アイコン相談

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/13| | 回答数(39)
ここ3週間位、朝子供におっぱいをあげながら一緒に寝てしまって寝坊ばかりです…

旦那さんの朝食も作れず家を出る時にめがさめるっていう日が続いてます。

子供のペースにはまってしまって規則正しい生活が出来ていません。

みなさんは朝はどのように過ごされてますか?

参考に教えて下さい。
2009/02/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはよございます。 | 2009/02/27
育児してると、寝不足で、寝坊しますよね(^_^;) たまにありますよ。夜寝るのが遅くて、朝早く起きないといけないのに、夜中に何度か泣かれて、毎日、この繰り返し。出産してから、ちゃんと寝れた事は、あんまないですね…( ̄▽ ̄;) できるだけ、時間があれば睡眠をとるようにしてます。
回答ありがとうございます | 2009/02/27
昼間も時間を見つけて子供と寝るようにしてはいるんですが、子供は昼間はあまり寝ないタイプみたいです。 子供が寝るのが夜と朝なのでついつい一緒に寝てしまいます(;_;)
おはようございますはるまる | 2009/02/27
私も今子供の夜泣きと授乳で朝起きるのがとても辛いです(^_^;)
少し朝はゆっくりしたいので、前日の夜に翌朝のご飯の下ごしらえをしていますよ。うちは毎朝お味噌汁なんですが、野菜等を切っておいておく…等です(^_^;)
回答ありがとうございます | 2009/02/27
そうですね。前日に用意しておくといいですね。 今日からやってみます!
こんにちは | 2009/02/27
私も毎日睡眠不足で、朝辛いです。

旦那さんの朝食は、パンやシリアルで済ませています。
あとは、作りおきして冷凍しておいたホットケーキなんかも簡単に用意できます。
回答ありがとうございます | 2009/02/27
手軽に食べれるものを常備しておくといいですね! 参考になりました!
大変ですよね。 | 2009/02/27
私は、毎朝旦那のお弁当に、上の子の保育園の準備に下の子の授乳とあわただしい朝です。前日の夜にできることはやっておいて、少しでも朝することを少なくするようにしています。絶対やらなきゃいけないからやっているだけで、くたくたですが、こももさんの旦那さんが理解ある方のようで何も言われないのであれば、少しの間は甘えてもいいと思います。ごめんねって軽く言うだけでも、しょうがないなって思ってくれると思いますから。旦那さんに対して悪いなって思える、こももさん優しい人だと思います。がんばってください。
回答ありがとうございます | 2009/02/27
旦那さんは私が規則正しい生活を送ってないことが不満みたいです。 子供もそんなにてがかかるほうではないのにどうして家事がおろそかになるの?って思うみたいです。 私も育児で体力的、精神的に疲れていることを伝えるのですが、よその奥さんはきちんとやってると聞くと私がだらしないだけなのかなぁと考えてしまって… 旦那さんには甘えられないので私が頑張るしかないですね~
仕方ないです | 2009/02/27
夜中も授乳とかしていると朝はキツイですし…旦那さんも理解してくれてると思います。一言ごめんねって言うだけで違いますよ。
夜のうちにおかずなどつくっておけば寝坊しても大丈夫です。
もし起きたいなら添い乳は止めて抱っこしながらあげれば目が覚めてきますよ
回答ありがとうございます | 2009/02/27
子供が添い乳でないと寝てくれないので(;_;) 旦那さんは私が規則正しい生活を送ってないことが不満みたいで、子供の事を言うと言い訳しているとしか思ってないようです。 「何がなんでもやらないといけないって思ってないだろう」と言われました(-_-;)
こんにちはろみちゃん | 2009/02/27
私も、ここ2、3ヶ月子供が夜中に何回も起きて寝不足です。旦那が早く出る時はおにぎりやいなり寿司、パンなど用意してから寝るようにしてます。
回答ありがとうございます | 2009/02/27
やっぱり前日に準備しかないですね。 ありがとうございます!
私もももひな | 2009/02/27
授乳期には子供のペースで全てが進んでいたので、起きると夫が出かけた後という毎日でしたよ。
朝の授乳は添い乳をしないようにすれば寝なくて済むかもしれませんね。
回答ありがとうございます | 2009/02/27
子供が添い乳大好きで(^_^;) 試しに暴れるの覚悟で添い乳やめてみます
こんにちは | 2009/02/27
私もよくやってましたよ^^;
ご主人さん起こさないでいてくれるなんて優しいですよ^^
私は朝はバタバタするので前の日の晩におにぎりなど作って用意してます。
こどもも自分で食べれるのでかなり楽です♪
パンや果物を冷蔵庫に用意しておくのも良いですよ^^
ママが無理して体調を崩す方が大変になりますので
ちょっとの間だけは!と割り切っちゃって良いのでは?と個人的意見です^^;
回答ありがとうございます | 2009/02/27
私も今だけ~て思ってたんですけど、旦那さんのほうがこの不規則な生活にストレスがたまってるみたいです。 とりあえず、前日に朝食の用意するようにしてみますね。
私も | 2009/02/27
朝寝すぎて、ハッと目が覚めることがあります^^;
どうしても不規則な生活になるので、時間を見つけて仮眠するようにしています☆
回答ありがとうございます | 2009/02/27
とりあえずお昼寝してみました(^_^;) 明日はちょっとマシになるといいな…
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/27
 仕方がないと思いますよ(^_^;)
私も当時は、知らない間に夫が出勤していた!!なんて日が、毎日の様にありましたよ。
ちなみに私の場合は起きれなかった事を考えて、普段パンやコーヒーなど・・を買って、寝る前にテーブルの上に置いて寝ました(^^♪
やはり。。。ほとんど睡眠が取れないので、その頃はご主人様にも理解して頂かないといけないですよね。
回答ありがとうございます | 2009/02/27
旦那さんは朝食は元々食べない人なので別にどっちでも、という感じなのですが、私が不規則な生活を送っていることがイヤみたいです。 理解してもらうことは出来ないので私が頑張るしかないですね~
一人目のときはそうでした | 2009/02/27
 私は6歳、3歳、9ヶ月の三人のママです。
 最初の子のときは母乳をあげながら一緒に寝てました。昼寝もできました。だんなには悪いけど何かしてあげたくても体が・・って事よくありました。
 でも、三人のママともなれば朝は嫌でも家族で一番先に起きて、朝食、弁当の準備で大忙し。末っ子の夜泣きであまり寝てなくても、気が張ってるせいか目が覚め体が動きます。子供には”早寝・早起き・朝ごはん”が大切だと思うので、6年前の自分とは大違いです。母親って強いですよね。
 こももさんもあまり深く考えず、このままがずっと続くわけではないので・・・
朝食は温めるだけみっく | 2009/02/27
慢性的な寝不足だと思うので、起きれないのはしょうがないですよ。
うちは、ご飯は夜タイマーをかけて、みそ汁は、夕飯の時、朝の分まで(2食分まとめて)たっぷり作ります。
朝食の時は、温めるだけで食べられるようにしています。
うちは、パパもお兄ちゃん(小5)もご飯を作れるので、おかずとか適当に作ってくれます。
でも、なるべく一緒の時間には起きるようにしています。(大体6時半)
夜寝るのを早くすることは出来ませんか?
うちは、家族そろって、8時に就寝、8時半には家中真っ暗になってます。(笑)
仕方ない事です | 2009/02/27
子供が小さいうちは仕方のない事だと思います。うちは学校や仕事の時間で家族の生活リズムがバラバラなのでいつ寝たか分からない日もあり、家事もままならない時もありますが、旦那も理解してくれています。子育ては2人でするものですから、無理をしないでご主人に甘えるといいと思います。
回答ありがとうございます | 2009/02/27
旦那さんに子育ては二人でするものという意識がないので、私が家事がおろそかになったり子供の面倒を頼むと甘えてる!と不機嫌になります。 旦那さんに甘えられない子育てってツラいですね(;_;)
私も | 2009/02/27
たまにしますよ。あとから旦那にゴメンねメールをします。
あと、少し早い時間に授乳した時はその時間に起きて、準備をしてまた寝ます。
私も同じですよ☆ | 2009/02/27
旦那はもともと朝ご飯は食べないみたいなので、普通にbabyと寝てます。
旦那sanがそれで良いなら、今は甘えても良いと思いますよ♪
こんにちは☆ | 2009/02/27
私は最近まで旦那のペース(出勤が11時です)で…起きるのも10時半でした。これでは息子の成長によくないと思い、今9時ごろに起きる週間がついてきました。いきなり9時に起きたら息子が寝が足りないのか1日中大泣きされたので。
どうしても、息子と一緒に昼寝しないと、起きるのが遅くなってしまいますので、なるべく息子と一緒に昼寝するようにしてます(^-^)今は8時半に起きるよう努力してますが、やっぱり私達が早く起きることで旦那はぐっすり寝れないようです(>_<)
こんにちは | 2009/02/27
夜中の授乳があると睡眠時間が取れず眠いですよね。またまだ寒い季節なのでお布団が恋しいですし(笑)

私はできるだけ早く寝るようにしてるのと、朝ご飯は前夜の残り+すぐに出せるもの(納豆や佃煮など)と簡単に済ませてます。


夜中に何度も起きて、ここで赤ちゃんと寝とかないと、と思った時は旦那にゴメンと言って寝ています。


今は仕方ない時期だと思います。旦那さんも特に何も言わないなら、ゴメンねの気持ちだけ伝え、しばらくは甘えても良いと思います。
疲れて | 2009/02/27
そういう時期もありますよ(>_<)
ご主人様が許してくれるなら、甘えてもいいと思いますよ(*^^*)一応話し合いをしてみてくださいね。
ちなみにうちは、夜のうちに朝食の準備をしておいて、旦那に温めて食べてもらってましたf(^_^;
いつも簡単な手紙を添えておいたので(旦那がいないときの子供のことや感謝の言葉)、旦那も喜んでました。なかなか話す時間もないですからね・・・。
私も | 2009/02/27
夜中の授乳や早朝に授乳があるため朝はたまに起きれないこともあります。主人には無理な時はごめんなさいというかんじですがお弁当を作ったりはしなくていいのでその点では楽です。それでも平日は寝坊はできないので頑張って起きてます。土日はよく朝寝してますよ!
こんにちは | 2009/02/27
夜が遅くなると朝起きれなくなりますよね。。。
朝はパンやヨーグルトで済ませてもらってます。変わりに夕食は野菜たっぷりにしてカバーしています。

旦那様も疲れているのがわかっているから起こさないのではないでしょうか!!辛い間は旦那様に甘えてみるのもようにではないでしょうか☆
私も同じでしたゆママ♪ | 2009/02/27
子供の授乳で深夜や早朝に起こされると、やっぱり睡眠のリズムが崩れるので、つい寝てしまう事、私もありました。
でも授乳してる間は、仕方のないことだと思います。出来る用意は夜のうちにやっておいて、旦那さんにも事情を伝えれば分かってくれると思います☆
成長していくにつれ、子供の睡眠時間も整っていくと思うので、その頃には起きざるをえなくなりますし…(^o^;
うちは、 | 2009/02/27
ダンナの見送りはするようにしています。
起きて、ワイシャツを出して、朝は食べないので飲むヨーグルトを
飲ませて、見送って→寝ます。

眠いけど、また寝ればいいやと思えばなんとか起きられますし、
「いってらっしゃい!」と見送ってあげたいですもんね(^^)
たまに起きれないときもありますが…。

もう少ししたら無理しなくても規則正しい生活ができますよね。
お互いがんばりましょうね~♪
おはようございます。 | 2009/02/27
授乳に家事にとご苦労様です。

夜、早めに寝られたり、お昼寝されたりされてはいかがでしょう。
こんにちは | 2009/02/27
私もそんな時が続き、とても嫌で、夜中の授乳の後作ってまた寝てました。

7時に起きて出るって時でも3時とか5時にお弁当と朝ご飯作ってました。もちろん多少は手抜きです(゜▽゜)

そのうちリズムは出来てくると思うので、あまり無理なさらずに、出来る事をがんばる! でいいと思いますo(^-^)o
まさしく同じです!ホミ | 2009/02/27
私もここ3日ほど寝坊して、旦那がご飯食べてる時に起きたりしてます。旦那はいいよと言ってくれますが、申し訳ないですよね^ロ^; 明日からは目覚まし二つ置こうと思っています。
おんぶ | 2009/02/27
寝ないのであれば、おんぶして料理してはどうですか?? または、ご飯作る間旦那に抱っこさせて相手させるとか☆ 全部自分でしようとするから、無理がくるのでは?
私もそうでした | 2009/02/27
旦那も分かってくれて、何も言いませんでした。
仕方ない | 2009/02/27
日々の子育てって、大変ですもの。
私もそうなので、自分に言い聞かせているような感じですが・・・。
旦那さんが食べるものを前の日のうちに用意しておけば良いんじゃないですか?
子供じゃないんだし、自分でできますよ。
私も・・。 | 2009/02/27
時々朝寝坊してしまいます(-.-)
なので、万が一寝坊したとき用に、すぐにできる朝ごはんを用意しています。
私はhappy | 2009/02/27
うちは上の子が小学生なので、起きないわけにいかないので、目覚ましをかけてやっと起きて朝食はつくってます。
でも送り出した後は赤ちゃんと二人きりなので、なるべく赤ちゃんが起きているときに家事をして、眠ったら同時に昼ねをするようにしてます。
私もです | 2009/02/27
私も子供の授乳時間(まだバラバラ)に合わせて起きたり寝たりしているので、お弁当はもちろん、朝食も作れず…旦那は私達を起こさないようにそーっと出勤していきます。

目が覚めた時、申し訳ないな~と同時に寂しくなっちゃいます(:_;)

でも旦那様が理解してくれてるなら今は甘えちゃいませんかf^_^;

うちは子供の沐浴に加え、夕飯も作ってくれるので頭があがりませんm(__)m
大変ですよね | 2009/02/27
私も気づいたら、旦那はすでに会社へ行っていたことがありました(^_^;) 仕方ないですよね…ママは子供のペースに合わせなくちゃならないんですから、少しくらいは…(汗) 私は、ケータイの目覚ましをスヌースにして、五分おきに鳴らしてます…バイブですが。 あとは前の晩にサンドイッチにして朝だしたり、シリアルもたまにあります。とにかく朝は軽く済ませるようにしてます。寝不足はつらいですが、昼寝もして、充電してくださいね☆ お互い頑張りましょう!
こんばんは | 2009/02/27
私も朝はよく寝坊します! 産後なんか子供と一緒に寝て起きてました(^_^;) 今では子供の方が規則正しいです(笑) (子供は8時半~9時頃寝て、6時に起きてます) 朝は仕事もあるので起きてますが、休日は子供が横で起きても私は寝てるので…バタバタしてる子供のグーパンチで目が覚めます(..;)
私は | 2009/02/27
一度たりとも一緒に起きて朝ごはんの用意をした事がありません(笑)見送りも偶然トイレで目覚めたらって感じです!!勝手に起きて勝手に出勤してはります。…が嫌味を言われた記憶がありませんね!!
産後しばらくは朝どころか昼頃まで寝てました。夜泣きもあったので寝れる時に寝るって感じです。
こんばんは | 2009/02/27
私も添い乳でベビが夜中に何回も起きて朝が辛いです(>_<)

旦那のお弁当&朝食作って食べてから、また寝てしまいます。ホントはそのまま起きてればいいんですが、熟睡できないから眠くて・・・

仕方ないと思いますよ(^_^;)
起きたら10時! | 2009/02/28
でした(´∀`)私も夜中に4、5回おっぱいで起きるので起きたら遅いです…。旦那は夜泣きしてるのを知っているので朝は申し訳ないけどパンと牛乳で済まして一人で出て行ってくれます☆朝に起こしてリズム正しくしないといけないのですが私もだめです☆断乳するまでは旦那に甘えようと思います(´∀`)
こんばんは | 2009/02/28
今は仕方ない時期ですよp(´⌒`q)ママサンは1人しかいないんですし(>_<)旦那サンにわかってもらうしかないですよねo(^-^)o子供サンのリズムが整ってくるまでの間です(o^∀^o) 我が家は逆に旦那が仕事が終わるのが遅いので、夜中帰ってきてから娘が起きてしまうことがありますp(´⌒`q)旦那が帰宅する頃に私が娘の隣から居なくなるのが原因かもしれないんですが(>_<)旦那が朝は少しゆっくりですが私もギリギリまで寝れるように夜のうちに朝ご飯の用意をある程度しています☆
しかたないですよねf^_^;すぬぴこ | 2009/03/02
うちは、夕食のみそ汁を朝の分も多めに作り、朝は温めるだけにしておきます。
後は、ダンナと上の子の弁当作りをし、送りだしたら二度寝f^_^;

いつもダンナにたたき起こされてました…f^_^;
つかれているんですよ~ゆうゆう | 2009/03/06
旦那さんが何も言わないなら甘えて寝ちゃったらどうでしょう。
私は寝ちゃってます。

page top