相談
-
5ヶ月の赤ちゃんの首座り
- 今生後5ヶ月と半月ほどです。
4ヶ月検診では首が座っていると言われ、寝返りも出来(寝返り返りは出来ません)うつ伏せのまま顔を上げた状態で手を伸ばしておもちゃで遊べるのですが、縦抱きをしていると首がガクッとなります。縦抱きの時首を左右に動かすことも出来るのですがこれはまだ首が座ってないのでしょうか?普段から横抱きばかりしているので縦抱きの仕方が悪いのかもしれませんが首がガクッとなって私の鎖骨に赤ちゃんの頭がゴンっと当たったりするのでかわいそうで縦抱きが出来ません。何か病気の可能性もあるのでしょうか。同じ様な方がいれば教えて頂きたいです。 - 2025/03/27 | ままままさんの他の相談を見る
回答順|新着順
心配無いですよ。キヨケロさん | 2025/03/27
- 赤ちゃんの体質で、筋肉や関節が柔らかいタイプの子の場合首の座りが遅かったりします。あと、お顔に肉付きの良いタイプの子も首座りに時間がかかったりします。
検診で大丈夫と言われてるならば、もう少しで座ると思います。6ヵ月過ぎてようやくしっかりと首座りする子もいますからね。
赤ちゃんの頭って、赤ちゃんの身体に対してバランスが悪くとても重いんです。
例えるならば、大人にすると自分の体重の約1/4の重さが、頭の重さになるので約10kgのが頭だと思うと大人だと歩けないし起き上がれないと思いますよ。
大げさですが、それくらいアンバランスな状態なので赤ちゃんの筋力の発達って、すごいんだと思います。
中には、それを嫌がってうつ伏せも嫌がる赤ちゃんもいますが、そんなに嫌がってる訳でも無くてただ、顔がまだ上手く上げれないだけならばその内に筋力がついて出来る様になりますからね。
ママもうつ伏せになって向かい合って、にらめっこ遊びしたり、ゴロゴロ転がり遊びしたりして楽しんで下さいね。
赤ちゃんによっては、うつ伏せ嫌いの子は居ますので嫌がるならば無理強いしないで下さいね。
様子見で大丈夫ですからね。
活発に動き出す前に、ママはハイハイしながら赤ちゃん目線でお家を探検して危険な物が無いかコンセントの穴にカバーしたり等、安全確認しといて下さいね。 ありがとうございますままままさん | 2025/03/29
- 確かに8kgありお顔もパンパンなので頭が重いのかもしれません笑
6ヶ月過ぎでしっかりしてくると聞きとても安心しました。
うつ伏せ遊びは嫌がらないので無理せず続けてみたいと思います!
確かにハイハイしだしたら安全確認大事ですね。
焦らずに様子を見ていくことが出来そうです。素敵な回答ありがとうございました!