アイコン相談

これで一戸建てを建てるのは無謀でしょうか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/10| | 回答数(43)
いつも色々参考にさせていただいてます。

今一戸建てを建てたいなと思いはじめてます。

旦那は公務員になって三年目で、平均的に見て手取り22万程です。
今二歳の子供がいて私は週三日三時間ずつバイトに行っていて平均2万ちょっとかせいでます。

いずれは子供を保育園にあずけ働くつもりですが、二人目ができたら一時働けなくなります。

今気になっているハウスメーカーさんで先日話を聞いたら、土地含め23000万ちょっとでなんとかなりそうだといわれました。

頭金もないに等しいので、月々返済が75000円ほどになります。
今住んでるのがかなり古いマンションで家賃が駐車場2台分含めて43000円です。
心配性で、いつも石橋をたたきすぎて壊してしまい後悔するタイプで、そのくせいざとなると肝が座ることもあったり…。

家賃の差が結構あるため、心配な自分と、割と好条件が揃っているので、今が建て時かなと思う自分がいて悩んでます。

今の収入状況で建てるのは無謀でしょうか?

皆さんの経験談等教えていただけたらありがたいです。

長文失礼しましたm(__)m
2010/08/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

厳しいかもしれませんね。 | 2010/08/03
ボーナス払いも含めても知れてるし、家を建てたら今度は固定資産税もかかってきます。家の広さにもよりますが、大体5万前後ではないでしょうか。
貯金もある程度貯めて、それでいくらか頭金を支払い、月々の返済を減らした方が良いと思います。
色々なお金が発生しますyuihappy | 2010/08/03
メーカーさんがいう2300万円は 最低限必要な値段で
そこに追加追加が増えるので 実際はもっと必要です。
さらに必要な手数料なども。
それでローンを組むなら、利子も追加されると思います。

 実際に住み始めると、固定資産税も必要ですし。
家の値段は年々下がりますが(最初の2年は減額されているので3年目にドカンとあがります)
土地の値段は、変化するので、資産税が上がるかもしれません。

戸建は光熱費も上がります。
親から生前贈与という形で 資金を出してもらえるなら可能かもしれませんが。
こんにちは | 2010/08/03
主様が2人目を妊娠したことを考えると旦那様の給料で月々のローンを返せないと厳しいと思います。

ローンの金額もちょっと高いような気がします…。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/03
今の家賃との差が結構あるので、厳しいような気はします(>_<)今現在貯金はありますか?家を建てる時には他にも色々お金かかります。建てた後も今より光熱費が上がる事も考えられますし、毎年固定資産税も払わなければいけません。
これらをきちんと頭に入れた上でご自身が大丈夫だと思われるのであれば、大丈夫ではないでしょうか☆
おはようございます | 2010/08/03
ちょっと厳しいかと…
貯金の額にもよりますが…
月の支払い7万5千円というのは固定資産税、火災保険料も含めてでしょうか?
建てたばかりですと、固定資産税等高いので、建てたとしても、ママさんが今より働いて稼ぐしかないと思いますm(_ _)m

二人目のお子様を考えているなら、余計厳しいかと思います。
頭金払って貯金の額が300万以上あるなら考えるかもしれないですが…。
あくまでも私の考えですm(_ _)m

うちは築10年で固定資産税7万、火災保険料は年5万です。
いけます! | 2010/08/03
家もだいたい同じぐらいの給料で、家賃62,000円、しかも車のローンが月々70,000円ですが、ギリギリやれています。(こども手当無いとやばいですが…)
なので、全然イケると思います。
以前聞いたことあります | 2010/08/03
家購入のため、聞きましたが、なんとなく場所が・・ということで話がなくなりましたが。
頭金はないと厳しいです。
まずローン審査の数十万かかります。
土地含め家がその値段でも、実際はプラス300万はかかります。
我が家も手取りはあまりありませんが、給料の3分の1以下でないと生活は厳しいですし、ボーナス払いを高くして月々安くするということもありますが、結構みなさん苦労しています。
う-ん | 2010/08/03
厳しいですね; お子さまが小さいので今から出費が多いし 手取りが20ちょいでは家計が厳しくなると思います; うちの両親は手取り40で家を建てましたが娘も成人していたからどぉにかなると言っていました!
こんにちはニモまま | 2010/08/03
メーカーさんが言うのは最低限です。 それ以上かかるとおもいますよ。 親御さんがお金貸してくれたりするなら別ですが。 旦那様は公務員とのことで、銀行等では比較的貸してくれるとおもいますよ。 他の方がおっしゃってるように、固定資産税もかかってきますよ。 旦那様とよく相談されてきめてくださいね
う~ん… | 2010/08/03
今現在の生活でお給料は貯金にまわせてるのでしょうか?

ハウスメーカーの方が言っている金額は最低ラインの金額かと思います。
キッチンや色々ランクがあります、気に入ったのを選んだら金額が上がる可能性もありますよ。

それに家具や諸々でお金もかかるし、固定資産税もくるし、光熱費だって今より上がると思います。

お子さんだってこれからどんどんお金がかかるようになります。

その辺りを良く考えて結論をだされると良いかと思います。
家計次第ですが…コロリーナ | 2010/08/03
2300万に諸経費等を含めて計算してもらったのでしょうか?
それで月々の支払いが7500円ですか?

ちよたんさんが、今の43000円の家賃で貯蓄をする余裕がないのなら、
少し考えられた方がいいかと思います。
22万のお給料で75000円の支払いをした残りで生活できて、
数万円の貯蓄ができるなら可能だと思います。
もちろんボーナス払いは固定資産税や、貯蓄に回します。

ウチの場合は、頭金を多く入れたので借入額が2000万円で、
ボーナスなしの60000円の支払いが36年で組みました。
今年繰り上げ返済100万円したので、月の支払いが55000円になりました。
来年からの繰り上げ返済は、支払い年数を減らすようにしていくつもりです。
うちはボーナスは年払いの保険や固定資産税を支払い、
少し自分たちの物を買ったら、残りは繰り上げ返済に回すようにします。
そうやって、ウチは36年の支払いを15~18年で完済できれば…と思っています。

収入は、ちよたんさん宅の収入に数万円プラスするくらいですが、
毎月の貯金額は6万円以上はできています。

ちなみに、オール電化住宅なら光熱費は下がると思います。
ですが、IH用の鍋やフライパンなどをそろえるのにお金がかかったり、
カーテンを購入したり、家具を購入したり…と、
100万くらいは貯蓄に余裕があったほうがいいかと思います。
頭金が少したまってからがいいかな(^-^)ノンタンタータン | 2010/08/03
うちは昨年建てました。土地は義祖父の田んぼをもらい、建物だけで3000万円でした。義祖父母から1000万円援助してもらい2000万円のローンを組み、2500万円返すことになります。その他に実親から500万円援助してもらった分は地盤の調査は水道工事、税金、登記などの費用にあてました。そしてローンは月70000円の30年です。今後ずっと賃貸生活なのなら家賃は捨てているようなものなので早めに建てた方が良いと思いますが他の方が言われるように家本体価格だけではなく最低200万円は余分にかかります。建てる過程である地鎮祭や上棟式では料理や引き出物の用意も必要だし…。手取りが我が家と変わらないので節約&ママが働けばやっていけますよ。
先日契約しました。ポム | 2010/08/03
公務員だと住宅ローンがおりますし。
収入は同じくらいで、家賃は10万近くで、毎月±ゼロの状態です。
子供は1人で、私は専業主婦です。
公務員は仕事が早く終わるので、子供が離乳したら、夜週3回くらいバイトをしようと考えています。
住宅を探している中で、気に入ったものがあっても、「もう売れました」とご縁がなかったのが、続きました。
条件があっているなら、早く決めないと、です。
ご縁がなかった時、夫婦で落ち込んでいました。
こんにちは | 2010/08/03
建てた後も結構お金がかかりますよ。家具、家電代や引っ越し代、毎年固定資産税や最初の年は不動産取得税もかかります。今の給与でどれくらい貯金できてるか分からないのですが十分ローンを払ってかつ生活できるかどうかシュミレーションしてみた方がいいと思います。
建てたばかりですが | 2010/08/03
正直厳しいと思います。余裕を持って建てないと、妥協妥協で結局気に入ったお家は建たないんじゃないでしょうか?せめて頭金をためないと始まらないと思います。
もう少し待った方がいいと思います | 2010/08/03
こんにちは
普段のやりくりによって生活はできるかもしれませんが、これからどんな予期せぬ出費があるか分かりませんし、ローンは組み方によっては数年で金額が上がることもあります。それに持ち家はシロアリ予防や壁の色塗りなどすぐにはなくても数年、数十年で何らかのメンテナンスをしなくてはなりません。そういうことを考えるともう少し収入が増えてからか、頭金を貯めてからでも遅くないと思いますよ。
ゆっくり検討してみて | 2010/08/03
うちも賃貸で やはり一戸建てを検討していたのですが、収入減で 先行きが見えない不安で ひとまず 頭金の確保を優先にしています。

旦那様もお若いようなので 職業的にも信用度があるし、ローンの年数などクリアできることは多いと思いますが 頭金がないに等しいは 不安だと思います。

ハウスメーカーの営業は こちらの心配や不安を取り除くように話をするので 鵜呑みにはしてはいけません。

子供の人数によって 部屋数やレイアウトも希望が異なるし。
と 言うのも 子供は2人と思ってマンションを購入したら 三人目を授かり・・・双子で 子供が4人になり、結局手狭で一戸建てを再購入なんて友人家族もいます。
通勤だけでなく 子育て環境(学校・病院など)を考えると 場所を決める目線も異なりますよ。

ローンのシュミレーションをしてみて 1馬力でローンの支払いができるが原則だと思います。
お子さんが 二人になって 成長するとそれなりに費用がかかります。
お子さんの教育費や ライフスタイルは何に重きを置くのかをよく考えてみてくださいね。

確かに 家購入には縁というか タイミングがあると思います。
でも 勢いだけで 購入は 後々生活が厳しいです。

 
無謀とまでは言いませんが・・・ | 2010/08/03
ご主人が公務員ということは、今後会社が倒産したり、突然解雇になったりして収入がなくなるとか、お給料が激減する・・・ということはあまり考えなくてもいいので、今後の人生設計はしやすいと思います。
ボーナス払いナシで毎月75000円なら、住宅費は一応お給料の1/3位ですし、無謀・・・とまでは言えないかな、と思います。ローンの審査も、他に借金がなければすんなり通るでしょうし。
ただ、家を建てるときは、家自体以外に必要経費や、外構工事など、いろいろついてくるものがありますので、やっぱり現金で300~400万ぐらいは持っていたいところです。
いざ、というときのために、使わないお金として、100万ぐらいは手元に置いておきたいですしね。
そういうことを考えると、今買って買えないことはないですが、「夢の家に住めたんだから、他の楽しみは全部ガマンしよ~」というぐらいの根性?がないと、ちょっと毎月の生活が厳しいかな・・・と思います。持ち家になると、もちろん固定資産税がかかりますし、やっぱり10年もするとどこかしら不具合が出てきて修理も必要だし・・・になるので、ローンを払いながら貯金しておかないといけないし・・・。
あと、うちも4歳・3歳・1歳の子どもがおりますが、子どもが小さいうちって、ホントに家をぐちゃぐちゃにされます(^^;)。床に物を落としたり、壁におもちゃをぶつけたり。子どもに悪気は全然ないけれど「やめてー!!!」と言いたくなります(^^;)
家族構成(子ども2人とか)が決まって、部屋数や間取り(やっぱり男女によって違うし)を確定できて、子どもが無茶をしないぐらいになってから、綺麗なおうちに住むのをおススメしたいです。
それまでに、現在の家賃との差額分と、ボーナス分をしっかり貯金すれば年間100万は貯金できると思いますよ(^^)
子どもを一戸建てで育てたい~というお気持ちもあると思いますので、そのあたりはいつ建てるか・・・というタイミングは難しいと思いますが、家って、一生のうちせいぜい1回か2回しか買えません。
こんな家がいいかな~こんな風にしようかな~♪と考える時間もいっぱいとっていいと思います(^^)
こんにちはひぃコロ | 2010/08/03
まずは、主さん宅の今の収支で生活はトントンなんでしょうか、余裕なんでしょうか、カツカツなんでしょうか? 月の固定費が3万円も増えるのは、かなりこたえますよ。 それに、購入した年は取得税も取られますし、毎年固定資産税も取られます。 その費用はどこから捻出できますか? 家が大きくなれば、光熱費も上がったりします。 お子さんを保育園に入れるなら、保育費に雑費も増えます。 子供が増えれば、もっとかかりますし。 主さんの収入は、保育園に入れて働けるかどうかもわからないので計算に入れるべきではないと思います。 それと、頭金はほとんどないとの事ですが、購入時の諸経費(登記手数料や火災保険など)や引越費用、家財購入費用などの一時金はどうやって捻出されるんでしょう。 ご相談の内容だけでは大丈夫か無謀なのか判断できませんが、家計を把握されている方が無謀かなと思う時は、だいたい無謀な事が思いと思います。 ちなみに我が家も最近住宅購入しましたが、頭金約900万入れて月の返済はそれまでの家賃と同額に収めましたよ。 それでも、将来子供3人が高校大学に進学する時期を乗り切れるかドキドキです。 (子供3人分の大学進学費用だけは確保してますが) 主さんも、もう少し踏み込んで試算されたらどうでしょうか? それで、大丈夫かもしれないと思えたら多分大丈夫ですよ(^-^)
こんにちはホミ | 2010/08/03
主サンや旦那さんがおいくつかわかりませんが、今の状況なら、頭金を少しでも貯めてからの方がいいと思います。
頭金があるのとないのでは違いますからね~。。。
無謀と言うか後々しんどいかなぁと思いますよ~。
こんにちは | 2010/08/03
今の家賃の倍くらいのローン+生活費…と考えるともし建てて最初の時点でギリギリなのであれば、今後お子さんの学費や食費など出費は増えるばかりですし、車の買い替え、家電などの買い替えなど定期的に大きい額の買い物も出てきます。また、家を建てても一生そのままの状態では住めません。屋根の塗り替え、クロスの張り替えなど10年単位で何かしら出てきます。ご主人が公務員とのことですので今後収入も増えるとは思いますが、ちょっとまだ厳しそうですよね(>_<)
いろいろ | 2010/08/03
家を購入する際には、いろいろと諸経費が掛かります。

業者さんがおっしゃっている価格は、きっと基本的なものだけですので(所謂箱代)、オプションとして+数百万円掛かると思います。

例えばカーテン代は窓の数分かかります(我が家は20万以上かかりました)。

電球代もかなりオンされます。
シャンデリアは割と高いです。
覆うだけのもの、傘タイプのものでも1個7000円はかかりますし、廊下やトイレなども小さな電球が入ります。

また防犯対策をする場合、窓をグレードアップしただけで、数万円アップします。

廊下に鏡をつけて、○万円。
庭の一部にタイルを敷いて○万円。

家具だって新しくしたくなるし、電化製品だって新しくしたくなります。

ですが、その辺りをぐっと押さえる方法もありますから、心配はいらないと思います。

また土地と家のほかに、固定資産税や火災保険、光熱費も戸建ては余計に掛かりますが、税控除も多数ありますので、大丈夫かと思います。

一度、そういったものをすべて表にして計算してみると、いくらかかるかが分かると思います。

ですが、今は住宅の価格も下がってきており、いろいろな税金の優遇対策もあり、買い時だと思いますので、お勧めの時期であることは間違いないです。

しかもご主人様は安定している公務員で、主様も働いていらっしゃるとのことですので、十分将来設計はできる環境だと思います。
ボーナスも出るとありますから、ある程度頭金をそろえて頑張ってくださいね。
ローンが組めれば無理じゃないけど… | 2010/08/03
買う分には無理じゃないと思いますが、無事に返済が終わるかどうかは、無謀かな?と思います。返済額だけ見れば、たいした金額ではないけど、ローンを組むと言うことは利子が発生します。特に頭金があまりないなら、利子は多く、最初の数年は利子の返済ばかりで、元本の返済には到達しません。やっと元本の返済が始まったと思っても、固定資産税、お子様の学費などなど、出費がかさみます。ローン返済以外に貯蓄する余裕がなければ、ローン返済も滞る恐れもあるかもしれません。できれば、現在の家賃以上の返済にならないような感じが理想かもしれませんね。 
うちも現在購入予定ですが、手取りは30ほどで、3000万ぐらいの物件を探していますが、頭金が貯まるまでと、私が確実に月々の返済額(6万)ぐらい働けるまでは、購入しません。買う事は今すぐでもできますが、無事に完済までを考えると無理なので…。また、繰り上げ返済する余裕もほしいですね。
今は | 2010/08/03
買い時で公務員ですから若い内に建てて返済は早めに終わるから大丈夫ですが、まずは貯金額、返済額、食費、生活費など全てを手取り+ボーナスから計算して表にしないと後々失敗しますよ!! 家のローンの返済額は手取りの25%以内にしておかないと売家せざる得なくなります。 ローン返済は公務員でしたら『固定金利』を薦めるみたいですね。(←TBSの『がっちりアカデミー』)で見ましたが(^皿^) まぁ、急がずプランを立てて実行して下さい。
こんにちはヽ(^o^)丿 | 2010/08/03
 夢のマイホームは、色々悩みますよね(>_<)
でも、条件が良いのなら!!!踏み込んで、購入し(*^_^*)後は節約するのも良いかもしれませんが、カツカツになり、イライラしたり、今のように使えるお金も無くなりストレスなどがたまるのも…。我が家も、結婚と同時に新居を建てて、旦那は公務員ですが、我が家は援助があったために、生活できています☆
 でも、今となればもう少しじっくり考えて、焦らずにいろいろ見てから建ててもよかったな~と思います!(^^)!一生に何度も購入できるものでもないですしね。タイミングかもしれませんが、やはり頭金はあるだけあった方がいいですよ(*^^)v
むずかしいかも | 2010/08/03
我が家は家賃8万払っていたので、それならと一戸建てを建てました。月10万払っています。子供3人です。夫婦フルタイムで働いているのと近くに主人の実家があるので何とかなります。奥さんがフルタイムで働くのなら可能だと思います。
頭金よよぽん | 2010/08/03
頭金がどれくらい貯まっていらっしゃるかにもよりますが、
拝読する限り、頭金はあまりないご様子なので・・・。
厳しいかもしれませんね・・・。

土地を含めて新築で2300万円と言うと、かなりお安くて魅力的な物件ではありますが、

お二人目もお考えで、保育園に預けることを考えていらっしゃると言うことですが、保育料は結構かかりますよ。
我が家は娘一人ですが、月々4万円くらいです。
ローンが5万3000円くらいなので、ローンと同じくらい保育料がかかっています。
なので、主様の収入の殆んどを保育料にあてると考えて、
ご主人様の収入でやりくりできるかを考えた方がいいと思いますが、

他の方もおっしゃっているように、一戸建てとなると、固定資産も結構かかりますし、ちなみに我が家は、土地と建物で、年に13万円ちょっとです。
水光熱費も上がりますし、維持費もかかりますしね。

ローンの諸経費や、引っ越し代金、外構代金、新しい家具や、電化製品、火災保険料などもろもろを考えると、300万円くらいは、
頭金の他に必要ですし、

その他に、はやり何かあった時のためにも、手元に100万円~200万円くらいは残しておかないと心配だと思うので、

現状ではちょっと難しいかなあと言う気もします。

ちなみに、我が家は、確か1500万~1600万円を頭金にして、
土地は現金で購入、残りをローンの頭金にして、
ボーナス払いなしで、月々53000円ちょっとで35年ローンを
フラット35で組みましたが、現在5年目で、来年で何とか完済できそうです。(かなり頑張って繰り上げ返済をしました。)

ローンが終わったら、もっと子供の教育費を貯めたいし、
家のメンテナンス代もかかるし、
若くして建てたので、老後は建て直しも考えなくてはならないので
はやり、無理なく返せる額でよかったと思っています。

ただ、主様のご主人様は公務員と言うことなので、
安定した職業ですし、ボーナスも年3回だから、サラリーマンのご家庭よりは、ボーナスで貯金もできるでしょうし、
年々お給料は上がると思うので、
主様が、フルタイムで働けるようになれば、大丈夫かとも思います。

高い買い物ですから、じっくりゆっくり考えて下さいね。

長々と失礼致しました。
こんにちは | 2010/08/03
頭金がほぼないということは、今の状況で毎月の貯金はできていないということですよね。今後、家賃とローンの差や固定資産税、出産費用や出産のために一時仕事を中断することを考えるとやはり少し無謀かなと思います。
ズバリ無謀すぎます | 2010/08/03
一戸建てにしろ、マンションにしろ。頭金に1000万円は入れないと、いずれ競売にかけて売り出さないといけなくなります。 住宅メーカーの営業のセールストークに乗せられると、危険です。 頭金が無い人にも、三年固定とかでローンを組めば大丈夫と言いますが。実際は四年目に返済額が一気に上がって返済に行き詰まり。自己破産に追い込まれるケースが増えていると、税理士のおばに言われました。 私個人は専業主婦ですが。うちはマンションを買う際、3000万円ほどしましたが。一括で購入しました。 ローンは借金です。軽く考えてはいけません。
微妙ですよね | 2010/08/03
友達が家を建てましたが、気がついたらすごい予算オーバーだったみたいです
テンションが上がるからか一生ものだと思うからなのかいろいろオプションをつけたり、設備をしっかりしたら結構な額になったようです
そのあと色々見切りをつけて少しは下がったらしいのですが、大変だったと言っていました
またその子は尋常じゃなく節約をして貯金を作っていたらしく、ローン自体もそんなに組まなかったそうです

公務員なのでリストラはないにしろ、公務員でも御給料減額はないとは言い切れませんし、バイトにしても働くにしてもこのご時世あまり当てに考えるのは厳しいかと思いますよ
それになんとかなるは最低ラインでそこに色々つけないといけないこともあります
それを考えるとローンの金額も上がりますし、頭金なしでローンを組んで払えないと言うことにもなりかねないと思うので、今回は諦めてそのローンを組んだ気持ちで毎月その差額分を貯金してみてはどうでしょう?
その間にもっと好条件の物件とかもあるかもしれませんよ
頭金を | 2010/08/03
貯めてからの方が良いと思います!!

月々のローン支払いも上がるし、固定資産税も…
戸建てはアパートに比べると光熱費結構上がりますよ!!

やっていけなくは無いけど毎月カツカツで余裕が無くなると思います。
頭金なしは… | 2010/08/03
かなり厳しい話だと思います。

色々な雑誌で、家購入の話は多々ありますが、どれも頭金なしは良しとされていません。
理由としては、金利etcから分割にすれば、頭金有りと無しで支払う総額にかなりの差が出ます。
また、分割しても月々の返済額が高くなり、ローン完済まで同じ収入が得られる確証のない時代であることが取り上げられています。

また、土地や家以外にもお金はたくさんかかってしまいますし、せめて総額の1~2割の頭金が貯まってからの方が無難ではないでしょうか?
こんにちは-ヽ(≧▽≦)/あちゃぱんまん | 2010/08/03
月々の返済が7万5千円は案外大変かなと思います。うちは5万円くらいにしてあります。家を建てると以外に付属の出費も多いですし、お子様も大きくなっていくとそれなりにかかってくると思いますので・・・。
こんにちは。 | 2010/08/03
月々7万5千円で今の収入なら厳しいとは思いませんが、カーテンや照明などそろえると、もっと必要なので、その辺り込みでないと厳しいと思います。
こんにちはgamball | 2010/08/03
2300万で何とかなるというのは最低限の金額だと思うので実際にはもっとかかってくると思います。
頭金をある程度貯めてからのほうがよいのでは?
ローンを組んで | 2010/08/03
1ヶ月の返済額が手取りの1/3以下におさまるのなら大丈夫だと思います。
我家は・・・nami mama | 2010/08/03
同じ位の収入でもう少し高いマンションを買いましたが何とかなっています。
払わないといけないお金があると以外と捻出できます。
でも、数年前にまだローンが通りやすい時だったので何とかローン組めました。
戸建てメーカーで働いていますが、戸建ては固定資産税(毎年払わないといけない税金)高いし、
家が2300万円位なら初期費用と言って、ローンを組む為の費用、税金や保険など色々150万以上は初めにかかるし・・・
マンションと違って自己管理になるので早めの補修が必要で、
補修の時にかかる費用をきちんと貯金しておかないと、修理の時にまたローンを組むか、ローンも組めずどんどん家が傷んで仕舞う事になります。
先ずは、家を買った事を想定して・・・数ヶ月でも差額には手をつけず貯金にチャレンジしてみて、それができたら購入すると良いと思います。
それができなければ絶対購入は辞めたほうが良いと思います。
無理して買ってすぐ手放す人も見ているので・・・
しっかり計画を立てられて下さいね!
先週契約したとこです☆ | 2010/08/03
私は今の所専業主婦で子供が3才1才です。
旦那の収入も主様の所と同じくらいです。

頭金がないのは全く貯金がないんですかね?

うちは使えるお金が200万くらいなんですが家ってほんとに建てないと分からないことがあって諸経費などにすごくお金がかかるんですよm(__)mもちろん銀行によりますが諸経費分もローンにできますがその分金利はあがります。なのでうちのとこは諸経費を現金でいくので建物自体に対する頭金はほんとに少ししか入れられないです(^_^;)

建てようとしている家は長期優良住宅ですかね?
もしそれならたしか固定資産税は5年間半額のはずです。
それと建てられる家に太陽光がついているのであれば夏などは発電力が上がるからその家庭にもよるかと思いますが電気代はかからずに逆に電力会社が買取してくれます。

私は四国なんですが来年の3月31日までに登記し四国電力に必要な書類を提出すれば10年間は1kwあたり48円で買取してくれます。

土地込みの2300万と言うのは住めるようにした感じですかね?もし諸経費等が入ってないのならあと最低でも100万はプラスされるかと思います。

長分失礼しました(>_<)
こんにちははるまる | 2010/08/03
75000円+の支払いがあるのはご存知ですよね?一度、ハウスメーカーさんに毎月どのようなお金の出費になるのかを伺ってみてはいかがですか?頭金がないのは痛いですよ。
難しくはないとおもいますが・・・ | 2010/08/03
頭金にもよるとおもいます。
あとは、両親・義両親からの援助によっても変わって
くるのではないでしょうか?

あと、ハウスメーカーで建てるより、工務店の方が
安く済むと聞いたこともありますが・・・
生活が苦しくなるかも? | 2010/08/03
賃貸でも給料の1/3以内に抑えるように言われていますので、購入も同じだと思います。

頭金はあった方が楽ですし、主様の給料は貯金して最初からないもの!と思い、ご主人の給料のみでやっていくくらいが、後々、お子さん二人目三人目を考えた時に楽だと思います。

ローン返済とは別にある程度の貯金はありますか?
引っ越し代、新しい家具や電気製品、カーテン、電気やエアコンは家購入時に付いてますか?メーカーさんがサービスでつけてくれる所もありますが、基本それぞれの部屋の電気器具はついていません。
カーテンも窓の数だけ必要ですし。
今までの家具が新居に合えば理想ですが、色やサイズが合わず新しく購入する場合もありますし。
保険や固定資産税はローンとは別に必要です。
一戸建てなら、今後の修理代も自分たちで貯金していかないといけません。

今が買いと思うなら、親に頭金だけでも借りて購入したら、余裕があると思います。
借りれないなら、頭金を貯金してからがいいのでは?と思います。
一戸建てだと | 2010/08/03
集合住宅に比べて光熱水費が増える可能性が高いです。 固定資産税もかかるし、塗装とかメンテナンスにかかる費用も貯めていかなくてはいけない。 今の家賃より3万以上高いローンを払いながらそれだけの支出増加に耐えるのはきついので、親か祖父母に贈与してもらって頭金を入れられるならいいんですが、贈与があてにならないなら自力で頭金を貯めてから購入した方がいいです。 そうでないと金利が上がったら対応できなくなると思います。
先日完成しました | 2010/08/03
当初予定していた金額より数百万上がりました。
うちは注文住宅だったのもありますが、キッチン、風呂、トイレ等
展示場に見に行けば、やはり良い物に目がいくわけで。
良い物は金額もいいですし(^^;)

契約前の見積もりよりも数百万上がる覚悟は持っていた方がいいですよ。
営業マンの口車に乗せられるのが、一番危険です!

page top