相談
-
幼稚園・保育園選び2(携帯からの為別々に分かれてしまいました。見辛くてすみません!)
- と言われ、娘も幼稚園に行きたいと行っているので出来れば夏休み明けにはどこかに通わせたいと思っています。
元々はAの幼稚園が希望でしたが、英語教室などでの娘の様子を見てBの幼稚園で可能性を伸ばしてあげられるのではないかと思い始めております。
ただまだ主人が事業を始めたばかりなので今は大丈夫でも、もしかするといづれ私が働かないと行けない状況がくるかもしれません。
また幼稚園に入れるなら事業が安定するまで英語教室は辞めて欲しいと主人から言われています。
なので英語教室を続けたり、転園の可能性が1%でもあるなら初めから保育園に入れるべきなのかとも思います。
その場合、1歳の次女も保育園に入れるため保育料が6万以上かかります。
また近所には保育園が無いため車が必須となりますが私が車を所有していないため新たに所有する必要があります。
また主人が独立したばかりで当分、育児・家事の協力は出来ないと言われています。
以上の環境から私としては
夏休みまでBの幼稚園でキャンセル待ちをしながら事業の様子を見て、空きが出ればBの幼稚園。
空きが夏休みまでに出なければAの幼稚園。
もし事業の様子が変われば保育園。
という風に考えております。
ただまだ自信がないので
みなさんの色々なご意見を頂ければと思っています。
長文で分かり辛い文章となってしまいましたが
よろしくお願い致します!(o^∀^o) - 2009/06/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
すいません(>_<。)ノンタンタータン | 2009/06/07
- 続きを読まずに先の方に書いてしまいました(^^;)
ご主人の事業のことや家事、育児のお話を踏まえて考えるとやはりA園をおすすめします。
私が勤務していた幼稚園は行事に力を入れお勉強も必須でした。その分、家庭でもフォローしていただかなければならない点がたくさんありました。
今の主さんは旦那さんが家事育児を手伝えない&下のお子さんが小さい&事業がうまくいかなければ主さんも働かなければいけないんですよね?
お子さんにもママにも負担なく過ごせる場所が1番かなと思います。
どの園でも先生たちは子どもを第一に考えています。順位も大切だけど平等も大事。遊びからだって学ぶことはたくさんありますよ(^-^)お勉強も!と思われるならお家でママさんが見てあげても良いわけですしね。
私だったら迷わずA園に入れますね(^o^) いえいえ★ | 2009/06/07
- こちらこそ2つに分かれて見辛くてすみません(>_<) ご意見とても参考になります(o^∀^o) 順位も大事だけど平等も大切!! 確かにそうですねo(^-^)o 遊びから学ぶことはこの年代には必要ですものね! またご意見を参考に検討してみたいと思います。 ありがとうございました(^∀^)ノ
悩みますねなお | 2009/06/07
- 保育園の6万円と言うのはお二人で、ということですか?
幼稚園だったら一人で3万円くらいなのでしょうか?
(うちの方はそのくらいが相場なので)
うちは4歳と9ヶ月の二人を保育園に入れています。
保育園は時間が長く預かってくれるのでとても助かります。
保育料も公立だととても安いですし。
ただ、車が必要となると大変ですよね。
幼稚園は延長保育のサービスはないんですか?
私なら、子どもは小さいうちはいっぱい遊んでそこから学んで欲しいので
Aがいいですね。
家から近いと言うのも魅力です。
天気が悪かったり、時間がないとき、近いのは良いですよ。
勉強はその子次第だと思います。
息子の同じクラスの子は早生まれで、4歳になったばかりでも
ひらがなを書けていましたよ。
うちの子も、読みはできますし、書ける字もあります。
テレビのヒーローの影響で簡単な感じも書けますよ。
転園はかわいそうなのでゆっくり選んであげてください。 ありがとうございます! | 2009/06/07
- 保育園の6万は2人分です。市立なんですがこの値段になってしまうんです(>_<) Bの幼稚園であれば延長もあるのですが1人分の金額で考えると保育園の方が安くなります。 確かに勉強はその子次第ですよね! 私が家庭で教えたりしていれば十分対応出来る範囲かもしれないとも考え始めましたo(^-^)o 夏休みまでもう少しあるのでそれまで改めて検討してみたいと思います(^∀^)ノ ありがとうございました!
私ならみくみずちゃん | 2009/06/07
- Aです。普通の幼稚園でも年長さんになれば、ひらがなとか教えてるみたいです。上の子は年中の時、キャラクターの本(アニメ)をみて字を覚え書くようになりました。Bは保育料も高いみたいなので…f^_^;保育園には車が必要となるならパスです。お子様が行くので見学などされて「ここがいい」って言う所がいいかも。上の子が行った幼稚園は月一、幼稚園に入る前の子のサークルがあってます。↑あれば参加するのもいいと思います。
ご意見ありがとうございます! | 2009/06/07
- 確かにお勉強は家庭で教えたりしていれば覚えてくれますよね(^∀^)ノ 見学には行ったのですがBの幼稚園は仲のよい友達が複数いるのでやはり友達のところに行っていました(^_^;) 入園前の教室はBの幼稚園しかやっていないので 来週末、リトミックに参加予定です★ その様子も鑑みながら検討してみたいと思います! ありがとうございましたo(^-^)o
我が家も | 2009/06/07
- 2人の子を現在認証保育園に入れております。(無認可。助成金有り)
私の答えはAです。
今はガツガツと勉強というより子供が楽しんで通え、体をめいいっぱい使って遊ばせる時期だと思うからです。
そして何よりも近いと言うのは重要だと思います。
バスがあってもいざと言うとき迎えにいくのにタクシーなど使ってたら意味ありませんからね。
英語教室を楽しんで通えてるなら1万円安く済む分をそちらにまわせばいいだけのことですし…。
今から順位つけなくても、小学生になれば嫌でも順位はつきます。
幼稚園でも、運動会をすれば順位はつきます。
事業が大変であればいつどういう対応をしなければいけないかわからない状況でお母様に負担がかかるのはとても大変だと思います。
保育園には働かないといけない現実がはっきりしたら入ればいいと思います。そして車じゃなくても電動式自転車でもいいと思います。
(距離はわかりませんが…かなりの優れものです。)
転園をしたくないようですが、それも子どもにとっていい経験かもしれませんよ。
まずは、体験入園等で娘さんに意見を聞くのが一番ですよ。 ご意見ありがとうございます! | 2009/06/07
- 確かに車を所有していない私には近さは重要ですよね! また今は遊んで身体を動かす時期ですよねo(^-^)o 保育園は自転車で20分か30分くらいだと思いますが、電動自転車は考えになかったのでとても参考になりました! 転園もこの時期の子供には親が思うほど負担ではないのかもしれませんねo(^-^)o Aでは入園前保育はしていないので来週Bの幼稚園のリトミック教室に参加してこようと思っています! その様子も含めながら柔軟に対応してみたいと思います! ありがとうございました★
難しいですね | 2009/06/07
- こちらの市では私立幼稚園か保育園しかないので、うちは私立幼稚園に行っています。多少お勉強系などに力を入れているところです。
しかし、うちの1番上は全く身にならないタイプでした。俳句や短歌、漢字、楽器など教えてくれるのですが、すぐに忘れてしまっていたり、覚える前に終了してしまったりと色々やりすぎてどれも中途半端的な印象を受けました。
2番目の現在年長の子は結構しっかり覚えてきて、子どもによって違うなと思っています。
B園で子どもの可能性を試してみたい気もしますが、ついていけなかったらかわいそうだし、いつ入れるかわからないのですよね。
A園の方が近いのでしたらA園の方がいいと思います。いくらバスが出ていても急な体調の変化などお迎えしなくてはいけないこともありますし、行事などで出向く機会も多いと思います。近い方が楽だと思います。
小さいうちはのびのびと遊んで体を動かしてでいいのではないでしょうか?そこから得られるものも多いと思います。
勉強などはやらされてる感があっては伸びないですよね。本人がやる気になってくれれば、環境は関係ないと思います。
あと、途中で転園する場合でも子どもは親が想像する以上に馴染むのが早いと思いますので、そんなに心配はないのではないでしょうか?
まとまりのない文章ですみません。良い園に入れるといいですね。 ありがとうございます! | 2009/06/07
- 確かにお勉強などは子供次第ですよねo(^-^)o 本人にやる気があれば家庭で対応すればいいですし、 やらされている感があるよりも今はのびのびと遊ばせてあげるのがいいかもしれませんね! Aは徒歩で15分くらい。Bはバスで行くことになるので、車を持っていない私には近さは重要ですよね(o^∀^o) ご意見ありがとうございました★
Aです | 2009/06/07
- 私も番組を見ました。
なんか、とてもいいところだけを強調して放送しているような感じを受けました。
いくら子供に可能性があるとはいっても、どうしても詰め込み教育のように感じてしまいます。
みんなが同じようにあのレベルにならないといけない、というような雰囲気も感じられて、子供はしんどいだろうなという印象も受けました。
私は2りの子供を保育園に預けて働いています。
2歳の娘と10か月の娘を預けて働きはじめたのですが、
保育園は生活の場という感覚です。トイレトレなども家とあわせてやってくれます。
ただし、リズム遊びや読み書き、体操なども幼稚園並みです。
私はもし働く予定であれば、保育園入園をお勧めしたかったのですが、まだ未定であり、車が必須ということなんですよね?
としたら、AかBか、であれば迷わずAにします。 ありがとうございます! | 2009/06/07
- 2人のお子さんを預けられて働かれているんですね! 日々お疲れさまですo(^-^)o やはり詰め込みの様な感はありますよね! 今はのびのびと遊びの中で成長させる時期ですね。 もう少し様子を見ながら検討してみたいと思います! ありがとうございました★
おはようございます | 2009/06/07
- 続きがあったんですね^^;後々主さんが働く可能性があることや車を取得しなければならないことなど考えるともう少しご主人の仕事が落ち着いてからでもいいかもしれませんね。でも幼稚園のA,B選びだけを考えるならやはり私はAです。年少さんから入れたいとお考えですか?幼稚園は年中からの2年保育もできますしあまり焦って幼稚園を選ぶのはよくないですよ。2年保育だと家庭での保育が大変ですが出費はおさえられます。ご主人とよくご相談の上実際にお子さんにどちらに行きたいか聞いてみるのもいいかと思いますよ。
ありがとうございます! | 2009/06/07
- 2つに分かれて見辛くてすみません(>_<) 2年保育もはじめ検討していたのですが私がボランティアで行っている育児サークルや児童館などでお友達がみんな幼稚園に行きだし、娘が私も幼稚園に行きたいと言い出したため途中入園を考え始めました。 しかし主人の仕事のことも含め、2年保育も検討しつつ考えてみたいと思います! ありがとうございました(o^∀^o)
私ならBに入れたいです | 2009/06/07
- リアルタイムで見ていないのですが、私もBの幼稚園に入れたいです。
しかもお教室の先生に言われたならウキウキしちゃうかも♪
でもAの幼稚園なら来年まで待ってもらうかな?
その分を何かあった時に温存して、もう少しご主人の仕事の調子を見守る方が良いと思います。
旦那様のお仕事がうまくいくのを祈ってます(^O^)/ ありがとうございます! | 2009/06/07
- Bはムリだろうと考えていたのですが、娘の様子や先生に言われたことが嬉しくなりBでも大丈夫なのかな? と考えてしまいました(^_^;) 娘が幼稚園に行きたいと言い出したため途中入園を考えていましたが 主人の仕事の様子見も含めAの2年保育も検討にいれつつ 考えてみたいと思います! ありがとうございました(o^∀^o)
こんにちは。 | 2009/06/07
- 私ならBに入れると思います。
番組も見ましたが、確かに勉強面、運動面とすごいなぁと思うところもありましたが、お箸の持ち方、鉛筆の持ち方など、えっ?と思うところが多々ありましした。
Aがそのような幼稚園ではないかも知れませんが、少し疑ってしまいます。Aだと、幼稚園でお勉強しているから、家庭では…とやらずに、そういった細かな所に目が届かないのかなとも思ったりして。この先、ずーと勉強をしていかなくてはいけないので、小さいうちは、伸び伸び育ってほしいと思っているので。 こんばんは! | 2009/06/07
- 箸の持ち方や鉛筆の握り方! お恥ずかしながら見逃してしまっていました(>_<) 幼稚園の先生からうちでやっている方針の園が放映されるので良ければ参考に…と言われすごいなぁ…とただただ見てしまっていました。 そんな着眼点が出来るなんてご家庭できちんと教えられていらっしゃるからですよね! 尊敬致します(o^∀^o) 確かに勉強はこれからずっとしていくものですよね。 今はのびのびと過ごさせてあげる時期かなと思います。 ご意見ありがとうございましたo(^-^)o
うちは保育園ですが | 2009/06/07
- うちは経済的事情で妊娠前から働き続け2人の子を保育園に預けています。 どうしても働かなければいけなくなったらその時に転園を考えても良いと思います。 主さんが働いてもご主人の家事育児協力が望めないならかなり大変ですよ。 保育園の立地も悪いようですし今から保育園は考えなくても良いかなと思います。 幼稚園は私もAが良いかなと思います。 うちにも今年年少の息子がいますがその気になれば家庭だけでも教えられる事は沢山あるし、本人が興味あればほっておいても身近な所からどんどん吸収していく年代かと思います。 うちは特に私からは何もしていませんし保育園でも積極的なお勉強はしませんが、2歳くらいから平仮名が読めるようになり、自分の下の名前位なら書けます。 食玩のプラモをひとりで作れるのにはびっくりしましたが好きな事を伸ばしてあげるのが大事かなと感じています。 うちの園は最近食育に力を入れているのか園で野菜栽培したり赤ちゃんクラスから野菜を洗ったり、2歳クラスからエプロンして簡単な調理体験をさせてくれます。 個人的にはお勉強より大切な事だと感じているのでありがたいです。 あとはお子さんを連れて両方見学してお子さんの反応などを見ると具体的にイメージわくかなと思いますよ。
こんばんは! | 2009/06/07
- お子さんを育てながらのお仕事、本当にお疲れさまです! 今は主人の協力が見込めない上に、保育料や車のことを考えるとまだ保育園という選択が出来ずにいます。 またお勉強系は確かに家庭でケアしたり本人のやる気次第ですよね(o^∀^o) 娘は平仮名よりアルファベット好きでアルファベットはいくつか書けています(^_^;) またこれからももう少し様子を見ながら検討してみたいと思います! ありがとうございました★
すいません^^;あらし♪ | 2009/06/07
- 続き気づかずさっきコメントしてしまいました。今の状況みたら、少し待ってはどうでしょうか?主さんも働くなら保育園の方がいいような気がします。といっても車ないんですよね。。でも働いて2時に迎えとかだと結構厳しいかなって思います。転園もかわいそうですし。保育料二人で6万円高いかな?って思ったのですが。(幼稚園と変わらないような・・・)旦那様と落ち着いたかな?そろそろ入れようかな?ってときにお子様と園を見に行って、お子様が好きなほうにさせてはいかがでしょうか。
こんばんは! | 2009/06/07
- こちらこそ読みづらい文になり申し訳ありません(>_<) 保育料高いですよね…。 ここの地域は保育園と幼稚園の値段差はあまりありません。 違いは保育時間くらいでしょうか。幼稚園の延長保育で預けるよりは保育園の方が安くなります。 私も現状では働きにいくか分からないので もう少し主人の仕事や娘の様子を見て検討してみたいと思います! ありがとうございましたo(^-^)o
幼稚園の後の小学校は? | 2009/06/07
- 私立へお受験するのならBが良いと思うし、公立に入学するのならAでも十分だと思います。
一番はお子さんがどちらの幼稚園で楽しく過ごせるかという事と教育費にかけられる予算だと思います。
英語教室の先生は生徒の進路が教室の評価に関わるのでレベルが高い幼稚園にすすめる傾向があります。(進学塾が塾生の進路結果に一喜一憂するのと同じかなー)
ご主人ともよく相談されて決められるのが一番だと思います。
Bのメリットあんじ | 2009/06/07
- Bもいいなぁ。と思いました。理由は、音楽や体操.そろばんなど、別で通わせる予定のものが、園で教えてもらえるので、習い事の費用が減るかな…なんて。こどもはどんな環境でも楽しんで成長してくれると思います(ノ∀`*) ただBは、映像みて…こわっ(;゜谷゜;)って思ったのが正直な感想です。 私なら、こどもに選ばせるか、家からの距離できめると思います。
こんにちは | 2009/06/07
- 実際にお子さんは連れて行かれましたか?
親は大丈夫だと思っていても通うのはお子さんです。
3歳なら多少自分の意見は言うと思いますよ。
こんにちは | 2009/06/07
- 今の主さんの考えかたでいいとおもいますよ!!
縁があればBに入れるでしょうし☆
やっぱり旦那さんの事業の様子を見て出ないと子供は環境の変化にびんかんでしょうしね、、、
私ならBの幼稚園です! | 2009/06/07
- うちも放送を観ました。
幼稚園の教育方針には人それぞれ考えが違いますが、我が家はBですね。
ご主人さんの経営状況が早めに安定すればいろいろ動きやすいですね。
春に幼稚園を見送ったので多少焦りはあるかと思いますが、
二人の保育園は待ったほうがいいかと。
んごさんのお考えのように、私も夏休みまでBのキャンセル待ちでいくと思います。
うちは来春から幼稚園です。たかが幼稚園、されど幼稚園・・・
ホント幼稚園選びには苦労します。
こんにちは | 2009/06/07
- 車の購入はきついですね。でも自転車で20~30分であれば、自転車圏内だと思います。主さんの負担は大変だと思いますが、家計のことを考えるのであれば。
キャンセル待ちをしようかなということで、主さん的にはBに入れたいのでしょうか。それでしたら、2年保育になろうともBに入れた方が良いと思います。まわりの意見がどうあれ、親御さんの意見が何よりですからね。
悩みますよね…ぱんだママ | 2009/06/07
- こんにちは♪
幼稚園選び、悩みますよね…。
私は、エチカの鏡を見ていて、確かに「すご~い!」と、思いました。
ただ……… 親が魅力を感じる幼稚園のようにも映りました。
遊びが中心の幼稚園、何もしていないように映るかもしれませんが、実はとっても大切な、 「お友達との関わりかた」 を学んでいるんだと思います。
一人でずっと遊んでいるようでも、実は集中して遊んでいたり (集中力が養われる)
お友達とけんかをする(相手の気持ちを知り、自分も相手に自分の気持ちを伝える)
幼稚園は、遊び中心といえども、意外と製作をやっていたり、行事があったりと、その園によって違いますが、カリキュラムがあります。
保育園は、通っていないのでわかりませんが、一番は、お子さんに合った、お子さんの目がキラキラとした、楽しめる幼稚園なんじゃないかな。って、思います。
もし、2園とも見学が出来るのなら、お子さんと一緒に見に行って、決められるのが一番いいのかなって、思います。
こんにちは。 | 2009/06/07
- 保育園に入れるとすると家計は大丈夫なのかなぁと思いました。
保育料6万円、車のローン・維持費・ガソリン代…結構かかりますよね。
下のお子さんも保育園に入れるとなると慣れるまではろくに仕事に行けない可能性もありますし。(入りたては特に熱出したり具合悪くなる子が多いみたいです)
1ヶ月間ほぼ仕事に行けなかった…なんて人もいます。
扶養内のパートでは上記の出費で終わってしまいますよね?むしろマイナスかもしれません。
扶養から抜けて働くとなると保険と年金でプラス3万くらいかかるでしょうか。
新たな出費や保育料を考えると収入をしっかり確保するための就職活動しないと保育園は難しいかな?と思います。(特に今は失業者が溢れてますし)
もし事業の心配があるなら保育園を第一候補に動いた方がいい気もします。
お金はある分には困りませんから!!
幼稚園に関しては考えてるようにしていいと思います。
もしくはお子さんに説明して希望を聞いてもいいかと。
事業のことがあるので旦那様とよく話し合われて決められるといいですね。
頑張ってください!!
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/06/07
- 2つの幼稚園の見学はなさいましたか???
もし未だでしたら、お子様を連れて反応を見てはどうでしょうか(*^^)v
私が思うには、幼稚園からきちんと教育してくれる園に通わせたいですが・・・。
ご主人様が事業を始めたばかりでしたら、迷ってしまいますね(^_^;)
けれども通うのはお子様ですので、やはりお子様のご意見を参考に考えた方がいいかもしれませんね(^^♪
こんにちは!ホミ | 2009/06/07
- 2の文章読まずに1にコメントしました^ロ^;
旦那さんの仕事が安定したら、動きやすいですね!
AとB家庭の方針で違うとは思いますが、私はBのような幼稚園が通わせれる範囲にあるなら、迷わずBです。友達の幼稚園の先生もかけっこも順位はつけない。1位のメダルではなく頑張りましたのメダル。
音楽発表会も大太鼓がたくさんできるように通常1人を5人。
そこまで過保護にしなくてもと思うし、子供を競争させたくなければそうゆうとこに入れたらいいと思います。
私は小さくても、負けた悔しさ。できない悔しさ。そうゆう感情は与えるべきだと思います。
私ならちゃちゃ | 2009/06/07
- Aですね・・・。
子どものうちはのびのびとさせてあげたいので!!
小学生になったら嫌でも勉強しなければいけなくなってきますしね。
私立に入れたいから今からお勉強をと言うことならBでも良いのかもしれませんが、そんな幼少期から順位をつけたり型にハメた事をしなくても良いのではないかと思います。
それにお勉強系の幼稚園と言ってもお子さん本人が興味ないのに親の考えで入れてしまってはかわいそうですよね。
興味のアル子は黙ってても勝手に覚えますよ。
うちの息子がまさにそうです。
現在2歳8ヶ月ですが文字や数字に興味があるらしく2歳過ぎからひらがなは全て読めます。
私は全く教えていませんし、今からそんな事教えるつもりもありませんでした。
たまたま誕生日に貰ったアンパンマンのひらがな表で遊んでいて遊びの中の延長で覚えた感じです。
うちの子は保育園に行っていますが、保育園のママさんから どうやって教えたの? と聞かれますが教えていませんし一応 ひらがな表で遊んでるうちに と言うと 購入してみたけど全く興味を示さなかった と言う人も居るので・・・。
幼少期から一生懸命お勉強させて順位をつけてそれで人を見下したりバカにしたりする様な子になってしまっては逆にかわいそうだなと感じます。
みんながそうなるわけではありませんが時々そういうお子さんや親が居ますよね・・・。
それぞれの個性を伸ばすというよりも押さえつけてみんなを同じにすると言うことですよね?
うちの近くにものAとBのような幼稚園あります。
Bを卒園した子は小学校入学時にきちんと座っていられるそうです。
Aを卒園した子は時々動いてしまうそうです。
でも私はAの方が子どもらしくて良いと思います。
確かに先生はみんなが座っているほうが楽かもしれませんよね。
でも、子どもらしさに欠けるなと感じました。
躾が出来てる と言うならそれは家庭でする事だと思います。
幼稚園でしてもらうことではないかなと思います。
主様のお子さんはお勉強が好きなんでしょうか?
幼稚園に行くのは主様ではなくてお子さんです。
主様が行きたい・行かせたい幼稚園ではなくてお子さんが行きたい幼稚園を選ぶべきでは?
主様が近い将来働かなければいけないのなら本当は保育園が一番働く為には良い環境だと思いますが、どうしても幼稚園でと言うならお子さんの為に考えてあげて欲しいと思います。
エラそうに言って申し訳ありません><
おはようございます。 | 2009/06/08
- んごさんとご主人さんの育児方針やがどうであるかが大切ではないでしょうか。あくまで教育方針ではなく育児方針が合っている園の方が個人的にはおススメです。
小学校受験も検討されていらっしゃるならB園がいいと思います。考えていらっしゃらないならA園でもいいと思います。
A園とB園を見学され、合っていそうな方の園にされてはいかがでしょう。
見学の際は、園の方針、安全面、建物が新旧ではなく清掃が行き届いているか、部屋の中も整理されているか、危険物(はさみやテープなど)の保管方法、先生の人数は適当か。それらに加えて、先生の園児への接し方、トラブル回避方法や対処の仕方なども見られてくださいね。
続きがかず&たく | 2009/06/08
- あったのに気付かず、回答してしまいました。
保育園という選択肢もあるんですね。
それなら、主さんが働くようになっても転園しなくて済む保育園がいいのかもしれませんね。
ただ、今、保育園に入れるかどうか?が問題になってくると思いますが…。
幼稚園ではAがいいと思いますが…。
私ならももひな | 2009/06/09
- Aの園に入れると思います。
今後の状況によって転園などが考えられるならのびのびと過ごさせてあげたほうがいいかなって思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/10
- 不安定な時期だけに悩みますよね。
転園などの可能性があるなら自由に過ごさせてもらえるA園の方がいいんじゃないかなって思います。