アイコン相談

学習発表会

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/20| | 回答数(20)
こんばんは! いつもお世話になってます☆
明日上の子の学習発表会があるのですが生後22日の子を連れて見に行こうかそれとも今回は諦めようか悩んでます(>_<)
でも初めての学習発表会なので見てあげたい気持ちもあります。
体育館の中は暗くなるしミルクやオムツなどやるたびに外にでるのも大変そうです。泣いたらまわりにも迷惑かと色々と考えてしまいます。皆さんはどう思いますか??
2009/11/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはmulan | 2009/11/06
せっかくの発表会なのでみてあげたいですね、でも新生児が人込みに連れていくのも。。。
発表会の出番の時間帯だけ参加のは無理でしょうか?余裕を見て早めに行っても1時間ぐらいで帰れるんじゃないでしょか?
お返事ありがとぅございます☆ | 2009/11/06
私もそう思ったのですがプログラムはきてるものの実際何時からになるかがわかりません(>_<) 途中から行くと車を置くところもなくなってしまいますし… 悩みます(T_T)
周りは | 2009/11/06
兄弟いる子はたくさんいるので、結構連れてくるのではないでしょうか?

でもやっぱり大変だし、預かってくれると助かりますよね…。

子育てサポートや奮発してベビーシッター、託児所などはまだ無理ですか?

上のお子さんはお母さんに来てもらえば、体育館の外にいることになってもそれだけで励みになると思います。

でもインフルエンザもあるので、下のお子さんの様子を見て、上のお子さんに相談してみてはどうでしょう。
う~んhappy | 2009/11/06
ちょくちょく体育館を出たり入ったりして、いつ始まるか様子を見るのもいいかもしれないですが、うちは下の子が生まれてから、ほとんど学校の行事は出てないです。
しかも最近は新型インフルが怖いので、落ち着くまでしばらくでない予定です。
こんばんはももひな | 2009/11/06
お子さんの発表する姿を見てあげたいのはすごく分かりますが、まだ新生児だしインフルエンザが流行っているこんな時期ですから、私だったら涙をのんで見に行かないと思います。
ご家族にお子さんを預かってもらったり、だんな様が見に行くならムービーに撮ってもらったらいいと思いますよ。
学習発表会… | 2009/11/06
今インフルエンザはやってるし それが怖いです 誰かに預けれないんでしょうか? インフルエンザ以外にも風邪がはやってるし いろんな人が集まってるし私ならつれていきません
こんばんは | 2009/11/06
お子さんの出るとこだけでも見に行ってあげればいいと思いますが…
こんばんは | 2009/11/06
せっかくなので見に行ってあげたいですよね。私なら行くと思います。自分のお母さんだけ来てないと子供も寂しいですしね…赤ちゃんは心配ですが長時間でなければ連れて行くしかないですよね。ご実家なんかが近かったら預けられるんですが…
こんばんは | 2009/11/06
見に行きたい気持ちすごくわかりますが、生後1ヶ月もしない新生児を連れて行くのは大変、可哀想かと思います。
インフルエンザも怖いですし。


どなたか身近に赤ちゃんを2、3時間見ていてくれる方とかいればいいのですが。
こんばんは | 2009/11/06
ご両親は近くにいらっしゃらないですか?
私は実家が遠方だし、近くに頼る人が誰もいないので、悩む気持ちよくわかります。
でもまだ新生児ですから、できればお家にいた方がいいですよね。

上のお子さんの気持ちを考えると見に行ってあげたいですが…

市町村の子育てサポートはないですか?あれば下のお子さんを預けて見に行くか?
出る時間だけ見に行くと良いじゃないでしょうか?
遅く行くと車停める場所がないのならタクシーを利用すれば良いと思います。
新生児連れて1日いるのは、私だったらしません。
こんばんは! | 2009/11/06
赤ちゃんを預けることは出来ないんでしょうか。。
人ごみは、今の時期はインフルエンザが心配です。預かっていただける場所があるなら、預かってもらったほうが。。。
こんにちは | 2009/11/06
発表会ぜひ見に行ってあげたいですよね。どなたか赤ちゃんを見てくれる方がいらっしゃったらお願いされるといいと思います。
こんばんは | 2009/11/06
赤ちゃんをみてくれる人はいません(-_-;) なので連れて行くか諦めるかで…
こんばんは | 2009/11/06
預かってくれる人が近くにいないし、旦那の仕事も不規則で行けないことが多いので私は連れていってます。 ホールで待っててお子さんの出番の時がわかるようにちょこちょこ見に行かれてはどうですか?
悩みますよねかず&たく | 2009/11/06
どなたか預けられる人がいるのが一番いいのですが、いないようならベビーシッターさんやファミリーサポートを頼むといいのでは?と思います。
こんばんははるまる | 2009/11/06
私は、学校に勤めていましたが、風邪を引かれる方も観覧される保護者もいらっしゃいますので、なるべくでしたら、赤ちゃんは連れて行かれないほうがいいと思いますよ。
すごい葛藤ですね。>< | 2009/11/06
上の子の発表も見たいし、、、下の子を連れまわすのも可愛そうだし・・・
とても悩んでしまいますよね。
ご主人はお休みじゃないのでしょうか?
また、ビデオ撮影は禁止なのでしょうか??
ご主人に子守を頼むか、ビデオ撮影を頼むか、、、
または友達に撮影を御願いすると思います。

私なら、行かない方を選択し、ビデオなどで見るようにすると思います。
ビデオがダメなら、諦めるかな~。
残念だけど、、、また次の発表会があるでしょうからね。

私も何回か上の子たちの発表とか見逃してしまってます。><
こんばんは | 2009/11/06
私だったら、両親などに預けることができないのであれば、今回は残念ながら断念すると思います。
こんにちは。ポム | 2009/11/07
生後22日なら、寝ていることがほとんどなので、連れて行っても大丈夫ではないかと思います。
学習発表会は数時間の話でしょうし、ミルクやオムツも1度くらいではないでしょうか。あと、出入口近くに座れば泣いたらすぐ外に出れますし、そんな迷惑にならないと思います。
もし | 2009/11/07
できるなら誰かに預けて見に行ったほうがよさそうですね。
だめなら、私なら自分のこの発表の時間だけ見に行きすぐに帰ります。
連れていく | 2009/11/07
私だったら連れていきます。
生後22日というのは確かに心配ですが、ご主人や両親など頼める人がいないのでしたら、連れていくと思います。

上の子もきっとママに見せたいでしょうし。
ちょっと無理をしてしまうと思います。

プログラムの時間などは、先生に聞いてみてはどうでしょうか?理由もあることですので、だいたいの時間は教えてくれるのではないかと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/07
私だったら新生児を連れて人ごみへは行けません。
主さん自身もまだ床上げしたばかりですから、人ごみへ出かけるのは避けたほうがいいと思いますよ。

page top