相談
-
やってられない・・・それとも・・・(長文)
- 私の至らなさ?
昨夜とうとう号泣してしまいました。
確かに神経質、ものごとに過敏過ぎ子供にも泣けば当たり
「うるさい、いいかげんにして」「もう~」「ほらぁ」が口癖
用を済ませたい時に、ぐずりのスパークだと本当にイラついてしまい・・・酷い時は「もういい、又買い物○○出来ないじゃん」と
そのまま帰宅することも。
家事も手抜きは出来ず「うちにいるのに何も出来ない」と言われるのが嫌で
突然の訪問に恥をかいたこともあったので
両親は成長過程で口出し、旦那の両親はノータッチ孫の顔すら見に来ません。それもむかつき・・・別にいいやと思う様にしてる矢先にむかつく言動が目につきイライラ
旦那は旦那で寝かしつけ(泣いてねつかないのに)隣でいびきをかいてバク睡(これがうるさいの何の)睡眠障害でいつも睡眠は3~4時間 昼間もやることが沢山でウトウトすると子もお昼ねから起きたりぐずっている。
昨日は「寝てくれ」とまだ寝そうにない子といびきをかいて私の布団を占領してるのに腹立ち怒り爆発したら「自分の都合で物言うな」と泣いたら「泣いてる意味がわからない」
「自分の生活に不服なんでしょう」と・・・
「大変なら家事もやらなくていい」と・・・
私「はぁ?」って感じで。
周りに当たり散らかし子も大事だけど、その調子では自分が潰れてしまうと旦那
分かってるようで労わりのない言動がいつも腹立ちます。
子に振り回された生活、虐待もしかねないとさえ。
そう育児ノイローゼよばわりされたので。
家計のこと、子のこと、周囲に気を使う生活にホトホト代行1日でもやってみろと言う怒りが抑えられません。
私が単に至らないのかなぁ・・・ - 2009/04/16 | の他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます。 | 2009/04/16
- >両親は成長過程で口出し、旦那の両親はノータッチ孫の顔すら見に来ません。それもむかつき・・・別にいいやと思う様にしてる矢先にむかつく言動が目につきイライラ
どちらも口出しや、ご主人さんのご両親からの口出しではなくてまだ良かったとプラスに考えられてはいかがでしょう。ご主人さんのご両親からの過干渉だと、辛さ倍増だと思います。
お疲れ気味ではないでしょうか。
家事は細切れにしてお互い、頑張りましょう!ご主人さんと落ち着いて話す時間を一日5分でもいいので作ってみてはいかがですか?お互いの思いが分かり合えると、少しは落ち着かれませんでしょうか。 お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 又寝てます・・・
悲しくなってきました。
子供に | 2009/04/16
- 子供に「うるさい!いいかげんにして!」はよくないですよ。 まず、子育てはのんびりやった方がいいですよ。子育てでイライラするのはよく分かります。でも子供は敏感なので、ママが機嫌悪いと子供も泣きます。 子育て相談とかに子供相談センターへ行ってみたりしては? うちもあんまり旦那は子育てに参加してくれません。でも、言い方一つで旦那は動くし、トピ主さんも上手に旦那を使ってみては?
お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- そうですね~子に八つ当たりだけはやめにしたいです。
うちの義父母もみくみずちゃんさん | 2009/04/16
- 会いにきません(^O^)車で40分ぐらいですが、こっちからも行きません(^O^)/口出しもされないので、それは嬉しいです。2人目の、はじめての誕生日&初節句も電話すらなし…それには、うちの両親もブチ切れ。ダンナにはムカツキますよね(>_<)子供が、ご機嫌の時は遊んであげるけど…グズったりすると「おっぱいあげれば?」とか「面倒みろよ」と言われイライラ。子供に当たり散らしそうな時、うちは花を植えたり、手入れしたり…メダカ&金魚の世話したり、ぼぉ~と見たりしてます。
お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 又寝てます。うんざりです。
旦那さんの | 2009/04/16
- 協力って大事です!!育児でイライラすんのは当たり前やと私は思うし、私もイライラしてます。息抜きしてください!!
お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- イラつく事ばかり・・・家事放棄したいです。
うちも | 2009/04/16
- 同じでした(><)
娘が機嫌いい時は一緒に遊んで、グズリだしたら『お前だったら泣き止むから、抱っこしてやれ』とか…。私も家事は完璧じゃないと気が済まないので、旦那にイライラの毎日です。
お子さんにイライラをぶつけるのではなく、一緒にお散歩や、お友達と会ったりしてストレス解消してはいかがでしょうか?(^^)v
ちょっとは気分転換になると思いますよ(*^_^*) お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 子には八つ当たり辞めにします。
う~ん(*_*;雄kunのママさん | 2009/04/16
- 掃除や家事をしていても、余裕はありますよ!!
また、お子様に怒ってばかりでは、伸び伸び育ちません。
お買い物に行くのが大変であれば、宅配サービスを利用したりして、少しでも時間を作ってみたり工夫してはどうでしょうか???
そして、市ではファミリーサポートなどもありますので、少しユックリしてみてはいかがでしょうか??? お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 多分私が要領悪いんだと思います。
子には八つ当たりやめにします
おはようございます | 2009/04/16
- 前回の相談なども拝見しました。
頑張ってると思いますが、頑張りすぎお疲れではないですか?
少しでも気の抜ける場所はありませんか?ご友人の家などでも・・・。
私も子供に当たることは多いですが毎回反省してその度に
「ゴメンね・・・」と子供に直接言うようしてます。 お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 気の抜ける場所もなくその度「何で?」と・・・
子には八つ当たりは辞めにしたいです
お子さんのかず&たくさん | 2009/04/16
- 年齢・月齢によって違うと思いますが…。
大変なら家事はある程度でいいのでは?
私は『育児ノイローゼよばわりされた』なら、『だったら協力して。』と言ってしまいます。
私自身が2人目を出産後、凄く体調を崩してしまい、精神的にもボロボロになっていたので、お気持ちは判ります。
睡眠はとても大事なので、ちゃんと寝てくださいね。
また、ご自分に合うストレス発散法を見つけてください。 お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 又寝ててやってらんないです。
もう少しホミさん | 2009/04/16
- 旦那さんの協力がほしいところですね。
ママがイライラカリカリしていると子供サンにもよくないので、ストレス発散できる方法を見つけてみては? グチを聞いてもらうだけでも楽になりますし! お返事りがとうございます | 2009/04/16
- いいストレス発散法みつかるといいです
おはようございますはるまるさん | 2009/04/16
- お子さんに八つ当たりはいけませんよ。
うちは反対に義親が口出ししてきます、他のことにはノータッチなのに。ですが、私は自分の子供だし子育ては間違っていないと思ってるので無視しています。うちの主人も子供が泣いても知らんぷりで寝ていますよ。大体どこも一緒だと思いますよ。
主さんが旦那さんに労いの言葉を掛けて欲しいなら、ご自分が旦那さんに労いの言葉を掛けてあげてはいかがですか?
自分が周りに優しさを持たないと自分には返ってきませんよ。
まずは、ご自分にかなりのストレスが溜まっているみたいなので、旦那さんにお子さんを預けて1、2時間でも短い時間でも良いのでお一人でお出かけしてみてはいかがでしょうか。 お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 今日試しに謝ってみても「別に?」って感じで
明日スト決行予定です
気持ちわかります | 2009/04/16
- 私も同じようになります。
前よりは旦那も父親として成長してくれてるので回数は減りましたが、仕事の都合上、ほぼ一人で3人の育児をしてる状況にストレスも溜まりますし、家事を完璧に続けたら、きっとおかしくなると思います。
たまにママのスイッチ切れた~と言って、何もせずに過ごす日もありますよ。部屋は散らかり放題、食事は出前や外食で。次の日やることが倍になりますが、気持ちが軽くなりますよ。
普段頑張ってるんですから、息抜きもしないと辛くなるだけですよ! お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 参考にさせていただきます。
おはようございます | 2009/04/16
- そんなに抱え込まなくて良いと思います。 お子さんがお昼寝の時に、ご自分も少し横になって休んでみてはどうでしょうか?睡眠不足は余計に心にゆとりをなくします。我が家も主人はおかまいなしにいびきをかいて熟睡しますよ。なので、主人が休みの日に子供をお願いして、1・2時間寝るようにしたら、気持ちも体もずいぶん楽になりました。
お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 参考にさせていただきます
辛いですよねももひなさん | 2009/04/16
- 子育てで一番大切なのは一緒に育てる存在であるパパの言動ですよね。
子育てに参加してもらったり、それができなければ「毎日お疲れ様」のたった一言でも「よし!頑張るぞ!」って思えるのに・・・。
子育てで大変なんだもの、家事は手抜きでいいですし(私も手抜きしまくりです)、突然の訪問は断固拒否です。
子育てでてんやわんやしている家にアポなし訪問なんて、来るほうが非常識です!
育児ノイローゼ呼ばわりするなら、父親である旦那様がしっかりフォローすべきですよ。
人様の旦那様に失礼かもしれませんが、ガツンと言ってやりたいです。 お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 本当にそう思います。
こんにちは。 | 2009/04/16
- 読んでみて少しお疲れではないかな~と感じました。
多分疲れが溜まっているので、パパやお子さんにあたってしまうのではないですか?
ストレス発散できていますか?
あと家事は毎日毎日完璧にやるのではなくて、
例えば『この日は何もしないぞ~』っていう日を1週間に1日くらい決めて、ほんとにその日は何もしない。。。(^ ^;)
お買い物や掃除も1日しなくても大丈夫ですよ。ごはんもカレーやどんぶり物など簡単にできるもので済ませたり。
とにかく少し肩の力を抜いて、息抜きしましょうよ。
お子さんもパパも家事が毎日完璧なママより、
毎日笑顔なママのほうが数倍好きなはずですよ!! お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- さんこうにさせていただきます
こんにちはゆうゆうさん | 2009/04/16
- 私も気持に余裕がなくて子供に当たってしまうことが多いです。
子供は何も悪くないのに夫へのイライラを八つ当たりすることも。。。
でも気持ちが落ち着いたらすぐに抱きしめて「ごめんね」って謝ってます。
謝れば許されることではないとは思うけど、自分に余裕がないのでこれが精一杯です。 お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- お互い適度に頑張りましょう
私ってすごいの気持ちで・・・ | 2009/04/16
- 性格的なものなのだと思います。
子育て中なんだから、手抜きは当然!
私だって、遊んだっていいじゃん!
子供が何しようと、おかまいなし!私だって、友達と話したいし!なんて、思えない性格なんだと思います。
のんびり子育て・自分の時間なんて言ってると、手抜きしてるんじゃないかとか、思われたくないし、自分自身がそう思っている。
だから気持ちばかりが空回りして、自分を追い詰めてしまうんだと思います。
な~んだ!なんでも頑張ってて、私ってすごいじゃん!と思ってみてはどうでしょうか?
1日くらい代わって育児してみろ!なんて言いたいけど、あなた(旦那様)にはムリ!
そう思いませんか? お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 本当に神経質な性格が嫌で、しゅんママさんがとても偉大な人に見えました
こんにちは | 2009/04/16
- 至らなくないです!!
すごく頑張ってますよ♪♪
グズられている時の家事ってほんと大変ですよね…
私も勘弁して…ってなります(>_<)
旦那は旦那で能天気とゆうか、この辛さ分かってくれてないでしょ!!って言いたいぐらい何もしてくれないし…
私の場合あまりに辛い時は旦那の前で泣いたりして、心配させてやってます☆
その後、数日は気をつかって家事をやってくれたりしますよ!!笑
こんにちはあらし♪さん | 2009/04/16
- 少し手を抜いて見たらいかがですか?私は手抜きのしすぎですが^^;義両親来ないほうがいいことってたくさんありますよ!教育の方針が違ったり、勝手なことされたり。来るほうが頭にきてイライラになるので逆に良かったと思いますよ。だんな様がとなりで大いびきかくのは一緒です!私もそれでなんど頭にきたことか・・・夜鳴きで大泣きしても、隣ですごいいびきもしくは寝て気づかぬふり。お子様と一緒に昼寝してやる!とかそういうぐらいゆとりもったほうがいいですよ^^あまり神経使ってると主さんが倒れちゃって、お子様も大変になると思います。
お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 参考にさせていただきます
あんまり | 2009/04/16
- 何でも完璧すぎてはつかれますし
手抜きしてもいいと思いますよ
掃除だってできる範囲、たまには簡単な食事ですませたり・・・
両親はかるく聞き流していいのでは?参考程度に聞くぐらいで
あとは自分の子育てのやり方もありますよね
気を使いすぎて疲れてイライラの生活はやっぱり
もったいない気がします
同じ一日なら楽しく子育て生活にしたいと思います
お疲れが… | 2009/04/16
- 文面からみて、非常に精神的にいっぱいいっぱいになってしまってると感じました。 家事をきっちりやりたい気持ちもわかりますが、時には楽してみては? 地域の子育て支援などを利用して、1日でも妻と母親の仮面を取って自分だけの時間を作ることをおすすめします。 今は考え方や状況が悪循環になってしまってるので、リセットできるとよいですね。 少し気持ちに余裕が生まれると、考え方も楽になるんじゃないかな? イライラは悪循環のもとですから。
こんにちは | 2009/04/16
- そんなことないですよ!とっても頑張ってらっしゃると思います。頑張りすぎて疲れてらっしゃるんですね。私も毎日寝不足で昼間ウトウトしますが寝る暇もなくすることが沢山でイライラしてます。主人はあてにならないので自分一人でしてますが…たまにはお子さんを一時保育で預けたり買い物も割高ですが宅配のものを利用すると楽ですよ!
あります。 | 2009/04/16
- 私もあります。私は旦那と父親と子供と四人でくらしてます。子供が言うこと聞かないのでイライラしながら生活してます。二人からは「お前が甘やかしすぎだからだ」と言われます。私は反対に二人のせいにしてます。息子はどんなに私に怒られてもなついてきますが、頑固親父らに怒られ八つ当たりされてしまうといっこうに近寄ったりしません。怒鳴ったに脅したりするので。私は息子を怒った後は必ずごめんねと言って抱き締めるようにしてます。
お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 参考にさせていただきます
はぁ。分かります。ぴなきちさん | 2009/04/16
- ウチの旦那も似たような感じなので、お気持ち分かります。グズってるんだから抱っこしてくれたって良いじゃない。『抱っこするよ~』と言いつつ、ビール片手に目線はネット…。ホント、イライラしますよね。
家事は手抜きで良いんでしょうかね?てきと~が一番ですって。あんまり頑張り過ぎると倒れちゃいますよ。 お返事ありがとうございます | 2009/04/16
- 参考にさせていただきます
う~んhappyさん | 2009/04/16
- 家事も手抜きをせず、だれの協力もなしに、すごく頑張ってきたのですね。
うちは夫婦別室で寝てるので、いびきで赤ちゃんが起きることもないし、家事もいいかげんで散らかっているので、突然の訪問があっても玄関外で10分以上も待ってもらったこともあります。
たまには家事を少し手抜きをする日でも作ってみてもいいと思います。
失礼ですが | 2009/04/16
- マタニティーブルースでは無いですか?
完璧を求める方に多いみたいですが。
気分を害したらすみません!
先ず育児と家事の両立は慣れるまで大変ですし、たまには家事を手抜きして街に買い物や友人とランチなどしてみてはいかがでしょうか?
また支援センター等に顔を出したり。
力を抜いてガンバリ過ぎないように。
子どもを | 2009/04/17
- 子どもと一緒にいてて自分の好きなことを見つけて
ストレス発散しちゃってしまうといいと思います
とりあえず
そのいらいら
別の楽しいことに目を向けるといいと思います
子どもも疲れたら勝手に寝てしまうと思うから
あまりイライラしないで頑張ってください
そして自分も大きないびきがかけるぐらい寝てしまえばいいのですよ
がんばれ
こんにちは | 2009/04/17
- うちも突然の来訪があって、汚い部屋を見られたことがありますが…、「子育てでたいへんなんだからしょうがない」と自分を納得させました。それと買い物も、お米やお茶(旦那のお酒用で大量)など重いもののときはネットスーパーを利用して、負担を減らしています。あとは子持ちの友達に自分からグチっています。そうすると友達も意外と同じ悩みだったりして、気持ちが楽になります。
逃げ道を探していかないと!