相談
-
保育園のお友達のことで相談です。
- こんにちは。
初めて相談します。
あまり文章が得意ではないのでわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
子供が保育園に通い始めて二ヶ月近くになります。
最初はお友達がいるからと決めたのですが、最近、そのお友達に
一緒に遊びたくないと言われて、遊んでもらえなくなったようです。
その子のお母さんとは私自身とても気を遣わずに話せる言い関係なのでおうちに遊びにも来てもらったり、遊びに行ったりしています。
先日も一緒に遊んだのですが、そのお友達が○○ちゃんとは遊ばない!とうちの子に言って、うちの子は困ってしまいました。
母親同士はこれからもつきあいたいと思うのですが、子供同士はそんな感じで、言われて困った姿を見てもちょっとかわいそうだなと、思って、これから一緒に遊ばすべきか悩んでいます。
子供同士も色々あると思うので、あまり口出ししたくないので、その子に遊ばないと言わないでと言うべきかも、悩んでしまいます。
それに母親の方にもこういわれてうちの子が悩んでるとかも言っていいものか、悩んでいます。
あまりそうこう言って、仲が悪くなるのもさけたいところですし。
お母さんの方はとても気を遣ってしまう人なのであまり告げ口みたいにして、悩んでもらうのも悪いと思いますし。
保育園の先生には相談して解決してもらうべきなのでしょうか?
これから先はどう、お付き合いをするべきかおしえてください。
よろしくお願いします。 - 2010/05/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
何歳なのか | 2010/05/24
- わかりませんが、今の時期って子供通しが遊びたくないといっていても次の日には仲がいいこともあります。
原因がなにかがわからないですが、保育園の先生に園での様子はどうか聞いてみるのもいいと思います。
もし、私が自分の子に遊ばないとかいっているのを聞いたらいっている子に、寂しいな。うちの子は○○ちゃんの子と好きなんだけどなあ。と伝えてみます。 ありがとうございました。 | 2010/05/24
- 早速のお返事ありがとうございました。
うちの子は4歳です。
何が原因なのかほんとにわからないので困ってますが、園の先生に聞いてみます。
相手にうちに子は好きなんだけどなって言うのはとっても素敵な対応だと思いました。そういえる、お母さんになりたいです。
ありがとうございました。
悩みますね。 | 2010/05/24
- まずは状況を保育士さんに聞いてみてはいかがですか?
解決策が見えるかも知れないですし。
その際、お母さん同士も仲が良く、相手のお母さんが気になさるかもしれないので、先方には何も伝えないで欲しいと素直に言っておけば大丈夫ではないでしょうか。保育士さんが信頼出来そうであれば。。
出来る限り親は干渉したくないですもんね。
子ども同士なので、すぐに仲直り?出来たらいいですね! ありがとうございます。 | 2010/05/24
- ありがとうございます。
保育園の先生に聞いてみます。
保育園の先生はまだ若い先生なのであまりなれていないみたいで、少し心配なのですが、話しをしてみようと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/24
- うちも同じような感じになった事ありますよ(>_<)その時は親同士で話し合いました…。親が気が合っても、子供がそうではないって悲しくなりますよね…。まぁでも仕方ない事だというか何というか…。その当時は親同士が仲良い事もあり、週に何回も会って遊んだりしてたんですが、子供達は保育園でも一緒だし、一緒にいすぎてダメになっちゃったというか…友達というよりも兄弟?身内のようになっちゃってたんですよね(>_<)なんでもライバルみたいな…。なので、しばらくプライベートでは距離置きましたよ。ママとは遊びたいので、保育園行っている間に会ったりしてました☆そうしているうちに、落ち着いてきましたよ。今は小学生になって、小学校も別々なので、たまに会うと嬉しいみたいで楽しく遊んでますo(^-^)o
同じではないかもしれないですが、お友達も息子さんの事が嫌いというワケではないと思います。保育園での問題ではない気がするので、本当は親同士で話した方が、私はうまくいく気がしますが…。
あまりアドバイスになってなかったらすみませんm(__)m ありがとうございます。 | 2010/05/24
- ありがとうございます。
やっぱり同じような事ってあるんですね。
親同士は仲良くしたいので子供抜きってのもいいかもしれませんね。
小学校は将来学区が違ってくるので、親同士では仲良くしていきたいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/24
- お子さんは女の子ですか?
女の子だとそういうことって珍しくないそうです。
ちょっと時期がくればまた遊ぶようになったり、その日の気分で「○○ちゃんとは遊ばない!」とか仲間はずれっぽいことをすることもあるそうですよ。
まずは保育園の先生に最近変わったことはなかったか聞いてみるといいと思います。
何かそうなる原因が分かればいいですね。 ありがとうございます。 | 2010/05/24
- ありがとうございます。
女の子なので余計になっているのかもしれませんね。
しかしほんとに女同士って難しいですね。
うちもよくあります。 | 2010/05/24
- 3歳の娘がいますがうちも良くあります。
言い争ったくせに次の日には仲良しです(^^;)
保育園の先生に相談するのも良いですし、相手のママさんが何でも気軽に言えるなら思い切って相談してもいいのではないでしょうか?
まだ小さいのでいくらでも仲直りするきっかけはあると思いますよ。
2人ともとても好きな場所に連れて行ってみる!などどうでしょう?夢中になって楽しいことをすれば仲直りのきっかけになるかもしれません。
早く仲直りできると良いですね。 ありがとうございます。 | 2010/05/24
- ありがとうございます
半月ぐらい続いてるみたいなので少し心配ですが。
気まぐれに遊んでくれることもあるみたいで、うちの子も他のこと遊んだりもします。
小さいことを期待して、また仲良くなってくれたらと思います。
こんにちは | 2010/05/24
- 先生に普段の二人の様子を聞いてみてはいかがですか?遊びたくないということは園で日中なにか二人の中であったのかもしれませんよね。今まで仲良く遊べてたのなら何かしら喧嘩をしてしまったり原因があると思います。長く続くことはないと思いますがまだそんな関係ならば先生の方からそんなことは言わないで一緒に仲良く遊ぼうねと一言言ってもらうといいかなと思います。
そうですね | 2010/05/24
- ありがとうございます。
やっぱり先生に聞いてみないといけないですね。
先生がまだ少し若いこともあって、相談もしにくいところがあるのですが、日中の様子ぐらいはわかると思います。
ありがとうございました。
そっか~・・・ | 2010/05/24
- うちの1番上の娘が4歳です。どうも、それぐらいの年齢になると、特に女の子はいろいろあるみたいで・・・。
今まで仲良しだったはずなのに、突然「○○ちゃんが遊ばないって言ったの」なんてことも。。。
先日「普段の保育の様子をみてもらいましょう」という保育参観がありまして、見に行ったところ、もじもじしてグループの中に入れない女の子が・・・。うちの娘が「一緒におててつなごう!」と言いに行ったら、「いや!きらい!」と逃げられてました(^^;)。うちの娘は言いつけ魔(良く言うと天真爛漫)なので「せんせ~、○○ちゃんがおててつながないって~」と大きな声で言ってましたが・・・(^^;)
でもその日の夜、お風呂で「○○ちゃんとは仲良しさんじゃないの?」と聞いてみたら、「うぅん、仲良しだよ」と。「え?でも今日、おててつながない、キライって言われてなかった?」と聞くと、「○○ちゃん、恥ずかしがりやだから。いつもキライって言ってくるわけじゃないもん。お友達だもん。」ですって。親から見れば、イヤがられてませんでしたか・・・?と心配になったのですが、娘の前向きな発言に脱帽!でした(笑)。
何か原因はあったと思うので、保育園の先生に「最近あまり遊んでいないような気がするんですが、園ではどうですか?」と聞いてみるのもいいかと思います。
お子さんには、しばらく、「○○ちゃん、大好きなお友達だもんね~(^^)」と言い続けて、様子を見てあげればいいのではないでしょうか?たぶん、お子さん自身の力で、お子さんなりに解決方法を見つけてくると思いますよ(^-^) ありがとうございます。 | 2010/05/24
- ありがとうございます、。
うちの子供も引っ込み思案なので余計に相手に嫌がられてるのかもしれません。
その子以外にも仲良くしてくれる子もいるみたいですが。
その子は二年近く保育園で、なれていて、うちの子はまだいきたくないと泣いてます。
そういうのも嫌な原因かもしれませんね。
先生に告げ口魔!(かわいいです)じゃないですけど、先生に言ってみたらと言うのも方法かもしれませんね。
子供さん自身もしっかり相手のことをわかってらっしゃいますね。
私自身、あまり人付き合いも得意ではないので、少しのことで気に病んでしまって、憂鬱になってますが、
娘さんの前向きな姿勢見習いたいと思います。
こんにちは。 | 2010/05/24
- せっかく気の合うママさん同士なら、子連れでもママ同士でも会っていて良いのでは?告げ口とかって以前に相手のママさんがお子さん達の様子に気づいたりするでしょうし、遊びたくないとか言ってるのも一時的かもしれないし…充分気心の知れたママさんならそれで亀裂が入ったりはしないと思います。
私の場合、逆パターン?というか息子が仲良くなった姉弟のママさんが苦手な人で参りました。親子遠足で息子と姉の方が弟そっちのけで迷子になったのに、それを気づきもせず子供の様子も見ず放置。私や他のママさんが必死で弟を探してるのにベンチでボケーッと小枝をひたすら折ってました!他の父兄や保育士さん達からの受けも悪いです(旦那や会社の愚痴を先生やママさん達に見境なく愚痴り迷惑がられてました。それを私に「皆解ってくれない、冷たい、会社の奴むかつくから死ねば良い」とか子供達の前で冬空の下延々と愚痴ったり)。お迎えや行事時に子供同士がくっつくので嫌でもそのママと居なくてはならなかったりしてストレス溜まりまくりでした。長くなりましたが、逆でもキツイです、という事で… そうなんですね。 | 2010/05/24
- そうですね。逆もきついですね。大変でしたね。会わない相手って言うのは必ずいますよね。
気の合う人なのでお付き合いは続けていこうと思います。
ありがとうございました。
こんにちははるまる | 2010/05/24
- 私なら、冗談交えて相手のママに聞いてみます。特に何してほしいわけではないことを伝えてみてはいかがでしょうか?お互いにお友達が出来ると同じお友達より違うお友達のほうがいいのではないでしょうか。
ありがとうございます | 2010/05/24
- ありがとうございます。
子供同士のことで話しはよくするのでお母さんに話してみます。
とにかく、何かわだかまりがあるのなら何が原因か本人達に聞いてみてもいいかもと思いました。