月齢別 離乳食スタートガイド

お子様の成長に応じた固さ、大きさ、量をご紹介します。
  • 5~6ヶ月頃(ゴックン期) 5~6ヶ月頃(ゴックン期)
  • 7~8ヶ月頃(モグモグ期) 7~8ヶ月頃(モグモグ期)
  • 9~11ヶ月頃(カミカミ期) 9~11ヶ月頃(カミカミ期)
  • 12~18ヶ月頃(パクパク期) 12~18ヶ月頃(パクパク期)
  • 離乳食の進め方

    5・6ヵ月頃になって、こんな様子が見られる
    ようなら、
    離乳食スタートOKのサイン

    • チェックマーク

      首がすわって、支えてあげれば、おすわりできる

    • チェックマーク

      食べ物への興味が見られる

    • チェックマーク

      離乳食用のスプーンを舌で押し出す感じが少なくなる

    調理編

    なめらかにすりつぶした状態
    (ポタージュ状)

    • ごはん ごはん

      軟飯を食べる頃までは、お子さまのおかゆの
      噛み具合・飲み込み具合を見ながら、
      裏ごしもしくはすりつぶしを行ってください。

      10倍がゆ 7倍がゆ 10倍がゆ 7倍がゆ

      こし網で裏ごしする。

      こし網
    • にんじん 根菜類

      にんじん、かぼちゃ、
      さつまいもなど

      にんじん にんじん

      こし網で裏ごしする。

      こし網
    • ほうれん草 葉菜類

      ほうれん草、小松菜、
      チンゲンサイなど

      ほうれん草 ほうれん草

      こし網で裏ごしする。

      こし網
    • とうふ たんぱく質源食品類

      とうふ、ささみ、
      白身魚など

      とうふ(絹ごし) とうふ(絹ごし)

      すり鉢ですりつぶす。

      すり鉢

    食事編

    赤ちゃんの様子を見ながら、量を加減して、無理なく進めましょう。

    • スタートから2週間の目安

      • 初めての食品をあげる時は、1日1種類にしましょう。
        量の目安は小さじ1程度です。(赤ちゃんは初めての食品に慣れ、アレルギー反応の有無も確かめられます。)

      • 離乳食は加熱したものを与えるのが原則です。

      • 1回食を始める時は、いつもの授乳時間に与え、続けて授乳をしましょう。

      • 初めは、お米からスタートし、野菜、たんぱく質源食品へと進めていきましょう。

      スプーン

      小さじ=5mlスプーン

      栄養素別食品 1日目2日目3日目4日目5日目6日目7日目8日目9日目10日目11日目12日目13日目14日目15日目
      エネルギー源
      食品グループ
      (例:つぶし粥)
      小さじ5~6まで増やす
      ビタミン・ミネラル
      食品グループ
      (例:にんじん)
      増やしていく
      たんぱく質源
      食品グループ
      (例:とうふ)
      栄養素別食品 エネルギー源
      食品グループ
      (例:つぶし粥)
      ビタミン・
      ミネラル
      食品グループ
      (例:にんじん)
      たんぱく質源
      食品グループ
      (例:とうふ)
      1日目
      2日目
      3日目
      4日目
      5日目
      6日目
      7日目
      8日目
      9日目
      10日目
      11日目 小さじ
      5~6まで
      増やす
      12日目 増やしていく
      13日目
      14日目
      15日目
    • スタートから3週間以降

      10倍がゆ小さじ5~6+野菜ペースト小さじ2、たんぱく質源食品のペースト小さじ2~3が目安ですが、
      分量にこだわらないで離乳食に慣れることを目標にしましょう。

    • スタートから1ヵ月頃になったら

      上手に飲みこめるようになったら2回食にしていきましょう。
      1回はいつも通り、もう1回はいつもの1/3~1/2 量くらいから始めて慣らしていきましょう。

    • おすすめレシピ

  • 離乳食の進め方

    7・8ヵ月頃になって、ポタージュ状を上手に
    飲み込めるようになってきたら、
    2回食にしていきましょう。
    量は様子を見て増やしていきましょう。
    だんだんと上あごと舌で食材をつぶすことを学んでいきます。
    食材の種類も増やしていき、いろいろな味や
    舌ざわりを楽しみましょう。

    調理編

    舌でつぶせる固さ

    • ごはん ごはん

      軟飯を食べる頃までは、お子さまのおかゆの
      噛み具合・飲み込み具合を見ながら、
      裏ごしもしくはすりつぶしを行ってください。

      7倍がゆ 5倍がゆ 7倍がゆ 5倍がゆ

      こし網で裏ごしする。

      こし網
    • にんじん 根菜類

      にんじん、かぼちゃ、
      さつまいもなど

      にんじん にんじん

      こし網で裏ごし、もしくはすりつぶす。

      すり鉢 こし網
    • ほうれん草 葉菜類

      ほうれん草、小松菜、
      チンゲンサイなど

      ほうれん草 ほうれん草

      こし網で裏ごし、もしくはすりつぶす。

      すり鉢 こし網
    • とうふ たんぱく質源食品類

      とうふ、ささみ、
      白身魚など

      とうふ(絹ごし) とうふ(絹ごし)

      食べやすい大きさに スプーンですくう。

      すり鉢

    食事編

    1日2回の食事をスタートさせましょう。

      • だんだんと食事から栄養を摂るようになっていきます。

      • 成長に合わせて食事の量を増やすようにしましょう。

      • 鶏のささみなど食べられる食材も増えていきます。

      • いろいろな味や舌ざわりが楽しくなります。

      • いっぱい食べたい日もあれば、そうでない日もあると思うので、あせらず、赤ちゃんのぺースに合わせて進めましょう。

    • おすすめレシピ

  • 離乳食の進め方

    9ヵ月頃から3回食をスタートさせましょう。
    朝・昼・晩と生活リズムを整えていきましょう。
    徐々に歯ぐきでカミカミつぶせるようになり、食事の意欲も高まってきます。
    家族みんなで食事をするのを
    楽しんでくださいね。

    調理編

    歯ぐきでつぶせる固さ

    • ごはん ごはん

      軟飯を食べる頃までは、お子さまのおかゆの
      噛み具合・飲み込み具合を見ながら、
      裏ごしもしくはすりつぶしを行ってください。

      5倍がゆ 軟飯 5倍がゆ 軟飯

      すり鉢ですりつぶす。

      すり鉢
    • にんじん 根菜類

      にんじん、かぼちゃ、
      さつまいもなど

      にんじん にんじん

      1cm×2cm大の長方形に カットする。

    • ほうれん草 葉菜類

      ほうれん草、小松菜、
      チンゲンサイなど

      ほうれん草 ほうれん草

      5mm程度の粗みじんに刻む。

    • とうふ たんぱく質源食品類

      とうふ、ささみ、
      白身魚など

      とうふ(絹ごし) とうふ(絹ごし)

      1cm×2cm大の長方形に カットする。

    食事編

    1日3回の食事をスタートさせましょう。

      • 乳歯が生え始め、歯ぐきでつぶすことができるようになります。

      • 食材が小さすぎたり、柔らかすぎると飲み込んでしまうことがあるので、様子を見て調理してください。

      • 手づかみで食べるようになる時期なのでついつい食べ遊びになってしまうこともあります。

      • 大人と一緒にお食事をすることで、「食べる」を楽しめるといいですね。

    • おすすめレシピ

  • 離乳食の進め方

    12ヵ月頃から奥の歯ぐきで噛みつぶすことを覚えていきます。
    スプーンやフォークを使って自分で
    食べることが
    できるようになってきます。

    調理編

    歯ぐきでかめる固さ

    • ごはん ごはん

      軟飯 軟飯

      軟飯に慣れてきたら
      普通のごはんにする。

    • にんじん 根菜類

      にんじん、かぼちゃ、
      さつまいもなど

      にんじん にんじん

      前歯で噛み切れる大きさにカットする。

    • ほうれん草 葉菜類

      ほうれん草、小松菜、
      チンゲンサイなど

      ほうれん草 ほうれん草

      1cm程度に細かくカットする。

    • とうふ たんぱく質源食品類

      とうふ、ささみ、
      白身魚など

      とうふ(絹ごし) とうふ(絹ごし)

      一口大にカットする。

    食事編

    1日3回の食事が定着します。

    • スタートから1才を過ぎる頃になったら

      • 朝、昼、夕食の3回の離乳食+1~2 回の間食にしていきましょう。

      • おやつも食べるようになり、栄養の大半を食事から摂れるようになってきます。

      • 様子を見て手づかみ食べがしやすい大きさに食材の大きさを大きくしていきましょう。

      • 大人のまねをして、スプーンなどを使いたくなります。

      • 使っている調味料や固さによっては大人の食事と同じものが食べられるようになるので、
        一緒に食卓を囲って、お食事をするのを楽しんでくださいね。

    • おすすめレシピ

Alert

気をつけたい食材

  • はちみつ

    乳児ボツリヌス症予防のため、満1才までは避けましょう。

  • 生魚

    細菌によって食中毒になる恐れがあります。

  • 糖分・塩分が多いもの

    消化吸収の負担になります。

  • 噛みにくいもの

    例えばこんにゃく、ゼリー、海苔、ナッツ類、おもち、たこ、いかなど

きほんの調理

  • 裏ごし

    裏ごし

    なめらかにすりつぶした状態に調理します。なめらかにするだけではなく、野菜の繊維や種を取り除くことができます。

  • すりつぶし・ほぐす

    すりつぶし・ほぐす

    繊維を細かくしてやわらかい状態に調理します。
    粒を残すなど固さを調整しながら調理を行うことができます。

  • すりおろし

    すりおろし

    繊維を断ち切り滑らかに調理します。
    すりおろしてから加熱すると火の通りが早くなります。

  • 茹でる

    茹でる

    熱を通してやわらかくします。
    根菜:水から茹でる
    肉・魚:沸騰した湯で茹で、中までしっかり火を通す。

  • 湯むき

    湯むき

    野菜の皮や種は消化が悪いためトマトやピーマンなど皮が固いものはお湯につけることで皮をむきやすくします。