相談
-
睡眠について
- 初めて相談させていただきます。
先月初めに娘(1歳10ヶ月)が1週間くらい夜泣きがありこの時は、昼寝の時に私も仮眠をとっていたので全く問題なく乗り越えたのですが、しばらくした頃から寝つきが悪くなり毎日2時~3時ころまで眠れず、朝起きた時から疲れている状態で…仮眠がいけないのかと思い止めてもやはり同じ時間まで眠れません。娘の上に中学生の兄・小学生の姉がいて(今は解決しているのですが)習い事や勉強の事で悩んでいたのも原因なのでしょうか…
この2~3日は朝起きれず、昼間も何もする気になれない状態です。どうすれば普通に眠れるようになるのでしょうか。何かいい方法があればアドバイスください。お願いします。 - 2010/03/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
軽いうつかも…。 | 2010/03/06
- 夜泣きで生活リズムが狂って自律神経が参ってるのかもしれませんね。 私もそんな感じです。 以前、朝型人間になるって本を読んだのですが、朝起きて朝日を15分ほど浴びて、寝る数時間から間接照明でテレビやパソコンなどの刺激を避けて眠る準備に入ると良いって書いてありました。 昼間に適度な運動も必要ですよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/06
- 自分が気付かない所で、ちょっと気持ちが滅入ってるのかもしれませんね。気分転換はできてますか?いつも通りの生活にプラスで天気のいい時にお日様の光を浴びて深呼吸してみたり、好きな音楽をゆっくり聞いたり、気の合う友達と美味しい物食べながら日頃の愚痴などを吐き出してみたり…。子育て中だとなかなか時間を取るのが難しくもありますが、ちょっとした気分転換ってすごく大切だったりしますよ。
あまり参考にならないかもしれないですが…ゆっくり何も考えない時間を作るのも大事な事ですよ☆寝る前に落ち着いて一人で温かい好きな飲み物を飲んだりするのもいいかもしれないですよo(^-^)o
こんにちは | 2010/03/06
- 色んなストレスが重なり睡眠障害が起きてるのかもしれませんね。私も昼間ウトウトするとやはり夜はなかなか眠れないのですが外に出て軽くお散歩がてらベビーカーを押しながら散歩したり外遊びに付き合うと割りと夜は疲れて寝付きはよくなります。寝るちょっと前にお風呂に入って体を温めてから床につくのもいいと思います。
かるい | 2010/03/06
- うつになっているのかもしれないですね。
もしいけるのなら心身医療科などに息睡眠薬を処方してもらってもいいとお思い増す。
私も寝れない日が続いて | 2010/03/06
- 無理やり寝ようと思うと眠れないんですよね。
寝れない日はもう仕方ないと思って、本当に疲れたり眠い日は寝れるんじゃないかと思って無理に寝ようとするのを辞めてみました。
けど、朝や昼にだるいのはきついですね。そういう時に、今も仮眠は出来ないでしょうか。
あまり酷い場合は、安定剤とかの服用も考えてもいいと思います。
私もももひな | 2010/03/08
- 同じような状態で、そのうち治るだろうって軽く考えていたらさらに酷くなって通院する羽目になりました。
病院で軽めの睡眠導入剤を処方してもらうだけでもかなり変わるそうですよ。
大丈夫ですか? | 2010/03/09
- 私も産後うつになってしまったのでお気持ちわかります!寝れない日は昼もねれず夜も遅くまでねれずでした。(>_<)
あとあと考えてみれば運動してなかったなぁと思いますした。精神的なストレスもあると思いますが、適度に散歩などしあったかいお風呂に入ってください。足のマッサージなんかもいいかもしれません。大変な時期ですが焦らずに頑張ってくださいね。