相談
-
引っ越し続きと我が家。幼稚園に馴染めるの?
- 3歳になったばかりの娘、2ヶ月の息子がいます。
娘が生まれた時から昨年まではA市にいました。
昨年から来年春まではB市、新居はC市です。
転勤族ではないので、もうC市以降の引っ越しは無いです。
B市に引っ越してきてすぐ妊娠が判明したので、B市では母子共に友達がいないに等しいです。
娘が同年代の子が近づいてくると怯えて(?)逃げてきます。
A市でのお友達とは近寄れますが、私の元へ逃げてはきません。
今日の午前中にC市の幼稚園の願書を提出してきました。
ママさんグループが出来ていて、約束して一緒に来ている方もいらっしゃいました。
園と先生の印象は良かったのですが、父兄の印象が悪かったです。
1組の母子に話掛けたところ「○○ちゃんというお友達がいるから」と言ってその場から逃げられました。
娘もオドオド、先生に話掛けられても小さい声でボソッと返事をする姿を見て、大丈夫なのか?と不安になってしまいました。
うちの娘と私は馴染めるかとっても不安です。
幼稚園へ行くまでに一時保育とか、同じくらいのお子さんに慣れさせた方がいいのでしょうか?
転勤族の方、引っ越しが続いた方、いろいろアドバイス下さい!
よろしくお願いします。 - 2009/11/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
心配ですね~。。 | 2009/11/01
- 小さな子供って打ち解けるの早いですよね。通い出したらすぐ友達ができるんじゃないでしょうか。どっちかって言うと、ママのほうが苦労するかも…なんて思いました。うちは東京から沖縄なんで友達ゼロで身内もいませんが、皆さん声かけて下さいます☆でも友達は一人か二人です。。子供が仲良くしている子の親とか、気の会いそうな人を自分で探した方がいいかなっと思いますよ☆ 私はなかなか友達ができず、いっつも先生や子供たちと話しちゃって、乗り遅れています…。あと、パパが積極的に行事や準備や会合に来てくれると、友達が出来やすくなります!家族ぐるみで付き合えるようになりますよ!それにパパ連れだと何故か後日、ママどうしの話が弾むんです。覚えやすいのかも。
転勤大変ですね。 | 2009/11/01
- ウチも長男が幼稚園の時に引っ越しました。関西から関東への引越し。当然私も知り合いなど居なくて・・・
子供も人見知りだし、おとなしいしで、、、すごく不安でいっぱいでしたが、下にも子供が居たので、バタバタしていたらそんな事はいってられないという毎日でした。^^;
子供もいつしかお友達と約束するようになり、私もママ友が出来るようになりましたよ。
今は、道を歩けば誰かに会い、なかなか前に進む事ができないくらいに友達が出来ました。
幼稚園時代が一番お友達が作りやすいと聞きましたが、小学校に上がっても出来ますので大丈夫です!
大変と思われがちですが、役員とかお手伝いとかマメに参加するといいですよ。役員とかも下にまだ小さいのがいるから~とか言いながら一応参加すると、結構回りの人が助けてくれたりしたので、とっても楽しく参加することができました。
幼稚園でもお手伝いなど積極的に参加されてはどうですか?お子さんの園での様子も見れますし、先生や学年を超えてお友達ができますので、私はお勧めです!
お子さんに関しては、別に一時保育とかに行かせて慣れさせなくてもいいと思います。幼稚園の先生もプロですから、上手にお子さんの気を引いてくださると思います。
お子さんを信じて見守ってあげるといいかな~と思います。
ねむこさんも頑張ってくださいね!
うちも | 2009/11/01
- 転勤族です。入園当時はうちもグループができていて不安でした。でも今ではすっかり馴染んでますよ。お母さん達はやはりグループになってますが私は別にあまり気にしてません。グループができてるママさんとも話しますしそうでないママさんとも話してます。慣れてくると子どもを通して仲良くなれますよ。ただ最初はやはり不安でドキドキしましたね。
転勤族です | 2009/11/01
- 最近マンション買ったのですが、転勤族です。
ママのグループってちょっと入っていけない空気あって嫌ですよね。
でも、そこを勇気を出して感じよさそうな人を見つけて仲間に入れともらわないとなかなか友達できずに情報なども入手できないです。
世話焼きタイプの人って必ずいるから頑張って!
子供は親より環境に慣れるの早いから、放っておいても大丈夫かも。
今は内向的でも幼稚園に入ったら変わったりします。
まずはママ、友達作り頑張って!
私も心配です・・・。きくた | 2009/11/01
- うちも来年度から幼稚園に行く予定ですが、8月に引越して来た場所で、なかなか友達もできず、娘はこちらの方言とは全く違う言葉で話すので虐められないか・・・とか、不安がいっぱいです。
・・・が、子供はわりとすんなりと慣れていくようで、園庭開放に行くと周囲のお姉ちゃん達と一緒に遊んだり、先生とも普通に話してました。(親の私の方が緊張している感じ。)
確かに、初めての場所だと勝手が分からず、子供も自分も不安でいっぱいだけど、きっと、入園したら気の合う友達ができるはず!と、信じてます。子供つながりの友達もできると思いますし、お互い、時間の流れに身を任せてみませんか?(楽天的過ぎますでしょうか・・・。)
幼稚園担任を10年して | 2009/11/02
- ました(^O^) 子ども達はすぐ慣れますよ 個人差はありますが 子どもって親が心配するより 適応能力があるので 上手に気のあうこと 遊びます 先生も間に入ってくれるし(^O^) 親の友達が問題ですが 子どもが慣れると 親も緊張がとれ 自然に子どもたちが 親の友達も取り持ってくれたりしていて 子どもの力に驚かされます♪ 月に一度集まれるものが ある園が多いと思います 参加するとトイレの場所 靴置き場 いろいろ入園まえに 知るのは子どもの不安が取れると思います そこで友達ができなくても焦らなくて良いと思います お互い親がそばにいると テレたりして遊ばない子もいますが 親が離れると意外と遊びこんだりしますよ(^O^)
こんにちはももひな | 2009/11/02
- 私も引越しの経験がありますが、全く知らないところでの生活ってすごく不安ですよね。
幼稚園での出来事もすごく不安になってしまったと思います。
私も幼稚園に入る前の説明会では周りの人がほとんど知り合いみたいで「知り合いもいなくて一人でいるのって私だけ?」ってすごく不安になったのですが、いざ幼稚園に入ると同じような人って結構いて、少しずつ仲良くできるママさんもできましたから、あまり不安になりすぎない方がいいですよ。
お子さんはたぶん人見知りが激しいのかな?
私自身が人見知りがすごく激しくて、母は幼稚園に入れる時にすごく心配だったそうですが、子供同士って不思議ですがすぐに仲良くなれるんですよね。
子供が仲良くなったことでそのママさんと仲良くなることもありますよ。
幼稚園に入るまで、無理しない程度に子供の集まるところに連れて行くのはいいことだと思いますよ。
でも意外と何とかなるものなので気負いすぎないでくださいね。
大丈夫ですよ(^-^) | 2009/11/02
- うちも同じでした。長男が2歳半、私が妊娠9ヶ月の時に引っ越してきて、すぐ里帰り、長男が2歳8ヶ月で次男が生まれ2歳9ヶ月で里帰りから戻ってきて、3歳目前で願書提出。引っ越し出産でバタバタ忙しかったので幼稚園を一年先延ばしにしようとも考えました。でも引っ越したばかりで知り合いがいなくて遊べる友達もいない、まわりはみんなもうグループになってて本当に焦ってしまい、幼稚園に入れたら人との関わりがもてるかな?と思い決めました。体験入園、説明会、1日入園と行きましたがみんな仲良い人がいてワイワイしてるなか私は息子とポツン…。大丈夫かなあ…と心配でしたが、入園して夏休み過ぎた頃には友達たくさん出来ました(^-^)だから絶対大丈夫ですよ!!
子供は順応性ありますよ | 2009/11/02
- 転勤族でもないし引っ越しもしていませんが・・・。
私は、ママさんグループだった方です。
(声を掛けられて逃げたりはしませんけど)
うちの娘は本当にひどい人見知りで、そのグループの子とすら会話できないような状態で入園しました。
で、結局・・・。
グループとは全然関係ない子と仲良くなり、自然とそのお母さんとも会話するようになり、元のママさんグループより仲の良いお友達が出来ましたよ。
子供が親の友達を連れて来てくれるって感じです。
入園前のグループって、長続きしませんし、子供の友達は結局子供が決めるものなので、あんまり意味ないです。
どちらかと言うと、親が安心したいだけかも。
その幼稚園のプレ教室などはいいと思いますが、一時保育は子供の不安をあおるだけなので、あまりお勧めしませんね・・・。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/07
- 気が向けば児童館とかに行っても良いでしょうが、幼稚園に慣れさせるために一時保育に預ける必要はないと思いますよ。
すでにグループができているようでも必ず知り合いのいらっしゃらないママさんっていますから、そういう方とお付き合いしていけばいいと思います。
子供はすぐに仲良くなれますから心配ないですよ。
時間をかけて・・・ホミ | 2009/11/13
- 子供サンは幼稚園に通うようになれば月日が経てばすぐ馴染めると思いますよ!主サンがママさんたちと馴染むほうがどちらかと言えば手こずるかもしれませんね・・・でもすぐ仲良くなろうと焦らず、笑顔で挨拶から始め、徐々に話し掛けたりしながら打ち解けていけばいいと思いますよ!
こんばんは! | 2009/11/15
- うちの子は、今年から幼稚園に行ってます。
私も、子供も友達はいませんでした。でも、子供は、すぐに、友達ができ、毎日、「00ちゃんと遊んだよ。」といって喜んで幼稚園に行ってます。
子供はすぐに、なれると思いますよ。