アイコン相談

産後うつ

カテゴリー:産後・産褥  >  産後のトラブル|回答期限:終了 2010/09/05| | 回答数(15)
いつもありがとうございます。 またここに来てしまいました。話し聞いてくれると嬉しいです。

出産終え自宅で二人の育児、家事を頑張ってきましたが… 大きな不安感に襲われ動悸がしたりめまいがしたり苦しくなり心療内科に行ったら「産後うつ」と診断され内服を飲み始めました。普段は二人の子と私だけの生活で孤独で時々「二人の子供を残して私自殺とか考えてしまったらどうしよう」「うつは治るのかな」と不安になり泣いてしまったりしてます。三才の娘にいつも「ママなんで泣いてるの?どこか痛いの?大丈夫?」って心配かけて情けない母親です。優しい娘なのに癇癪起こすと私は余裕がなくなりイライラして怒鳴ってしまったりしてます。その後自己嫌悪に陥り泣いてます。一日泣いてる生活のような気がします。
何を書いてるかわからなくなってしまいましたが… うつ病は治るのでしょうか? この不安感でいっぱいの生活から抜けだしたいです。三才の娘と一ヶ月の娘と旦那とまた笑って楽しい生活が送りたいです。
2010/08/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは(^-^*)/ | 2010/08/22
なんともいえない不安……、私は産後すぐ入院中になりました。

あと、娘が新生児のころ。決まって主人が仕事で遅くなる時に授乳しながら泣いていました。

本当にたまらなく不安にかられるんですよね。わかります。

話を聞いてくれる人はいますか?

私は助産師に話しを聞いてもらい(何も言わずにただ聞いてもらう)背中をさすってもらったりして、ずいぶんと楽になりました。

あーしろ、こーしろとか
がんばれって言葉は励みにならないので、聞いてもらうのが、1番の薬になりました。

少しの間(1時間くらいでも)子供達をみてくれる人がいたら預けてリフレッシュしてくださいね。


好きなものたべたり、見たりなど…☆


始まりがあれば終わりも必ずありますから!
私も産後うつの治療中です | 2010/08/22
旦那と2歳5か月の娘 4か月の息子とアパートで暮らしていましたが産後うつになり私と息子と実家に帰ってきて精神科にかかり内服 通院しています。「今は休むことです。産後うつは必ず治ります。薬物療法しましょう」と医師に言われました 辛いとき苦しいとき病院に行ってもいいし言葉に出していいんですよ。私と一緒にぼちぼちいきませんか?家事育児も母親にお願いしひたすら ゴロゴロ生活しています はやめに病院受診されたことは早期発見早期治療でよかったことですよ
私も産後うつになりました。 | 2010/08/22
上の子出産後から、3ヶ月くらいかけて治りました。
その時はほぼ食事が摂れなくて、睡眠障害もあり、周りの協力すらなく、同居だしとても大変でした。リスカも沢山してしまいました。
こんな私でも治ったので大丈夫です!!必ず治ると自分を信じて(^-^;

今は頑張りすぎです。自己中になって甘えましょう(^^)
あと、死んでしまったらどうしようと考える時点で、死ぬ事はないです!自殺をしてしまう方は何も考えずに身を投げ出してしまうそうです。
子供も食事だけ与えてれば死ぬこともないし、治った時にちゃんと遊んであげたら良いし、家事も手抜きしてたまには外食したり洗濯物だって気が向いた時にしたら良いんですよ。
だから今は家族の事より、自分の治療に専念してください。スグに気持ちが楽になりますよ。
焦る事もないですし、不安な気持ちもこのサイトでも良いからぶつけてください(*^^*)

長々とすみません。
頑張りすぎにならないで | 2010/08/22
ちょっと肩の力抜いて気楽に育児してみて下さい。我が家は今、子供4人いますが上二人がちょうど同じ時期のくらいに鬱になりかけて抗うつ剤と睡眠薬を飲んでた頃ありました。下の子供さんがまだ1歳との事で一人で二人の小さい子供さんを連れて出るのも一苦労だと思います。でも、なるべく家にこもらずに思い切ってどんどん外出してみて下さい☆ちょっとしたドライブでも気分転換になりますよ。あとは、出来るだけ睡眠を取って体力をつけて下さい。手抜きの出来るとこは手抜きで(掃除片付けなんかは子供が小さいうちは手抜きでオッケーだと思います)、育児と自分の気分転換と家族で楽しめる時間を大切にマイナス思考になりがちな考えを逆にプラス思考になるように家族でちょっとした旅行なんかを計画したりしてみるのも気分がウキウキしてくるだろうし、いいかもしれません。 今日はちょっとやる気出ないなぁ、なんて日もあるだろうけど、そんな時はゴロゴロしちゃってて全然いいと思いますよ♪家事はいつでも出来ますし(笑)子供達のこれからの成長、家族での思い出を大切に毎日を過ごしてみて下さい。『死』の発想したら鬱に負けてしまいます。負けてたまるか子供達の為にも!孫を見るまでは死ねない(うちがよく思う事ですが)なんてマイナス思考に負けないように気だけは強く持って下さい。
私はすぐ不安になる癖がありますが、 | 2010/08/22
鬱はなったことないので、うつ病がどんな感じでいつ治るのか、あまり分からなくってごめんなさい。
ですが、相談されて楽になるようでしたら、周りの人に頼ったり、もっと手抜きなさって、頑張り過ぎないようにしてみてはどうかなぁと思いました。
私は体の方の持病が2つありまして、そちらの不安や、2人目が欲しいというイラつき感があります。
なので、ネットでだったり、友人、親、保健師さんなどに相談しては今に至っております。
よくなりますよ | 2010/08/22
私は鬱ではなく、ストレスで眠剤漬けになっていた時期がありましたが、ストレス源がなくなると同時に1錠も飲まなくても平気になりました。産後うつとは状況が違いますが、立ち直れると思います。生きている限り、未来は無限大です。
治ると思います☆キキ | 2010/08/22
必ず笑って楽しい生活が送れますよ*^^*

「寝たきり」とか「鬱」などとは縁遠い活発な独身生活を送ってきた私も、出産を機に色んな体験をしました。
今思うことは、心の病があるときは
自分を精神的に支えてくれる人・辛いときに辛いと話せる人
に聞いてもらうことだと思います。

よく、「ママもリフレッシュして・・・」と言われますが
子供や家事のことをまったく考えず1日過ごすことなんて
なかなかできませんよね(><)
なので、実家に少しおいてもらったり、
そういう施設に少しの期間入院したり・・・
ちゃんと心を休める必要があると思います。

そして、「必ず楽しい生活を送るんだ!」と前向きな気持を常にもっていれば必ずそういう日が来ると思います!!

お話を聞いてくれる方や頼れる方がそばにいらっしゃると良いのですが・・・
大丈夫!gamball | 2010/08/22
私も長男出産後、産後うつになりました。
でも両親や旦那の理解があったおかげで治りました。
笑って楽しい生活を送りたい・・・そういう前向きな気持ちがあれば大丈夫ですよ!
なおる | 2010/08/22
なおらないはご自分次第だと思います。
ただ、産後うつで、子供を残して亡くなった方が近くにいますので、考え込まず、誰かに相談する、実家に帰るなど心の余裕がひつようですよ。
1度、離れて、治してからのせいかつでもいいと思います。
こんばんは | 2010/08/22
お気持ちよく分かります。でもまだ出産されて間もないですしそういう気持ちになっても仕方ないですよね。大丈夫ですよ!きっとよくなりますから!私なんか鬱の診断はないのに毎日イライラしては子供に当たったり最終的には自己嫌悪に陥ってますよ。お子さんたちはまだ小さいですし手がかかって当たり前ですから急にイライラしたり悲しくなったりすると思います。前向きに考えあまり頑張りすぎないで下さいね!
こんばんははるまる | 2010/08/23
何事も頑張らないことですよ。主さんは一人で精一杯頑張ってらっしゃるんですよね。周りに子育てを手伝ってくれる方はいませんか?また、ご実家に帰ることは出来ませんか?
こんにちはゆうゆう | 2010/08/23
うつは治ることも多い病気です。
今薬を飲んでも不安になったり泣いてばかりなら薬が合わないことも考えられるので、医師に相談したほうがいいですよ。
薬で精神的にいい状態を保つことで早く回復することが大切だそうです。
こんにちはももひな | 2010/08/24
治る治らない、どのくらいで治るかは個人差があるので何とも言えないです。
普段子育ての不安や愚痴を聞いてくれる人はそばにいますか?
口に出して聞いてもらうだけでもかなり変わると思いますから、頑張らなくちゃとか母親なんだからしっかりしなくちゃなんて思わずにどんどん助けを求めていいと思います。
私も治療中なので偉そうなことは言えませんが、信頼できる医師に出会いきちんと薬を飲んできたおかげで少しずつ良くなって薬が減ってきました。
希望は捨てないでくださいね。
大丈夫のあ | 2010/08/25
こんにちは。

大丈夫、うつは治りますよ。
私ではなく旦那なんですが、一度うつになりました。
でも今ではケロっと☆

治るかな、治るかなと心配してはだめですよ。
自分のまま、ありのまま毎日を過ごしてみてください。
いつの間にか涙も止まり、自然と笑えるようになります。

イライラしそうになったらいったん子供から離れ、深呼吸してみてください。
落ち着きますよ。
こんにちは | 2010/09/04
治りますよ!!
うつにならないようにストレスの発散法が人によって違うとテレビで言っていました!うまく付き合って、治していきましょう!!

きっとお子さんが救いになってくれますよ。

page top