相談
-
参考までに!
- 看護助手の資格を取りたいなと思ってるんですけど、私の周りでは実習が出来るところがなくて!通信教育でしか学べなくて!通信だけだと実習がないと不安ですよね?実習がまなべるところまで行くのに電車で2時間くらいかかるんですよね↓
ヘルパーの資格もあると有利ですかね? - 2009/01/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
看護助手?かさまっち | 2009/01/09
- 資格ありますか?
準看護師と正看護師ならしってますけど
看護師ならダントツ正看護師です
私は血がダメでやる気をなくしました
ヘルパーは簡単にとれますけど収入は安いです
資格がないよりいいですけど
こんにちは | 2009/01/09
- 私は看護師していますが(現在育児休暇中です)、うちの病院では看護助手に資格はなかったですよ。いまは、みんな介護職員扱いになっているみたいです。
介護職員なら、ヘルパー持っていたほうが断然有利みたいです(給与がちょっとたくさんになるみたい)。
参考になったかはわかりませんが・・・。
母がウリ猫 | 2009/01/09
- 看護助手をしていましたが、資格はいりませんでしたよ。でも「看護師の方が給料が良い」と言い、51歳にして準看護師の専門学校に入学して53歳から準看護師として働いています。
資格はももひな | 2009/01/09
- 介護助手なら資格はいりませんよ。
ヘルパーの資格もないよりはあったほうが当然有利になるそうです。
看護士なら準看護士より正看護士のほうが待遇面で圧倒的に良いですが、その分資格を取るのも大変です。
友人が準看護士として働きながら正看護士の資格を取りましたが、寝る間を惜しんで勉強してやっと取れたくらいだそうです。
看護助手は | 2009/01/09
- 確か資格がいらないと思います。
ヘルパーだと足りない時期なので持っていた方がいいですよ。
その資格って | 2009/01/09
- 最近見掛けます。前までは無かった資格ですよね?私は去年の6月まで、看護助手の仕事をしていました。仕事の内容的には、どちらかと言うと介護系になります。が、私は資格は持っていません。でも、同じ看護助手の人は半分以上がヘルパーの2級は持ってました!人の体に関わる仕事なので、実際に自分でやってみないと分からない事は多いと思いますが、知識があるだけでも、違うと思いますよ。資格はあるに越した事ないと思います。勤め先によっては、優遇してくれる所もあるので。確か…ヘルパーの2級でも、何回か施設での実習があったと思います。将来的に介護の仕事を考えているのであれば、ヘルパーの資格もあって良いと思います。
えっと | 2009/01/09
- 看護助手じゃなくて介護福祉士なら資格がありますけど…(^_^;) 看護助手は無資格で働けるけどかなり安いです!(友達の給料見せてもらった) どうせなら介護福祉士なりヘルパーなりの資格取られた方がいいと思いますよー ちなみに友達は通信で介護福祉士勉強してましたけど、実習はありましたよー。自分で病院に、実習させてもらうように交渉したりしてましたけど。 長文失礼しました。頑張ってください☆
看護助手の資格 | 2009/01/09
- 最近よく耳にします。
私も看護助手・介護職員として何年も働いてきましたが、今まで看護助手の資格を持ってる方を私は見かけたことがありません。
最近では、看護助手よりも介護ヘルパー2級の資格の方が有利かと思います。
看護助手なら | 2009/01/09
- 資格なくても働けますよ。 看護助手と言っても病院ごとに仕事内容も違うので、勉強したところで…という感じもします。 私が以前いた病院では、洗濯や汚物、ゴミ処理、掃除が助手さんのお仕事でしたが、別の病院では診察のアシスタントに入ってるところもありましたよ。 特に資格なく、普通のおばさんがしてました。
看護助手 | 2009/01/09
- 私は看護師していましたが、看護助手には特に資格は必要ありませんでしたよ!
准看の学生さんが助手として勤務してる方もいました。
午前中は助手として勤務、午後はそれぞれの准看の学校へ行ったり。
資格 | 2009/01/09
- 看護助手なら資格はないと思いますよ。、
私自身看護師ですが、助手さんは資格は持ってないですよ。
看護助手は | 2009/01/23
- 看護助手という資格はないですよ。。
仕事的に求められることといえばヘルパーさんと同じ位。
ヘルパー2級を持っていれば対応できます。
看護系を取るのであれば正看護士が準看護士。
ただし法律でまもなく準看護士はなくなりますので
正看護士を取る事をお進めします。