アイコン相談

英語教育

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/17| | 回答数(13)
生後6カ月ころからの英語教育を考えています。
教室に通うのではなく、自宅学習を考察中なのですが、
通信教育で英語教育をされている方がいらっしゃいましたら、
どういった理由でどこの通信講座を選ばれたか教えてください。
2008/10/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

参考になるか分かりませんが… | 2008/10/03
私の知人は、〇ールド〇ァミリーの英語教材を●十万円出して購入したようですが…部屋に飾ってあるだけで、使用してないようです。今は、別の英語教室で外国人の先生にマンツーマンで教えてもらってるようです。
ありがとうございます。 | 2008/10/16
向き不向きがあるんですね。
英語教室に通うのも1つの手ですね。
私の知り合いは | 2008/10/04
私の知り合いはDWEをやってます。
揃えると結構高いのですが、正規購入ですと色々な特典(機材故障時の無料交換や、イベント参加等)があるみたいです。

ただ、やっぱり最初は、オークションなどで安く購入(といっても人気があるのである程度の値になるようです。)して試してみていましたよ。
ありがとうございます。 | 2008/10/16
オークションに出ているなんて思ってもいませんでした。
一度チェックしてみます。
正規版のイベント等も魅力的ですね。
子供に合わせました | 2008/10/04
セサミ、ディズニー、しまじろう、ベネッセはお試しを取り寄せました。 アンパンマンの英語ランド、CTPは購入しました。 うちはしまじろうの英語とベネッセのワールドワイドイングリッシュが気に入り、集中して見たり、2歳前からDVDに合わせて歌うようになりました。 上の2つだと集中して見るのに、他は見向きもせず他の遊びをしました。 子供が興味を持つのが1番だと思うので、色々取り寄せたりして試されるといいと思います。
ありがとうございます。 | 2008/10/16
お試しCDやDVDは取り寄せていますので、子供の反応を見てから
決めますね。
内容の前に子供の興味が一番ですね。好きなキャラクターとかなら楽しんでくれそうですね。
聞いた事ですがピカピカ☆。。。 | 2008/10/04
友人がNHKの「英語であそぼ」を子どもが見ていたら英語をしゃべるようになったと言っていました。
子どもが興味を持てばテレビの番組を集中してみているだけでも身についてくるようですね。
子どもの興味次第・・・と言うのも結構あるんだと思います(#^.^#)
ちなみに家の息子は主人がイタリア語講座を勉強中なのでイタリア語を少し聞きかじっている状態です(;´▽`A``
ありがとうございます。 | 2008/10/16
テレビも活用できるんですね。
いろんなものを見せたり聞かせたりして興味を持つものを探してみます。
イタリア語を聞き取れる耳ができたら素敵ですね。
お子さんが大きくなったら、イタリア旅行でしょうか?
うちも、 | 2008/10/04
片っ端から無料体験のを取り寄せて、子供の反応をみてみました。

結局、どれも然程食いついてこなかったので、通信は高額ですし、購入はやめました。
でも、TVでやってる「英語で遊ぼう」は気になるみたいで、朝から食い入るようにみています(笑)
ありがとうございます。 | 2008/10/16
子供の反応に大きな違いがあると思ってなかったので、親の選択にかかってると、
不安に思っていたのですが、子供の興味に任せてみます。
テレビ番組もチェックしてみます。
まずは資料請求 | 2008/10/04
私はDWEの説明を受けてあまりの高額にお断りしました。
それ以外にもシマジロウの英語版とかセサミストリートとか色々あるので資料請求をしてはどうですか?
おまけも付いてきますし。
でも自宅学習は母親のやる気次第ですよ。
私は白旗をあげてしまいましたが・・・。
ありがとうございます。 | 2008/10/16
資料請求は結構しました。
CDとかDVDで子供の反応をみてから、説明を受けようと思います。
頑張ってみますね。
英語は耳から♪♪ | 2008/10/04
最初は、耳を鍛えてあげましょう♪えいごであそぼのDVDレンタルでもいいし、子供向けの英語のCDでもいいし。
真剣に聞かなくていいんですよ。ママも聞き流し、垂れ流しでOK☆
3才くらいまでおうちで続けていると、習いに行った時…発音きれいねと先生に言われるはず。
日本語しか聞いていない子より、耳が良いはず!要は周波数の慣れです☆
最初に誉められると、どんどん伸びますよ!!
ありがとうございます。 | 2008/10/16
赤ちゃんって耳が発達しているんですね。
自然に耳に音が入ってくる環境を作ってあげようと思いました。
あとは褒めてあげるが大切なんですね。
聞き流し | 2008/10/05
3歳までに音を入れておくといいですよ。
うちもCDやDVDをかけっぱなしです♪
ありがとうございます。 | 2008/10/16
今、家にはディズニーのCDが2枚程度しかないので、
買ってこようと思います。
自然に英語が耳に入る環境作りに努力します。
WKEです(^^) | 2008/10/05
2才半の息子は2才からベネッセのWorldWideKidsEnglishで遊んでいます。
WKEを選んだ理由は
◎家でリラックスした状態でやりたい時にやりたいだけ出来る
◎DVD、絵本、toysに一貫性があり、連動している
◎魅力的なキャラクター&上記の教材
◎生活に密着した内容(普通の2才児が普通に生活していたら出くわす内容ばかりなので日本語を習得するように英語も習得出来る)
◎私的に内容大満足なのに、値段がビックリするほどではない(月に換算するとスクールに通うのと変わらない。なのに英語に触れる時間は圧倒的に多い)
です。
2才からWKEで遊んでる息子ですが、果物、乗り物、動物、形、色などなど英語と日本語で理解しています。もちろん発話もします(^^)
ただ楽しんで遊んでるだけなんですが(*^^*)
ありがとうございます。 | 2008/10/16
家でできるというのは魅力的ですよね。
遊びながら、学習ができるというのはいいですね。
日本の教材のほうが生活に密着していていいんですね。
ベネッセのWorldWideKidsEnglish4ヶ月です | 2008/10/06
初めたのが長女2歳、次女11ヶ月からです

決めた理由は1番は長女がとても気に入った事です

私自身も絵柄や映像等が新しく可愛いと思ったのと
やっぱり子供教材を扱う会社だけに構成が上手いと思ったからです

本格的なのはディズニーで中学か高校生レベルまでです

逆にベネッセのものは幼稚園卒業までですが
基礎だけで後は映画やNHKで十分かなと思っているので


子供に海外旅行で困らない程度で良いという考えなら
ベネッセので良いと思います


あと児童館でたまたま英語教材でお話ししたママさんは
色々な体験教室を経て
ディズニーと同じくらいの値段で
6ヶ国学べる通信教材を受講されているらしいです
ありがとうございます。 | 2008/10/16
ベネッセはいいみたいですね。
小学生になれば、教室に通うこともできるので、それまでの学習に検討してみます。
無料お試し | 2008/10/09
うちは1歳の時にベネッセとDWEの資料を請求してDWEが気に入ったので購入しました。飽きのこないキャラクターと楽しい曲が良かったので私が欲しくなりました。1番はお試しで子供が楽しそうにしていたのが決め手です。本やCD、DVD等教材のほとんどは子供が破いたり壊しても交換してもらえるので子供の好きにいじらせてあげることができます。毎週電話で先生と英会話するサービスもあるし、イベントもあり、実際に会話する機会もあります。
自宅学習は毎日子供に合わせて好きな時間に出来るのが魅力ですよね。色々と無料お試しをしたり話を聞いてみて気に入ったものを使うのが良いですよ。
1番は親と子供が一緒に楽しめる事が大切だと思います。うちでは学習というよりかはおもちゃとして楽しんでいますが自然に英語が身についています。
ありがとうございます。 | 2008/10/16
子供にDVD等を見せて反応を見てみます。
あんまり勉強だと気負わずに楽しくやってみたいと思います。
子供が楽しく遊んでいるうちに英語ができるようになれば、いいですね。
DWEです | 2008/10/17
ディズニーにした理由は、破損した場合に無償で交換可能な制度があるからです。 楽しく遊びながら取り組んでいます。
ありがとうございます。 | 2008/10/17
子どもはいろんなものを壊しちゃうんですね。
保障と値段を比較検討してみます。
うちの場合なのですが・・・BELL | 2008/10/17
私の経験ではなく、姉の話なのですが、姉は子供向けに英語を教える仕事に就いてましたが、2歳くらいまでは教室などに通わせるのは値段に見合う効果がないとのことです。
DVDなどの教材も子供はとても食い入るように観るそうですが、
観すぎることもよくないそうです。
姉は現在、1歳の子がいますが、ディズニーDVDなどの教材は使わず(一時は使用していたのを一旦休止)絵本や歌で使って教えているようです。この場合、英語の先生なので状況が違うかもしれないですね。発音も大切ですが、母親も一緒にする事が大事なようです。教材だけでなく、親も努力がいるようです。

参考にならなければ申し訳ありません。

私の場合は、主人が日本人ではないので、子供も2ヶ国語必要になるため、まずは日本語学習に集中していかなえればいけません。
なので、絵本やCDを使っています。
ありがとうございます。 | 2008/10/17
ネイティブの発音を聞かせる機会を作ってあげるのに、CDを使うのも考えてみます。

page top