アイコン相談

義母に子供を預ける時(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/26| | 回答数(27)
私は今入院中で上に3歳の♂がいます。自分の実家には事情があって預けれないので旦那の実家に見てもらってます。
相談は預かってもらう時にメールと電話で再三お願いをし、申し訳ないということを伝えました。ですが旦那から「育児を押し付けてる」とか「お母さんに対して悪いと思わないのか」と言われます。義母は基本的に何も言わないが顔に疲れが出ていて見てるこちらもちょっと辛いです。だから日々メールや面会の時にありがとうと伝えてるのに影で悪者になっています。これは仕方がないのでしょうか?他にお礼をする方法はあるのでしょうか?
2009/11/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/11/12
入院中ということですがお体は大丈夫ですか?とりあえず退院するまでは会う度にお礼を言えばいいと思いますよ♪退院してから改めてお義母さんの欲しいものをプレゼントしたらいいと思います。
ご主人は休みの日に子供さんの面倒をみておられますか?それだけは徹底しておかないとダメですよ。
旦那様は。。。 | 2009/11/12
なんで、旦那様は、そのような言い方をなさるのでしょうか・・・。
入院しなくてはいけない状態だから、入院したのですよね?
育児放棄がしたくて、入院している訳でもないのに・・・
旦那様は協力してくれないのでしょうか・・・

旦那様に義母さんに感謝している事を伝えて、元気になったら、義母さんに、恩返ししなきゃ!って言ってみては?

申し訳ない気持ちをきちんと伝えているし、今はしっかり治してお礼はそれからでもいいのでは?
一日も早く、良くなって、帰れるといいですね。お大事になさってくださいね。
入院しているのであれば… | 2009/11/12
それはもう、しょうがない事だと思います お義母さんにも申し訳ない気持ちも伝えてることですし… 3才の子どもであれば確かにお義母さんからすればかなり大変だと思いますし疲れが顔にでるのはしょうがないですよね どんな理由で入院しているのかはわかりませんが、退院までは我慢しかないと思います そして、退院してからお義母さんに改めてありがとうの気持ちを伝えたらいいと思いますよ なにかプレゼントするとか… それよりも旦那さんがなぜそのようなことを言うのか私には理解できません 旦那さんは奥さんの入院中、子どもの面倒をみてくれているのですか? そっちのほうが心配なんですが…
旦那様から | 2009/11/12
義母にお願いはしなかったのでしょうか 預かって頂く人が他にいないのなら 仕方ないように思います 疲れているのが しんぱいですね うちは 産後息子をみてもらうとき 10万渡しましたよ お金じゃないとおもうけど 気持ち渡しました
旦那さんの | 2009/11/12
旦那さんのおっしゃることが分かりません。
なら、どうしたらいいと思ってるのでしょうか?
旦那さんが仕事を調整して、子供を診る時間を取ってもらえないのでしょうか?

もちろん、子育ては疲れます。
それは当たり前ですし、事情もあるのでご主人の意見は理解できません。

ただ、義母さんの育児疲れについては、ショウショウさんと旦那さんとで極力負担を軽くするように相談されてはどうでしょうか?
面会時間は子供を連れてきてもらい、パパの仕事帰りに義母宅へ連れて行ってもらう、などはできませんか?

充分ショウショウさんの感謝は義母さんに伝わっているとは思います。
まずは体を大切にしてくださいね。 | 2009/11/12
正直、旦那様の言葉はひどいと思います。入院して育児できないから、メールや電話で申し訳ない気持ちを伝えてるのに。
確かに義理ママの年齢だと育児は大変だと思いますが、きっと困っているときはお互い様だと思ってくださってると思います。ただ旦那様は奥様自身の実家に面倒見てもらえず、自分の実家のお母様にだけしわ寄せがいっていると思っているのかもしれませんね。

まずはご自身の体調を万全にして、退院されてからプレゼントを買ってあげたらどうでしょうか?
こんばんは | 2009/11/12
ではご主人様はどうすればよかったと思ってるのでしょうか。
この場合お義母さんにお願いするしかないですよね?期間が長いならおやつ代、という名目でいくらかお金をつつんではいかがでしょう?
あとは退院したときにお礼の菓子折りを持っていくくらいでいいと思います。

別に主さんは遊んでいるわけではないのですから…お体大事になさってください。早く治りますように。
大丈夫ですか? | 2009/11/12
入院中だというのに心身休まらずですね。
入院中という立場で出来ることはされてると思います。
ただお義母様が疲れているようで申し訳ないというのなら、ここで動くのは旦那様ではないでしょうか?!主さんにそのようなことを言うのはお門違いだと思います。育児は嫁がするもの、俺は仕事で疲れてるという感じの方ですか?でも本当にそう思うのなら旦那様が手伝うしかないですよね?!
それとも旦那様は主さんの実家に頼め!と遠まわしに訴えてるのでしょうか?!
預けられない理由があるようなので旦那様と話し合って解決策を考えるしかないと思います。
退院されたら感謝をこめて、お義母様の好きなものを送ったり、お食事など、お義母様の喜びそうなことをしてさしあげてはいかがでしょうか。
ここは旦那様に頑張って頂いて、治療・回復に専念して頂きたいと思います。ストレスは逆効果ですよ。どうぞお大事になさって下さい。
こんにちは | 2009/11/12
入院せざるを得ない状況なら仕方ないですよね…何か別にお礼をした方がいいかもしれませんね。義母さんがご主人に愚痴でもこぼしたのかもしれませんが形として渡す方がいいかもしれません。
それは旦那さんの考えですか | 2009/11/12
それとも義理お母さんの考えですか。いずれにしても理由は入院とのことなので、育児押し付けてるっていう言い方はないと思います。旦那さんが何か誤解しているようでしたら、きちんと話し合う必要があると思います。義理お母さんが影でそんなことを言っているんだったら、それはもう仕方がないことで、こっちがお願いするほうだから。後日改めて義理お母さんの喜ぶものをプレゼントするしかないですね。
基本的に、私の中では、預ける場合は優先順位は実家、旦那、旦那実家なので、旦那さんが無理だから旦那の実家に預けたのだったら、尚更旦那さんにそんなこと言われる筋合いないと思いますね。
こんにちは! | 2009/11/12
ショウショウさん、大丈夫ですか?旦那様はどうしてそんな事を言うのかわかりません!!義母は何か言ってる訳じゃないんですから義母に甘えればいいと思いますよ!!退院してから改めてお礼をしたらいいと思いますよ!!
もしかすると… | 2009/11/12
私の経験なのですが、二人目妊娠中に切迫早産で丸1ヵ月入院していました。
その時は私の実家が近いという事もあり、実家と旦那の二人三脚で乗り切ってもらいました。
お兄ちゃんは入院より前から保育園へ行っていたので、入院中も日中は保育園に預ける予定でした。
と言うか元気な時は預けていました。
ただ母のいないストレスなどで体調を崩してばかりで半月は家にいました。
旦那もできる限り休みを取り、必死に育児していましたが男一人の育児は慣れないとうまくいかない事だらけ。
実家の両親に助けてもらっていても、疲れのあまり私に愚痴が出てました。
実家の両親も日に日に疲れがたまり、「お義母さんには助けてもらえないの?」と聞かれました。
旦那の家は自宅と病院を行ったり来たりな家族がいる為に来られないのは実家の両親も知っていましたが、限界を感じて出た本音だったのだと思います。
実の娘だから言えたのだと思いますが、「みられないのはしょうがないけど、『任せてばかりですいません』とか電話くらいほしいわ」と母がもらしていました。
もしかすると、主さんのお義母さんもご実家のご両親から何もアクションがない事に不満があるのかもしれませんよ。
もし可能ならばご実家のご両親に「この度は、孫を任せきりにしてしまいすいません。本当なら私共もお手伝いをしなくてはいけないのに…とても感謝しています。」と連絡を入れてもらうのはどうでしょうか?
そしてご両親名義で主さんか旦那様が、お義母さんに菓子折りを贈る。
そうすれば、お義母さんの気持ちはだいぶ違うかもしれません。
あくまでも私の体験談なので参考にならないかもしれませんが、あまりご無理をなさらないようご慈愛下さい。
すごい参考になります。 | 2009/11/13
確かに実家から何か連絡や労いがほしいと思います。 私の母親は病気で入院していて父親は元気ですが電話でお願いしますといった行動をとるのが億劫な人です。 息子は保育園もダメなので、義母が自ら預かってくれてます。 退院したら旦那と相談してみて義母のほしいものを買うつもりです。
えっ! | 2009/11/12
主さんはお義母さんに感謝の気持ちを伝えてますし、入院中は今まで通りで体を休めるのが一番だと思いますよ。正直なぜご主人が主さんを責めるようなことを言うのかが私には理解出来ません。おかあさんが心配なら…ご主人が仕事の都合をつけて休んで、子供さんの面倒をみれば良いし、夜はご主人が子供さんの面倒をすべてみればってお義母さんも少しは楽になると、私は思ってしまいましたよ。感情的になってすいません…でも、うちも下の出産入院中は義母に上をお願いしてましたが、うちの旦那はもちろん私を責めることもなく、上の子に出来ることをしてくれてたので(^-^;
無理はいけませんが、退院されてから、お義母さんにお礼のプレゼントや手料理でもてなすとかしたら良いと思いますし、気になるなら少しお金を包むのもありだと思います。
入院されているのだから… | 2009/11/12
仕方が無い状況なのに、ご主人の発言はおかしいですね。
退院されてから改めて温泉とかご招待されたら良いと思います。
大変ですね。 | 2009/11/12
入院中ならしょうがないのに、御主人はどうしてそんな言い方をしたのでしょう?少しびっくりしました。
とりあえず今はよくなることに専念をして、退院したら、お母さまの喜びそうなものをちょこっと持って感謝の気持ちを伝えるのが一番かなって思いました。
早く良くなりますように(^_-)-☆
こんにちは。雄kunのママ | 2009/11/12
 御身体大丈夫ですか???
なぜご主人様は、そんな事言うのですかね・・・。
本来であれば、入院したら子供の面倒など見れないから、パパであるご主人様がしっかりするべきなのに(@_@;)
義理のお母様には、きちんとお礼も述べているので、退院後に何かプレゼントされてはいかがですか。
仕方がないのでは・・・ | 2009/11/12
なぜ、皆さん親身に助け合ってくれないのか、不思議です。

ママさんが入院中なんですよ!一大事だと私は、思うのですが・・・

義母も、もっとひどいのは、ご主人も・・・
誰も、嫌で子どもを預けていたりしてるわけでなく、仕方ないことなのに・・・協力しあうのが当然です・・・

一番しんどいのは、ママさん・・・

今は、どうもできないのですから、無事に退院してからと・・・割り切りあまり考えなくてもいいと思います。
お体、大事にしてください・・・
旦那様は。。。 | 2009/11/12
旦那様はどうしてそんな言い方をするのでしょうか?入院したくてしているわけではないのに。預けたくて預かってもらっているわけではないのに。
本来ならばパパである旦那様がお子さんをみなければいけないはずです。お仕事等の都合はあるでしょうが・・・。極端な言い方をすれば、育児を押し付けているのは旦那様では?
主さんのやむを得ない状況、旦那様がみられないということ、がわかっているからこそ、お義母様は何もおっしゃらずにがんばってくださっているのでしょうね。
主さんはまずはお体をお大事になさってください。お義母様には会ったら感謝を伝える、で良いと思いますよ。あとは退院して落ち着かれてからプレゼントでもされたらどうでしょう。
お金で解決できる問題ではありませんが、実際出費はあると思うので、お子さんの食費等の名目でいくらかお渡しになると良いかもしれませんね。
早くよくなられますように。
こんにちは。 | 2009/11/12
お身体大丈夫ですか?
入院されないといけないので、入院されているんですよね?
それなのに、どうしてご主人さまはそんなこと言うんでしょう?と思ってしまいました。
そんなに義母さんが大変だと思うのならご主人さまが見てくれたらいいのにって思ってしまいます。
退院されたら、改めてお礼の品など持って出向かれたらいいと思います。
義母さんも、ショウショウさんが申し訳ない気持ちでいることは分かってくれていると思います。
旦那様の言葉 | 2009/11/12
思いやりの気持ちがちっとも感じられません。聞いてるこっちが腹が立ちます! 主さんはきちんとお義母様に伝えている訳ですし、仮に義両親に何か言われても旦那さんも「悪いけどお願いします」とか言って奥さんを安心させてあげるのが普通ではないでしょうか? 主さんの家の事情もあると思いますが、もしこのまま続くようなら私は一時保育も考えます。そうすれば出費にはなりますが多少はお義母様の負担も減りますよね?
えっ!!さーこ | 2009/11/12
プロプ見させていただきましたが、妊娠中とのこと…。入院の理由は妊娠によるものでしょうか?もしそうでしたら旦那様ちょっとヒドイです!ショウショウさんは遊んでいるわけではなく入院のためやむなく預けているのに…。では旦那様はどうして欲しいのでしょうか!?入院せず子供をみなさいと思っているのでしょうか?それでは母体と赤ちゃんが危険なのに!!
旦那様に入院の理由をお医者様から話してもらい理解してもらうのが先のような気がします。
ただ確かに義母さんも3歳のお子さんを1日見るのは年齢的にもきついでしょう…。保育園など預かってもらえるところはないでしょうか?
旦那様と話し合われるといいと思います。
こんばんは!ホミ | 2009/11/12
まずは主サンのお体を治してから、退院したらお金や物じゃないですが、何かお礼をしてはどうでしょう?旦那さんの発言は辛いですね・・・今はお見舞いに来てもらった時には言葉でお礼を言っていればいいとおもいますよ!
こんばんは | 2009/11/12
入院しているにも関わらず、育児放棄せずお子さんの面倒を見ろと言う旦那さんの考えが理解できません。
義母さんに任せるのが駄目なら、旦那さんが仕事を休んで面倒を見てくれるというのでしょうか。

主さんは義母さんへの感謝もちゃんとしていますし。
週2、3日は日中保育園に預けて義母さんの負担を軽くしてもいいかもしれませんね。
こんばんははるまる | 2009/11/12
遊びではなく、入院中なのにどうしてそんな言われ方をしないといけないのでしょうか?その言葉を言われる方々が理解出来ませんね。それに、他人の子どもではなく、息子さんの子ども…実のお孫さんなのに…。お義母さんが要求しているならまだしも、何もあげなくても良いのではないでしょうか…。
入院中なんですよね? | 2009/11/12
なら、【仕方ない事】だと思うんですが(;´Д`)
病院で一緒に泊れとでもいうのでしょうか??

なぜご主人がそのような事を言うのか…★
本来なら、嫁が入院しているのなら
主人が面倒をみるべき子育てを、自分が見ないから
親に頼んでいる。そのことを理解していないのでしょうか?
「なら、パパが見ててくれてもいいんだよ」
「休みの日はパパが見てあげて親を休ませてあげて」という
お話はされてないのでしょうか?

自宅にいるにもかかわらず、育児を任せている
というのであれば、言われても仕方ないとは思いますが
「入院」しているのに言われるのはちょっと違うかと★

直接、言われないにしても
義母さんに「大変だと思いますから、保育所に預けましょうか」
と相談してみてはいかがですか?
もちろんお金はかかりますけど、それを理解した上で
「そうして欲しい」と言われるのなら
義母さんも、相当お疲れなのでしょうし
その場合は、保育に預ける方がいいかと思います。

もしくは、事情があって預けられない とのことですが
数日でも実家は無理なのでしょうか?
たとえ1日でも、合間合間に預かってもらえませんか?
やはり「実家の手助けがない」というのも
義母様・ご主人の鬱憤の1つだと思います。
一度、お願いされてみてはいかがでしょう?
まずは・・・ | 2009/11/12
体をしっかり治してからだと思います。
旦那さんはどうしてそういうことをいうのでしょうか?
ショウショウさんの体が大事ですよ!!
こんばんは | 2009/11/12
旦那様、なんでそんなことを言うんでしょうね?そんなこと言われたら主さんはストレスたまってからだを休めるどころじゃないですよね。そんなこと言うくらいなら自分が見なさいと旦那様に言ってやりたいくらいです。退院したら菓子折りなどを持ってごあいさつに行けば良いと思います。

page top