、思ったより乾きにくいし汚れが落ちないんです(泣)
思う様な靴を今一度探してみます!
飲み物持参ですね。考えてみます!
どうすれば・・と日々考えて面倒でストレスです。
私が言った事、子供じゃないんだから理解出来るでしょうにって・・。
どうして私ばかり(泣)
う~ん | 2009/10/19
- 危ない事は困りますね。うちも休みの日にたま~に旦那が公園へ連れて行ってくれますがジュースを大量に飲んで帰ってきますよ。ちょっとしか外に出てないのになぜ?と思う事があります。でも毎日の事じゃないし、子どもも楽しんでるしまっいっかぁ。とほってます。あまり旦那に言って連れて行ってくれなくなるのも困るし、その時間はゆっくりできるので…。恥ずかしいですが子どもは私と公園で遊んでいても砂まみれです(~ヘ~;)服と靴は洗えばいぃっかぁと呑気にしてます。靴はその日お風呂に入る時に洗ってそのまま外に干してたら昼前にはかわいてます。トイレの件とたばこの件はちょっと困りますが…子どもさんもとてもなついているみたいだしうらやましいです!!私は呑気すぎるのかもしれませんので気にしないで下さい♪
ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 数時間なのに何故そんなに飲ませるの?その通りに思うんですよ(汗)
子供の中で、パパと公園行った時の楽しみになってるんだと思います。
たまにだからいいか~と私も思う反面、おしっこでびしょびしょになって来ると、やっぱりすぐ洗いたいので仕事が増えます・・。
そうなんですよ!あんまり言うと連れてってくれなくなりそうだし。それも困るんですよね・・。
おはようございます | 2009/10/19
- うちも主人の部屋は毎日すごい状態ですよ!(部屋別々なので)
毎日 掃除して片付けしてるのに・・。頑張って散らかしてくれてます(笑)
私は諦めてますね・・。私は掃除・片付け好きなので逆に掃除・片付けしてキレイになるとスッキリしてストレス発散になってるかも・・。
アドバイスにならなくて・・すみません・・。 ありがとうございます。 | 2009/10/19
- どうして使ったものを何一つ片付けられないんだろうって、信じられないんですよ~。
旦那だけの部屋ならいいけど、子供が行く訳だから・・放っておく訳にも行かず・・。
旦那が居ない日の方が、全然楽なんです。悲しいです。
わかります。 | 2009/10/19
- うちは、旦那の他におじいちゃんおばあちゃんも同居で、それぞれがうちの子供に対し、私がやってほしくないことをいろいろやってくれます。
タバコなど危ないものは、うちの男たちは何度注意してもすぐ忘れて置いてしまうようなので、置きそうな場所に、紙に『ここに置かないでください』と書いて貼っておいてます。効果あります。
トイレは、うちは、男たちが汚したあとに子供に使わせようとするのが嫌なのですが、もう、前もって掃除するしかないと思っています。なので、マットやカバーもなるべく使いません。すぐ汚すし。
食べ物飲み物に関しては。。
私以外の人にみてもらう場合はしょうがないと、私は割りきってます。確かに、何か口にするものを与えていた方がラクだし、子供も欲しがるし。
たまにの事なので仕方ないかな、と。そのぶん、私は厳しくしてます。
おしっこがもれちゃうのは、途中でおむつ交換してもらうといいのではないでしょうか。
あと、私はくつやバッグは、預かってもらう日だけ用のを別に用意してます。いくら汚されてもいいものです。
私はこんなカンジです。
長々と失礼しましたm(__)m ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 貼り紙!名案ですね。
汚れた後に子供させるの嫌ですよね・・。
汚れるのは嫌なんですけど、カバーないのは私が駄目なんです。
公衆トイレみたいで落ち着かないし、お尻べっとりつける気になれなくて(汗)こればかりは性格だからしょうがないですかね・・。
私もこれでも前よりはうんと多目に見てるんです。
旦那は飲ませ過ぎて漏れても、おむつ持ってくとか飲ませるの少なめにしようとかないんです・・学習能力がなくて・・。
うちもhappy | 2009/10/19
- だらしないのは同じで、うちは人には厳しいので自分の部屋はきたないのにリビングや子供の部屋がちらかっていると怒るところが欠点です。
公園に行ったときは汚してくるのは後が大変ですが、うちはお砂場着を着せてました。あれはけっこう洗うのが楽で重宝しました。
ジュースも私はお茶系を飲ませたいのに、旦那は甘いものを与えてしまうのが困りますが、文句を言うと連れてかなくなるので我慢してます。 ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 自分の部屋は良くて、他が散らかってると駄目って理解に苦しみますね(汗)
砂場着!なるほど~。考えてみます^^
私もそうです!お茶持たせたり飲ませたいですが、子供が旦那だとジュース買ってくれる知恵がついてて。
暴れるので旦那も買ってしまってるんです。
なのでこれでも、ジュースは気にならなくした訳ですが・・。
それでも次から次へと問題が(汗)
順番に | 2009/10/19
- 自由に遊ばすなかにも、親としての安全を守る義務はありますよね。っていうか普通、子供の危険は避けようとするのが親だと思います。
きっと、かなり鈍め(ごめんなさい)なご主人だと思いますが、もう疲れても、反感もたれても何度もきつく言うしかないです。
そうでないと、大怪我して初めて分かる・・・、なんてことになりかねない。
まずは、危険なことに対して改善意識を持ってもらいたいです。
靴の件は・・・、たしかに片付けする立場からするとイライラですよね。余計な仕事を増やして!!と思うのも無理ないです。
でも、一度に全部、は直らない・分からないご主人だと思います。まずは、危険なものをのける!からやってもらいましょう。 ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 旦那は怪我させて少し焦るんですけど、数日経てば注意が薄れるみたいで。同じ事の繰り返し。子供より始末悪いので、イライラしてしまいます。子供なら子供だから~と思えるのに、大人でありパパなのに・・って。
やっぱりうちの旦那だけなんかな(泣)
こんにちは♪ | 2009/10/19
- 私の前旦那も整理、整頓出来ない人でした! こういうのって、小さい頃からの習慣だと思うんですよね… 主さんは大変だと思いますが、子供が二人いると割り切るしかないと思います 割り切ると、意外とストレスにならないかもしれないですよ☆ 私は別の理由で別れたんですけどねっ☆ 泥んこ、水遊びは子供は大好きですからね~(^_^;)大目に見てあげて下さいな 主さんは、きっと〃綺麗好きで真面目な性格〃なんでしょうね! 私みたいな、少しいい加減なくらいだとそれほどストレスも溜まらないのですが☆(笑) ごめんなさい!全然アドバイスにもなってないですね(^_^;)
ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 確かに昔から旦那はあぁだったんです。義母もそうだし(汗)
私も昔はそうだったんですよ、これでも。でも子供出来てから、潔癖まで行きませんが、綺麗好きになってしまいまして。
自分なりに納得出来る状態でないと、気になってしまう程になりました。
人間、子供が出来るとこんなに変わるんですね・・。
だったら旦那だって変わってもおかしくないのに・・。
子供が2人と思おうとしましたが、やっぱり大人な子供で・・。
子供の方がよっぽどお利口なので、旦那へイライラしてしまいます。
こんにちははるまる | 2009/10/19
- うちの主人は、あまりにも潔癖で困るのですが、主さんの旦那さまみたいにあまりにも無頓着な方も困りますね。
一度、ご主人にお子さんの汚れた物などを洗わせてみてはいかがですか?
そしたら、多少はこちらの苦労もわかってくれるのではないでしょうか。 ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 旦那が余りにもずぼらな分、私が目を光らせて子供を守るトコがあるんです。
夫婦ってこんな風になるんですかね・・。
目を光らせる立場は本当に疲れます、その上後始末は全部私の仕事だし・・。
そうですね!洗うのはやり方分からないから返って面倒になるんで、干すのだけはやらせてみようかな。
と言っても、洗濯もロクに干せない人なんですが(汗)
それならば…ひぃコロ | 2009/10/19
- どうすれば自分がイライラしないで済むか、方法を考えてみられるのはどうでしょう… 旦那さんに、こうしないで!ではなく、自分がこうすれば旦那がそうしてもイライラしない方法(意味不明な文章ですが) 旦那さんの部屋は、本人がいいなら汚いままでも良いのでは? 怪我しそうな物だけ簡単に片付けて、後はほったらかしではダメなんでしょうか。 机の上にライターなど放置するなら、試しに「ここに入れて」ともう少し高い位置にタバコライター入れの箱を作ってお願いしてみるとか… おしっこで毎回便座が汚れるなら、使い捨てのカバーにするかカバーをかけない。 靴下が汚れるなら、汚れても気にならない黒や紺の濃色にして 靴は洗い替えをフリマなどで大量に仕入れる… 我が家は一時期娘の保育園用の靴、5足ストックしてました。ちょうど2歳頃です。 洗い替えがあるからいいやと思ったら、ドロドロで帰ってきてもあんまり気にならなくなりましたよ。 男の子はとんでもない遊び方しますよね。 父親と2人ならなおさらだと思います。 我が家は娘でも、目を離すと公園の水道で手洗いのつもりが水浸しになっていたりしました。 ペットボトルを飲ませ過ぎるなら、適量を入れた水筒を持たせればいいですよ。 目先を変えれば、イライラしなくて済むかもしれません(^-^)
ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 言っても駄目だし、酷い時には喧嘩になるんです。
それも面倒で言わないで我慢して来ましたが、またストレスの限界が来てしまって(泣)
旦那が居ない隙に部屋何度も片付けに行ったり、外出用のおむつもでかめのにしたり、靴も服も安物のにしたり・・。
それでも、靴の中まで砂と泥水だらけなんです。
靴の中に入った砂って、ひつこい位取りきれないんですね。
洗ってるお風呂場も砂まみれになって・・。
私は洗うのが大変~と、旦那みたいに出来ないトコがあるので、そこは自分でも迷うんです。
子供の為を思うなら旦那みたいので良いんですが、多分私の目の前ではちょっと・・。
なので旦那には感謝の部分もあるんです。
でも、もう少し靴の中汚さない努力して欲しいなって・・。
靴下脱がせてからにするとか・・。そういう知恵働かないのかなって。
疑問ばかりでいっぱいになってしまいました・・。
気持が楽になりました、お優しい言葉有難うございます^^
男の人ってねえ・・・ | 2009/10/19
- どこのお家もそうなんですね。うちの旦那も使ったものさえも元に戻せない・・・
中学生の息子の友達が遊びに来たとき、ポンっとタバコがおいてあったら、子供に興味を持たせるかもしれない・・・と心配でなりません。
新聞は自分の座った周りに置き去りにするので、それを踏んで子供が転ぶって事もたびたびです。
特に月曜日は戦争です。
私の息子は幼児の頃 砂場遊び とか 汚れる遊び を一切しませんでした。お行儀よく座って、絵本・・・いつも洋服が綺麗で、洗濯しなくて良いくらいでした。汚す子のお母さんからは「良い子」ってほめられていました。
でも・・・ある日気づいたんです・・・
子供らしくないなあって・・・。
子供の頃だから 汚して 洗って 終わり! で済むのだと思います。
それを 子供のときに十分させてやらないと 表現・知識不足になるのかな?って。
最近の子供の作文って「表現」がつたないですよ。
経験がないから、「水溜り?汚い。あーーー長靴で入ったら 面白いんでしょう?テレビで見た」で終わる子が本当に多いからびっくりです。
その時々の 臭いとか 音・感触 水の出方とか・・・知らないから表現できないようです。
そう思ってからは、息子に 公園で寝そべったり 泥遊びをすることを逆に「歓迎」してやるようになりました。
でも、私はどうしても「見ていられない」から、旦那にお任せしています。
掃除・洗濯が大変ですが、幼い子供がその中で学んでいるところはきっと大きいですよ(^^)
うちは公園には「お下がり ボロ服」で出かけるようにしました。
どうしても落ちないときは ポイ!
公園ママは 水遊びを子供が始めたら「靴脱いでーーー」って言ってました。長靴持参の人もいました。
ヒラキの180円の靴だから、順番に乾かしてる。汚れても気にしない!って人もいました。
服で「これは汚してよいとき服だから 今日は水OK」って言ってる子供もいましたよ。
我が家は午前に一度・夕食前に一度のお片付けを徹底させていますが、汚れに関しては 少し子供の視点になってやるのも良いかな?と思う事にしました。
几帳面な旦那様もチクチク大変ですよ(^^)
手はかかるけど、ある意味 大らか でいてくださるのではないですか?(我が家はそうです)
何でも 自分の枠 を求めてはいけないなあ・・・って最近反省してます。
最低限 の線を ただいま 見直し中です。
お互い がんばりましょうね。 ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 私も月曜が一番忙しいです!
素晴らしいお話聞けて、もやもやがスッキリした気がします!
ほんとそうですよね、汚れる~ばかりでは子供らしく遊べないですもんね!
でも私も同じく(あぁ~そんな事して!帰ったら大変だわ。)と思い、見てられなくて阻止しちゃう部分が多いです。
だからその点では旦那に感謝してますけど、旦那には洗う側に少しでも配慮してくれる気持があればなぁ・・。
まったく~(笑)って笑いながら洗えるのになぁ。
ヒラキ?初めて聞きました。なんか良さそうですね、調べてみます^^
旦那に見習う部分もあるんですよ。私もあんなだったら楽なのにとかまで(笑)
でも子供の事思うと危険伴う事は、私が心配する役しなくては・・と思いまして。
旦那の役のが何も考えず、楽で良いな・・。
う~~~んかず&たく | 2009/10/19
- ご主人は結構、大雑把な性格なんですね…。
お子さんに危険があるようなタバコやライターは、主さんが目を光らせるようにした方がいいですね。
公園へは水筒にお茶を入れて持たせるといいでしょう。
でも、服も靴も泥だらけっていうのは別にかまわないのでは?と思います。
主さんとの遊びでは制限されてしまうのかもしれませんが、パパとだったらできる!という事があってもいいと思います。
小さい頃のそういう経験(泥だらけ等)って大切ですよ。 ありがとうございます。 | 2009/10/19
- そうですね・・子供の危険に限っては、旦那が居る時は必要以上に目を光らせてます。これが疲れるんです・・でも、子供の事思えば仕方ない、私の役割。損な役割ですよ・・。
あぁ!水筒にお茶!それはいいですね。子供も外でそういうのした事ないから、喜びそうです^^
服が泥だらけなのはもう良くなってて・・。(最初はイラっとしましたが)
靴の中まで砂だらけなのが大変なんですよ・・。
靴が悪いのかなぁ?全然取りきれなくって、ムキになってお風呂場まで砂だらけに(笑)
こちらに相談して、子供の心の成長を第一に考える気持を思い出しました。
そう思えば、だいぶ救われます。
旦那には少しは配慮して欲しいなぁ~、洗う側の気持を少しでも考えてくれれば・・。
そしたら私も笑いながら「まったくぅ~!」と、洗えるのに。
こんにちは | 2009/10/19
- 主さんも大変ですね…いくら育児に協力的とはいえ後始末もできないようならしてくれなくていいよと言いたいですよね…私ならもう頼まないですね…自分の手間をこれ以上増やしたくないので…主さんも頼んでかえってイライラするようならご主人にはお願いしない方がいいかなと思います。
ありがとうございます。 | 2009/10/19
- 頼んでる訳じゃないんです(汗)
子供が旦那に「公園」「トイレ」せがむんで・・。
休日はパパにべったりで、何でも「パパがいい!」と私にはさせません(泣)
その分、私は楽出来るし、毎日子供って大変なんだと旦那に分かって欲しいし、平日余り会えない分子供とは遊んで欲しいってのもあり。
色々複雑で・・。
一人で全部背負い込むのもストレスなんです。
旦那が居るせいで休日は倍忙しいのに、旦那がゴロゴロ自由なんて姿もイライラしちゃって駄目なんですよ・・。
なので面倒見てくれてる分、目をつむらなきゃいけないなぁ~とは思うんですが・・。
私の中の限度越えが数回あるともう・・って感じで(泣)
こんばんは | 2009/10/19
- 先日のトイレの件も拝見しました。旦那様と主様の感覚の違い?みたいなのが大きそうですね‥まぁ大抵の人は主様寄りの感覚をお持ちかと思いますが(^^ゞ
旦那様の様子を伺ってると悪気はまったくなさそうですので『一度言ったらわかるでしょ!』より何度も何度も子供に言い聞かせるように、危ないものはどういうものか、どうすれば危なくないか(置き場所次第ですよねぇ‥たばこなどは)など『教える』カンジでいくしかないかなぁと思います。
汚した靴も『ごめんねぇ、今手が離せないから洗ってもらえる?』や何かにつけて『~手伝ってもらえると助かるよ』など家事に巻き込んではいかがでしょう。(もう実践されてたらごめんなさい)手伝いが満足いかなくても目を瞑りながらいずれ、主様の苦労がわかるといいなぁくらいに(^^ゞ
汚す靴には予備を。
公園にはお茶を。
出かけて帰ってきたときには洗い物が増える覚悟を!と、きっと主様が一歩先ゆくとうまくいきそうです(^^)
靴、乾きにくいですよねぇ‥うちの長男も幼稚園でどろどろで帰ってきます。毎日洗っては新聞を詰めて乾かして、予備と交互にはかせてます。
きっと汚れた分だけ色々経験して、成長しますよ☆ ありがとうございます。 | 2009/10/20
- 主人を見てると自分が余りにも潔癖みたいで、考えさせられる事も多々あり・・。
これでも前に比べたら、私も寛大に?なってるんです。
でもやっぱ子供が危険・・の問題になると、つい爆発してしまいます。
そうですね!旦那に忙しい振りして靴洗いさせてみるのもいいですね。
やった事なかったです。参考になります^^
少しでも私の大変さを分かってくれれば・・。
それだけで私のイライラはうんと無くなると思うんです。
同じですよ | 2009/10/19
- みんなそんな感じでは? 家はちょっとお願いしてみてもらうとそんな感じです 休みでも友達と遊びに行ったりしてみてくれない事が多いので、みてくれたり公園に連れて行ってくれるだけでうらやましいです。 主人がみてくれるのは休みの日だけで毎日ではないので、お菓子の食べすぎなどは仕方ないかな?と思ってます。子供をみてくれて自分が少しでも楽に掃除などできるので(^-^) また母とは違う思いきった遊びができるからこそたくさん汚してしまうんですね。 洗うのはかなり大変ですが、子供が喜んでるなら…一層の事ここはご主人に洗ってもらっても良いかもしれませんね 所詮いつまでも男の人は子供なので仕方ないですが…
ありがとうございます。 | 2009/10/20
- そうですね・・これがきちんと安心して任せられる旦那なら公園も感謝だけなんですよ。
靴の汚れはだいぶ気が晴れましたが、基本的に子供をきちんと見てられない人なのです。
公園に出かける時も、私が上から見る時あるんですが。
横断歩道手を繋がないで渡ったりします。
こんなんですから、公園行っても離れたトコでタバコ吸ってるかと。実際、タバコ持って行くんで。何回か事前に取り上げましたけど、なんか・・もう面倒になってしまって。
子供が意味不明な怪我して帰って来た事があって「どうしてこうなったの?」と聞いても「いや知らねー。子供が勝手にやった事だし」と子供のせい。
子供が飛び出して事故にあったとしても「子供が急に飛び出して」と子供のせいなんだな、この人って・・。
こんな風に色々考えてしまうと、考え過ぎな気もしますし。
そんな事考えてたら旦那に公園任せられないし・・。
なんか分かんなくなっちゃうんです。
でも子供は心配だし・・でも私がそんな考え過ぎたら、旦那も子供と楽しく遊べないだろうし・・とか。
こんばんは優真マ☆ | 2009/10/19
- タバコは本当に危険ですよね(>_<)
しつこい位、分かるまで、ひたすら恐さ、危なさを説明するか、きっぱり禁煙してもらうか!
外の遊びは…
ウチの息子も水、泥、砂が大好きで夏は毎日全身びちょびちょドロドロになるまで遊ばせていました。
今しかそんな遊びできないし、逆にそんな遊びができる場所がある事に感謝しています。
もう寒くなってきましたので他の遊びをさせていますが…
ウチの旦那は休みの日は疲れているから寝かせて!というタイプなので公園に連れていってくれる旦那様が羨ましいです。
休日、旦那に育児を任せると必ず2人で寝てます。
とりあえず家から出ずに寝てる、寝かせてるだけ…
たまには公園に連れていって欲しいですよ~
色々大変な事はあると思いますが、まだまだ先は長いんですが、言いたい事を言わないと疲れちゃいますよ~ ありがとうございます。 | 2009/10/20
- 最初は「どうして?」と旦那に普通に聞けたんですが、改善の余地もなくて段々怒りに・・。
そんな言い方すると旦那も「うるせー!」とかなるし。
酷い時には言い合いになるんで。
なんかもう言う気力がない・・でもイライラする・・で。
禁煙・・。
さすがにそこまでは強制出来ないと思うんです。
吸うなまで言ってるんじゃないのに、子供置いてく時位、危ない物置いて行く位して欲しいんです。
自分が居ない間に、ライターで遊んだら?とか一瞬先の事すら考えてくれないのが、父親の自覚ない気がして温度差で嫌になってしまいます。
じっくり話はできないでしょうか | 2009/10/19
- 子どもが大好きなお父さんで、子どもの意志を尊重しようしているのだろうと、前回のご相談のときには思いました。
しかし、タバコやライターなど危険なものを置いたまま、タバコを吸いに行に行ったりなど、お父さんとしてはしていけないこともされているようですね。
子どもが遊びや生活でやりたいことをさせるのは良いのですが、子どもを守ることやしつけについて、放置、放棄しているのは、良いこととは思えません。
一度、旦那さんとじっくりお話をされた方が良いと思います。少なくとも、子育てについてどう考えているのか、お互いに確認されてはいかがでしょうか。 ありがとうございます。 | 2009/10/20
- 文章だけで全てお伝えするのは、やはり難しいのですね。反省です。
旦那は子供が好きな方ですよ。でもたかが休日2日ベッタリされてるだけで、自分が眠い時など子供が邪魔になり。
毎日一緒に居る私なんかより、子供に思いっきり怒鳴ったり・・。
そんな褒められた旦那様ではないです。私も勿論そうですが(汗)
前に何回か冷静に言ったんですよ。
「タバコとか危ないよ。手の届かないとこにおかないと。」
「平気だよ。もう口に入れたりしないし。」
と直す気がないんです・・。
そんでカッとなって「絶対なんてないよ。届かないとこに置いておけば良いだけの話なんだよ。どうしてそれが出来ないの?危ない目に合うのは、子供なんだよ。子供が心配だから言ってるの」と言っても
「うるせー」で話になりません。
翌日、自分が悪いのは分かってる様で変な様子で。
改善が見られますが、それも数日だけの事なんです・・。
こんなばっかなんですよ・・。
その上、あんな風に私の仕事ばかり増やして~ってなっちゃうんですね。
根本的に問題なのは、旦那の子供の面倒の見かたなんだと私がわかりました。
それ改善すれば、汚されるのだってこんなにストレスにならないと思うんです。
こんにちはまりえ | 2009/10/20
- 旦那って、そんなもんだと思います。いると、散らかすからイライラしますが、子どもの面倒は見てくれるので、ありがたいです。旦那が休みの日は、綺麗に片付けようと思うのはやめにして、平日の旦那がいない時に、片付けてます。
ありがとうございます。 | 2009/10/20
- そうですね・・。旦那が居ない時は、開き直った方がいいですよね。
うーん | 2009/10/20
- ジュースの件についてはうちも一緒です。
子供には子供にはお茶にしてほしいのに好きなだけ飲ませてイラットします。
1度片づけをだんな様にしてほしいもんですね。 ありがとうございます。 | 2009/10/20
- ジュースもさすがに毎回となると、もういいやと思ってきちゃいましたよ^^;イライラするのが面倒になって。こんなんでいいのか分からなくなるんですよ・・。
同じ様なお気持が聞けて、とても嬉しいです^^
同じかな | 2009/10/20
- うちの旦那もブレーキをかけないと同じような状況になりそうです。特に外遊びについては、子供がやりたいなら親が見ていられる今のうちにさせたほうがいいこともあると思っているようです。それは私も同感で、なので、やらかしてきそうな天気や場所の時は一緒についていくようにしています。ついていけば、靴を脱がせたり、タオルを用意しておいたりして、悲劇も免れますし子供も大喜びなので。もちろん、飲み物も甘いものを飲まされないようにお茶などを持っていきます。
トイレは、踏み台を用意されてはいかがですか?足元にいつもあるのは邪魔といえば邪魔ですが、都度どけるほどの場所はとらないので、我が家は置きっぱなしです。
私も旦那の先回りができればいいと思うのですが、なかなか難しいことも多いので、できるだけ一緒にいてブレーキをかける係に徹しています。 ありがとうございます。 | 2009/10/20
- なるほど!予感がある日は、ご自身も一緒に行かれるんですね。
確かにそれなら安心ですね・・。そうそう!靴下脱がしたり、タオルで拭いたり!それなんですよ・・それ旦那にして欲しいんだけど。
そんな人じゃないんですよね・・。そうしてくれれば、水遊びだって全然歓迎出来るんだなって分かりました。
飲み物やお菓子については、旦那とたまにだから~と任せる方、お茶持たせたりする方。2つに別れるんですね。
うちの場合、持たせても子供が知恵ついてるんで「ジュース買って!」と旦那に大暴れして。だから買ってるのは分かります^^;
でも同じ様に気になると思って、先手打ってる方も多く。
私はとても救われました。なんか旦那と居ると随分自分が神経質に思えちゃって・・悲しいんです。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/23
- 根気よくヒマを見て片付けるしかないかな。
子供の安全にかかわることだけはしっかりしてほしいですよね。
言っても | 2009/10/24
- 治す気がない人っていますね。
ただ、少し気をつけてくれるだけでいいのに!あるなぁ~確かに。疲れてくるよね、 口煩く取られて溜息が出ること、あるよね。
提案としては、罰金か目につくところに注意事項を書いておくのは、如何ですか?
こんにちわ | 2009/10/28
- 公園で泥んこで遊んでくるのは、ママとは違う『パパの遊び方』なのでそれは子供には必要だと思えます。
でも、靴まで泥んこはイヤですねぇ。
せめて『服はイイけど、靴は汚さないで』ときつく言いましょう。
それで一度洗わせれば、どれだけ大変か身にしみてわかってくれる(かな?)
タバコ・ライターの事は、実際にどんな事故が起こって、どうなったかをインターネットとかで調べて印刷に出して付き付けましょう。
『2才7カ月はまだ食べちゃうんだよ。死んじゃうんだよ!そうなってから後悔しても遅いんだよ』としっかりと分かってもらうしかないですね。
食事の時間を子供に守らせるためにも、しっかりとパパからいってもらうしかなさそうですね・・・・
まずはパパの教育が先かな?
大変だと思いますが頑張ってください!!
うちも | 2009/10/29
- うちの旦那もひどいです 脱いだ服はなげっぱなしライター もはさみも小さいものもなんでもです うちは今はいはいの時期でなんでも拾って口にいれるので気をつけてほしいといっても全部右から左です(>_<) 面倒みててと任せても赤ちゃんが泣いてても気分じゃなければほったらかし… 旦那には極力頼らず割りきってがんばるようにしています まるで子供が2人いる気分です 大変だろうけどがんばってください
おそらく・・・ | 2009/10/29
- 旦那さんの部屋に関してはかたずけてくれる人がいるからかたずけないんではないんでしょうか?うちの旦那もそうですが出しっぱなし、脱ぎっぱなし、食べっぱなしですよ。うちもタバコを吸いますし床に平気でタバコを置いて一度娘が食べたことがあります。
幸い少量で飲み込みはしていなかったので大事には至りませんでしたがそのときはさすがに怒鳴り散らしましたけど・・
おそらく散らかしていても、汚れていても、他たいていの事に関して気にならない性分なんでしょうね。私は結婚生活7年目にして
価値観の違いと言うことで諦める事にしました(笑)
その代わり出しっぱなしの物を子供に汚されようが何されようが
文句は言わせない、家が散らかっていても文句は言わせない、
そうすると自分で多少ですがかたずけるようになりましたよ。
根気比べでこれもストレスが溜まるかと思いますが子供の相手
してくれるだけ有難いと思うか・・・(笑)
ちなみにうちは全く相手しませんから・・・
よそよりマシだわ~くらいに思わないと結婚生活なんてやってられませんよね。
一度全て旦那さんに片付けさせてみてはどうでしょう?ばやし | 2009/11/01
- ママが見張りながらも面倒でも何でも靴を洗うことがどんなに面倒なのかを判らせるって手もあるかも。
また、出かけるときにはオムツセットをビニール袋に入れて持たせるとか。
服も洗わせてみてはどうでしょうか?
全てママがやってくれているので甘えきっているみたい。
きっと私が男だったら同じ事しそうです。
やってくれる人が居るから状態だと思います。
本当にストレス溜まりますよね。私だったら・・・無理です。
わかります!! | 2009/11/02
- うちの子はまだ5か月なので、外で遊ぶことはないのですが、拝見しているとうちもそうなる気がして先が思いやられます(T_T)
うちの旦那も確かに片づけが苦手です!!
私も家事は好きな方ではなかったのですが、妊娠が分かってからはこれからママとしてやって行くため心を入れ替え毎日午前中に掃除・洗濯は済ませて、旦那にも子供が生まれる前に最低限自分の事はできるよう努力してもらうべく早いうちからうるさく言ってきましたが未だに進歩0です。。。
食べた物の食器はもちろん、お菓子などのごみまでテーブルの上に散乱してます。
わざわざ旦那がいつもいるすぐ横にごみ箱をおいても変わらず。
脱いだものは脱ぎっぱなし、脱衣所に洗濯かごがあるのに床に下着やらが放置されてます。
ゲームもやりっぱなしでコントローラーが放り投げてあるし、あげればキリがありません!!
性格上仕方ない、私さえ我慢していれば…割り切ろうと、何度思ったか(-_-;)
でも私も意地が悪く、『どうして私がやらなきゃいけないの』・『私は母親でも、家政婦でもない』etc.とだんだんストレスになり定期的に爆発してます!!
それでもなおりません。もう病気です。
義母は昔はきちんとお片付けできたと言っていますが、今これじゃあ意味がありません!!
みている限りやはり親が甘いです!!
未だに実家に行くと何かと両親がやってくれちゃうんです。。。
今更やれと言ってもできるはずもなく怒るだけ無駄。
私は、今5か月の息子が大きくなる前にできるだけちゃんとした大人になってもらうべく、言葉が通じるだけいいと思い、幼稚園児にしつけしてるつもりで1つできるようになったらまた1つと、これはここにこうするんだよと教え込んでます!!
子供好きの優しい父親なのですが自分に甘あまで困りますよね。
すっかり自分の愚痴になってしまい&長文すみませんm(__)m
少し | 2009/11/02
- わかる気がします。 うちの旦那もだらしないですよ。 整理整頓できない人です。 几帳面すぎる人も嫌ですが、出したら出しっぱなし、タンスの引き出しも開けっ放し、とにかく汚いって思ってしまうのです。 色々な旦那様がいらっしゃいますがお互い頑張りましょうね!
わかる! | 2009/11/02
- わかりますよ!状況は違いますが、タバコに関しては一緒です。
旦那の不注意でタバコを食べたことさえあります(怒
いまだに治りませんよ。どれだけ危険かわかってないからですよね。
公園のこととかトイレのことは、旦那さんは後処理をしなくていいからすき放題なんですよね。だから一回最後までやらせてみたらいいんです。汚れ物、全部洗っといてねって。いやだったら気をつけてねって。無理かなあ???私は結構その手を使いますよ。
いいとこどりばっかするので、子供には好かれるんですよね~で、嫌な事は妻まかせ。そういう人いっぱいいます。
割り切りも大事かもですが、タバコなど危険なことは徹底低に怒るべきだと思います。どれだけ危険か、一回資料?とか見せたらいいと思います。
食事の件では、うちもおなじですよ。平気で色々のませ、食べさせ。。
でも、私たちは色々子育て本で勉強してるからそれはよくないって事がわかりますが、男性は勉強する機会がないですよね。
だから育児本、わかりやすくコピーとかしてはっとけばいいんです!これはだめ、これはOKとか。うちも色々本みせて勉強させましたよ★
お互いがんばりましょう★
こんにちは | 2009/11/02
- 確かに。。。後ろから追いかけ回していわないときちんとした行動はできてないですよね。。。
かなり言わないとしてくれません。私ならそんなになるのなら遊ばなくていいと切れてしまうかも。。。