アイコン相談

食いしん坊で食べすぎでないか心配です

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/12/12| | 回答数(19)
1歳半の男の子のママです。
息子の食欲が旺盛で毎食がっつり食べます。
嬉しい事ですがおかわりおかわりで心配になります。
体重は標準内ですが欲しがるだけ食べさせてよいのでしょうか?
2007/11/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

栄養バランスを考えれば | 2007/11/28
どの程度の運動ができているかと排泄も順調かが気になりますが、たくさん食べるのはいいと思いますよ。あとは好きなもの、特に甘いものや脂っぽいものに偏らないように栄養バランスを考えてあげればいいと思います。
すごい!! | 2007/11/28
好きなものだけあげてるのではないですよね?
何でも食べてるんですか??

これから、もっと大きくなるんですしお腹いっぱい、ダラダラ食べさせていないならOKですよ。

家は、まさにダラ食い。夕食なんかお腹が中途半端にしかすかないから食べないし。

なので、それって見本じゃないですか^^
3食プラスおやつとか。時間帯を守ってがっつり食べるのはいいことでしょう。
いい事ですね(*^_^*)かず&たく | 2007/11/28
私も上の子の時に、心配していた事です。
離乳食開始直後から、凄い食欲でした。
離乳食教室に行くと、うちの子が食べる3分の1程度の量なんですよね。
それで、心配になって、栄養師さんに聞きました。
『たくさん食べても、お腹を壊したり、具合が悪くならなければOK』
との事でした。
そして、
『食べない。という悩みが多い中、食べ過ぎる。というのは嬉しい悩みね。』
とまで言われてしまいました。
なので、私は、たくさん食べさせていましたよ。

ちなみに、1歳になる少し前から保育園に行っていますが、保育園の給食の量が凄く少なかったんです。
それこそ、うちの子が食べる3分の1ぐらいの量でした。
給食の量を増やしていただけるようにお願いしましたが、
『カロリーを計算して出しているので増やせません。』
と言われてしまったので、夕方、帰宅後、まずはバナナを1本食べさせていました。
バナナを食べている間に、作っておいた食事を温め、バナナを食べ終わったら引き続き、保育園給食の3倍の量の夕食を食べさせていました。
でも、とっても小柄で、食べた物はどこに行っちゃうんだろう?っていう感じでしたよ。
今、小3ですが、もちろん給食は毎日おかわりしています。
すごいです | 2007/11/28
うちは1歳2か月の娘がいます。最初はなんでもいっぱい食べていたのに、最近は好き嫌いやムラが出てきました。
みんくさんの息子さんが、なんでもたくさん食べてくれるというのはとてもうれしいことだと思います。

他の方も書いていますが、体重や便の調子を見て、おかしなところがないなら、私もしっかり食べてもらえばいいと思います。本人も食事を楽しいと思っているのが何よりですよ。
ごはんなら・・・ | 2007/11/28
おやつではなくちゃんとした食事で、偏ったメニュではないのならいいことだと思いますよ☆お肉だけ・・・などなら問題ですが、バランスよく食べていて、1日の中でちょくちょく食べていないのならいいと思いますよ~☆天気がいい日は公園などで思いっきり体を動かせば肥満の心配もないと思います!
体重も標準なら | 2007/11/28
いいんではないでしょうか?明らかに、太っていたりするのでもなければ、お菓子を山ほど食べるのでもないし、いいと思いますよ(*^^*)
ウチもです!!みのむし | 2007/11/28
ウチのベイビーゎ今1才1ヶ月ですが、やっぱり凄いです!!毎食後お腹がパーンとなりそうな位パンパンです(>ε<)

一応3食+2回おやつで毎日過ごしています。便通も快調だし、お散歩でも家でも走り回っているし、体重も標準値なので気にしていません☆

欲しがるだけまでゎいかなくても、ある程度満足する位の量を与えちゃっています(*^^*)
おみごと | 2007/11/28
おかわりするほど食べるなんてすごいですよ。
1~2歳で食べすぎは心配しなくても良いと思いますよ。
同じくです | 2007/11/28
1歳2ヶ月になる娘ですが^^;
上の子は同じ月齢の時に、ここまで食べていなかったというくらい食べます。
もうすぐ3歳になる上の子と大して変わらないくらいの量です。
それでも加減している方で、おそらくあげればキリなく食べると思います。
私も心配しているのですが、太りすぎるわけでもなくウンチもいたって正常なので、様子を見つつも『もっとくれ~』の泣き声に負けてあげてしまっている日々です。
小食の悩みよりは、贅沢な悩みなのかと思いつつ・・・。
エンゲル係数が高くなりそうですが、お互い頑張りましょう^^;
運動量に比例しているのかな?ピカピカ☆。。。 | 2007/11/28
体重は標準以内ならまずは安心だと思います。
食欲の秋と言うくらいですから、秋は食べ物のない冬に備えて蓄えると言う原始時代のDNAが働きやすいと思います。
今ではそういう事は解消されているので余計に食べる必要はないんですけどね。

1歳半の年齢で、動きが活発になっているとまた食欲も旺盛になりますよ(*^。^*)
おやつや甘いものを大量接種しないようにして栄養のバランスに気をつけていれば問題ないと思います。
体重が標準内なら | 2007/11/28
おかわりって、ちゃんとお野菜とかもおかわりするってことですか?
すばらしいですね!
うちの息子は、ウインナーやお肉ばかりなので困ってます。
体重が標準内なら、問題ないと思います。
きっとたくさん遊んで(動いて)、ご飯をモリモリ食べて、またいっぱいたくさん遊んで!なんでしょうね。
ただ、あまりにもすごい量(大人以上とか)なら私ならこれでおしまい!っていって、それ以上はあげないと思います。
はじめまして | 2007/11/29
体重が標準内なら、成長のためにも、食べさせて良いと思いますよ?
体重も標準だし | 2007/11/29
その子の個性なんでないですか?
でも、大きめだと食べさせすぎではって心配になる気持ちわかります。
うちもそうでした。 | 2007/12/10
うちの2歳の娘がそうでした。1歳半くらいが一番食べて、2歳半くらいから食べなくなりました。
たくさん食べるので、ご飯ばかり、おかずを少なめにしてました。
娘もこんな小さいのにどんな胃袋してるんだろうと不思議に思ってたくらい食べて、心配にはなりましたが、案外与えてたと思います。
うちもよくたべます | 2007/12/11
家の息子もよく食べますよ(^^;)
「どんだけぇー」と食事の時にはみんながつっこんでいます。(笑)
計算した標準量を最初に与え、おかわりを要求されたら、
追加の量もちゃんと把握しながら、与えすぎないように注意して
おかわりをあげています。
そのとき、炭水化物や肉などよりも、
野菜を追加してあげるようにしたりして工夫しています。
ただ、お菓子などはたくさん食べさせたりはしないようにしています。
羨ましい | 2007/12/12
うちの子は食が細いので羨ましいくらいです。
この時期はまだ体重の様子を見ながら食べるだけ与えても良いと栄養士さんに聞きました。
ただ、もう少し大きくなってきたら食べたいだけ与えるのではなく、毎食決まった量を与える方が大事になるそうです。
まだまだ今は育ち盛り、沢山食べて大きくなると良いですね!
うちもなんです><ちゃちゃ | 2007/12/12
そろそろ1歳3ヶ月になりますが全く同じです。
食べすぎじゃないかと心配になります・・・。
健診の時には 食べなくて悩んでいる人が大半の中とても喜ばしいことですよ~ と言われましたがそれでも気になり(汗)
来春から保育園に行きますが見学に行ったときの給食の見本の量を見て こんなんじゃ足りないかも・・・。 と思い思い切って聞いてみたら おかわりも出来ますから大丈夫ですよ!! と言っていただけました(笑)
びっくりドン〇ーのお子様ランチはペロッっと平らげてしまいます。
うちも体重は標準なので問題ないんでしょうけど外食などをしたときに先に食べさせて私が食べようとすると 
まだあるんだからくれ! と言わんばかりに大騒ぎするので大変です(泣)
食べている割には太っていないのはきっと1日中家の中を歩き回っているからだろうなと思っています。
ちなみにうちはご飯で十分栄養を取っているしお腹いっぱい食べていると思うのでおやつはほとんどあげません。
ご飯を食べなくて悩んでいる友達のトコとかを見ているとすごい量のおやつを食べていたり、次から次とおやつを出していたりするのでビックリします・・・。

うちの子体重的には太っては居ませんけどメタボ君か!!と言うくらい食べた後のお腹はすごいくらいになっていますよ☆
ベビーのメタボ基準なんてのがあったらきっと当てはまっちゃうかも!!
大丈夫! | 2007/12/12
しっかり食べて大きくなる時期ですから、なんでもバランスよく食べられているのであれば、好きなだけあげたらいいと思いますよ(*^。^*)うちはまだ10ヶ月ですが、検診の際、栄養士さんに、「吐き出してくるまで食べさせてあげましょう」と言われました。
うちも | 2007/12/12
食いしん坊でよく食べますが、
標準体型なのであんまり気にせずあげてます
バランスよくちゃんとたべるならいいのでは?
うちは野菜多めにあげてますよ

page top