アイコン相談

コミュニケーション不足

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/13| | 回答数(21)
旦那は4コ上で亭主関白気取り!

私も働いてるのに、家のことは何もしない。平日は子どものことはしてくれない。

止めてほしいことを言っても難癖つけて直そうとはしない。


帰ってきて、『ただいま』の次が私に何かしら文句を言ってくる!!

独り言なのか、こっちに話してるのかイマイチわからなくて、返答すると『独り言…』聞いてないと、『話を聞いてくれない』

なので、旦那帰宅後、私は速攻、気分を害し、旦那と喋ろうと思えない。


仲良し家族が羨ましい☆

週末はいいパパしてくれてるし、おしゃべりしてます。


共働き夫婦ってこんな感じですか?


皆さんは平日はどんな感じでコミュニケーションとってますか?


一生連れ添うことできるのかな…って悩んじゃいます。


ちなみに寝室は別です。理由は子どもと一緒に寝ると睡眠不足で仕事に差し支える…と週末は一緒に寝ますが。
2010/03/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

わかるわかる | 2010/03/31
うちは帰りが遅いため、平日は母子家庭と思っています。
変に早く帰ってこられちゃうと自分たちのペースが乱されてしまうので、かえってイライラします。
共働きで旦那が休みの日には、子供の面倒も見てもらいますし、洗濯機もまわして仕事に行き、干しておくようにメモを残したりもします。  寝室は別!最近は娘と旦那でベットルームに、私は布団で別の部屋に寝ています。ゆっくり眠れ、イライラも解消されています。
こんばんは!! | 2010/03/31
コミュニケーション不足と言うより、ご主人が主さんに、かまって貰いたいのではないかな?とおもいましたが、どうでしょうか?

うちも、時々主人が、喋らない子供の面倒も見てくれない時がありますが、私の方から、突っかかって行きますね(笑)

共働きは、旦那さんの協力が無いと、ほんとに辛いですから…私も、夜中に内職してますから主さんの気持ちは、よくわかりますよ!
私なら、そのままほっといて、限界が来たら、言うかな?
解決にならずすみません!!
おはようございます | 2010/03/31
私は5年同棲して結婚しました。一緒に住んでもうすぐ6年。今は育児休暇中ですが、洗い物や洗濯、掃除機かけたりは手伝ってくれるときあります。一緒に住みはじめた頃から、私も働いてるんやから手伝ってと言い続けました(・・;)文句言いながら、やってますが、してくれた時はありがとうを必ず言います。ちょっと自分のやり方と違ってたらこっそり後で直します。あと寝室は一緒に寝てます。旦那は帰りが遅いのでコミュニケーションは晩ご飯を一緒に食べるようにしてます。
旦那さんにも手伝ってと優しく言ってみては?あと旦那さんは一人暮らしされたことありますか?実家暮らしだと家事をしたことない方も多いので、やり方が分からないのかも☆
専業主婦だけど | 2010/03/31
旦那が全く一緒です。 何回かブチギレて離婚してくれ!って叫んでるので、少しずつよくなりました(笑) 帰ってきた瞬間の文句はほとんどなくなりましたね。 それでも、色々あって離婚考えてるんですけど(^-^;) 頭にきたらシカトして、何日も口利かないようにするんですが、そういうのもあってか、大分まともになってきた気が。 解決したいならやっぱり、それがどれだけ苦痛か伝えることだと思います。 そして無駄に旦那さんの世話をしないこと。 やるべきことはやって、後は自分でやらせる。 なんだかんだで、家事も育児も旦那さんのことも、全部やっちゃってませんか? 過保護にすると男はダメになります。こういうタイプは尚更。 自分が少しだらしないふりをして、本人に動かせる!結構これで転がせますよ(笑) 温めるだけのご飯があるなら、子供の世話で忙しいふりをして「ちょっと温めてくれる?それくらいできるでしょ?」って。
おはようございます。 | 2010/03/31
毎日、ご苦労様です!!家事に育児に、お仕事とお忙しいのですね。

ご主人さんも、素直に言えないのかもしれませんが…。もっと話したりしたいのではないかなあと感じます。週末はおしゃべりもしているみたいですから。もっと、平日もおしゃべりしてみては!?
私は専業主婦になっちゃいましたが… | 2010/03/31
専業主婦になっても子育てして…家事をすると自分の時間が持てずイライラするのに…働いているだけで尊敬します。(*^_^*)
うちの主人は協力的だけど…チェックされているようで…却ってやって貰いたくない時も有ります。(高い材料で美味しい物を作れるのは当たり前だし…時間も気にしずにのんびり料理をされると…キッチンを占領され…困ります。)他の事もやりながら応用して貰えれば楽ですが…男の人は気が向いた事しかしませんから…。
子供と遊ぶ時も機嫌が良い時だけで…泣きだすとママのところへ行きなさい!と、押しつけられるし…。お互いストレス解消を上手くしましょうね!(*^_^*)
こんばんは | 2010/03/31
うちも共働きです。家事は、同棲中から妊娠、産後、仕事を始めてからもずっとやってくれません。ただ、子どもの面倒はすすんでやってくれますし色々話もしますよ。
こんにちは | 2010/03/31
うちも平日はほとんど会話はないですね。夜遅く12時近くにしか帰らない為会話はないです。朝も早いため挨拶くらいになってしまってます…でも休みの日は会話してますよ。ただ平日子供の世話もしないしうちも寝室は別で土日関係なくずっと別ですよ。私はそれが苦ではなく逆に気が楽です。
共働きは・・・ | 2010/03/31
旦那さんの協力がないと難しいですよね。

ちゅらくるるさん頑張っていますね☆

うちは今育休中なのに、家のことや子供のことなど時々旦那に手伝ってもらっています。もちろん自分からは何もしないので、私が頼んでしぶしぶやってくれる感じですが・・・。何もしないのに文句だけ言ってくるなんて私だったら許せないです。じゃ~おまえやれよ!!!!と思っちゃうかも・・・。

やっぱり共働きなんだから話し合って家事分担しないと辛くないですかね・・・?
平日はしょうがないってあきらめています | 2010/03/31
うちも夫四つ上で、共働きです。平日は子供が寝るまで毎日戦争なので、夫が帰ってきてもほとんど会話がないです。どうしても急用があったら、子供が寝てから話しますが、基本的に平日はコミュニケーション無しです。因みに、うちも寝室別です。飲み会などで深夜帰りの日は一日挨拶すらない日もありますが、平日はしょうがないって自分の中でもうあきらめています。
土日は私と子供がいつも通り起きますが、夫は平日の疲れを取るために10時くらいまで寝ることが多いです。夫が起きてから一緒に買い物に行きますが、車の中で一週間分の話をしますが、最近娘も会話に入ってきたりしますので、ほとんど会話できない状態です。その代わり土日子供が昼寝の間に二人でコーヒー入れてテレビを見ながら話したりします。唯一夫婦の時間かな。。。
こんにちははるまる | 2010/03/31
うちも同じですよ。私が働いていても何も手伝わなかったですし、子供が生まれても何もしない。携帯でゲームか飲みに行ったりです。子供3人生まれたのに未だですよ。
うちは、主人はいないものと思っています。また、期待はしないことですね。
あらまぁ・・・ | 2010/03/31
うちも共働きです。
共働きだからこそ、週末だけでなく、平日もできる限りの協力はしないと生活が成り立たないと思うのですが・・・。
うちには、4歳1ヵ月の娘、2歳9ヵ月の息子、11ヵ月の息子がいます。全員4~6ヵ月から保育園に通っています。
夫と妻の働き方(働く時間帯)などによっても、家事育児の分担は違ってくると思うのですが、うちは同じフルタイム勤務ですので、「助け合い」です。
どちらも残業もあるし、出張もあるし・・・ですから、基本的な子どもの世話(日常の家事も含めて)は、私でも夫でもどちらでもできます。
私が残業の時は、夫が子ども達を保育園に迎えに行って、晩ごはんを食べさせて、お風呂に入れて寝かせて・・・としてくれています。
朝食は家族全員でとります。夕食も、全員そろっていればもちろんみんなで食べますが、夫婦の時間も大切なので、どちらかが帰宅していない時は、子ども達だけ食べさせて、帰ってきてから(子ども達を寝かせてから)2人で食べます(晩酌つき^^)。ですから、食事時間が11時とかになったりもします(^^;)。
夜泣きもありますが、家族5人で同じ部屋で寝ています。
どうしても寝不足でどちらかの体力が限界!になると、今日1日だけ1人で別室でゆっくり寝て・・・にしています。
といっても、疲れきっているので少々泣いても自分の担当(寝る時は私が上と下、夫が真ん中の子)外の子だとあまり気になりませんが(笑)。
お互い疲れていると、言葉もとげとげしくなってしまったりしますが、「お互いに腹がたってもその場では言わない」ことにしています。その場で言うとケンカになってしまうので・・・。ぐっと我慢して、何日かしてから「あの時さぁ・・・あれはないんじゃない?」と話をすると、どちらも頭が冷えているので、ケンカは回避です。
うちの夫も、はじめからこうだったわけではないですし、家事なども”ほぼ何もできない”状態でした。
ただ、もともと「一緒にしないと」という意識はあった人なので、褒めておだてて、おだてておだてて育てました(笑)。
あと、子ども達がしゃべれるようになってからは、「パパの作ったカレー美味しいよねぇ~(^^)」なんて、一緒になって持ち上げてます(笑)。
最近は上の娘が保育園で「パパがパパがパパが」と言うので、新しいお友達が「○○ちゃんのおうちはママはいないの?」と聞いたそうです(笑)
大変なことはもちろんたくさんたくさんありますが、せめて自宅で仲良し家族じゃないと、仕事も頑張れませんもの。
うちの | 2010/03/31
場合別の部屋に寝ると仲が悪いというかうまくいきません。 同じ部屋でも子供二人を挟んで離れて寝てもダメです。 べつに何をするわけでもありませんが夫婦は隣に寝るのが一番!と思いました。 共働きの時は平日は旦那はなにも手伝ってくれないし、お互い疲れていてよくケンカもしました。
こんばんは | 2010/03/31
私は今のところ専業主婦ですが…。
うちも「お帰りぐらぃ笑顔で言えないの?」とか言う割りには自分はムスッっと帰ってきて無言でご飯を食べます。
確かに働いてないけど、家事や育児で疲れる時もあるし。旦那様の為に毎日献立考えて一生懸命作っているのに無言で食べたり、ムスッとして帰ってくるとイラッっとします。
うちも平日はほとんど会話がなく寝るときは先に私が寝てしまうのでコミュニケーションは少ないかも…。でも日曜日は一緒に買い物に行ってくれるのでそこで一気に会話する感じかも。確かに一生一緒にいると思うとたまに不安になります…。これからいい方向に慣れてくる事を思ってお互いがんばりましょう。
こんばんは(人∀`) | 2010/03/31
私は専業主婦ですが、平日は基本、ゴミ出し以外は一切家の事はやらせません!!

主人は「自分も出来る事くらいなら手伝うよ」と言ってくれますが、何でも後回しにする人なので、「自分でやった方が早い」と私が先にやってしまう感じです!!
でも私が寝ちゃった時などは、お皿洗いをしてくれてます♪

家の事はやらせない代わりに、子供に関しては、平日も休日も関係なく見て貰います(゚∀゚)
特に休日はミルクはパパにあげて貰う事の方が多い位ですし!!笑


でも同棲してて共働きだった時は家の事も分担でしたね!!
じゃないとやってけない!!

「これやってもらってイイ??」と優しく言って、完璧に出来なくても、半分諦めてるからあまりイライラしません!!
違う所はこっそり直したり、「こうした方がラクだよ」等言ってます!!


その代わり、同棲中でも今でも「ありがとう」「ご苦労様」の一言だけは、絶対言ってます♪

子供の事に関してはちょっとオーバー位に感謝を表してますし、「あーパパのおかげて助かったー」とか言うと、本人も気分イイみたいです(`皿´)ノ

豚もおだてりゃ木にのぼりますので、ママさんがうまく、手の平で転がしちゃって下さい♪笑
こんにちはたんご | 2010/04/01
私の場合、旦那が帰ってくるなり、私が文句を言ってしまい、向こうが気分を害している感じです…。
いいたくなっちゃうというか、癖というか、文句のつもりはないんだけど、文句に聞こえちゃう…?

私のように、癖なのかなとも思いました。
こんにちはゆうゆう | 2010/04/05
うちは平日もいろいろ協力してやってくれてました。
今は私は専業主婦ですがそれでも協力してくれますよ。
旦那様が大人になりきれてないのかな?
こんにちはももひな | 2010/04/06
旦那様、かまって欲しいんでしょうね。
でもこっちも家事・育児と手一杯ですから旦那様にまで手が回らないですよね。
こんにちは | 2010/04/07
うちも最初は共働きでしたが、今は専業主婦になりました。
旦那は平日は帰ってきたら、ご飯食べたらずっと横になってテレビみたり、携帯いじったりです。
娘が近寄ると疲れてるからって…
寝るのは部屋は一緒ですが、私は娘と同じ布団、旦那は一人です。
娘が寝相わるくて、邪魔されるっていわれたので…

休みの日は疲れをとる日だと言ってゴロゴロ…機嫌いいときは娘をみてくれますが、グズるとキレてしまう感じです。
うちもgamball | 2010/04/10
うちも共働きです。
仕事で疲れてたりすると、ケンカ口調になっちゃうことあります。
「私も働いてるんだから!」とつい言ってしまいます。
共働きってストレス溜まりますよね。
でも週末に仲良くできればいいんじゃないかな?
主さんの旦那さんはきっとかまってほしいんだと思いますよ。
こんばんは | 2010/04/11
外で働いている分、家で甘えたいと言うか威張っていたいと言うか…。 素の自分でいたいのだと思います。

page top