アイコン相談

最近目につく…愚痴?です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/05| | 回答数(28)
こんばんは!

いま3ヶ月になった男の子のママです!

今日相談させていただくことは最近まわりにいる【若いママ】です
【若いママ】だからといって中傷するわけではありません。
【若いママ】だけに言えることではないです

最近中学生や高校生で妊娠.出産している子が多くなったなってよく思うようになりました。私はそれに対して悪く思ったりしません!

ただまわりにいる【若いママ】は.当時妊娠している私に.友達の妊婦は『煙草吸っていい?』『まわりみんな吸ってたから』『煙草を吸わないストレスもよくないよ~』などを普通に言います

もう1人も2児のママですが1人目妊娠しているときからいまでも煙草は当たり前です。子供(1歳半の子と1ヶ月の子)の前でも煙草。ずっと寝ている赤ちゃんを『植物人間』と呼んでいます

そのほかにも妊娠しているのに平気で日焼けサロンに行き.注意されると期限が悪くなる
【若いママ】という言葉がよくて妊娠する…若いのに妊娠している自分がかっこいい
まだ小さな赤ちゃんを連れて暴走族の集会に連れていく


まだたくさんあります

息子が元気に産まれて元気に育ってくれて私は嬉しいし愛しいです

息子が元気に育ってくれているのは決して当たり前とは思いません。元気なのが有り難くてしかたないです

でも妊娠するのが当たり前。元気に育つのが当たり前。【自分は大丈夫】【自分の子供は大丈夫】という自分勝手な考え

少し前も外国で口移しで母親が小さな子供に毎日薬物を吸わせていて…子供も母親に『ちょうだい!』の仕草までする映像をテレビで見ました


こういう考えの人が世界中にいると考えると涙がとまりません

だからといって私はなにもできず毎日息子を見るたび涙が止まらず胸が痛みます

気分を悪くされたかたがいましたら申し訳ありません
2009/07/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。 | 2009/07/28
子どもが生まれると、そういうのさらに敏感になりますよね。
本当に、元気に育ってくれることがこんなにうれしいなんて、親になるまで分からなかったです。

いろんな人が世の中にはいますからね。。見た目や言動に分からなくても、家ではちゃんとかわいがってる
と思いたいですよね。赤ちゃんはお世話してもらわないと生きられないし、そのママの子はちゃんと育って
るんですもんね。
もっとひどいことが世界中で起きてて、私たちが泣いても怒っても、何も変わらないんですよね。。。

私は、自分の子をちゃんと育てて、愛を分かってる人になってもらえればいいと思います。将来、家庭を
持ったときに、愛情いっぱいに子どもを育てられる人になってほしいです。
もし、愛を知らないで育った子は、いい先生や友達・恋人などに巡り会えるよう祈るだけです。
そのくらいしかできないかなと思います。

息子さんもいつもママが泣いてたら心配しますよ(^^)
お互い、笑顔で子育てがんばりましょうね☆
おはようございます | 2009/07/28
私も親になるまで元気に育つのがこんなに嬉しいなんて思いませんでした

本当に自分がここまで育ててくれた両親に感謝でいっぱいです

私も息子を愛情いっぱい育てたいです
両親に虐待.愛情をもらえない子がいたらまわりにすごく恵まれる子になってほしいと私も願っています…

ありがとうございました☆
わかります | 2009/07/28
激しくわかります。

私自身産前は喫煙者だったのですが、計画妊娠だったので禁煙しました。ラッキーにも禁煙出来たので。

今、妊娠前から知人のマル高の方が二人目を妊娠しているのですが、タバコをやめられないんですよ。
タバコの害は認識しているのですが…難しいようです。
一人目は問題なく成長しているから余計なんですよね。喫煙しながら母乳もあげています。

元喫煙者としてわからなくはないのですが、マル高でハイリスクな上に喫煙か、と思うと複雑です。

しかし私も言えないんです。
本人が自覚しているから言えないんです。
医者にも喫煙者であることは伝えてあるようですし、それでもダメならば他人が色々言ってもなあ、と弱気になります。

私は喫煙とは関係ないと思いますが、早産で長期入院をしたので、正直二人目はありえません。早産は体質らしいですから。

妊娠と出産にトラブルがないのが当たり前と考えられる方がうらやましいのです(嫌味ではなく本心)。
喫煙者でない方にも、妬みを感じたことがあります。当たり前のように、臨月近くまで働いて、産後復帰を計算しながら二人目を考えていること自体がうらやましいのです。

人により「当たり前」や「大丈夫」な感覚は違うのですよね。まさに当たり前なことですが。
おはようございます | 2009/07/28
2児のママも1人目がなにも問題なく育っているから2人目も大丈夫って考えなのかな…って思います

私も妊娠するまでは喫煙者でした
妊娠したとわかったときからは全く吸いませんが…
確かに辞めるのが大変なのかもしれませんが…完全に煙草を辞めたからこそ余計に【なんで?】って強く思ってしまいます…

私もなにもなく育つのが当たり前と思っているのが羨ましいです

共感してくれる方がいるだけで心強いです

ありがとうございました★
こんばんははるまる | 2009/07/28
若いって何でも出来るんですよね。私の友人も16才で子供を出産しましたが、もちろん妊娠中も煙草はプカプカ…子供が生まれても、夜中まで外出…自分の子供はペット呼ばわり等していましたが、やはり若さがそうさせるんでしょうね。友人も昔のことを振り返りあの頃は若かったと言うことを聞いたことがあります。自分達も若いから何も怖くないと思ったことはないですか?私はありました。何でも突っ走って行く所がありましたが、今思うと何を考えてしていたのかと思います。
その当たり前に出来るのは、やはり周りの大人が自分達を守ってくれていたからできたことで…その若いママさん方も年を重ねていき振り返る余裕が持ててきたら、自分の過去の色々してきた当たり前は周りの大人のおかげだと思えてくると思いますよ。
おはようございます | 2009/07/28
確かに私も息子を妊娠するまではなにも怖いもの知らずでなにするにも楽しく思えてました
それが当たり前だと思っていましたが息子を妊娠.出産してからは胸が痛いほど両親に感謝でいっぱいでした

いままで迷惑をかけすぎたなって…

まわりがいたからこそできたんですよね…

共感してくれる方がいるだけですごく有り難いです(;;)

ありがとうございました★
おはようございます | 2009/07/28
私も主さんと同じ考えです。この子たちが大きくなったとき、日本や世界は大丈夫かな?と、ゾッとする時があります。だからと言って私には何かできる力があるわけではありません…
大きなことはできませんが、自分の子どもを沢山の愛で包み、幸せや温もりを感じられるような環境で育てていきたいと思っています。
主さんのお子さまは、ママの優しさや強さを感じていると思いますよ。
おはようございます | 2009/07/28
ありがとうございます

私も息子をたくさんの愛情で育てたいです!

疲れているときもイライラしてるときでも子供を見ると忘れるってみなさん言いますが…本当ですね

お互い愛情いっぱいの家庭で頑張りましょうね!!!

ありがとうございました(^0^)☆
私は | 2009/07/28
はじめまして!
私もみなさんから言えば
いわいる[若いママ]です。
17で妊娠し18で出産しました。
確かにまわリの若いママわ
るうーmamaさんが言ってるような人たちたくさんいます。
でも私はあリえません。
自分のことよリ子供のことを
優先するのが普通だとおもってます。
私もタバコわ妊娠中*母乳中は止めてました。
今はミルクになったので
またタバコ吸ってますが
子供前では絶対に吸ってません
タバコ吸うこと自体良くないのですが止めれません
だから子供の近く*子供の前では絶対止めてます

私も子供前で平気に吸ってる人たちは考えられません。
自由に遊びたいなら子供なんて産まなければ良いとおもいます。子供を産むことがかっこいいとおもうだけで産まないでほしいです。(気分悪くされた方いたらすいません)

子供を植物人間やペット扱いするのもどうかとおもいます
子供だって私たちと同じ人間です。

長い文になリすいません。
また気分悪くされた方いたらすいません。
おはようございます | 2009/07/28
私も19歳ママです

まわりからは見た目だけで今どきの若いのが子育てなんて…と言われます

でも私もわからないことだらけの毎日で一生懸命育てています

若いからこそ今どきの若いママたちが余計に目につきますよね

煙草が辞められないって方もいるのはわかります。私も喫煙者だったので…決して悪いと言っているわけではなく.最低限の事は守ってほしいですよね…

私もよく『そんな中途半端な行動.考えで簡単に妊娠.出産しないで!』って思ってしまいます…

【こんな可愛い子が産まれるんだから…早く自分のやってる行動に気付いて!!】って思う毎日です

若ママだからこそできる事があるかもしれないので.若ママ同士愛情いっぱいでお互い頑張りましょうね!!

ありがとうございました(^0^)★
一部の人だと思いますがウリ猫 | 2009/07/28
そういう考えのママはやはり親の育て方に問題があるのでは?って思っちゃいます。 中学生・高校生で妊娠、出産ってことは その親も おばぁちゃんになるには若い年ですよね。 子供のそういった行動をなぜ注意しないのか 不思議です。 私自身も高校在学中に妊娠しましたが、(自分で言うのもなんですが)真面目に育てて、子供の成長や病気で一喜一憂しています。 姉も16歳で出産していますが、子供は もう大学生(主さんと同じ年齢かも)。しっかりした子に育っています。 子供の悲惨なニュースを見る度に辛くなり、家に放置や 面倒を見ないよりは 深夜に連れ回してでも 見ている方が良いのかな…って思うこともあります。
おはようございます | 2009/07/28
私は19歳です!
大学生なら同じ年ぐらいですかね(^0^)

確かに若く出産した方の母親は早くおばあちゃんになって…なんで自分の娘が子育てでなにか間違っていたことがあってもなぜ注意しないんだろうって思いますよね…

私の兄も高校生で現在の奥さんと結婚.出産しましたがウリ猫さんと同じくとても可愛がって仲の良い姿をいつも見ています
もう4歳になりました

本当に子供って可愛いですよね

毎日辛いニュースを見るのが嫌でたまりません

だからといってなにもできないから余計深く考えてしまいます

ウリ猫さんも愛情いっぱいでお互い子育て頑張りましょうね!!
共感してくれるだけて心強いです…☆
ありがとうございました★
おはようございますまりえ | 2009/07/28
私は授かり婚で周りの友達で、一番早くママになりました。23歳でママといいのは早いのか遅いのか分かりませんが、周りと比べると早かったのでは?と思います。けれど、子どもを育てる以上、自分の自由がなくなるのを覚悟で産みました。ケータイ片手に子どもの手を引いていたり、夜中までファミレスに子どもといたり、非常識な親にだけはならないよう心に決めています。子どもの手本になるって、とても難しいですねっ(>_<)
こんばんは | 2009/07/28
本当に子供の手本になるのはとても難しいですよね…
小さいからといって子供は大人になるまでずっと色々なことを覚えてますもんね('`)

私も非常識な親にはなりたくありません…それがなかなか難しいんですが(;△;)

ありがとうございました★
こんにちは | 2009/07/28
そうですね…非常識なママさんも世の中にはいますよね…色んな人間がいますしそれを全て正していくのは難しいですよね。私も一言言いたくなること多々あります。でも言ったところで何も変わらないので人は人だと割りきってます。よそのことには一切口出ししません。主さんは何も自分ができないだけに悔しいんですよね。でもその正義感は持ち続けてこれからの育児に役立ててくださいね!
こんばんは | 2009/07/28
私もjyuriaさんみたいに割り切れればいいのですが…どうしてもまだ考えが子供っぽく割り切れない自分がいて…また怒りがすぐ出てきてしまいます

でもいつも正義感を持っていたいと思います!!

心強いお言葉ありがとうございました(;△;)
本当にももひな | 2009/07/28
自分が親になってみて初めて分かることも多いですよね。
私はなかなか子供を授からなかったこともあって何もかも当たり前には思えなくて、今自分の子供を育てられることにすごく感謝してます。
皆が自分の子供を産み育てられることはこの上ない幸せなことなんだって気づいてくれたらいいのにな・・・って思います。
こんばんは | 2009/07/28
本当ですよね
すべての人がそれに早く気付いてほしいです…

私も命ってこんなに大切なんだとこんな小さな息子に気付かされました('`)

子供ができたって事が人生で1番の幸せですもんね(^^)

ありがとうございました★
分かります! | 2009/07/28
テレビでも子供の虐待のニュース見るたびにやるせない気持ちになります。

それにしても、植物人間は酷いですね!
ビックリしました。

こう言ってはなんですが、自分の子供をそうゆう風にしか見れないという事は、育ちが悪かったんでしょう。
こんばんは | 2009/07/28
母親と友人と一緒にそう呼んでいます('`)
確かに普通の常識とは違う方ですね…

世界中のそのような人が早く変わればいいのに…それが無理なのはわかってるんですが悲しすぎますよね

ありがとうございました(^0^)
こんにちは | 2009/07/28
わかります!!
本当に元気に生まれてきてくれたことが本当に奇跡的なことで、元気にすくすく育っていくのが、当たり前なんて思ってほしくないですよね。
見てて、話を聞いたりして、本当に恥ずかしいことと思わないのかと思いますよね。。。
植物人間って。。。驚きです。そんなことを言う親がいるんですね。。。
そんなことを平気で言ってしまう人は、年齢にかかわらず、子供を授かるには早すぎたんだと思います。
こんばんは | 2009/07/28
なんの悪気もなく当たり前にそう呼んでいるのがある意味凄いなって思います

当たり前のように子供ができるなんて思ってるからそんな言動や行動があるんでしょうね…

ご意見ありがとうございました☆
こんにちは | 2009/07/28
非常識なのって、若いママだけに限りませんよね。
私が妊娠中に一番腹が立ったのが、おじさんでした。バスの停留所で座ってバスを待っていたときに、サラリーマンが私のすぐ横でタバコに火をつけようとしたので、禁煙マークを指差し「ここで吸っちゃだめなんですよ」と言ったら、「吸ってないだろ。持ってるだけだ」とかわけわかんないこと言いました。私が注意しなかったら数秒後に吸い始めてたくせに。
非常識だし、注意しても開き直る人ってほんとにやっかいですよね。そういう人の子どもがかわいそう。
こんばんは | 2009/07/28
それは腹が立ちますよね

私も妊娠しているときの仕事中.休憩などでまわり全員が当たり前に吸っていました

ごめんな~ってただ言うだけ

非常識すぎますよね…

本当にそんな人たちに腹が立ちます!!

ご意見ありがとうございました★
| 2009/07/28
そうゆう人達は子供のマスコットのようにしか思ってないのかな?と思います。 自分の事を我慢してまで子供を優先にしたくない。 外見だけはかわいいおしゃれなブランドの服を着せてかわいいと言われたい。 若いママすべてとは思いませんけど、若ければ若いほどそんな人が多いのかな?と思ったりします。 若いママを取り上げるギャルママ雑誌なんかもあるくらいですから、自分は若いママって感じがいいんじゃないですかね? 私は20でママになりましたが、煙草は吸いませんが、子供乗っけて片手傘さし運転平気でしてました。 今28で次男が産まれてもうすぐ二歳ですが、今思うとよくそんな怖いことしていたな!って思います。 あの頃何もなくて良かった‥ですが、何かあってからじゃ遅いですよね。 その方達も自分が30代40代になる頃には自分はバカだった‥と気づけばいいですね。 今直ぐにでも気づけばいいことですけどね。
こんばんは | 2009/07/28
まわりに影響されて妊娠したいって考えの人なんですよね.私の知っている子は('`)

この前も暑いのに厚着をしている赤ちゃんやまだ生後間もない首も全く座らない小さな赤ちゃんをベビーカーに普通に座らせた形で乗せていて、赤ちゃんがぐったりしていました

母親は平気な顔

信じられませんよね…

ご意見ありがとうございました☆
こんにちはたんご | 2009/07/28
自分が常識もないまま、おとなになりきれていないまま、妊娠してたまたまママになっちゃって、そういう行動をとるんでしょうね。
そういう風に育った子供が、自分の子供の周りにいないことを願うしかないですね。。。
こんばんは | 2009/07/28
なにもわからない.煙草が悪いか悪くないかなんてわかるはずなのに止めない

本当に大人になりきれてないからそんな事できるんですよね…

いろんなことに対して【当たり前】と思うのはよくないですよね(;0;)

ありがとうございました♪♪
聞いてあきれます。 | 2009/07/28
ペット?植物人間? じゃあ、お前は何だ!って言いたいですよね。 母性がないのかなぁ? 理解できません。
こんばんは | 2009/07/28
私もその方について.全く理解できません

そのママはまわりの人に『あいつ理解できない』と言っているけれど本人が気付いてないですから

その子供達がどうなるか…心配です

ありがとうございました★
わかります。ホミ | 2009/07/28
ごく一部の悪い見本の今時の若いママばかりが目立ってしまい、ごく一部から今時の時も若いママはとひとまとめにされてしまうんですよね。
私も夜10時に市内の都会の真ん中に明らかにギャル格好でベビーカー押しながらっていう光景をよく目にします。そうゆうママさんや主サンの言ってるようなママさんは子供を自分のアクセサリーと思っているんでしょうね。
そんな子供たちが素直に健康に育ってくれるのをただただ願うばかりです。
こんばんは | 2009/07/28
本当ですよね…
子供を見せ物にして自己満足する姿を私もよく見ます

真面目に生きるなんてばかばかしい.遊んで生きていきたいって堂々と言っていました。その子は私より年下で赤ちゃんがいます

飽きれました…


ご意見ありがとうございました★
こんばんは | 2009/07/28
私も植物人間という表現はひどいなぁと思います。 わが子をものとしか扱っていないとしか思えません。 うちは、義両親も両親もなかなか授からずに苦労しているので、そういう命を軽く考えるのは腹が立ちます。
こんばんは | 2009/08/01
そうですよね…

私もなぜ命を簡単に
考えるような発言をするのか
よくわかりません…

ご意見ありがとうございました♪
こんばんは♪ | 2009/07/29
お気持ちスゴく分かるので書かせて下さい!私の義母と義妹が、イイ例です。義母は長男(私の夫)を18才で産み、妹を22才で産みました。育児、家事放棄当たり前。自分が苦労してるのは子供のせい。毎週末、子供を置いてコッソリ飲みに行くの当たり前。イライラ、偏頭痛は子供のせい。不倫、浮気当たり前。別居中、離婚後は子供を家に置き去りにして彼氏とデート。夫が小学生のから新聞配達のバイトをして、稼いだ金は義母が没収。挙げ句の果てに『お前なんて産まなきゃ良かった』と言い放ち。 妹は寂しさに耐えられず中1から援交、中2で妊娠、中絶。受験放棄。高校行かずにプーのグータラ生活。年齢詐称してキャバクラで働き、そこで知り合った男の家に入り浸り。遂には母と同じく19才で妊娠。私や親族関係には、とても上手い事言って『煙草の匂いがダメなの~』と。が、私の知人に目撃されているとは知らずにファミレスで煙草プカプカ。禁煙がよっぽど辛かったのか産後3ヶ月で断乳し喫煙再開。でも1ヶ月後には2人目妊娠。今は子供2人(1才10ヵ月、8ヵ月)を預け仕事に没頭中。 義母は子供を悪魔と言い、義妹が『男の子はキライ、赤ちゃんが女の子で良かった』と言う義母と義妹。 身近にそういう存在がいるだけにカナリお気持ち分かりますよ(>_<) 私達は、子供の成長を楽しみながら、大事に育てて行きましょうねo(^-^)o 長々とスミマセン!
こんばんは | 2009/08/01
言葉が悪いですが…
最低ですね

ならなぜ産んだの?
なぜそのような行為をしたの?と
思ってしまいます…

世の中にこんな人がいるから
だめになるんだって
思ってしまいますよね('`)

そのような事を簡単に
言う人がいるって知ると
怒りもあるけどやはり淋しいですよね…

ありがとうございました★
品格 | 2009/07/29
少し前に流行った表現で、【○○の品格】

私は妊娠がわかるまで喫煙者でした。周りにもタバコを吸う人がたくさんいました。
妊娠がわかって辞める決意をしてもそれこそ「我慢するストレスも体に悪い」なんて根拠のないことを正論ぶって言ってくる人が沢山いました。
そんなときわたしは
【妊婦の品格】を疑われる行為はやめる!
と戒めていました。

母になったいまも
【母親の品格】を疑われる行為はしない!
と心に誓っています。

人の親になった以上沢山の楽しみもあるけど責任も重いはずです。
子供をファッション感覚で連れ回すのは品格を疑いますね。

若くても一生懸命に子育てを頑張っているかたもいるのに、どうしようもない母親もいるのって悲しいですね。
こんばんは | 2009/08/01
本当ですね('`)

吸わないストレスもよくない…とか
ただの自分の甘えですよね

どうしようもない母親って
世界中にいますもんね…

母親になる前に
勉強しろよ!って言ってやりたいです(`')

ご意見ありがとうございました♪
アクセサリーの1つピカピカ☆。。。 | 2009/07/29
子どもをアクセサリーの1つ。
若い出産をステイタスの1つと考えている一部の人たちの考えが目立つんだと思います。

その一部の人たちをクローズアップして伝えるメディアも考え物です。
メディアは画像を垂れ流してそのままでその後そういう風潮を増やしてしまう原因になっても後始末をしませんから。
よくある「流行」物も大体メディアが流行っていると言って流行らせているんですよね。実際流行っていなくても流行るようになる・・・と。

話がそれましたが、そういう流れに流され、踊らされずにしっかり自分を持っている人のほうが素敵だな~と思います。

「当たり前」と思っている事がどんなに素敵なことか・・・私もつい忘れがちになりますが、再確認しました(#^.^#)
こんばんは | 2009/08/01
アクセサリーと考えてる人が
余計に目立とうとしているからですよね

当たり前ってゆうのは
簡単に忘れてしまいますよね…

私もこの母親達を思い出すた
当たり前って思っては
いけないんだ!って思います★

ご意見ありがとうございました♪
びっくりです優真マ☆ | 2009/07/29
そんな方が現実にいらっしゃるんですね!
私の周りでも20歳前に産んでいるママ友が何人もいますが私よりしっかりしていて、尊敬する部分がたくさんある人達ばかりです。
その若ママ達はまだ親になりきれてないんですね。
私だってタバコは止めたくなかった、夜遊びまだしたかった、自分の時間が欲しい、オシャレしたい…欲を出したらキリがありません。
でも命懸けで息子を産んだからには命懸けで息子を守るのが親の役目だと私は思っています。
その方達はきっとお子さんになんかあった時に初めて子供の大切さを知るんでしょうか…
何かある前に命の大切さをわかって欲しいです
こんばんは | 2009/08/01
なにかあってからじゃ
遅いんですよね…

その母親は
陣痛も辛くない.産むときも
簡単に産んだそうです

だからなんでしょうか…?

命が大切って
いつわかるんですかね('`)

そうゆう母親の神経が
よくわかりません…

ありがとうございました☆
う~んhappy | 2009/07/29
やっぱり若すぎると子供に対しての愛情がまだわかない場合があるのかもしれないですね。
若いときには若いときにしかできないことをして、他にも色んな経験をしたほうがいいのかな。
こんばんは | 2009/08/01
私は人生経験は
全くありません

その母親は私よりも
ずっと年上で
人生経験もある方です

なのにそんな育て方…

何十年生きても
その考え方は変わらなそうです('`)

ご意見ありがとうございました★
 こんにちは | 2009/07/29
自分が妊娠している時に周りでたばこを吸っている人がいたら離れてもいいしその人が友達だったら、言ってもいいと思います。

>ただまわりにいる【若いママ】は.当時妊娠している私に.友達の妊婦は『煙草吸っていい?』『まわりみんな吸ってたから』『煙草を吸わないストレスもよくないよ~』などを普通に言います

という人は煙草の影響を知らないんだと思います。無知からくる言葉だと思います。たばこを吸わないストレスの方が~って言う人実際いますもの。お酒に関しては産科の先生ですら昔はそう言ってました。
授乳中喫煙している母親の赤ちゃんは、してない母親の赤ちゃんに比べて知的に若干低いという研究結果を見たことがあります。
妊娠中の影響も無視できないと思います。
こういう情報はもっとおおっぴらに提供されるべきだと思います。
多くの人たちが知っているのは赤ちゃんが小さくなるだの喫煙中苦しいという話にとどまっていると思います。
いざ出産して、もし赤ちゃんが大きくて元気だったら、なんともなかったって思っちゃうと思います。

中学生高校生が出産するのはあるまじきこととしてその問題に何も対応していない大人も悪いと思います。
いつの時代も一定の確率であることだと思います。
そういう事情で産まれた子が十分教育をうけられるように、そして母親も教育をうけつづけられるような制度があってもいいと思います。

私個人的には中高生の妊娠は社会的にはあれですけど、20頃が一番妊娠によいといいますし、生物としては自然なのかなという気もします。
女の子は成長が早いですし、17,8で大学を卒業できるような、飛び級制度を日本でもとりいれてほしいと思っています。

薬の問題も、知っていれば手を出さなかった子供もいたと思います。薬物依存は悲しいです。
本人を白い目で見る前に、大人がしてあげられることがあったはずなのに。

私が子供の時は学校で煙草、薬物の教育を受けたことはありませんでした。
性教育は妊娠のメカニズムにとどまっていました。
子供達はみな平等にこれらのことを教育をされるべきだと思います。
こんばんは | 2009/08/01
煙草は何度も
注意しました

そのたびに『でも…』と始まります

確かに大人も大人ですよね

でも高校生でも
煙草も酒も悪いとわかるはず

なのに辞められない母親が
よくわかりません('`)

自分に甘すぎですよね

ご意見ありがとうございました★
イヤですね | 2009/07/29
若いからというのではなく、タバコや酒を続ける人は全然います。 一人目の時に大丈夫だったから、とか。 30歳過ぎててもいっぱいいます。 私も反対ですが、個人の問題なので仕方がないのかなぁと思っています。 子供は確かに可哀想ですよね。 でも言ったからってどうなる問題でもないと思うし、私は自分がちゃんとしたことをして子供と幸せそうにしていく姿を見せることが何かに繋がっていくんじゃないかなぁって考えます。
こんばんは | 2009/08/01
確かに若ママだけでは
ありませんよね

私やみなさんが思っても
そんな母親達が世界中にいて
みんなが変わるわけではないですもんね…
本当に悲しいです

私も自分の息子を
愛情いっぱい育ててあげたいです♪

ありがとうございました☆
こんばんは♪ | 2009/07/29
すいません↓
私は主サンが記載したなかの1つに当てはまります。
私は現在4人♂のママです。
しかし煙草は吸ってます。
たしかにいけない事だしやめないといけないのにやめられません。
きちんとやめている方が多いのにすいません↓

私が子供をうんだのは私の味方が私を必要としてくれる人が必要だったからです。
私は親からの愛情をあまり得られませんでした。
だからか私を必要としてくれる人はいない。
と幼い時に感じ、自分の子供は私をずっと必要としてくれるからうみたいとずっと思っていました。
これは煙草とは関係ない事ですよね。

もし私の意見を見る方がいるのなら大半が批判だと思います。
しかし私は旦那もいますが金くい虫で私が1人で家計を支えています。
本当に大変だし投げ出してしまいたいと何度も思いましたが結局は私を必要としてくれている子供たちを置いて行く事もできずにずっと頑張っていきます。

もし不愉快に思う方がいましたらすいませんでした。
こんばんは | 2009/08/02
確かに子供達はずっと味方でいてくれますよね

でも悪いとわかっているなら
私は辞めるべきだと思います…

私が言っても
なにも変わらないかもしれませんが…

味方でいてくれる
お子さま達のためって考えて下さい…

ご意見ありがとうございました☆
同じく… | 2009/07/31
煙草や薬物に限らず子供のお手本になれて無い、親としての自覚が無い人が多いですよネェ。勿論、私自身も満点とは言いません。でも、子供に恥じない親になろうと常日頃、努力と反省をしています…
車ではチャイルド(ジュニア)シートに座らせない、運転席に座らせハンドルを持たせて一緒に運転してる等、子供の命にかかわる事を守らない親は信じられません。
昔は人の親になって一人前と言われましたが今は親になっても一人前どころか…人として失格では?と言う人でも親になれてる時代…そんな親に育てられた子供がまたそんな親になったらと思うと恐ろしいです。
それと五体満足が当たり前では無いんですよね。本当に有難い事なのです。そう思うと車椅子専用(優先)駐車場には停められ無いと思うのですが平気で停める人、沢山居ますよネ。赤チャンや幼い子供が居るのならまだ許せるかなと思うのですが中・高校生との親子連れが停めたのを見た時は目がてんになりました。子供にどんな教育をしてるんだろう…親になると言う事を甘く考えて欲しくないと思う今日この頃です。
こんばんは | 2009/08/02
本当に母親の勉強するより人間の勉強が優先ですよね

障害者の方にいつも笑って
きもい!など言う人も
私は信じられません

そんな母親には
絶対なりたくないです

母親になるって
責任があるのに
全くわかってない母親が
多すぎですよね…

ご意見ありがとうございました♪
こんばんは来蘭 | 2009/08/02
こんばんは。
つい先日、ショッピングセンターで、まだ首も据わってない子を雑に抱いてる【若ママ】を見かけました。
隣には母親らしき人が居たのですが、抱き方も注意せず、そのままでした…。

その人、その人で育児スタイル、生活はあるとは思いますが、やはり母親になったのであれば、それなりの行動した方が良いと私は思います。

が、子は親を見て育ちます。皆が皆ではないですが、親がそれなりの行動がとれなければ、子もそうだと思います。
メディア等の影響もあるかもしれませんが…

後は、周りに注意する事が出来る人が減ったせいでしょうか…
自分たちの子どもが大きくなる頃には良い環境良い生活だといいですね。
「何もできな」くないですよ! | 2009/08/04
若くして沢山子供を産んで、立派に育ててる人もいれば、昨今のニュースの「産み落とし事件」のような信じられない人もいるのは悲しい現実ですよね。
私は上の子を病気で亡くしたので、次の子が元気に育ってくれているのが本当にありがたいと思う毎日です。
上の子は寝たきりだったので、彼女達からしたらまさに「植物人間」って言われちゃうかもしれません。
「自分は大丈夫」と思っている人、苦労や逆境を知らないうちはきっと分からないでしょう。
でも主さんのように、普段から命の大切さを感じられる方がいることは素晴らしいし、この意識が少しでも多く広まれば良いな~と思っています。
主さんの発言で、このことについて考えた人が沢山いたことは、「何かできた」証ですよ!

page top