アイコン相談

最近きになってます

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/17| | 回答数(16)
一歳7ヶ月になる息子がいます。今月1日の日に託児所でおもちゃの取り合いになり肩を噛まれたといった出来事があり3日後には外で遊んでズボンが破けたと先生が言いましたが破けかたがいかにもハサミで切ったような後でみるからにおかしいのですがこんなことってみなさん普通にありますか?
2009/09/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

月齢的に… | 2009/09/03
自我ははっきり芽生えてきているものの、まだきちんと言葉にして伝えることができない月齢ですので、噛んだ噛まれた叩かれたなどは、よくある話です。お互い様ですので、それについては気にされる必要はないと思います。
ズボンの破れについては、気になられる状態なのでしたら、直接保育士さんに尋ねてみられてはいかがでしょうか?その月齢で子どもにハサミを使わせることはしない(2歳児からぐらいだと思います)でしょうから、保育士さんが切った?!とお考えなんですよね?聞かないとモヤモヤしたままですよ。
おそらく、本当にひっかけたんだとは思いますが、子どもが遊んでいてひっかかるような遊具も危ないですから。
ありがとうございます | 2009/09/03
確かに聞きたいとは思いますが聞いてしまうと後々息子に嫌がらせなどされないでしょうか?話もできない子供に何をされても子供は言わないのでわかりません。
気になりますね。 | 2009/09/03
ほっぺと手をかまれて帰ってきた事があります(別の子)。
うちの子は噛んだり叩いたりしない子なので驚きましたが、言葉に出せない分、多少は仕方の無い事の様です。
先生が注意してみてくださり、数ヶ月でおさまりました。

でも服が破ける事は無かったです。
偶然なのかもしれませんが、少し気にとめておかれたほうが良いですね。最悪(先生のストレス・ハサミ放置)な事も実際あるそうです。
うちは母同士が仲良く、先生の立ち振る舞いが判り、安心でした(先生・母たちと今もお付き合いしてます)。
もし、今後も「子供以外の故意」と思われるような事があった場合、転園も考えないといかねいかも知れませんね。
sinsinさんのおっしゃるとおり | 2009/09/03
一度気軽に聞かれたほうがいいかもしれないですね。
託児所はお互いの信頼で成り立ちますものね。
ありがとうございます | 2009/09/03
気軽に聞きたいのは山々ですが後々何かないですか?
そうなんですよね・・・ | 2009/09/04
言い方・タイミングが非常に難しいです。
私なら 暫く様子を見て、続くなら「うちの子が活発すぎるんでしょうか・・・他のお子様はいかがですか?」って聞いてみるか、聞けないなら転園させます。
噛まれたときは、「うちの子がおもちゃを取っちゃうんでしょうか」って聞いたら「大人しいから どうも狙われるんです。注意してみるように先生の間で話し合いました。どうも食事の準備中に起こる事が多いので、その時間、朝の先生に来ていただけるよう 手配しました。」と言って頂きました。

安い託児所は 先生の手が回らなくて トラブルの数も程度も多いようです。そのこに合う 合わないもあります。子供の大切な時期を預かっていただくので、今後のトラブル次第では転園も必要かもしれません。
でも・・・良いとこは高いですよね~(;;)
ウチの子供も | 2009/09/03
ウチは3人子供がいるのですが、2番目の子は上の子に噛み付いたり、つねったり、髪の毛ひっぱったり・・(>_<)
保育園の先生に話すと、
「えっ!?そんなコトするんだ」って驚かれました。保育園ではそのようなことは全くしないようです。
でも、4才になる上の子もついこの間お友達に噛まれてきましたよ。
言葉が思うように表現できないから、つい先に気持ちが行動にでてしまうんでしょうね☆
ただ、ズボンはやぶけて帰ってきたりすることは
なかったので、気になりますね。
難しい時期なので | 2009/09/03
確かに言葉にできない分、手が出たりするようですが・・・。
ズボンが破けるまではなかなか・・・。
託児所のほうに一度訪ねてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、衝突する子がいるのかも知れませんよ。
でも、比較的何日かすると治まってきますし。
様子を見るのもよいかと思います。
ありがとうございます | 2009/09/03
衝突というのは誰かにいじめられていると言う事でしょうか?
こんばんは | 2009/09/03
ズボンの件に関しては、キチンと確認したほうがいいと思います。
子供を人質に取られた感じで言いにくいのは分かりますが、何かもっと危険なことにあってからでは遅いですよ~(>_<)
担任に言うのが嫌だなと思うようなら、園長か主任のどちらかは苦情の担当になっていることが多いので、話してみたらいいと思います。
噛む・ひっかく・子供同士でぶつかる等は、アッという間に起こることで、保育士さんが対応出来ないことはよくありますよ。
これはお互い様って考えていいんじゃないでしょうかね?
ただ、特定の子供にだけ何度も噛まれるというなら話は別なので、保育士を通じて保護者に謝罪などを求めたらいいと思います。
誰が噛むとかは、あまり教えてもらえかったりもしますけどねf(^_^;
噛まれても子供は治りが早いし、忘れるのも早いから大して心配は要らないと、今までの経験からしたら思いますよ~。
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
こんばんは。 | 2009/09/03
その保育士さんも気づいているかもしれませんが、危険だと思いますし、その件について、どういう状況でどのようになったか詳しく教えてくださいと伝えてはいかがでしょう。

その件で嫌がらせなんて、通常はないですし。
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
こんばんは | 2009/09/03
私は元保育士ですが、1歳ぐらいだとお友だちを噛んでしまう事件はたまにありましたよ。また、年長さんですが、滑り台を滑ったり、激しい遊びをしてずぼんが破ける子はいました。
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
あるにはありますが。。。ゆっこ | 2009/09/03
うちは2歳になったばかりなのですが、まあまあ子供の言葉がでてきたので、最近先生から「今日お友達に噛まれた」とお話があって、こちらが相手のおこさんを聞いても答えてくれなかったので、息子に聞くと「○○くんに噛まれた」と教えてくれました。どの子が○○くんかも言えたので親として繰り返されるようであれば申し入れしようと警戒しています。またズボンに関しては、何かにひっかかって転んだときに敗れた(切ったように)ことはありました。
一応子供にも(今は上手に離せなくても)「今度お話して教えてね」と言っておくことで、事の経緯も把握できるようになると思います。(今後)
先生が注意してくれていても重なるときはかさなるので、一応先生にも「ちょっと神経質な親」ってくらいの印象を与えるためにも、詳しい説明を求めると、みてくれているときに要注意してくれる傾向にもつながるかと思うので、お話してみてもいいかもしれませんね!
今回の件もそうですが | 2009/09/04
8月末にもベットに上がろうとして唇かんで口の中が赤くなってました
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
こんばんは。 | 2009/09/03
気になる事は聞く方がいいと思いますよ。 子供同士の喧嘩の怪我は、100%回避するのは難しいですよね。 家では噛んだりしてないけど、外ではやってる子もいますから。 保育士に何か言ってイジメられる…とか気にしだしたら止まらないですよね。 モヤモヤしたままが嫌なら、尋ねるか転所しかないですよね…。
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
こんばんは | 2009/09/03
時期的にはよく動き回る時期ではありますが切れ方に疑問が残るなら一番は保育時間中お子さんを見てる先生に聞くことでしょうね…先生が嘘は言わないと思いますしね。。
ありがとうございます | 2009/09/04
外であそんでいて破けましたと言ったのを後から話を覆すでしょうかね?
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
気になりますももひな | 2009/09/04
噛まれたや叩かれたはよくあることなので傷が残らない限りお互い様みたいなところはありますが、はさみで切ったような破け方はきちんと先生に聞いた方がいいですよ。
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
ちょうどかず&たく | 2009/09/04
その頃は、自我が芽生えている割には言葉が発達していないので、思いがうまく伝わらずにトラブルになる事が多いです。
うちの子達もしょっちゅう噛まれていました。
上の子は1歳7ヶ月から3語文になるほど、言葉が早かったので、状況を教えてくれていましたが、下の子はなかなか言葉が出なかったので???も多かったです。
なので先生に詳細を聞いていましたよ。
聞き方のコツは、『どのように取り合いになったのでしょうか?』だけでなく、『相手に怪我はありませんでしたか?』と加える事です。

独身の頃、保育園や託児室でも働いていました。
先生が注意していても怪我をさせてしまう事ってあるんですよね…。
止めようとして私が噛まれた事も多々ありますが…。
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
注意して | 2009/09/04
かまれたというのは歯型が残っていたのでしょうか?
でしたらお友達とやりとりの中では、まだよくあることと思います。(その後の先生の処置はどうでしたか?)

ズボンの方は、かわいい子供を預けているため、先生と対立関係にはなりたくないですよね。
ズボンが破れているのなら、足はどうでしたか?
擦り傷のようなものと、切り傷は見て判断できると思いますし、
傷がないようでしたら、ハサミということも考えられそうです。
私ならもう少し注意して様子を見ます。
体のあちこち、気にしてチェックしてみてください。
それでもおかしければ、他の先生や関係役所に相談し、転園を考えます。
そんな先生がいる園には、どっちにしろもう預ける気はないので。
ありがとうございます | 2009/09/05
私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。
こんにちは | 2009/09/05
外で遊んでいてするどいもので裂けたような跡なら気付かないで遊んでいたらあぶないですし、どのようなことをして破れたのかきちんと聞いた方がいいとおもいます。 
ありがとうございます | 2009/09/05
確かに聞いた方がいいですね 私も実は以前に子供の事で託児所でこういった出来事がありました。それは3月でしたが迎えに行った時にちょうど他の子供に後ろから両手をおさえられてもうひとりの子供が前から体当たりしてきて我が子が泣いていたのを見ました。 先生に子供はいじめられてるのですか?と聞いた事がありました。それ以来先生との仲が悪くなったように思います。 だからこれ以上先生に言って子供の立場を悪くすると何をされるかわかりません。 黙って見過ごすしかないでしょうか? 妻はもう一度あるようなら聞くとは言っていますが、前に聞いたのも私なので父親側ですので、困っています。
きちんとゆうゆう | 2009/09/07
先生に説明を求めたほうがいいですよ。
ズボンが破けるってかなりの事だと思いますから。
こんにちは | 2009/09/07
うちの娘(1歳2か月)も、つい先日腕に赤いあざを作ってきました。虫刺されくらいに思っていたら、その夜に保育士さんのケータイからわざわざ電話がきて「今日伝え忘れたのですが、お友達にかまれてしまいました」とご丁寧に電話をしてきてくれました。なので気にしませんでしたが、主さんは気にされているようですので、そういうときは聞いてみた方が良いと思いますよ。外で遊んでいてということですので、「どこで?(どの遊具で?)」とかその状況を聞いてみると良いと思います。どこかにひっかけてしまったのだと思いますが、ひっかかってやぶけるほどのものが今のそのまま放置されていたら危険ですよね。

page top