アイコン相談

付き合い

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/26| | 回答数(22)
もうすぐ2歳になる我が子。今年の4月から月2回教室(リトミックetc...をしてます)に行ってます。いつも仲良くしてるご近所のママ友さん(子供が同級生)5人でいつも遊んでて。ランチした事もあるし、色んなとこで開催されてる児童館や広場等も必ず一緒に行ってて。その内の一人がずっと保育園にある教室(月3回)に通ってるんですね。最近になって同グループの一人も行く事になり、そして又もう一人の人も行く気みたいで…。後一人はまだ聞いてはないですが、時間の問題のような気がして…。本音を言えば、私だけ話に入れなくなるなっと。変に距離を感じてしまいます。ただでさえ我が子は動き回る子なのでゆっくりとママさんともお喋りが出来ず、他のママさん達がどんな話してるのか凄く気になったり。その教室が我が子が行ってる教室と曜日が被るから、教室をやめない限り、友達が行ってる教室には行けず。かと言って、やめてまで友達に合わすべきか。我が子が行ってる教室は3ヶ月毎の前払いなので、今月中には来月分からの講習代を支払わないといけないんです。3月で教室も終了なので後半年、この性格なので凄く気になりますが我慢するべきなのか。ちなみに我が子が行ってる教室は楽しんでる時もあれば、眠たくてぐずぐずの時もあります。保育園の教室の話を聞くと惹かれたりもします。でも皆が行くからやめてそっちに行くってのもなんか…と考えてしまいます。皆さんならどうされますか?皆さんの意見教えて下さい。長々&説明不足ですいませんm(__)m
2009/09/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/09/17
お子様が今の教室を楽しみにしていて楽しんでるのであれば続ければいいと思います。ママたちとの付き合いも大切ですしみんなが新しい教室に通うのであれば、今の教室をやめてみんなと通うのも一つかと思います。お子様もいつも遊んでること一緒ならもっと楽しめるかもしれないですしね!
おはようございます。 | 2009/09/17
お友達が行っているからといって合わせることはないと思います。
違う教室に行っているからこその会話(お互いの教室では何をやっているかなど)もあると思いますし。
同じ教室に入らなかったら話が合わないとか仲間はずれになってしまうようでしたら、そのお友達は所詮その程度のお付き合いしかできない人たちだと思い、他のお友達を探されるのも良いと思います。

ただ、今の教室をそんなに気に入っていないとかでしたら、変わられてもいいと思います。

お子さんにとってもご自身にとっても、どちらが楽しめるかが大事だと思います。
人に流されるより、自分の意見をしっかり持ってどちらが良いか見極めてくださいね。
おはようございますはるまる | 2009/09/17
私なら、我が子が楽しんでいるところしか行かないですね。わざわざママ友さんと合わすことはしません。全てにおいてママ友さんと合わせるのは神経使いませんでしょうか?私は、結構疲れるほうなので違うところで違うお友達やママさん達と話したりするということのほうが、また新鮮で良いと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/09/17
私の意見なので、あくまで参考程度にしかならないでしょうが、私なら、その今の教室が我が子に合っているか否か。これで決めます。

そのママさん達の行かれる園に魅力感じていて、今の教室があまり効果ないなら、保育園に一緒に行きますが、そうでないなら、私なら続けます。
私なら | 2009/09/17
わざわざ辞めてまではママ友たちには合わせません。習い事は我が子のためであって、母親の交遊関係のためのものではないし。それにそういう付き合いはこれから色んな事を合わせたり、話に入れなかったりしたら主さんもイライラするのではないかと…。
他の方もおっしゃるように、今行かれてる教室でまた新しいお友達もできるかもしれませんよ☆
こんにちは | 2009/09/17
私もわざわざ辞めてまでお友達の教室には通わせないですね。確かにお友達のことは気になるかもしれませんが人は人と割り切るのが一番だと思いますよ。
子供に合わせて | 2009/09/17
そうですね、付き合いも大切ですが、お子さんにあってるほうがいいかなと思います。
保育園の教室も見学とかできるのではないでしょうか?
こんにちは | 2009/09/17
ママ友との付き合いも大事だと思いますが、やっぱり一番は子どもが楽しんで教室に通うことだと思います。
私なら、ですが | 2009/09/17
確かに話が合うほうが気楽ですが、当面は、子供に合うかどうか分からない教室にうつるよりは、今の教室を続けると思います。皆さんがその教室に通いだして、楽しそうにしていたら、開いている日に見学にって、お子さんもたのしめそうと判断した段階で、きりがよいところから移ればよいわけですし。
今通っている教室でも新たなお友達を見つけられるのも視野や情報が広がっていいと思います。
こんにちは!ホミ | 2009/09/17
私なら、やはり仲良しグループで一人だけ違うとなれば初めは不安かもしれないですが、今のところに通わせます。わざわざ辞めてまで、みんなに合わせる必要はないと思いますよ~!
子供の習い事であっでママたちの話のネタではないのですから、あんまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
こんにちは | 2009/09/17
今通わされている教室は今後もずっとじゃないのですね。3月いっぱいで終了なんですよね。教室の先生がすばらしいとかも無いようですし、逆に活発なお子さんのようなのでママ友のお子さんが行かれている教室に変更されてもさほど問題も無いように思います。

お子さんの教育というよりは、『ママのコミュニケーションの場』位の感覚で、変更されても良いのではないでしょうか?

…この先、お子さんの習い事や進学でママ友とのコミュニケーション重視で進路選択するなんて事はありえませんから、今だけの事だと思います。

お子さんの年齢的に問題無いと思います。
気負いすぎないでももひな | 2009/09/17
ママ友だって一生の関係とは限らないですから、ママ友を中心に物事を考えない方がいいですよ。疲れてしまいますからね。
お子さんが今の教室を気に入っているようならわざわざ止めてまで一緒の教室に行く必要もないと思いますよ。
ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、ママ友との関係に振り回されていませんか?
幼稚園に入ればまた幼稚園のママ友だってできますから、お子さんとご自身に無理のない範囲でお付き合いすればいいと思いますよ。
まだ二歳前ということなので | 2009/09/17
お子さんに選ばせるのは無理でしょうし、まだそのくらいだとわりとどこでも順応していくし慣れればどこでも楽しめると思います。なのでママ友さんたちがどうしても気になるのであれば変えるのもアリだと思います。でもいつも同じメンバーで行動されてるようなので違う所にも友達いた方がいいと私は思いますよ。きっと保育園のに入ってもグループは同じでしょうし、いつも行動を共にするのは息が詰まりそうな気がします。私はグループが苦手なのでわりといろんな方面に友達がいて、誘う人もその時によって違ったり、イベントに行けば誰かしら知り合いがいたり、合わせる必要がないから気楽です。長男の習い事は1人で見学に行き誰も誘わずに入会しましたがそっちにも友達が出来て、思わぬ所で接点があったりでまた輪が広がったりしました。グループはグループでいいとして、違う方面にも友達がいた方がいいような気がしますよ!
こんにちはまりえ | 2009/09/17
3月でお教室が終了するとのことで、私ならあと半年様子を見ます。子どもが楽しんでいるなら、無理にやめる必要はないと思います。「4月からみんなのお子さんと同じ教室に入ろうかな。」なんてことをチラッと話しておけば、ママ友さんともすんなり接することができるのではないでしょうか。
私なら | 2009/09/17
子供に合わせます☆ママ友も大事かもしれないけど、ママの為の教室じゃないですよね(>_<)
子供の為の習い事だから自分の付き合いの為に変えるとかは…私ならしないです(*_*)
それで切れてしまうような友達ならその程度の関係!子供あってのママ友です☆
こんにちは | 2009/09/17
友達のことで決めるより、お子さんのことを考えて決めてあげる方が良いんではないでしょうか。今の教室は、ぐずることもあるようですが、楽しめているようですので、替えなくて良いんじゃないかなと思います。
我慢?トラキチ | 2009/09/17
何の為の習い事なんでしょうか?必要ない習い事の為に振り回される、お子さんがかわいそうです。
旦那さんにトピのままの内容で話してみて下さい。
こんにちはさーこ | 2009/09/17
私だったら、まず教室の内容でどちらが魅力的か、子どもに合っているかで決めます。子どもに聞けるなら聞きます。(うちの子はまだ1歳なので聞けませんが)どちらも同じくらい良さそうならママ友と同じ教室にするかな~。私もママ友とおしゃべりできたら楽しいので(^^)でも他の児童館や広場などで一緒になることもあるのなら、月3回の教室くらい離れてしまってもいいかなとは思いますが…。リトミックで他にも友達作ってもいいかなと思います
こんばんは。 | 2009/09/18
子供が楽しんでいるなら、3月までですし、今のまま通わせると思います☆
私自身、一つのことを最後まで続けることも大事だと思うので…。
無理してもゆうゆう | 2009/09/18
辛いだけじゃないですか?
ママ友とはある程度の距離を置いて付き合わないと、ちょっとうまくいかなくなった途端に人生が終わるんじゃないかってほど辛い思いをしますからね。
幼稚園に入れば幼稚園の、小学校にはいれば小学校のママ友ができますから気負わないでくださいね。
私なら | 2009/09/18
ママ友さんとは合わせずに今行っている教室を続けると思います。
お友達と話が合わなくなると不安になる気持ちも分かりますが、私はひとつのことを最後まで続ける大切さを子供に教えたいので、最後まで続けます。
まだ2歳なので、グズグズの時もあると思います。
うちの子も教室に通っていますが、日によって違います。
いつも一緒というよりも少し距離を置いた方がよいお付き合いができるのではないでしょうか。
こんばんわ | 2009/09/18
お子さんに合わせたほうがいいと思います
今の教室があっているようであればわざわざ辞めてまで
いく必要は無いと思います
別々の教室であっても時々会っていろんな方とお話したり
するほうが楽しいと思います

page top