アイコン相談

幼稚園に通いだしてから元気がありません

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/01| | 回答数(16)
男の子なんですが、去年の11月~幼稚園のプレにも通い、嫌がらずに本人なりに楽しんで行っていました
今週の月曜日~幼稚園が始まったんですが、バスに乗る前から楽しみで早く行きたそうにしていました でも、週末に近づいてくほどトーンダウンしてきて、金曜日にはバスに乗るのをためらってしまいました 二日連続して園で泣くことがあって、一回目はおえかきをするのに上着を脱ぐのを嫌がって泣いて、二回目はお友達にブロックを取られて泣いたようで、クラスの先生から連絡をもらいました 今そういう状態ですが、息子が悪いことをして私が少し怒ったら、落ち込んでしまい、いつもなら口答えをするのに元気がなくなりました 幼稚園には慣れていたと思うのですが、あんな元気のない息子を見るのは初めてで心配です こんなときどうしたらいいんでしょうか?分かる方いたらアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
2010/04/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/04/17
息子さん、はじめは遊べる幼稚園が楽しみでしょうがなかったケド、やっぱりママがいない場所やいつもと違う環境でさみしくなっちゃったのかもしれないですねf^_^;息子さんの場合、行く時に泣かずに我慢しているみたいだし…。こないだ先生も言ってたんですが、最初の時期に思いきり泣ける子の方が園になじむのも早いし、後々行きたくないって登園拒否をする子が少ないみたいですよ☆早い時期に泣いてスッキリしてくれた方がいいみたいです。
どうした方がいいって上手くアドバイスできないですが…とにかく家にいる時にはスキンシップをいっぱいして、元気のない時にはいっぱい話しを聞いてあげてはどうですか?早く元気になってくれるといいですねp(^^)q
子供なりにキンタン | 2010/04/17
新しい環境に慣れ始め、子供なりに頑張ってるんですよね・・・
まず、どうして、いきたくないのか、ゆっくり、怒らないから、と聞いてあげてください。
そして、ママはいつも思ってるって事を伝え、ギューってしてあげてください。
もし、何か問題があるのなら(誰かに意地悪されるとか)大丈夫だよ、と安心させてあげ、先生に相談してみてください。
たぶん、慣れない生活に慣れようとして頑張って、しんどくなってるんじゃないかな??
ママは、元気な君が好きなんだ、と言うことを教えてあげて、この土日はゆっくり一緒の時間を楽しませてあげてください。
そして、月曜から又頑張ろうね!と。

良い方向に向かう事祈ってます
(^O^) | 2010/04/17
プレの時と、本格的に始まった今の環境とはやはり違うと思います(^_^;) まだ新学期も始まったばかりやし、お子チャンも環境の変化など解り始めてきてるんやと思いますょ(≧∇≦) プレで通っていた時よりお友達の様子も違うやろうし、子供なりに緊張してるから、お家に帰宅したら一気に解放されて、甘えたくなるんですょね(^O^) ウチの長男(小5)が幼稚園入ったばかりの時、毎日泣いてました(>_<) 園から自宅が近いので、歩きでしたが…幼稚園に連れて行く時、長女(小2)がまだ1才前でオンブしてたうえに、グズってる長男を抱っこして連れて行ってましたょ(>_<) 園生活はまだ始まったばかりなので、もう少し様子見ていてあげてください(^O^)
こんにちは。^^ | 2010/04/17
あれだけ楽しんでいた幼稚園なのに・・・って思ってしまいますが、子供は子供なりに新しい環境に慣れるのにはやっぱり時間が掛かるのではないでしょうか?
ウチの子の幼稚園では、大体GWが明けて、しばらくしたぐらいまでに慣れてくれたらいいみたいに思っているようでした。

やっぱり新しいお友達の中に入ること、みんなと同じように生活すること、色々と子どもも慣れるのに疲れると思いますよ。
土日はあまり連れまわさずに、ママと一緒にのんびり、ゆっくりとさせてあげるといいかなと思います。
子供の気持ちをちゅちゅぺ | 2010/04/17
お子さん入園おめでとうございます。
うちの子は年長で二年前入園しました。その時のことを思い出しました。
毎日笑顔で登園してもらいたいのにグズッたりしてかなり悩んだものです。
子供はまだ自分の気持ちをうまく話すことが困難だったりするため、こちらから子供の気持ちに歩みより、代弁してあげるといいそうです。
幼稚園ママと離れて寂しいね。
お友達もまだ知らない子もいてドキドキするね。
とか、です。
そして行くことだけでもがんばっているんだから、せめて泣くことぐらいは許してあげるといいそうです。私は 泣いてもいいからがんばろう ってよくいいました。
子供は泣いてもいいの?って不思議そうな顔しましたが、不安が取り除けたような明るい表情になりました。
だから、バスに乗る前に思いきり泣いて いやだね~行きたくないね~ でもがんばりたいんだよね? がんばれるよ! ママはずっと見てるよ! って励まし、毎日登園させました。
うちの子は電話が好きだったので
寂しくなったらもしもしママって電話してね(架空の電話ごっこです)とか言ってました。
慣れてくればだんだん喜んで行くようになりますよ。長期の休みのあとはまた同じことの繰り返しもありましたが、今年は一度も泣きません。成長していくのです。
どうぞ、お子さまが笑顔で通えるように、がんばって気持ちに寄り添ってみてください。
長文失礼しました。
幼稚園かず&たく | 2010/04/17
私は幼稚園教諭をしていましたが、いろいろなタイプのお子さんがいます。
入園当初から大泣きするタイプ。
入園して1週間ぐらいは元気いっぱいだったのに、少し慣れた頃に寂しさが込み上げてきてしまうタイプ。
最初は緊張していたから泣かなかったのに、GWでパパやママとベッタリ過ごす事によって、幼稚園が嫌になってしまうタイプ。
それが夏休み明けになって出るタイプ。
等々…。
お子さんは、2番目のタイプでは?と思います。
そのうち、慣れると思いますよ。
また、プレとは違うと思いますので、暖かく見守ってあげてくださいね。
返信遅くなりました | 2010/05/13
前はアドバイスありがとうございましたm(__)m
今は気になることも出たりしてますが、なんとか楽しく幼稚園に行ってくれています!!元気に休まず行ってくれているので、私自身が焦らずゆっくり見守っていきたいです☆
私の経験ですが | 2010/04/17
少しだけ幼稚園で働いてました☆
子どもの気持ちはすごく繊細なのでちょっとしたことで嫌になったりテンションが下がったりよくありますよ(^^;
たぶんまだ慣れてない環境(いきなり大勢の子どもたちとの集団行動や保育者とのやり取り、お母さんと離れる寂しさなどなど)で週始めは『幼稚園だ!!』と意気込んでいても、週末になると疲れが出てきたり寂しさが増しちゃったり…
大人と違って、初めての経験が多く、なんでも素直に受け止めてしまう子どもには『いままで大好きなお母さんと毎日好きなだけ一緒にいれて楽しく過ごせた家』とは違って『お母さんと離れてたくさんのお友だちや先生と過ごす幼稚園』という環境の変化だけでストレスがあるんだと思います☆
けれどプレにも積極的に参加し、幼稚園のバスも楽しみにしているとのことならよほど大きなこと(お友だちと喧嘩しちゃったとか、保育者に注意されたなど)がない限りは楽しんで幼稚園に行けると思います!


毎日お子さまと離れる時に『いってらっしゃい☆』と笑顔で送り出し、お帰りの時には『おかえり~』と笑顔でお迎えしてあげたり、週末はできるだけ家族の時間を取ってたくさんスキンシップをとったり遊んであげたりするだけで、子どもはリフレッシュでき、月曜日からの幼稚園がまた楽しみになると思います♪

またその日のことを聞いてあげるのもいいかもしれませんね☆その中で新しいお友だちの名前がでてきたり嫌なことがあったなら、お母さんにそれとなくお話したりすると思います(あまり聞きすぎもよくないですが…)


担任の先生に気になっていることを伝え、気にかけてもらえるようお願いしてもいいと思います♪


私一個人の意見なので参考にしていただけたら…と思います!!(^^☆)

長文・乱文失礼いたしましたm(__)m
こんにちははるまる | 2010/04/17
うちの子どもも同じ感じですよ。
多分ですが、幼稚園に慣れていくと、自分のそばにママがいならことに気づいたのではないでしょうか。私は、子どもに聞いたら幼稚園にお母さんがいなかったから寂しくなったよって言っていましたので…。
本で読みましたがトラキチ | 2010/04/17
入園したばかりの子は、「行って帰ってくるだけで大仕事」らしいです。

私も幼稚園時代、みんなに合わせる事や知り合ったばかりの人(先生)に命令される事が窮屈で、しんどいなぁと思いながら通った記憶がすごくあります。

共働きだったので、あまり甘えるところがありませんでした。
帰宅したら、お昼寝したり話を聞いたりして優しくしてあげてください。
抱っこ | 2010/04/17
お子さんもお子さんなりにいろいろ頑張っているんですよね。うちもありました。
怒ったことごめんねって言って、ゆっくり二人で過ごすのがいいんじゃないかなあと思います。遊んだり抱っこしたり、お母さんが元気のもとをあげられると思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/17
幼稚園は楽しみだけど、やはり慣れない幼稚園生活に疲れてしまって嫌がっているのかも。
週の始めはニコニコ登園していても週の終りが近づくと行くのを嫌がったりってよくあることですよ。
こういう時はちょっと悪さされてもあまり叱らないで、たっぷり甘えさせてあげるといいですよ。
だんだんと | 2010/04/17
なじんでいくとは思います。
今が踏ん張りどきなのかもしれないですね。
こんにちは | 2010/04/17
プレ幼稚園とはまた違いますし慣れてないんだと思います。また行き初めに色々叱られたことも原因の一つかもしれませんがなるべく最初は叱らずに本人が楽しく通えるように周りも気を遣ってあげた方がいいかもしれませんね。うちも最初は嫌がってましたがやはり慣れてくると行きたがりましたよ。
こんにちはgamball | 2010/04/19
うちの子も最初は園で泣いてばかりでした。
帰ってから家の中でも元気がないと心配ですよね。
わたしは家でいっぱい抱っこしてあげました。
それだけでも安心したようでした。
お子さんが幼稚園に慣れるまで、見守ってあげましょうね。
たぶん | 2010/04/29
寂しいんだと思いますよ。友人の話ですが通園開始から半年くらいは『ママと一緒が良い』と言って泣いていたそうです。帰宅してからいつも以上に話したり遊んだりコミュニケーションを取っていたら徐々に落ち着いたって言ってました。
幼稚園ではお友達と、お家ではママと遊ぶって事がわかってくると落ち着くのではないでしょうか。
こんにちはももひな | 2010/04/29
プレとは違ってママがいないですから、慣れるまでは泣くこともあると思います。
プレと幼稚園はまったく別のものですから、息子さんがまったく違う環境で頑張っていることを理解して、温かく迎えてあげたほうがいいですよ。

page top