相談
-
小さな子供をお持ちの方に聞きたいです
- 私は現在仕事をしているため、2歳と0歳の子供がいますが、どちらも産休明けから保育園に預けています。
仕事が午後からなので、朝に子供たちを保育園に送った後、買い物、掃除洗濯、帰りは夜なので夕飯も作ってしまします。雑用も全て済ませてから仕事に行きます。
帰宅後は子供にべったりです。
ちなみに、自分の美容院や病院、洋服などの買い物も、子供が保育園にいる間に済ませています。
上の子供が生まれてからずっとこんなふうに過ごしてきて、育児のストレスもたまらず良かったのですが、最近になり仕事を辞めなければならないかもしれなくて、悩んでいます。
日中子供たちとだけ過ごしている方は、思うように家事出来ますか?うちの子供は魔の2歳児とまだちゃんと首も座っていない子です。
自分の美容院や買い物はどうしてますか?
ずっと子供といて、イライラしたりストレスたまりませんか?
仕事を辞めて子供たちと過ごしてみたい反面、不安も多々あります。
ちなみに一時預りなどは、近くはどこも高くて無理です(一時間1000円)。両家親も頼れません。
経験者の方、アドバイスください。よろしくお願いします。 - 2009/10/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/10/02
- うちには、プレ通っている4才と1才9ヶ月の子供、そして妊娠中です。
私は、一人目のときは仕事をしていましたが、その後辞めたのでずっと専業主婦をしていますが、なんとかやっていってますよ。
買い物は、必要性がなかったら主人の休みの日に1週間のまとめ買いをしています。美容院も主人の休みの日に行っていますよ。
私自身も、義親、実親の家は遠く、保育料も高いのでどちらにも頼れず一人でしています。自分のペースをつかむまで大変ですが、結構やれるものですよ。
こんにちはももひな | 2009/10/02
- 私はずっと子供を手元で見てきたのですが、正直に言えば子供にかかりきりの毎日はストレスも溜まりますし気分転換もほとんどできません。
家事も昼寝している隙にささっと済ませたり、掃除も平日はモップでさっとして夫のいる週末に掃除機をかけてます。
美容院は夫の都合のいいときに子供を預けて行ってますし、自分自身のためだけに買い物に行ったことなんてないですよ。
たまの息抜きといえば夫が子供を連れて散歩に出てくれるときくらいです。
でも、子供とずっと一緒にいる分、初めてできたこともしっかりと見れますし、日々子供が成長していく姿を見ると幸せを感じますよ。
旦那様が子育てに協力的なら、それほど煮詰まることもなく毎日を過ごせると思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/02
- 小さい子供が家にいると家事も一気にできないので大変ですし、自分一人の時間も取れずにストレスもたまりますよね。
でも子供のいるペースに慣れてしまえばなんてことないですし、双方の家族に頼れない分、旦那様が協力してくれれば美容院に行くことも難しくないですよ。
うまく協力してもらえるように持って行くのがちょっと大変ですけどね。
そうですね・・ | 2009/10/02
- 正直いってストレスはたまります!
子供は現在5歳、3歳、0歳8ヶ月です
美容院は年に1回いけるかいけないか
病院は近所でやぶと評判のガラガラのほとんど患者のいない病院へ子連れで行ってます。
私も両親は頼れませんし、旦那が仕事のときは朝6時~夜23時まで一人で面倒見ています。
子供を預けて働いていた事もありますが
私は朝から夕方までだったので
朝から行かないといけない分家事が出来なくていろいろ大変でした。
今休日はどうされてるんですか?一緒にいてストレスが溜まりますか?
おかしくなりそうなくらいストレスが溜まるのなら
お仕事を続けてみてはいかがでしょうか?(なぜやめないといけないか理由は知りませんが)
今の職場をやめないといけないのなら
新しい職場を見つけてみては?
こんにちは | 2009/10/02
- 正直なところ大変ですしストレスがたまりますね…私も元々は仕事をしていたので本当に最初はイライラしてばかりでした。でもだんだん慣れてはきましたよ。子供達が成長するとともに手がかからなくなりますしお手伝いもするようになりました。ただ自分の時間はほぼありませんね。子供が昼寝をしてる間や夜寝てから家事をしたり毎日バタバタで美容院なんか行く暇もないです。主人は多忙で土日もないためお金を払って一時保育を利用してる時のみ行くしかないですね。毎日本当に忙しくて子供たちが寝てる時間は本当にほっとします。一緒にいれる時間は子供が小さい時だけですし大変ですが楽しいこともありますよ。頑張って下さいね。
こんにちは。 | 2009/10/02
- 美容院はカットのみなら40分以内に終わりますので、そうしています。主人に預けています。
カラーは主人に子ども就寝後にお願いしています。
買い物は食料品は週1、主人の休みの日に買い出ししています。どうしても途中必要なら買いに行きますが、滅多に行きません。なるべくありあわせで使い切るようにしています。
洋服ななるべくネットなど通販活用しています。後は主人の居る日に購入しにお出かけしたり、預かってもらい、1人で買いに行ったり。
通販かお出かけついでに購入が一番多いです。
体調がよくない日などは、イライラする日もあります。体調が良い日でもイライラする日はありますが、お出かけ出来るようになったらしたり、ママ友さんと遊んだり、グチ聞いてもらったりしています。
夏まで預けていましたnikobow | 2009/10/02
- 641歳の母です。
1歳児を4-7月まで保育園に預けていましたが、仕事がみつからず、今は家でいっしょにいます。
最後の子なので、じっくり一緒にとも思ったり、上の子たちの送迎などもあるので、なかなか思うようにならなかったりで、一長一短です。
でも、やっぱり仕事を探して4月からは預けたいと思います。
理由その1はやっぱりストレスですね~
子供といるのが、というより、子供と一緒にいるのに、こうやって
PCで遊んでいるのが後ろめたかったり、公園が苦手なので(私の性格です)殆ど行かないのに、行ってあげないとなあって自分を責めたり お友達ができないかなあって心配になったり です。
ならばいっそ、保育園にあずけて、帰ってきたときに、精一杯
子供たちと向き合うのが、私にはあっているなあって思っています
まあ。。。仕事がみつからないとダメなんですが。。。 わかります | 2009/10/03
- 私も、休みの日に子供といるのに自分の事や家事ばかりして相手しなかったり、公園や児童館も苦手なのであまり連れて行かず、罪悪感を感じてしまいます。
私も働いている方が合っているのでしょうかね…。
大丈夫ですよ。 | 2009/10/02
- 2歳にもなれば一緒に買い物に行って信号とか買い物でのルールを教える事ができるので、子供にはいい時期だと思います。家のお手伝いもさせるといいですよ(^^) さすがに美容院は毎日ではないので2時間位なら保育園に預けて行ってもいいと思います。 一緒にいる時間が長いので自分の好きな事ができなくて、ストレスは溜まりますね(^^;)けどその分可愛くて面白くて寂しくなくていいですよ☆どうせ小学生にでもなれば一緒にいれないんですから‥ 慣れるまでは大変かもしれませんが、頑張って下さいね☆
わたしは | 2009/10/02
- 私の地域は親が休みのときは子供も保育園に預かってもらえません。
なので、美容院などはだんなに預けていっていますし。買い物も常に子供つきです。
保育園に預け、1人でゆっくり買い物にいけるだけうらやましいです。
うちは0歳と4歳ですが、何とかなります。
つい最近まで | 2009/10/02
- 私は今は旦那の両親と同居ですがその前は県外で親戚もいない場所で夫婦のみで子育てし最近旦那の仕事の関係で実家に同居になりやっと保育所にも預け始めました。 3歳と1歳の2人でしたが児童センターや保育所の子育て支援に行っていました。未就学児の親子が集まり遊ぶだけですが保育士が居て読み聞かせがあったりリトミックがあったり他のママさんとたくさん話しが出来たり楽しかったですよ。 お弁当を持参して1日居られる所もありましたから子供が疲れるまで遊ばせて家でたっぷりお昼寝させてその間に家事を済ませていました。 洗濯は夜にセットして子供が起きる前にさっと干してましたね。 美容院とかは旦那の休みの土日に行ったり子供預かりがあるショッピングセンターの美容院等を利用していました。(それだと割引制度もあるので) いきなりずっと見なくてはいけなくなるとかなりしんどいかもしれませんがお子さんの新たな一面を発見出来るかもしれませんよ。 お住まいの地域にも専業子育て主婦の為の支援活動がたくさんあると思います。 またお仕事始めるまで頑張ってください。
こんにちは | 2009/10/02
- ぁたしはまだ一人目なんで参考になるか分かりませんが… ぅちの子は後3日で3ヵ月ですがまだ首も完全に据わってなぃです。家事は幸いな事に一人で遊んでくれるのでその時に済ませてしまぃます☆洗濯物は全て夜旦那がぃる時にしてしまぃます。ご飯事などはメリー使ったりバゥンサーに乗せて目の届くとこまでつれてきてしてますょ(*^o^*)2歳の子供サンいらっしゃるみたぃなんで「こぃからママご飯作るから待っててね」と言って分かってもらぇる様に行ってみてはぃかがですか?ちょっと離れる時も「ママちょっと〇〇するから待っててね」と毎日言ってたら子供も後追いしなくなると聞きました(・∀・)うちも実践してますょ(^^)v生まれた時から言ってるので泣いてても泣き止んで待っててくれてます(^^)v ストレスも溜まりますが我が子の顔を見ると和らぎます☆ぉ互い大変ですけど頑張りましょぅね(・∀・)
こんにちは | 2009/10/02
- アタシは今月2歳♂と4ヶ月♀が居ます↑ 買い物は旦那が休みの日、または子供が寝てから夜中まで開いてるスーパーに1人で行きます。日中は午前中から昼寝まではバタバタしてますが上の子が寝てから起きるまでは1人の時間なのでゆっくりしてます~。 アタシも2人目を出産してから1人で大丈夫かなぁ?って不安でしたがリズムがつかめるようになればなんとかなりましたよ。
こんにちは。 | 2009/10/02
- うちはまだ1人(2歳児だけ)ですが、美容院も自分の買い物も無理です。
いつも行くスーパーはすいている時間に行くのと子供にお菓子などを買うとわりとすんなり行きます。毎回買うのは教育上はよくないらしいですが、他に手もないので。
美容院は託児所付きのところもありますよ。ただ、預けてまで行かなくてもいいかなと思って、滅多にいけません。
ずっと子供といてイライラしないかと言うと、それはそうでもないです。
児童館やプレ幼稚園に参加したりしてます。
家事も子供にテレビを見せたりしながらやってます。
完璧に子育てしよう!と思うとなかなか難しいかもしれませんが、
まぁ、こんなもんでいっか!だったら結構大丈夫だと思います。
こんにちは | 2009/10/02
- 私も日中1人で子供を見ています。はっきりいってストレスもたまります。買い物は旦那が休みの時に一緒に行くか、旦那に子供達を見てもらっていきます。美容院は1年に1~2回しか行けません。旦那が休みの時に行くか、たまたま実家に帰ったときに両親にみてもらって行っています。
こんばんはまりえ | 2009/10/02
- 私は育休の主婦で初めての子育てをしています。今6ヶ月の息子がいますが、なんとかやっていけてます。買い物は旦那が休みの週1回で済ますようにし、美容院はまだ産後1回しか行っていませんが、義母に見てもらって行きました。周りの方々の協力があれば、家事、育児の両立はできると思います。
こんばんは | 2009/10/02
- うちも2歳と0歳です(^O^) はっきり言ってイライラしたりもしますよp(´⌒`q)買い物は上の子の逃亡でお店の中で追いかけっこ状態p(´⌒`q) 私も両家に頼らず1人で見てるんですが、家にいても手抜きしてます(*^o^*)旦那が許してくれるので甘えてます(^w^) 家事なんですがなるべく上の子と一緒にしたりして子供達と同じ時間を過ごせば楽になりますよo(^-^)o
こんばんは(^O^) | 2009/10/03
- 我が家にも2歳と0歳の子がいます(^O^) 正直イライラします…汗。でも今しかこの成長を間近でしか見れないんだと思うと自然に過ごせることが多くなりました。旦那は休みがほとんどなく、早朝から夜までの仕事なので美容院は1年に1度くらいしか行けません。すごい癖毛なのでひどいときはサイババ状態です(^_^;)服を買いに行く時は2人連れて行くので騒ぎです。実家も他県なので頼れません。 はなから誰かに頼ろうという気持ちがなく生活しているので自然とできちゃうようになりました(^O^)
こんばんはホミ | 2009/10/03
- 小さい子供がいるとやはりママの時間はかなりなくなります。美容院は旦那が休みの日に行きますが、美容師さんには子供を預けてるのでなるべく早く・・・といつもお願いしてます。
日々のご飯の買い物は旦那の休みの日に一緒に行ってなるべく1週間分買います。今まで仕事していた分家にいることがほとんどなので、ストレスもたまると思いますが、ストレス発散方法を自分なりに見つけてみてください!でも毎日の成長を見逃さずに見れるので、楽しいこともたくさんありますから、大丈夫ですよ!
こんばんは | 2009/10/03
- 3歳、2歳の息子がいます。現在3人目を妊娠中です。
一人で行動できる日は年に1日あるかないか、くらいです。日々の買い物も息子連れて行ってます。イライラすることばかりですが慣れれば何とかなるものです。イタズラ盛りの息子たちですが、それも今だけ、と思えば許せるものです。(でも毎日叱りっぱなし。)仕事とはまた違った充実感が得られると思いますよ。
仕事 | 2009/10/13
- 他の仕事を探して、保育園を続ける事はムリなのでしょうか?
この時代に保育園に入れた事自体うらやましいです。
1日中子供の世話をしていて、やりたい事が出来ずにイライラする位だったら、急いで他の仕事を探して今の状態を継続できるとイイですね。