相談
-
出産育児一時金について
- 説明下手ですがよろしくお願いします。
9月末に出産予定の者です。お恥ずかしながら、出産費用としてまとまったお金を用意する事ができず、出産育児一時金の貸付を申請する事にしました。
私は現在、入籍(婚姻届を提出)したものの、訳あってまだ旦那とは別居中、実家でお世話になってます。
出産後に引っ越す予定なので、私の住民票は実家のままです。
旦那は国民健康保険に入っているので、旦那の住んでいる市役所に問い合わせた所、旦那の保険証と、世帯主の預金通帳など必要な物があれば私でも申請できると聞きました。(保険証は番号だけわかればいいとも言ってました)
私自身は今まで父親の会社の組合保険(国保ではない)に扶養されていたので、住民票を変えていない現在、父親の保険から一時金の申請をすればいいらしいのですが、ちょっとややこしい問題(扶養から外れる処理が2年程前から未処理のまま)があって申請できませんでした。
なので、ちょっと早めに貸付てもらいたいので、旦那の国保で一時金の申請をしようと、旦那が住んでいる市へ問い合わせた所、私が他の市に住んでいる為ダメだと言われてしまいました。
よくわからなくなってきてしまったのですが、住民票を移してないとやっぱり旦那の国保では申請できないのでしょうか? 保険証の番号だけでいいなら私が今住んでいる所を証明しなくても申請できる気がして…。
また、私が旦那が住んでいる市の国保に加入すれば、加入後すぐにでも申請できるらしいのですが、その為には父親の保険の未処理な物を処理+審査を待ち、証明書を発行。住民票を移し、国保に加入と言う段取り。
旦那の国保で申請するにも、私が父親の扶養から抜けた書類を提出しなければいけないらしく、結局その審査を待たなければいけない事になりそうです。
保険の事や、出産、結婚に対して浅はかすぎて申し訳ないのですが、少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします。 - 2009/07/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
わたしは | 2009/07/23
- 住民票などは ちょっと わかりかねますが通っている病院の相談窓口で とても詳しく教えて頂けますよ♪私も用意できず直接 病院に支払ってもらう手続きを病院の窓口に相談して無事に終えました。私は社会保険なので主様と少し違いますが…。
多分、籍が入ってるなら旦那さまの保険から出ると思いますよ! ありがとうございます | 2009/07/24
- 病院に相談するのもあるんですね。一番いい方法を検討したいと思います。ありがとうございました。
保険は・・nami mama | 2009/07/23
- 住民票をうつして旦那様の扶養に入るのが一番早いのではないでしょうか?
貸付時期ですが、こちらの都合で早く・・は貸してもらえません。
私も借りましたが、出産ギリギリにならないと受付されなかったし、
お金の振り込みもその後なので・・。
(もちろん出産には間に合いました!)
詳しい借り入れできる時期を調べて見たほうが良いかもしれません。
何とか上手く行く方法が見つかるとよいですね! ありがとうございます | 2009/07/24
- 振り込まれるのはだいたい1ヶ月後と言っていました。間に合わなくてもなんとか頂けるようにはしたいと思います。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/07/23
- いずれは旦那さんの扶養に入るのであれば今から手続きと審査をしてもらえばよろしいのではないでしょうか?
先延ばしにしても一緒に住むようになればいつかは手続きしないといけないと思いますし・・・。 ありがとうございます | 2009/07/24
- わかりました。面倒くさい順番にならないように気をつけて進めていこうと思います。ありがとうございました。
うちの場合 | 2009/07/23
- 旦那が義母の扶養で私が国保に加入していましたが、入籍と同時に旦那が扶養を抜け、国保に入りましたよ。子どもが生まれたら、子どもも保険に入らないといけないので、主さんも今から国保に加入するのが一番スムーズかな?と思います。
ありがとうございます | 2009/07/24
- そうですね。段取りを間違えないように少しずつ進めていこうと思います。ありがとうございました。
未処理とは | 2009/07/23
- お父様の扶養から抜ける手続きを未処理というのは、本来扶養として加入資格がない(国保などにご自身で加入しなければならない)状況で加入を続けていたということでしょうか。
保険未加入というのは原則ありえない(国保以外を資格喪失した時点から日付を遡り国保加入となり、保険料の支払い義務が出ます。時効は忘れましたが)ので。
もしそうであれば、加入資格がない期間に利用した医療費の返金と、国保の滞納がありますよね。正直貸し付けどころではないかもしれません。滞納でも一時金は出るはずですが、満額かどうかはわかりません。
しかし今の時代、珍しい話ではないと思いますので、役所に生活困窮として素直に相談なさってみてはどうですか。
相手はサラ金じゃありませんから、分割なり減免なり相談には乗ってくれると思います。
ちなみに今妊娠中で高額の医療費(例えば緊急入院など)が発生したらどうなさるのですか。ないとは言えませんよ、私なりましたから。
健康保険が使えないというのは恐ろしいことです。
身重で大変な処理かもしれませんが、親御さんに付き添いを頼んででも早急に処理なさることをお勧めします。
脅しのようで恐縮ですが、逃げられないことですよ。頑張ってください。 ありがとうございます | 2009/07/24
- 私も詳しくはわからなかったのですが、確かに国保に入らなきゃいけなかった分を滞納している気がしたので払うつもりはもちろんあります。 今は父に会社で手続きをお願いしている所なので、待ってみようと思います。ありがとうございました。
籍が入っているならももひな | 2009/07/23
- 住民票を旦那様の居住地に移してから申請するのがいいと思いますよ。
病院でも相談に乗ってもらえるのでお話してみたらいいと思います。 ありがとうございます | 2009/07/24
- わかりました。後の事も考えて住民票を移そうと思います。ありがとうございました。
こんばんは | 2009/07/23
- お父様の保険の未処理というのがどういうものでなぜできてないのかが分からないのですが…住民票をご主人の住所にまず移されてからお住まいのお役所にもう一度ご相談なさってはいかがですか?あと2ヵ月ほどでご出産ですがご主人働いてらっしゃるんですよね?今からでも少しでも貯めておけないのでしょうか?お子さんが出来た時点で出産費用がかかるのは分かっていたはずなのでその費用を全く出せないとなると心配ですよね…手続きが大変みたいですし貸付まで間に合わないようでしたら今からでも少しでも貯めてあとは周りのご家族にご相談されてはいかがでしょう…
ありがとうございます | 2009/07/24
- そうですね。お金の悩みは尽きないですが、相談しながら進めていこうと思います。回答ありがとうございました。
処理は | 2009/07/23
- 保険を抜ける手続き・証明書の発行は会社にもよりますが1週間あればできます。 子供の保険もあるので、今から旦那さんの扶養に入るほうが一番簡単だと‥ 一時金ですが、手続きしてもすぐ振込はされないと思います。 最近はそのまま病院に支払われる所もあるみたいです。
ありがとうございます | 2009/07/24
- そうですね。旦那の扶養に入るにも父側の書類ができないと無理らしいので今は待ちです。少しずつ進めていこうと思います。ありがとうございました。
こんばんはなお | 2009/07/23
- 扶養からはずさなかったのは何か理由があるんですか?
ご出産前にキチンと整理して、届けるものは届けた方がいいですよ。
赤ちゃん生まれてからだと手続きしに行くのも大変です。
住民票を移すのが、良い様に思いますが。 ありがとうございます | 2009/07/24
- そうですね。皆さんの言う通り住民票を移す形で進めていこうと思います。ありがとうございました。