相談
-
しめ飾りについて
- こんばんは。
昨年は、この相談室に大変お世話になりました。挨拶遅れましたが、今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
さて、しめ飾りの処分方法ですが、みなさんはどのようにされますか?
神社でされる方が多いかと思いますが、燃えるゴミとして処分される方いらっしゃいますか? - 2010/01/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/01/18
- うちは正月飾りは全部塩を入れて、燃えるゴミに出しましたよ。 去年ネットで調べたらそれでもいいとなっていましたので。
節分祭りに持参し・・・ | 2010/01/18
- 神社の節分祭りに行き、燃やしてもらっています。
お神酒や豆菓子、子供には鉛筆もいただけます。
周りには、ゴミで捨てる方や、翌年も使われる方も居ますよ。
私は | 2010/01/18
- 近くの神社やお寺等に電話して処分してもらえるか聞き確認をして持って行きました。
実家ではももひな | 2010/01/18
- 普通に燃えるごみとして出してましたよ。
うちは飾り類はしてないです。
こんにちは | 2010/01/18
- しめ縄を飾るならちゃんと神社に納めたほうがいいと思いますよ。生ゴミと一緒はダメです…
我が家は飾っていないので実家ですが。vivadara | 2010/01/18
- 毎年決まった日に神社で燃やしてくれるので、それに持っていってました。
最近はゴミの分別が厳しくなっているので、飾りの材質(プラスチックなど)によっては、飾りから外して資源ごみの日に出すことになっています。
うちは | 2010/01/18
- 分別が大変なのもありますが、やはりゴミとしては出せなくて。 7日に外したら、1年間家で保管して、翌年の初詣の時に、お札等と一緒に 神社に持って行ってます。自宅保管といっても、スーパーの袋に入れて、物置の高いところに置いてあるだけですが…。(^_^;) 玄関用の小さいのだけなので、邪魔にはなりません。
神社へベビーマイロ | 2010/01/18
- 家族全員のものをあわせ、持っていきます。
地域によっては町内や学校でやっているところもあるそうです。
塩をまいて燃えるごみでもいいそうですが、あまりいい気はしません。
うちはホミ | 2010/01/18
- いつも神社へ持って行ってます。燃えるゴミって何だか自分の気分的にイヤなので・・・
こんばんは | 2010/01/18
- うちは正月明け10日くらいに十日恵比須大祭というのがあるのでその時に御守りなどと一緒に持って行ってます。
うちは | 2010/01/18
- 7日にはずして8日に近所で集めてそのあとどんど焼きにします。 実家では神社に納めてました。
ゴミと一緒NOKO | 2010/01/18
- 神社に行くまでの手間が掛けられず、いつもゴミと一緒です。
申し訳ないような、なんか、味気ない感じですが・・・
こんにちはgamball | 2010/01/18
- うちは神社で燃やしてもらいました。
こんばんは。 | 2010/01/18
- 私はゴミとして棄てる事はできないので、毎年お守りと一緒に神社に持って行ってます。
2月に毎年神社の大きなお祭り?があるので…。
こんばんははるまる | 2010/01/19
- 昨年に、ごみとして出しました。うちでは、白い紙に包み、塩を入れてゴミとして可燃物で出しましたよ。
神社 | 2010/01/19
- や地域でどんどやきというしめ飾りなどを燃やすお祭りのようなものがあり、そこに持っていっています。
こんにちは | 2010/01/19
- うちは神社に持って行きます。
スーパーで買った安物ですが、なんとなくゴミには出せなくて…
なかなか神社に行かないですが、何かのついでに持って行きます。
おはようございます。 | 2010/01/19
- どんどん焼きに持って行きます。お寺や神社に相談されては???
こんにちはゆうゆう | 2010/01/19
- うちは神社でのどんと焼きで焼いてもらってます。
燃やせない部分はゴミとして出しちゃいますが。
神社にりょうな | 2010/01/19
- 持っていくと処分してくれますよ。ただし、処分代として心遣いが必要になります。
ちなみに私の地区の神社では365日、おまもりや、しめ飾りを処分する為の箱があり、賽銭箱に心遣いをいれるようになってます!
こんにちは。 | 2010/01/19
- うちは、神社に持って行ってます。
こんにちは | 2010/01/19
- うちは旦那の実家で燃やしてもらってます!!