アイコン相談

離婚…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/23| | 回答数(25)
こんばんは。私には1歳1か月の息子がいます。
旦那のことなんですが…。ここ数ヶ月ほど仕事が忙しく休みが全くありません。そのせいかイライラしてるみたいで、私が話し掛けても無視され続けてきました。でも、仕事で疲れてるんだろう…と我慢してきましたが、今日私と息子がお風呂に入ってるとき、息子の声がうるさかったらしく、「うるさい!」と怒鳴られ息子が泣いてしまいました。お風呂から上がり部屋に戻ると、壁に穴があいていて旦那に「この穴どうしたの!?」と聞いても無視。何回か聞いたら「仕事でムカついたから蹴ったら穴があいた。何回も聞くな。しつこい。」と言われました。うちは社宅なので、旦那の会社に連絡してから修理しないといけません。

旦那は以前にも、私が妊娠中にスナックの女とメールをしていてケンカになり、ふすまに携帯を投げつけ破ったことがあります。


私も我慢の限界で「仕事大変なのは分かるけど、私や子供に八つ当たりしないで!」と怒ってしまいました。

旦那は子供が生まれてからもパチンコで借金したり、子供の泣き声がうるさいと怒鳴ったり…全然父親としての自覚がないし、何よりそのうち息子に手をあげるんじゃないかと怖くなります。

話し合いをしようにも、旦那は機嫌が悪いと怒鳴るので怖くて話し合いも出来ません。
まだ暴力をふるわれたわけじゃないし、仕事で疲れてるからそんな態度をとるのかなとも思いましたが、今日の出来事で『離婚』の文字が頭をよぎります。

私達のために一生懸命働いてくれてるのはありがたいですが、私も無視され続けることに耐えられません。長文・乱文失礼しました。
2009/11/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

間に入ってくれる人はいますか?NOKO | 2009/11/09
少し深刻な状態ですよね。壁に穴や大きな声で怒鳴るというのは直接的じゃないにしろ、暴力ですよね。間に入って話し合ってくれる人はいませんか?冷静になれるところで、ちゃんとこちらの気持ちを伝えた方がいいです。
仕事にストレスはつきものですが、育児だって同じことです。私はフルタイムで仕事をしているので、その両方がわかるつもりです。だから、うちでは、仕事のストレスを持ち帰らないということを約束にしています。そう決めてしまうと、また育児に癒されてとてもバランスが取れます。旦那様にもそれをわかってもらえたら・・・良いのに・・・と思います。
ありがとうございます。 | 2009/11/10
以前、旦那がパチンコで借金を30万していた時に私の両親に間に入ってもらいました。旦那は私の両親の前では反省している態度でしたが、私と二人になると「親には関係ねぇだろ」と怒ってました。

今回のことも実家の両親に話してみます。義両親は、義父が物に当たったり、貯金を趣味に使ってしまう人で、義母も「仕方ない」と言うだけなので…
こんばんは(^-^) | 2009/11/09
物に当たるのは、ちょっと恐いですよね…。 そのうち息子さんや主さんに被害がこないか心配です(>_<) 怒る・無視する…では話し合いにならないですよね。 私なら息子連れて何日か家出ますね。それでも懲りないなら将来を考えます。
ありがとうございます。 | 2009/11/10
ほんと、そのうち殴られるんじゃないかと思うと怖いです。
実家に事情を話してしばらく帰ることにします。
まだ | 2009/11/09
子供も小さいし、一人でやっていける自信があるか問題ですね。子供のために自分ががむしゃらに仕事をする勢いがないと無理だと思います。 旦那さんに養育費を払って貰えるかとかも考えなければならないしそうなると裁判もしてきっちり決めなければならない。時間もかかるしお金も出費します。 でも旦那さんは失礼ですがだらしない点が見受けられるのできっちり決めなければ後々つらい目に遭うのは奥さんなので。 あとは自分の親の援助を乞うことができれば少しは負担がなくなり離婚の近道にはなるのではないでしょうか。 難しい問題ですね。
ありがとうございます。 | 2009/11/10
そうですね…離婚って大変なことですよね。ほんとに旦那はお金にだらしないので、離婚したとしても養育費はあてに出来ません。

もし離婚したら、実家が近いのでしばらくは実家でお世話になるかと思います。
こんばんは | 2009/11/09
主さんの気持ち分かります。 うちの主人も私に手をあげたり、息子がいるのに物を投げてきたり。。 実家は千葉で長野すみなので冷静になりたくて帰りたいと思ってもすぐ帰れる距離ではなく。 しかも前に帰った時なんてスロットで貯金してた分にも手を着け、お給料は全額つかっていてかといって義親はおこりもせず。 私も離婚したい、人生息子と一緒にやり直したいそう思うことあります。 でも息子にとってそれが一番幸せなのか、息子にとっては何が一番幸せな事か。 本当に難しい問題ですよね。 私の場合手に職もないし、 、車の免許すらない。 主さんはお子さんと食べていけるんですか?
ありがとうございます。 | 2009/11/10
ほのママさんもお辛いですね…。息子にとってどうするのが幸せなのか考えます。

私は介護福祉士の資格があるのですが、給料も安いので親子二人で生活するには不安です。
おはようございますはるまる | 2009/11/10
お風呂に入ってる声までにストレスを感じられてて、物に八つ当たりされるのは、男性として良くないと思いますよ。子供に良い影響を与えかねないです。私なら、その時点で実家に帰ったりします。一度、どなたかを交えて旦那さんと話し合うことが必要だと思いますが…話し合い後にまた何かに八つ当たりされても怖いですよね…。でも、お子さんや主さんに危害を加えられないうちには話し合いはされたほうがいいかなと思います。
こんにちは | 2009/11/10
余程ストレスがたまってらっしゃるのかもしれませんが明らかに八つ当たりですよね…壁に穴などは故意にやったのなら自費で修理になりますよね…話し合いにならないならば誰かを間に入れて話し合いするしかないと思います。
おはようございます | 2009/11/10
とてもお辛い状態だと思います。私個人の意見ですが、お子様、そしてあなたに暴力をふるいそうな気配があるのであれば、離婚をすすめます。知人で他の理由で離婚を考えていた時に、ご主人に暴力をふるわれてあざだらけになり、裁判をして離婚した方もいます。なのでご実家が近いのであれば避難をし、そこから裁判などでしっかりいただけるものはいただくようにした方が良いと思います。 ただ、暴力だけでなく金銭的なものなどがある場合も、なかなか治らないと思いますので、お子様の将来のことも含めてよく考えて結論を出して下さいね。
大丈夫ですか?かず&たく | 2009/11/10
主さんまでストレスがたまってしまいそうですよね。
確かに離婚を考えたくなりますね。
ただ、離婚するとなると、このようなご主人だと養育費をもらえるかどうか不安ですし、主さんが頑張って仕事も子育てもやっていかないとならない覚悟が必要だと思います。
そうなる前に、どなたかに間に入ってもらって冷静に話し合いをされるといいと思います。
大変だと思いますが…。
おはようございます。 | 2009/11/10
物に当たっているというのも、すごく怖いですよね。ターゲットがうつる前に、ご両親などに相談されてはいかがでしょう。
う~んhappy | 2009/11/10
旦那さんも仕事のストレスがすごくたまっているんですね。
物にあたるのもお子さんが見ていると、真似するようになってしまうので、機嫌のいいときに、少しずつ直していくようにチクチク言うといいと思います。
こんにちは | 2009/11/10
旦那さんも、仕事で忙しくてイライラしてるのでしょうが、無視されるのはつらいですよね…。
いつまでも今のままだと、お子様にもいい環境とはいえませんよね??
たとえ機嫌が悪くなっても、きちんと話をしたほうがいいとおもいます。夫婦生活も、子育ても、これから先ながいのですから…。
こんにちわ | 2009/11/10
うちも仕事で忙しくかなり息子に当たります。なので、私は忙しい時期だけ実家に帰らせてもらいました。
基本的には息子がかわいいみたいなので、離れると寂しいらしく忙しいのに毎日メールか電話をしてくるようになりましたよ。
話し合い | 2009/11/10
とりあえず話し合いするしかないですね。
離婚するとちょっと脅してみるのもいいかも…
それでも変わらないなら離婚を考えはじめた方がいいと思います。
近くに | 2009/11/10
頼れる人はいますか?両親など… 私でしたら物を壊したり子供にあたったりするのは我慢できないので、距離をおいて話し合いをすると思います。
大変ですね | 2009/11/10
義両親に相談はどうですか 離婚はしてしまうのは簡単だけど 戻るのは難しいので最終手段にして 実両親にも打ち明けるといいですよ
こんにちは | 2009/11/10
ん~かなり、難しい問題ですが…
子供のためには、ママ、パパはいたほうがいいですよね!
でも、旦那さんは許せません!パチンコはいけないと思うし、仕事で疲れていても、お母さんは家事やらこどもの世話で大変なのに、話もろくにしないとゆうのは、ひどすぎますね。旦那さんのお母さんには相談できないですか?
自分のお母さんより、旦那さんのお母さんに旦那さんの相談をしたほうがいいと思いますよ!
こんにちは! | 2009/11/10
怖いですね。。。
ご両親などに相談して話し合われたほうがいいと思います。
私なら | 2009/11/10
離婚をほのめかして様子をみます。そこで反省するか、開き直って「離婚だ!」と出て来るか… 冷静に話し合って下さい(>_<)
こんにちはももひな | 2009/11/10
私だったら子供をつれて少しの間実家に帰って考えてみると思います。
だんな様も一人で考える時間が必要じゃないかな。
こんばんは | 2009/11/10
一度、お子さんを連れて実家に戻られてはどうでしょう。
ご両親に相談して、今後どうするべきか考えては?

旦那様にも考えてもらいましょう。
旦那様が態度を改めない限り、同じ悩みが浮上しますよ。
こんばんは | 2009/11/10
家で子どもがいるなかで話し合いは危険かもしれないので、実家や義実家を含めての話し合いはできませんか?

まず電話とかで今の状況を話して(特に壁に穴を開けた、という暴力的なところ)みては?

義両親はそんな息子の一面を全く知らないかもしれませんし、もしかしたら昔家庭内暴力してたとか解るかもしれません。

とにかく誰か間に入れて、話し合いをするのが一番かと思います。
だんな様 | 2009/11/10
相当いらいらしてそうですね。
少しの間実家に帰ることはできませんか?
少しだんな様も1人にって冷静になってもらったほうがいいと思います。
こんにちはまりえ | 2009/11/11
お仕事に余裕がないのは、お互いつらいですよね。家族のためとはいえ、これでは悪循環になってしまいそう。旦那さまのお仕事は落ち着くことはあるのでしょうか。落ち着くまでそっとしてあげるのも、一つの方法かと思いますよ。その間は、主さんの負担が増えるかと思いますが、頼れる方がいらっしゃるのであれば、力になってもらうといいですよ。
こんにちは!ホミ | 2009/11/17
旦那さんがすぐ怒鳴り、なかなか冷静に話せる機会がなさそうなら、義親さんに話して間に入ってもらうことはできませんか??主サンが生活において苦痛と感じるなら、離婚してもいいと思います。ギャンブルや借金はなかなか直るものではないので、直すのはなかなか難しいかも・・・
もう少し父親としての自覚を持ってもらえると良いですね。離婚しても生活は苦しくても子供とだけの生活を幸せだと言っているママさんもたくさんいます。
焦らずに、よく考えてみてくださいね!ちゃんと話し合いができるといいですね!
冷静になり、よく考えてみて☆ | 2009/11/23
 旦那様が暴力をふるうのは、怖いとは思います。母として、子供に手をあげられたら(どうしよう)と、不安に思う気持ちもあると思います。


 以下、ちょっと辛口かもしれませんが、意見します。

 旦那様、まだ妻子には手を出していないんですよね?
 物にあたるのは、行き場のない気持ち(苛々)をどうしようも出来なくて、でも一線(妻子に手を出すという行動をする)を超えてはいけないと、我慢しているのかもしれませんよ。

 それと、男が子供の声に対し苛々するのは 仕方がない事らしいですよ。
 女(母親)にとっては、子供の泣き声は気にならないものです。むしろ、愛しく感じる音(?)の類です。
 ですが、男(父親)にとっては、騒音でしかありません。聞けば聞くほど、精神を乱れさせる音の類です。

 これは、性の特徴だそうです。”父親なのだから”という考えは人間だけで、動物は違いますよ。オスが邪魔と感じれば、子供は食い殺されます。

 オスの性ですが、大多数の人間の父親は、泣き声を我慢しているんですよ。苛々する~と思いつつ、言葉に出さないだけです。
 主様の旦那様は、それを正直に言っちゃった f(^^;)。まだ、精神的に大人になりきれてないようですねぇ。←失礼な言い方、すみません。


 もし、離婚した場合のことですが。慰謝料は、もらえないと思ったほうが無難です。
 離婚時の話し合いで、慰謝料の支払いを設定しても、半数の男が離婚後1年未満で支払い(振込み)をしなくなるそうです。離婚後5年以内には、大多数の男が支払いを止めるようです。彼が新しい生活(再婚)を始めた場合、ほぼ100%の確率で支払いがなくなります。
 統計的には、8割以上の離婚男性が 慰謝料をまったく払っていない 又は 一部しか払っていないようですよ。
 
 離婚した場合は、ご自身とお子様が暮らしていけるだけの経済力を 自身につけなくてはなりません。ご実家(親)は、いつまでもありませんよ。悲しい話ですが、親は自分より先に逝くのですから。


 ただし、離婚後の生活が不安だからと、我慢して結婚生活を続けることが良いとは 言いません。
 母親が笑顔をなくし、暗い表情で過ごす事は 息子さんの為にはなりません。
 今は小さいので判りませんが、ママが暗いのはパパのせいだ!と気がついた時、怒りがパパに向きます。ママが世界一大好きで大事な彼にとって、パパは許しがたい悪者なんです。ママを守らなきゃ!と攻撃的になるかもしれません。


 以上、長々と嫌な話をしました。m(__)m

 ビクビクした精神状態では冷静に考えられないかもしれませんが、離婚した場合と このまま結婚を続けた場合のどちらがご自身と我が子のためになるかを、よく考えてください。

 冷静な精神状態になれるよう努力して、色々検討した上で 後悔しない結論を出して下さいね♪
 色々大変でしょうが、頑張ってください。

page top