相談
-
近所の子供の事で…(長文です)
- 初めてこちらに書き込みさせていただきます。ちょっと悩んでいますので、皆様に相談させて下さい。
私たちは20代後半の夫婦で、5歳の娘、0歳の息子がいます。8月頃一戸建てに引っ越ししました。近所は、とてもいい方達ばかりです。
隣のお宅には、おじいちゃん、おばあちゃん、30代後半(たぶん)の夫婦、中学生の娘さん、小学生の娘さん、保育園年長の息子さんが一緒に住んであります。年長の息子さんと、うちの長女(年中)は同じ保育園で、同じクラスです。
昨日の夕方の事ですが、うちの庭に突然男の子二人が…ボールを庭から裏にある神社に投げ、神社で遊びだしました。後から気付いたのですが、うちの庭にボールが飛んだから取りに来たのかと思ったら、うちの子のボールでした(>_<)
その後、またその男の子達が庭に来て、庭にあるうちの子のおもちゃで遊び出しました。そのうちの一人が、上で書いたお隣りの年長の子です。「ボールはどうした?遊んでも良いけど大事なボールだから、戻してね」と言うと、また神社に行きましたが、その後戻って来ませんでした。
1時間位(18時頃で暗くなってました)たち、旦那が探しに行くと、神社の先の広場でやっとボールを見付けたようです。男の子達はいませんでした。うちの子は寝ていたので、この事は知ります。
長くなりましたが、この事をお隣りに話すべきか悩んでいます。奥さんとは会ったら挨拶をする程度ですが、笑顔で挨拶して下さいます。おじいちゃんとは会うと挨拶をして少し話します。
話すとしたら、どなたにどのように話すべきでしょうか?話すとしたら、早い方が良いと思いますので、早目に回答頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。 - 2009/11/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます | 2009/11/22
- 私なら庭の見えるところにオモチャを置きません。隠します! 持ってかれたら嫌なので…。
ご回答頂き、有難うございます。 | 2009/11/22
- 自転車とかの乗り物のおもちゃがいくつかあるので、中に入れられなくて…どこに皆さんは片付けてありますか?ボールは他の見つからないところに片付けます(^_^;) もう少し様子見てみますね。
うーん | 2009/11/22
- ご近所付き合いなので気を使いますね。
しかし最近の子ときたら本当に常識外れ…お子さんに直接注意が一番ですが、でもお子さんに直接言って駄目なら、親御さんにも言っていいと思いますよ。
ただ言いにくいのもわかりますし、私は正直自分ならなかなか言えないタイプなので…もう一回だけ様子みちゃうかも。
同じようなことがまたあったり、今度その子の顔を見た時に「この前はボール忘れてきちゃった?」とかそれとなく言ってみては?その態度が悪ければ親御さん行きです… ご回答頂き、有難うございます。 | 2009/11/22
- ボールが見つからなかったら、お隣りに聞きに行こうかと思いましたが見付かったので…もう少し様子見てみます(^_^;)
こんにちは | 2009/11/22
- 話をして気まずくなったりしたら嫌なので私ならまずうちのおもちゃやボールは家の中に入れて片付けしまいます。
ご回答頂き、有難うございます。 | 2009/11/22
- 自転車とかの乗り物のおもちゃがいくつかあるので、中に入れられなくて…どこに片付けてありますか?ボールは他の見つからないところに片付けます(^_^;)
見えないところに・・・ | 2009/11/22
- 子供のすることですが気分がいいことではないですよね。
私ならまずは子供に注意し「うちのだから勝手には使わないで一声かけてね」(など)
後は子供の見えないところへおもちゃを隠します。
それしかないですよね・・・。
後はおじいちゃんとお話してる時にそれとなく
「うちの子のボール遊ぶのはいいんですけど戻してくれなかったんですよねぇ」と軽くジャブを打ってみたりですかね・・・。
参考にならなくてすいません。 ご回答頂き、有難うございます。 | 2009/11/22
- 旦那も、言うならおじいちゃんにかなって言ってます。今度また勝手にやってたら、「言ってから使ってね」って言って、返事や態度次第でお隣りに言ってみます…
こんにちはももひな | 2009/11/22
- まずはおもちゃ類を外に置かないようにしたり簡単に取っていけないように片付けると思います。
それでもまた同じようなことがあれば子供にちょっときつめに注意して、それでもダメなようならその子の親に「こういうことがありました」という風にお話しすると思います。
まだ小さい子ですからおもちゃが見えてしまうとどうしても遊びたくなってしまうでしょうから、できるだけ隠すに限ると思いますよ。 ご回答頂き、有難うございます。 | 2009/11/22
- うちは庭が外から見えないので、敷地に入ってきてから遊ぶ気になったんでしょうね…置く場所も考えてみないといけないですね(>_<)まさか、勝手に人が入って来るとは思わず…
自転車とかの乗り物のおもちゃがいくつかあるので、中に入れられなくて…どこに片付けてありますか?ボールは他の見つからないところに片付けます(^_^;) もう少し様子見てみます。 そうですね・・・ももひなさん | 2009/11/22
- 自転車などは目に付きにくいところに置くとか、ちょっと面倒ですがチェーンなどで持っていけないようにするとか。
そこまでしなければならないのは悲しいですけどね。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/11/22
- 確かに近所付き合いで気まづくなるかもしれませんが・・・。
今後も同じ様に繰り返し他所の玩具で遊び、返しもしないのでしたら注意すべきかと思います。
おそらく私なら、相手のご両親にお話すると思いますよ!!
『今日お庭に勝手に入り玩具を持って行ったと思ったら、神社にそのまま・・・』玩具で遊ぶ時は一声かけてくれれば構わないけど、遊んだらきちんと返す様子供に伝えてください!と・・・。
万が一お子様の大事な玩具が無くなったり、壊されたりしたらと思うと今注意すべきかと・・・。 ご回答頂き、有難うございます。 | 2009/11/22
- そうですよね…私が逆の立場だったら、ムカつく事はなく、「すみません」って思って子供にきちんと言いますが、皆が皆そういうわけじゃ無いでしょうから、迷ってしまって(^_^;)
また有るようでしたら、言ってみたいと思います。
保育園でその子に会った時には一声かけてみた方が言いですかね?
こんにちはせいたん | 2009/11/22
- 長い目で見てボールより近所仲良くやっていく方が大切なので、私なら言いません(^_^)/
どんなにやんわりと言ったとしても、わだかまりが残ると思いますから。
「子供のやること」とおおらかに見たらいかがでしょうか。
その子もじきに大人になりやらなくなると思いますから。
もしまたその子が来たら、「勝手にもっていかないでね」と言ったらいいと思います。
あと、おもちゃは庭に置かないで室内に置かれるといいと思いますよ(^^) ご回答頂き、有難うございます。 | 2009/11/22
- 私が逆の立場だったら、「すみません」って思うだろうけど、皆が皆、そうではないでしょうからね(^_^;)もう少し様子見てみます。
ボールは中に片付けましたが、自転車等の乗り物のおもちゃはどうしてありますか?3つあるから、さすがに片付けれなくて…
本人に言う | 2009/11/22
- 私なら、お隣の子供に直接話します。
小学生の母になってようやくわかるのですが、特にお隣が非常識なわけではないと思います。3人目の子で年長なら、もう親としては「子供の問題は子供同士で解決するもの」と思っているでしょう。
ですから、「ボール使う時は言ってね。勝手に持って行ったら泥棒だよ!」と本人に直接言いましょう。
それでも変わらなかったら、「ちゃんと返してね。無くなっちゃったら困るから、そうしたら○○くんのお母さん(お爺ちゃんでも)に言って買って返してもらわなくちゃ。」とか。
そして、相手の親には「こないだ○○くんがうちの子のボールで遊んでたので、『勝手に持って行っちゃ駄目だよ。ちゃんと返してね』って叱っちゃいました。ごめんなさい」とでも言っておけばいいと思います。
よその子供でも、悪いことをしたら叱る。
それが、「地域で子供を育てる」ということですよ。
自分の子も、そうやって近所の大人に叱ってもらえたら、そんな地域に住めたら幸せだと思います。
こんにちははるまる | 2009/11/22
- まずは、こちらが対策をとられたほうがいいのではないでしょうか?触られたくなければ、おもちゃは家の中に。そして、子供達がお庭に入ってきたら、子供に他所の家に入ってはいけないことを言うのが先決だと思いますよ。それでも、頻繁に続くようであれば親の耳に入れたほうが良いと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/22
- まずはおもちゃ類を片付けたらいいと思います。
それからまた庭に入ってきたらよその家の庭には入っていけないことを教えて、もう入らないようにお願いしたらいいと思いますよ。
わすれたんですね… | 2009/11/22
- 子どもは何回も言わないと、目先の事に夢中だし、特に男の子は後から言っても駄目ですよね。人の物を持って帰ってはまずいっていうのが分かってるみたいだから、「借りるの~??」って今まで通り声かけて、返してくれないから貸すの嫌だったら、「○○のボールだから勝手に持って行ったらだめ~」って言っていいはず。ちゃんと「か~して」って言うようになると思います~よ。持って行って忘れて来ちゃうのは年齢的に仕方がないからでっかく名前を書くしかないですね…。しかし幼稚園の子ども二人だけで遊んでるのも心配だけど…。時々遊んであげるとよく言うこと聞くようになるかもです☆
おとなりさんの親御さんには | 2009/11/22
- わたしなら、お隣さんの父兄さん(おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さんのいずれか)に会ったときに、
「お宅の息子(お孫)さんがうちの庭からボールを神社に向かって、投げて遊んでいるのを見かけたのですが、もし参拝客や神社の人にに当たったり、ものを壊したりしたら大変だし・・・誰がやったやってないって話になったらややこしいし・・・ちょっと注意していただけますか?」
と言います。もちろんボールは隠します。
ちゃんと『あなたの息子(孫)を案じてます』アピールをして差し障りのない言葉でお願いします。
これならきっと近所付き合いには支障は出ないと思いますよ。
悩みますね。 | 2009/11/22
- うちは子供の外のおもちゃは物置に置いてます。
疑うようで嫌なのですけれど、庭や玄関先においてある子供のおもちゃを盗んでネットオークションで売ってたという事件もあったので。
今回の場合はお隣のお子さんが持って帰っちゃったわけじゃないので、忘れてただけなのかな?とは思いますが・・・。
庭に普通に入って来る感じなのですか?
よそのお庭に入るのはいけないと今度入ってくるようならお子さんに直接言うのはどうでしょうか?
こんにちは | 2009/11/22
- 私なら言わないと思います。お隣さんなら尚更言いにくいかなと思います。今後の付き合いもありますし、今後は持っていかれないようにこちらも気をつけてまた次回するようなら子供たちに話をすればいいと思います。
私なら、ホミ | 2009/11/22
- その子供に「〇〇子供の名前のだから使いたかったら貸してあげるからいってね!」と言って一度様子を見ます。
それでもきかなかったら、「先日本人には言ったんですがわかってもらえなくて・・・」と親に言います。なるべくなら言いたくないですけれど・・・
こんばんは! | 2009/11/22
- 私なら、おもちゃを隠して、お子さんに注意すると思います。
それでもダメなら、親御さんに言うと思います。
まずはかず&たく | 2009/11/22
- 隠せるおもちゃは隠して、子どもに直接注意します。
それでも繰り返すようだったら親に話しますよ。
私なら | 2009/11/23
- 話しませんし、おもちゃもしまいます。
でも、あまり勝手に庭に入るのが続くようなら、1こといってもいいと思います。
うちはhappy | 2009/11/23
- ボールはうちも盗まれたことがあるので、家の中にしまってあります。
自転車なども外に置くものは、うちのほうはよく盗まれるので、みんなチェーンをかけておいてあります。
他の家でも、ベビーカーや子供用乗用車もそうみたいです。